タグ

ブックマーク / usability.novas.co.jp (90)

  • 使いやすさ日記: 515. 上へ行くエレベータはどこ?

    2009年4月17日 先日、横浜の『大さん橋国際客船ターミナル』へ行った時のことです。1階にある駐車場へ車を止めて、2階へ上がるエレベータのある場所まで、案内にしたがってたどり着きました。しかしそこでは「下の階へ行く」と思われるエレベータしか見つけられず、焦ってしまいました。 ところが、エレベータに描かれているサインをもう一度よく見ると、実はこれが上へ行くエレベータだったのです。私が「このエレベータは上へは行かない、下に行くもの」だと勝手に思い込んでいたことが、見つけられなかった原因でした。 ではなぜ、私はこのような勘違いをしてしまったのでしょうか? このエレベータは、油圧によってジャッキが動作することで、ガラスで覆われたカゴが上下する仕組みになっていました。私の中では「エレベータは、動く方向に柱や壁があり、囲まれているものだ」と思い込んでいたため、初めて見たこのエレベータが上に行くとは想

  • 使いやすさ日記: 514. 入居者に贈る、目盛り付きカーテン

  • 使いやすさ日記: 512. ビエラリンク、おしい!

  • 使いやすさ日記: 508. どこから操作を始めたらよいの?~都営バスの経路検索~

  • 使いやすさ日記: 507. 邪魔なところにアイコンがないタッチパネル

    2009年3月30日 先日、背面の液晶がすべてタッチパネルになっているデジタルカメラ(SONY DSC-T300)を触る機会がありました。 背面にはタッチパネル液晶しかなく、たくさんアイコンが描いてあるので、間違って変なところを押してしまったらいやだなあ…と思いつつ、恐る恐る構えてみたのですが、そこであることに気がつきました。

  • 使いやすさ日記: 506. 住民のひと工夫 ~資源ゴミ回収コンテナの保管方法~

    2009年3月27日 たまには普段通らない道を歩こうと、出勤した朝のことです。明るい2色のコンテナが目に飛び込んできました。仲良く並んだコンテナに「日の回収は終了しました」というメッセージがあることから、どうやらそこはゴミの集積所。 写真の位置が定位置でしょうか、回収後にパタンと折りたたまれ、壁に吊るされたのでしょう。整然と並ぶその光景に、気持ちのよい朝を感じたのを覚えています。 ・ ・ ・ ・ ・ 後日、ふいに回収前の様子を確かめたくなり、回収が終わる前の時間帯をねらって、再びその場所に足を運んでみました。  想像通り、ボックス状になったコンテナに、カンとビンがそれぞれ入れられています。なるほどボックス状のときには、「日の回収は終了しました」の文字は内側にきて目立ちにくくなるんですね。 コンテナが稼動するのは週に一日、いやせいぜい半日といったところでしょうか。それなのに週の大半に渡り

  • 使いやすさ日記: 504. ここはどこ?~確認できない駅名表示~

  • 使いやすさ日記: 503. レジかごバッグの巻

  • 使いやすさ日記: 503. レジかごバッグの巻

    2009年3月18日 こんにちは。このところ、料理をすることが楽しくなってきたササキです。 最近はエコロジー意識の高まりもあり、スーパーの買い物袋が有料というお店も多くなってきました。皆さんの中にも、自分の買い物袋、いわゆるエコバッグを持っていらっしゃる方も多いと思います。そろそろ自分も買おうかなと考えていたところ、近所のスーパーで会計の列に並んでいた際に、ちょっと変わったエコバッグを見かけました。  上の写真、その名も「レジかごバッグ」という通称で呼ばれているものなのですが、写真を見ての通り、スーパーのレジかごにぴったり収まる形とサイズになっております。レジでの清算前に会計かごにセットしてもらい、あとは会計を済ませてかごからバッグを引き上げ、上手に詰められたバッグと共に颯爽と出口に向かうだけ。 重いかごを持ちながら荷物台の空きを探して荷物を袋に詰める手間がなくなるばかりか、店員さんの熟練

    maple_magician
    maple_magician 2009/03/20
    既存の「買い物カゴ」中心であるインフラに、ぴったりフィットしてるよ……これを必要枚数+1枚持ち歩いて、計数済み品用カゴに「+1」のをかぶせれば、「会計後にレジ袋へ詰め替え」なんてことすら省略できるし。
  • 使いやすさ日記: 501. まぎらわしい「かんたんマニュアル」

