タグ

designに関するmaple_magicianのブックマーク (42)

  • 情報アクセシビリティ標準化調査研究委員会

    maple_magician
    maple_magician 2010/06/20
    「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第X部:アクセシビリティ設定」関連。
  • X 8341-3:2004 「高齢者・障害者等配慮設計指針-ウェブコンテンツ」技術解説

    ★商品の発送に関するお知らせ★ 2024/03/04 平素より当協会のJSA Webdeskをご利用いただき有難うございます。 3月29日(金)に実施いたします棚卸に伴い、3月27日(水)午後以降にご注文いただきました商品は、4月1日(月)以降に順次発送いたします。 ※ダウンロード商品は除きます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが予めご了承願います。 ★閉店時間に関するお知らせ★ 2024/03/04 3月29日(金)に実施いたします棚卸に伴い、当日のライブラリ・販売所(三田MTビル1階)の営業時間を12:00までとさせていただきます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが予めご了承願います。 工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ(2020年6月22日更新) 2020/06/22 2020年6月吉日 お 客 様 各 位 日規格協会グループ 出版情報ユニット 工業標準化法

    X 8341-3:2004 「高齢者・障害者等配慮設計指針-ウェブコンテンツ」技術解説
    maple_magician
    maple_magician 2010/06/20
    「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第X部:アクセシビリティ設定」関連。
  • Q Drum, the rollable water container for developing countries

    The ProblemThe burden of fetching water, invariably over long distances by cumbersome and far too often, unhygienic means, is all too evident in developing countries... The SolutionThe Q Drum is user friendly and the unique longitudinal shaft permits the drum to be pulled using a rope tied through the hole. There are no removable or breakable handles or axles, and the rope can be repaired on the s

  • 信号機、道路標識から飛び出し坊やまで!「交通」にまつわる豆知識 - はてなニュース

    普段何気なく目にしている「信号機」や「道路標識」。実は時代によって形を変えていたり、地域によって特徴があったりと、注目してみると面白い発見がたくさんあります。今回は信号や道路標識、横断歩道から飛び出し坊やまで、「交通」に関する豆知識を学べるサイトを集めました。 ■各地のめずらしい「信号機」 まずは全国各地の特徴的な信号機、めずらしい形の信号機などが見られるこちらのエントリーです。 ▽信号機 ▽(○○●)交通信号機がすべてわかるページ 信号機といえば、青、黄、赤の丸いレンズが横一列に並んだ「車両用灯器(横型)」や、人の姿が描かれた赤と青の四角いレンズが縦に並んだ「歩行者用灯器」が一般的。しかし北海道など雪の多い地域では、積雪を防ぐ為に車両用灯器は縦型のものが多くなっていたりと、地域の特性によってその形状も異なっています。また時代によっても形状に変化が。最近ではLEDを採用した薄手のものが増え

    信号機、道路標識から飛び出し坊やまで!「交通」にまつわる豆知識 - はてなニュース
  • 605. グラフィックの表現で分かりやすくなった?!~コインパーキングの精算機~ | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    デザインに関わる仕事をしている私が、ちょっと考えさせられるコインパーキングの精算機を見付けました。 この精算機の操作パネルには、なにやら線が引いてあったり、車のシルエットが描かれていたりしています。仕事柄、どうしてこのような表現になっているのか、とても気になりました。 操作パネルの左側は、精算手順が上から順番に書かれていて、項目によって番号や色を変えたり、出庫の説明に車のシルエットを使ったりと、グラフィックの表現による工夫を感じました。これは分かりやすい!と思ったのですが、続いて操作パネルの右側を見てみると、問題に気が付きました。それは、操作パネルの右側の表示やボタンのレイアウトが、操作手順と大きくズレてしまっているところです。これでは、精算を終えるのにどこを見て、どのボタンを押していけばよいか、迷ってしまうでしょう。精算手順とボタン位置を結ぶ線は、分かりやすくしようとした結果でしょうが、

    maple_magician
    maple_magician 2010/01/09
    面白いくらいにひどい例を見つけてきたなぁ……と、思わず感心してしまった。PDRの重要性をシンプルに認識できる、「よい反面教師が紹介された記事」として記憶しておきたい記事。
  • 使いやすさ日記: 580. 頼りになる注文票

