タグ

ブックマーク / www.wound-treatment.jp (59)

  • 新しい創傷治療

    English version サイト内検索 ユーザー数:43,144 (by Google Analytics) 【糖質制限に関するアンケート】実施中! ⇒アンケート結果集計 プラスモイストのラインナップ ⇒⇒使い分け(by 瑞光メディカル) 商品名 サイズ cm 値段 円/100cm2 適応など V/P 20×25 200 オールマイティに使える TOP/TOP-P 20×25 50 オムツなどに貼って使う/安価 DC/DCR 12.5×12.5 133 トビヒ & アセモ & アトピーの掻き壊し傷 ズイコウパッド 15×15 42 滲出液の多い深い傷/安価 ヘモスタパッド 8×30 408 止血能力が極めて高い 【一口メモ】・・・ 更新履歴 (2014/04/01 09:00) まずここを (作者について) (2014/02/10) 講 演 (2014/03/27) 講演ご希望の方は

  • 世論調査に見る統計処理

    医学における統計処理の問題点を考える前に,ちょっと別の各度から統計処理について述べてみたい。 ご存知の方はご存知と思うが,各種の世論調査はどれも1500~2000人を対象に行っている。そしてなぜか,5000人を対象とした世論調査も,8000人で調べた世論調査も存在しない(はずである)。1億人の意見を調べようとすれば2000人の意見を調べたらもうそれで十分だかららしい。さらに言うと,10万人の意見を調べるのも2000人で十分なのである。 なぜ2000人でいいかと言うと,そういう計算式と言うか統計処理方法があるからである。これに基づくと,1万人の世論調査に必要なサンプリング数は1300人ほど,10万人で1500人ほどであり,それ以上はいくら母集団が増えてもサンプリング数は1500でよいと言う結果になる。 必要なサンプル数を算出する根拠となっている数式は次の通りである(出典は2004年に出版され

    maple_magician
    maple_magician 2023/12/21
    1537
  • 新しい創傷治療:更新履歴

    その他いろいろ 【いろいろな情報や小ネタ系】 人間の平均寿命が延びているのは「長生きできる年齢の限界が上がったから」ではないという研究結果 「早死する人が減ると平均寿命が伸びる」という研究結果です。まぁ,以前から知られていたことですけど,他の哺乳類・霊長類のデータも参照にして分析しているところが新しいかな? ゼロリスク原理主義の浸透は社会壊滅を招く 日人はネガティブ思考で考えて行動する人が多く,ゼロリスクの考えを当たり前のように受け入れがち,という記事。まさにその通りです。この世の中,「ゼロリスク馬鹿」が多くて困ります。リスクゼロなんて単なる幻想ですから。 米、過去1200年で最悪の干ばつに見舞われる恐れも —— 専門家が警鐘 「地球温暖化はフェイクニュースだ」とさんざん喚き散らした大統領がいなくなって半年を経過しましたが,大統領が誰であろうと北米大陸は毎年のように大規模な旱魃に襲われて

  • 糖質制限:before & after

  • http://www.wound-treatment.jp/new_2016-05_arai.htm

  • http://www.wound-treatment.jp/new_2014-07.htm

  • 糖質セイゲニストの食卓

    数口べてから思いついて写真を撮ったので、べかけ画像で失礼致します。左の皿が「おからケーキ」、右は「ソーセージとキャベツとセロリのスープ」です。普段は温めたソーセージやベーコンと野菜炒め、卵を気まぐれに調理(出汁巻きだったり茹で卵だったり目玉焼きだったり…)して朝ごはん(一日二なので実質ブランチ)にしています。 便秘が気になる時や、どうにもパン的なものがべたい時に「レンジでチン! おからケーキ」を作っているのですが、最近レシピが安定してきたので報告します。オーブンを使わないので、準備開始から「いただきます」まで15分程度になると思われます。 「レンジでチン!おからケーキ」の作り方 材料:内径11cmのココット一つ分 ~基の材料~ おからパウダー…10g (重量の4倍の水で戻すタイプ) 全粒粉小麦粉…2g (グルテンパウダーの代用、無くても作れるが有った方が 纏まりが良い) 水…20

  • 新しい創傷治療:糖質制限

    中国における砂糖の遺産がユニークなのは,中国人型のほとんどすべての民族と違って砂糖をべ物として使って来なかったので,今も砂糖が大量消費される品目ではないからだ。中国人はサトウキビの茎をかじったり,熱い絞り汁を飲んだり,砂糖を薬または調味料として使ったり,果物や野菜を漬けたり,月に入れて焼いたり,動物をかたどった飴細工の飾り物などを作ったり,絞り汁や糖蜜を発酵させて酒を作ったりしている。だが,お茶に砂糖を入れる習慣はなく,外国から清涼飲料や砂糖菓子が入ってくるまで,べ物にはあまり,または全く甘味をつけていなかった。 この記述を読んで,「でも,紹興酒に氷砂糖とか入れて飲んでるけど・・・」という疑問が生じ,調べてみたら,紹興酒に砂糖を入れるのは来の飲み方でなかったことを発見。なんだ,私が物を知らなかっただけのことじゃないか。

    maple_magician
    maple_magician 2014/08/16
    もはや、健康増進法を変えなければ、というところか……。
  • http://www.wound-treatment.jp/new-data/glucid-off_rules.pdf

    maple_magician
    maple_magician 2014/07/30
    ストーリーを頭ン中に固定しないと継続できない!ってなら、 http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666 を読むしかなさそう……だけど、ルールを知りたい&説明したい!ってだけならこのPDF、すごくいい。
  • 新しい創傷治療:糖質制限