  • 使いやすさ日記: 485. 駅方面は緑色 ~色づけされた交差点~

    はじめは、この案内標識の矢印に使われている色が何を意味しているのかわからなかったのですが、路面に使われている色を見て納得。 水戸駅方面に進みたい人は“緑”、大工町方面に進みたい人は“赤”の方向に進めば良いわけです。でも、なぜこのような見慣れない案内標識が使われているのでしょうか。 実は、この写真の場所から見て「左の方向」に大工町、「右の方向」に水戸駅が位置しています。案内に従って大工町方面に進むと、その先がバイパスになっており、そのまま「左の方向」へ進むことができるという、複雑な交差点です。土地勘のあるドライバーが、経路を予測しながら運転する場合は、進行方向を間違ってしまうかもしれません。「左の方向」に大工町があるのだから、左側の道を進もうとするのは当然の発想に思えます。 ドライバーの経路の予測と、案内標識で示されている方向のズレがあるこの場所だからこそ、文字による案内だけではなくこのよう

    maple_magician
    maple_magician 2009/02/05
    赤と緑か……その選色だけが微妙かも(私には見分けられない色使いでした……)。
  • 使いやすさ日記: 483. 「ちょっと待って!」ができないリモコン

    maple_magician
    maple_magician 2009/01/27
    一時停止……人生においてわずか数回しか使ったことがないような。
  • 使いやすさ日記: 482. どっちがONなの?~iPod Touchのスイッチ表示~

    2009年1月22日 仕事柄ということもありますが、私は俗に言う「新しいもの好き」のタイプで、ご多聞に漏れずAppleのiPod Touchを発売直後から愛用しています。 iPod Touchはタッチパネルで直感的な操作ができることを売りにしている商品なので、スイッチに見える部分もタッチして横にスライドしてON/OFFの切替操作をします。  今までに操作してきたものとはまた違う操作感で、しかもサクサクとよく動く表示にご満悦だったのですが、ある時、直感的には理解できない場面に遭遇してしまいました。 これは写真のスライドショーの設定を変える画面なのですが、スイッチをどちらにスライドすれば機能がONまたはOFFになるのか分からなくて困ってしまいました。果たして、ONなのは青色が付いているほうでしょうか?それとも「○」の表示があるほうでしょうか?  取扱説明書を読んでも、「写真をランダムにまたは順

  • 使いやすさ日記: 475. いざというときに安心なわが家のドア

    2008年12月15日 私の住んでいるアパートのドアの話なのですが、鍵の部分にすごく感心させられる工夫があるのでお知らせしたいと思います。 一見どこにでもある普通のドアのようですが、よく見るとドアノブと鍵穴周りのプレート部分に刻印があるのがわかります。このプレートには鍵屋さんの電話番号が刻まれており、万が一鍵をなくしてしまった!なんてときに、24時間プロが相談に乗ってくれるサービスに繋がります。夜に帰宅した家の前で「あっ、鍵がない!」となったことを想像すると、「えっ、どうしよう…」とパニックになったり、「大家さんの連絡先、家の中だ…」なんて最悪の事態になってしまいそうですよね。不動産屋さんから刻印の説明を受けたとき、その状況を想像すればするほど、すごく安心できるサービスだなと感心しました。 このような重要な連絡先は、常にメモを携帯しておいたり携帯電話に登録しておいたりするのが一番良いわけで

  • 使いやすさ日記: 478. パッケージが薬スタンドに大変身!袋オブラート

    2008年12月22日 みなさんは粉薬をどう飲んでいますか?私にとって、苦い粉薬を飲むのは至難の業です。そんなときに役立つオブラート・・・私は薬局でよく見かける円形のオブラートを利用して粉薬を飲んでいますが、扱いづらいんです。 ※オブラートとは、でん粉から作った薄いシートで、飲みにくい粉薬などを包んで飲むためのものです。円形や円錐形のものが売られています。 この円形のオブラートですが、台所仕事の後で手が湿っていたりすると、1枚ずつうまく取れなかったり、シートが破れて粉薬が散らばったりすることが何度もあり困っていました。 そんな様子を見かねたお母さんが私にピッタリのオブラートを買ってきてくれました。 なんと!立体的な円錐形をしています。これで包む手間が省けます。プラスチックケース入りで、その中身に注目!円錐形のオブラートが、紙コップを重ねたような具合に入っていて、取り出すときには1枚ずつ、