    2009年10月26日 「ぎゅうてい一丁!」 牛丼屋さんで事をしていると、この様な掛け声がよく飛び交います。例に挙げた「ぎゅうてい」は「牛焼肉定」の略ですが、他にも「牛すき鍋定」などの似たようなメニューがあり、なんとも紛らわしく感じます。自分が店員だったら絶対間違えてしまうだろうと不安になりましたが、ふと店員さんが扱っている注文票を見ると、ひらがなで略称が書かれていることに気付きました。「なるほど、この注文票で略称が確認できるのか」と納得したのですが、なにやら印刷されている略称が部分的に太文字で書かれている様です。さて、この太文字はなんでしょうか? 実はこれは、記入ミス防止の工夫らしいです。ここで使われている注文票の略称は、読み方を統一するためにひらがなで書かれています。そのため、一見して違いがわかりにくく、下手をすると間違ったメニューに印をつけてしまう恐れがあります。そこで、略称を

    maple_magician
    maple_magician 2009/10/28
    細明朝と太ゴシックを組み合わせた「(HID的には)正しいデザインルール」。
  • 使いやすさ日記: 561. どこで調節?照明のリモコンの調光ボタン

    2009年8月24日 引越を機に新しい照明を取り付けました。この照明には、リモコン(写真1)がついていて照明のON/OFFと明るさの調節ができます。 ある日の夕方のことです。薄暗くなってきたので部屋を少し明るくしたいと思い、リモコンの「お好みの明るさ」ボタンを何度か押してみましたが、何の変化もありません。 実は明るさの調整をするためには「明・暗」ボタンを押さなければならないのです。写真2の左側のように、私はこのリモコンのボタン・文字は左右同士でまとまっていると思いました。そこから、「お好みの明るさ」に関係するものは「お好みの明るさ」という文字とその右にあるボタンだけで、他のボタンと対応しているとは思いもしませんでした。しかし、「お好みの明るさ」ボタンは「明・暗」ボタンと対応しており、また就寝時につける「常夜灯」ボタン(電球が描かれているボタン)も「明・暗」ボタンと対応しているのです。

    maple_magician
    maple_magician 2009/09/06
    ここまでひどいインターフェースは、久しぶりに見た……。(2009年9月7日21:45:35追記……モーダルにする必要がなければ、正解は「蛍光灯明」「蛍光灯暗」「常夜灯明」「常夜灯暗」の4キー。モーダルにする必要はあるの?)
  • とりせつ: 150坪×2 書店員Blog

    2010年06月(7) 2010年05月(10) 2010年04月(29) 2010年03月(12) 2009年12月(14) 2009年11月(14) 2009年10月(7) 2009年09月(6) 2009年08月(6) 2009年07月(14) 2009年06月(5) 2009年03月(4) 2009年02月(7) 2009年01月(6) 2008年12月(14) 2008年11月(4) 2008年10月(3) 2008年09月(8) 2008年08月(7) 2008年07月(11) 2008年06月(6) 2008年05月(5) 2008年04月(11) 2008年03月(3) 2008年02月(3) 2007年12月(15) 2007年11月(21) 2007年10月(15) 2007年09月(16) 2007年08月(11) 2007年07月(14) 2007年06月(6) 2

    maple_magician
    maple_magician 2009/08/28
    説明書が問題なんじゃなくて、製品が「正しくユーザーを導く(アフォードする)設計」になっていないことが原因。根本的には「マニュアルの要らない、常識だけで使える製品」をデザイナーが設計しないとダメ、と。
  • ジャンプページ | 徳島県

    「徳島県ホームページ」は新しいURLに移動しました。 旧URL http://www.pref.tokushima.jp/ ↓ 新URL https://www.pref.tokushima.lg.jp/ お気に入りやブックマークへ登録されている方は、お手数ですが設定の変更をお願いいたします。

    maple_magician
    maple_magician 2009/08/27
    「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第X部:アクセシビリティ設定」関連。
  • イワタデザイン

    手が不自由な方も使えるキーボード 全国の支援学校などでも使用されています 神奈川県 S様 キーボード昨日届きました。ありがとうございます。 子どもが、読み書き障害のため、早めにパソコンに慣れさせたいと思いました。 東京大学・先端技術研究所の先生のお勧めもあり、購入致しました。 早速、活用したいと思っています(^-^) USB接続出来るパソコンならどの機種でも使えます