  • http://www.wound-treatment.jp/next/wound375.htm

  • 新しい創傷治療:糖質制限

    京都 高雄病院理事長の江部康二先生が提唱されている糖尿病の治療療法ですが,実は糖尿病の治療だけでなく,お手軽ダイエット法としても極めて効果的な事療法。特に,私のようなメタボ体型の中年男性では短期間に驚くほどの減量効果と体型変化が見られています。何より,一番最初にメタボ腹の腹囲が小さくなるのがすごいです。 ちなみに,当サイトでは「糖質制限をしている人」の意味で「糖質セイゲニスト」なる語句を使ったりしますが,私の勝手な造語です。 詳しくは下記の江部先生のをご参照いただきたいのですが,事の中の糖質,つまり主である穀物(コメ,パン,うどんなど),根菜類(イモやレンコンなど),糖類(ショ糖,ブドウ糖など)を除くだけです。やってみるとわかりますが,米をわなくても人間は生きていけるし,それどころか驚くほど体調が良くなります。 おまけに,カロリー計算もカロリー制限もなし,好きなだけ肉も魚もって

  • 創傷治癒,創傷ケア,創傷処置,創傷治療,消毒の害,創傷被覆材,新鮮外傷

    理論的な説明はどうでもいいから,まずこの傷をどうしたらいいか知りたい,という方は,とりあえず次の3つのどれかをご覧下さい。 家庭でできるケガの治療 私はこうやって顔の傷を治した! 幼稚園の父母会で使って下さい 理論的な説明はどうでもいいから,この治療でどれほど劇的に傷が治るかが知りたければここをクリック! 医療行為とは何かを言うことを問い詰めると,「病気や怪我の苦痛を取り除くこと」「病気や怪我を早く治すこと」の二つに尽きるだろう。これについては恐らく,異論はないと思う。 この意味で,「苦痛を与え」「回復を遅らせる」行為は反医療行為とみなしていいだろう。 しかし,現在の日の医療現場(そして世界中の医療現場)では平然と日常的に,その反医療行為が行われているのだ。それが「傷を消毒してガーゼをあてる」行為だ。「傷を消毒し,ガーゼをあてる」ことで,傷の治癒を遅らせて患者さんに経済的損害を与え,無用

  • 新しい創傷治療:シャンプー問題

    シャンプーの問題についてこれまでちょっと書いてきましたが(2007/03/29,2007/05/31,2007/06/08の更新履歴参照),その後もわが身を犠牲(?)にしての人体実験を続け,次のようなことが明らかになり,今後どうしたらいいかも次第に見えてきましたので,ちょっと書いてみます。 【シャンプーを使わずに温水のみの洗髪にして何が変わったか】 頭皮の痒みが全くなくなった。 抜け毛が劇的に減少した。 フケがほとん出なくなった。 当初「「脂で髪がベタベタするのでは?」と心配したが,毛髪が自然な感じにサラサラになり,杞憂だった。 というわけで,少なくとも私に関する限り,抜け毛が劇的に減少したことが一番嬉しかったことです(・・・何しろもう50歳だから・・・)。これは,お風呂場の排水口の入り口にあるネットに引っかかる髪の毛の量が,以前とは全然違っていることから証明できます。また,痒みもほとんど

    maple_magician
    maple_magician 2012/04/21
    “(2007/11/29)”──糖質制限を知るよりもずっと前の話。この実験の追試のつもりで始めて以来だから、俺も湯シャン歴12年なのか……。自分の匂いって、自分じゃ解らんから、良いのか悪いのかも正直解らんけど。
  • 新しい創傷治療:

    maple_magician
    maple_magician 2011/10/23
    そういえば、2011年の今、この話はどれぐらい「ふつう」になっているんだろう……。
  • http://www.wound-treatment.jp/next/wound230.htm

  • http://www.wound-treatment.jp/next/wound335.htm

    maple_magician
    maple_magician 2010/12/18
    【いずれ,こういう敵前逃亡するしか芸の無い医者は死に絶えるはずだ。時間が彼らを淘汰するはずだ。】
  • 傷が化膿するメカニズム

    と,ここまでの説明で勘のいい人は気付かれるかもしれないが,どうも傷が感染するという現象は単に,「傷口にバイ菌が入ると化膿する」というような単純な現象ではない。もちろん,細菌がいなければ創感染はそもそも起こらないが,細菌がいれば必ず感染するわけではない。 実は,創感染にとって細菌は「必要条件」だが「十分条件」ではないのである。 皮膚や皮下組織の感染は,皮膚常在菌単独で起こすことは可能である。その場合,組織1gあたり10万個から100万個の細菌が必要とされている。つまり,皮膚常在菌単独で化膿させようとすると,とんでもない量の細菌が必要なのだ。 しかし健康人で,これほどまでに細菌が増えることはほとんどない。ということは,細菌単独で感染を引き起こすのは,予想以上に大変なことであり,ほとんど起こらない現象だといえる。 しかし,実はこれよりはるかに少ない細菌数で感染を起こすことは可能だ。 それは,創面

  • 新しい創傷治療:常在菌が定着している組織(皮膚や粘膜)の消毒

    maple_magician
    maple_magician 2010/12/18
    【病原菌が定着できるのは,医師や看護師が常在菌を除去してくれたときのみであり,医原性である。】
  • 新しい創傷治療:クロルヘキシジンによるアナフィラキシーショック

    maple_magician
    maple_magician 2010/12/18
    【何しろ創面を消毒すると,皮膚の消毒より直接的に生体に作用します。いずれにしても,「傷を消毒」する医者にかかるのは命がけの行為になる可能性があることは覚えておいた方がいいでしょう。】