  • 使いやすさ日記: 472. 押し上げても押し下げても水が出ない蛇口

  • 使いやすさ日記: 469. どっちを押せばいいの? ~分かりにくい、クルマのくもり取りスイッチ~

    2008年11月10日 いきなりですが、普段クルマに乗っている方に質問です。 「クルマを運転していたら、急に雨が降ってきました。みるみるうちにフロントガラスがくもり、このままだと前が見えなくなってしまいます。さあ、あなたは(1)と(2)のどちらのボタンを押しますか?」  正解は(1)の「デフロスター」ですね。どうでしょうか?皆さんは運転中、とっさにどちらがフロントガラスのくもり取りなのか判断できますか? 私はSUZUKIスイフトスポーツに乗っていますが、ちょっと前まで(2)を押していたんです。どちらも同じような形のピクトグラム(※)だし、(2)の方が運転席に近いのでついつい手がのびてしまいます。でもくもりは全然取れない。そこではじめて間違えた!と気づくわけです。ちなみに(2)は、リアガラスのくもり取り(デフォッガー)なんですよね。 こういう体験から、他の車はどの様な表記になっているのだろう

  • 使いやすさ日記: 467. かわいくてしかたない クレラップの「きちんとキレ窓」

    2008年10月30日 お使いの方はご存知かと思いますが、「クレラップ」には使いやすくする為の工夫が盛りだくさんで、ストレス無く色々なものにラップをかけることができます。今日はその中から一押しの「きちんとキレ窓」をご紹介したいと思います。 まずラップのフタに付いているクレハちゃんを取り外し「きちんとキレ窓」を開けておきます。あとはラップを切り取る際に、体側に印刷されたクレハちゃんの笑顔が「きちんとキレ窓」から見えるようにフタをしめて・・、クルッ!きれいにラップが切り取れます。 「フタをしっかり閉めてからラップを切り取る」という商品を上手に使うコツをユーザーに伝えているわけなのですが、その方法がかわいらしくて魅力的ですよね。私はラップを切り取るたびに、この女の子が登場するコミカルなCMを思い出してしまい、なんだかニヤニヤしてしまいます。 使いやすさを生むアプローチは色々あると思いますが、こ

  • 使いやすさ日記: 446. そのゴミ「燃えますか?」~ゴミ箱の表示

    2008年7月24日 先日、近所のショッピングセンターで紙くずを捨てようとしたときのこと。ゴミ箱の表示があまり目にしたことのない表現であることに気が付きました。普段、よく目にする表現は、「燃えるゴミ/燃えないゴミ」ですが、このゴミ箱は「燃やすゴミ/燃やさないゴミ」となっています。 表現の違いが気になったので、調べてみたところ、「燃やさないゴミ」という表示は、自治体が定めた基準によって「燃やさないと決めている」ゴミという意味だそうです(参考URLを参照のこと)。ゴミには「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」という分け方がありますが、「燃えないゴミ」のなかにはプラスチックのように、それ自身燃えるものでありながら、燃えるゴミと一緒にしてはならないものも入ります。つまり、こういった矛盾に対応するための表現として考案されたというわけです。 なるほど、確かにプラスチックは燃やそうと思えば燃えるので、「燃やさ

  • 使いやすさ日記: 454. ICカードチャージ専用機

    このチャージ機の大きな特徴は、カードのデータを読み書きする際、従来の自動券売機と異なり、写真のように、差込口に差し込む方式になっていることです。 実際に使ってみて気になったのは、カードを差し込んで手続きが終わった後、いつカードを取り出せるか分かりにくいことです。 従来の自動券売機は、カードが機械に吸い込まれて見えなくなるため、 「カードが見える」=「カードが取り出せる」 「カードが見えない」=「カードが取り出せない」 というシンプルで分かりやすいルールが成立しており、このような問題はおきませんでした。 それに対し、このチャージ機は、カードが取り出せる時もそうでない時も、カードが常に「見える」状態であるため、上記のような分かりやすいルールがそもそもないわけです。では、代わりに何か「いつ取り出せばいいのか」を教えてくれるルールはあるのでしょうか?確かに写真2、3のような緑の三角のランプがあり、