  • ニュース速報++ 【画像あり】サイバー幼女

    【画像あり】サイバー幼女 2009-04-27-Mon  CATEGORY: 海外ニュース 1 : ヒメオドリコソウ(アラバマ州)[sage] :2009/04/17(金) 17:29:29.81 ID:Q0FpQMri● ?BRZ(10000)2005年、髄膜炎で四肢をすべて失ったエリー。 勇気のある彼女は、再び歩くために練習をはじめた。 そして2009年、5歳にしてカーボンファイバー製の義足を操る最年少の幼女になった。 エリーは当初、NHS(イギリスの国営医療サービス)製の義足を取り付けていた。 しかし、その義足はあまりの激痛で装着することができなかった。 その後、彼女を支援するコミュニティの支援や10,000ポンド(約141万円) の寄付もあり、より小型で軽量のカーボンファイバー製の義足を 装着できることになった。 新しい足は2年に一度作り変える必要があるが、彼女は以前の2倍ものスピ

  • 自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine

    オープンソースのソフトウェアが質、量ともに充実していくなかで、日フォントは成長が遅れていた分野の1つだが、徐々に選択肢を増やしてきている。行書体や隷書体などはほとんど見かけないが、日常的に使用するゴシック体、明朝体であれば実用になる日フォントがオープンソースで利用可能になっているのだ。そこで稿では、オープンソースの日フォントを集め、それらの概要とサンプルをカタログ化してみたい。

    自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine
  • コードが絡まない「ファスナー式ヘッドホン」 | WIRED VISION

    前の記事 海洋生物の傑作動画9選 iPod ShuffleとKindleの音声対決、ブレードランナー版(動画) 次の記事 コードが絡まない「ファスナー式ヘッドホン」 2009年4月28日 Charlie Sorrel Image:Yanko Design 『iPod』や『iPhone』用アクセサリを製造している米Belkin社や米Griffin Technology社などのメーカーには、奮起してほしい。この、実に革新的なコンセプト・デザインを製品化する必要があるのだ。 このデザインは、デザイン専門サイト『Yanko Design』の運営者の友人であるJi Woong氏が考え出したものだ。 『Y.I』ヘッドホンは、2のコードを1に噛み合わせる内蔵ファスナーで、コードが絡むのを防ぐだけではない。古いTシャツを、超オシャレなファスナー式のトップスのように見せる効果もある。 筆者が特に気に入っ

  • 色覚シミュレーションを体感してみよう | EIZO 株式会社ナナオ

  • 当然だけど、色弱の人にはカラースターの色の違いが分かんない - nigredoな日々 〜 arcanum.jpの出張所 〜

    こちらを読んで 当然だけど、色弱の人にはカラースターの色の違いが分かんない http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20090406/1239016413 やっぱり書いてくれた人いましたね。下記の引用が色盲の気持ちを代弁してくれています。 ややこしい話ですが、要は、色弱の人はその時の調子や気分によって、何色にでも見える可能性があるというのが 重要であり、カラースターが色の違いだけで、変化を表しているため、スターを付けた人の意図しない見え方(認識) をしてしまう可能性があるというのが問題だと思います コメントであるように輝度で区別しようとしていますが、赤には若干の青を混ぜてもらうと見やすくなります。僕は赤と緑の区別が付かない場合があるので。先のページなんかでは背景との関係上緑と黄色の区別があまりつかない。 仮にRGBで青(0,0,255)、緑(0,255,0)、黄色(255

    当然だけど、色弱の人にはカラースターの色の違いが分かんない - nigredoな日々 〜 arcanum.jpの出張所 〜
  • 色覚異常によるカラースターの色の見え方 - no.10

    はてなスターの色つきバージョン、「カラースター」が開始されて一週間。 ホッテントリに入っている良エントリーにカラースターが付けられているのも、ちらほら見かけるようになりました。 このカラースターに言及しているエントリーを見まわっていたら、一つ、気になる記事を発見! 面白いと思うけど,これ,赤と緑が見分けづらいのだが。 どこまで赤でどこから緑か,画面に顔を近づけないと分からない。 記事元:カラースターの赤と緑が見分けづらい - 安眠アダージェット これは不便だろうなーと思って、どんなふうに見えるのか調べてみることにした。 検証方法 ソフト:富士通が提供している「Color Doctor」を利用。 画像:カラースターショップのトップ画像。(当はカラースター全部が付けられている記事で検証したかったけれど、見つけきれなかった。) 色覚異常の知識: Wikipedia の色覚異常を参照。他には、色

    色覚異常によるカラースターの色の見え方 - no.10
    maple_magician
    maple_magician 2009/04/11
    「色覚がほかの人と違う」ことに気づいてない人にとっては特に困る話。そういえば、LED信号機はマジで何とかしてほしい……伝統色( http://plaza.rakuten.co.jp/syoken/diary/200903200000/ )ならはっきり見分けがつくのだけれど。
  • 色盲の人にもわかるバリアフリープレゼンテーション法

    「色覚障害」とも呼ばれる「色盲」は黄色人種では男性の20人に1人(5%)、女性の500人に1人 (0.2%)に見られます(白人では男性の8%、黒人では男性の4%)。上記調査同時期の日人男性は6,111万人、女性は6,359万人(平成8年 10月現在)ですから、色盲の人は約318万人となり、身体障害者の総計を越える数となっています。色盲は世界的にはAB型の血液型の頻度に匹敵し、極め てありふれた存在なのです。小中学校の40人学級(男子20人)の各クラスに必ず1人、男女100人の講演会場では、2~3人の色盲の聴衆がいるという計 算になります。社会的な差別や偏見といった過去の経緯から自分が色盲であることを隠す人が多いことや、色盲であっても実際にはかなりの色を不自由なく見分 けられることから、これまで色盲の人が色に関する不便を積極的に訴えることは少なかったと言えます。そのため、色盲がこのようにあ

  • 当然だけど、色弱の人にはカラースターの色の違いが分かんない。 - 日々、とんは語る。

    先月末にカラースターがリリースされて、特別なものを貰って嬉しいという気持ちを触発させるのに、とても良いサービスだなと思ったのですが、ひとつ大きな問題があります。 色弱の人には、色の違いが分からなくて、嬉しさや楽しさが分からない(伝わらない)場合があるという事です。 僕の場合、ブルーはひと目で違いが分かりますが、レッドは単体で見ると、(スターは黄色という)固定観念によって、イエローと判断される場合がありますし、レッドとイエローが並んだ場合はグリーンに見えます。そして、グリーンがレッドに見える事はありませんが、イエローの違いはほとんど皆無です。 ややこしい話ですが、要は、色弱の人はその時の調子や気分によって、何色にでも見える可能性があるというのが重要であり、カラースターが色の違いだけで、変化を表しているため、スターを付けた人の意図しない見え方(認識)をしてしまう可能性があるというのが問題だと思

    当然だけど、色弱の人にはカラースターの色の違いが分かんない。 - 日々、とんは語る。
  • 色付きはてなスター「カラースター」の販売を開始しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなスターの色付きバージョン「カラースター」の販売を開始しました。 カラースターには、 グリーンスター、 レッドスター、ブルースターの3色があり、これまで提供していたノーマルスター(無料)と合わせて全部で4色のカラーバリエーションが生まれました。 カラースターは、「カラースターショップ」にてはてなポイントで購入できます。 http://www.hatena.ne.jp/shop/star カラースターの商品ラインナップには、Sサイズ(10個入り)、Mサイズ(32個入り)、Lサイズ(55個入り)の3種類の「カラースターBOX」を用意しています。高額な商品ほど、希少なカラーが含まれる率が高くなっています。 カラースターを付けるには はてなスターを付ける際に押す「Add Starボタン」の下部にマウスカーソルを合わせると、長方形のバーが表示されます。そのバーをクリックして、付けたい☆の色

    色付きはてなスター「カラースター」の販売を開始しました - はてなダイアリー日記
    maple_magician
    maple_magician 2009/04/04
    色の表現特性が安定しない液晶ディスプレイも多い中で、こういうのを色だけで弁別するというのは(将来の多色展開も含めて)無理があるような。
  • カラー ユニバーサルデザイン機構 CUDO

    CUD検証「お申込みフォーム」のアドレス変更 公式サイトリニューアルに伴い、検証お申込みのアドレスが変更になりました。こちらよりお願いします。→お申込みフォーム CUDマーク年表示について CUDマークに合格年表示制度が始まっております。制度についてのお知らせはこちらからダウンロードしてください。→ダウンロード ご不明点がありましたら担当者までお問い合わせください。 CUDO事務局

    カラー ユニバーサルデザイン機構 CUDO