タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (8)

  • シナモンロールは有害?分類変更でEU規制回避、デンマーク

    デンマーク北部ユトランド(Jutland)地方のフレデリックスハウン(Frederikshavn)で配られるペーストリー(焼き菓子、2011年5月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/SCANPIX DENMARK/HENNING BAGGER 【6月17日 AFP】デンマークで人気の菓子パン「シナモンロール」が、欧州連合(EU)の規制によって製造禁止に追い込まれる恐れが出ていた問題で、同国の製パン業の業界団体は16日、シナモンロールを「伝統」と位置付けることで規制を回避することができたと発表した。 シナモンには、過剰に摂取すると有害な物質「クマリン」が含まれている。EUの規制機関が昨年11月、シナモンロールの多くにEU規制値を超えるクマリンが入っていることを発見して以来、この菓子パンが市場から消えるのではと懸念されてきた。EU懐疑派の政治家らは、この問題をEUによる過干渉の一例と批判し

    シナモンロールは有害?分類変更でEU規制回避、デンマーク
    marief8107
    marief8107 2014/06/18
    まだちゃんと読んでないが、食べ過ぎはよくないってことかな。日本人はシナモンロール好きな人多いから、気になるよね。うちは、そういうのが食べられない病人がいるから、付き合いで家族全員食べないから関係ない。
  • インドに故マンデラ氏しのぶ看板、でも写真はモーガン・フリーマン

    米カリフォルニア(California)州のビバリーヒルズ(Beverly Hills)で開かれたネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)元大統領由来のチャリティイベントに出席したモーガン・フリーマン(Morgan Freeman)さん(2009年5月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Frederick M. Brown 【12月20日 AFP】インドの実業家が南アフリカの故ネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)元大統領をしのんで立てた看板に、マンデラ氏ではなく米俳優モーガン・フリーマン(Morgan Freeman)さんの写真を使ってしまった。 インドや世界各地で、5日に死去したマンデラ元大統領を追悼する動きがみられるなか、インドで布地販売業を営むチャンドラシェカールさんはマンデラ元大統領に弔意を捧げようと、南部コインバートル(Coim

    インドに故マンデラ氏しのぶ看板、でも写真はモーガン・フリーマン
    marief8107
    marief8107 2013/12/21
    それはないよ~!と見たら、ん?自分に自信がなくなった瞬間があった。
  • ナチス略奪絵画1500点発見、独アパートに隠され半世紀

    ドイツ南部ガーヒンク(Garching)にある税関。ミュンヘン(Munich)市内のアパートから見つかったナチス・ドイツ(Nazi)の略奪絵画1500点近くが現在、保管されている(2013年11月3日撮影)。(c)AFP/DPA/ANDREAS GEBERT 【11月4日 AFP】ドイツ南部ミュンヘン(Munich)にあるアパートの1室から、第二次世界大戦前~戦中にかけてナチス・ドイツ(Nazi)がユダヤ人から略奪した絵画1500点近くが見つかった。独週刊誌フォークス(Focus)が3日、報じた。見つかった作品の中には、パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)やアンリ・マチス(Henri Matisse)のものも含まれており、時価総額で10億ユーロ(約1330億円)相当の価値があるという。 フォークス誌によると絵画は2011年、脱税容疑でこの部屋に警察の家宅捜索に入った際に発見された。

    ナチス略奪絵画1500点発見、独アパートに隠され半世紀
    marief8107
    marief8107 2013/11/05
    「脱税容疑の家宅捜索。部屋の所有者の容疑者は父親がナチス幹部と親しかった美術収集家。1930~40年代に入手された物。アパート内の薄暗い室内で古いジャムの瓶やがらくたと一緒に50年以上隠されていた」凄く観たい!
  • 日本の医療支出は先進工業国で最少、最高は米国 米調査 国際ニュース : AFPBB News

    米マイアミ(Miami)の病院でX線写真を見る医師(2012年4月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【5月6日 AFP】米国の医療制度改革を推進する民間団体コモンウェルス・ファンド(The Commonwealth Fund)は3日、13の先進工業国の医療制度を比較調査し、医療関連支出が最も少ないのは日、そして最も多いのは米国とする報告書を発表した。報告書ではまた、米国ではその高い支出に見合う医療サービスが提供されていないことにも触れている。 調査は経済協力開発機構(Organization for Economic Cooperation and Development、OECD)などによるデータを基に、英国、オーストラリア、オランダ、カナダ、スイス、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、日、ニュージーランド、ノルウェー、フランス、米国

    日本の医療支出は先進工業国で最少、最高は米国 米調査 国際ニュース : AFPBB News
  • 「教室で進化論に異議」教師に認める法案、米テネシー州で成立か

    米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)のカーソン・ゴア環境科学アカデミー(Carson-Gore Academy of Environmental Sciences)小学校の教室風景(2010年9月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Kevork Djansezian 【4月9日 AFP】米国で、キリスト教保守派と科学者たちがまたもや衝突している。今度の争点は、進化論などの科学理論に異議を唱える教育を公立学校で認めるテネシー(Tennessee)州の法案だ。 問題となっている法案は、気候変動や進化論など一般に認められている科学的なテーマについて、公立学校の教室で教師が異論を唱えることを認める内容。成立すればテネシー州は、聖書における「天地創造説」を多かれ少なかれ支持する法律を持つ9番目の州になる。 米南東部のテネシー州は超

    「教室で進化論に異議」教師に認める法案、米テネシー州で成立か
    marief8107
    marief8107 2012/04/10
    携帯で読めない
  • スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ

    「Northern Future Forum」開催を前にスウェーデンの首都ストックホルム(Stockholm)で記者会見に臨むフレデリック・ラインフェルト(Fredrik Reinfeldt)首相。2月8~9日の日程で開かれるこのフォーラムで英国・北欧・バルト諸国の首脳が、各国に共通する社会経済問題について話し合う(2012年2月7日撮影)。(c)AFP/SCANPIX SWEDEN /JENS L´ESTRADE 【2月8日 AFP】スウェーデンのフレデリック・ラインフェルト(Fredrik Reinfeldt)首相は7日、75歳まで働き続ける可能性に備えるよう国民に求めた。スウェーデン紙ダーゲンス・ニュヘテル(Dagens Nyheter)とのインタビューで語ったもので、企業にも55歳を超えた人々に雇用の機会を開くよう求めた。 中道右派連合政権を率いるラインフェルト首相は、高福祉国家と

    スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ
    marief8107
    marief8107 2012/02/26
    確かをか「ゆりかごから墓場まで」という言葉と一緒に教科書で福祉国家としてイメージついたスェーデン…でさえ、高齢化は想定外だったわけだ。じゃあ日本が駄目なのも然別
  • グーグル、音楽配信ストア立ち上げへ 米誌サイト

    米カリフォルニア州サンフランシスコ(San Francisco)シリコンバレー(Silicon Valley)のマウンテンビュー(Mountain View)にある米インターネット検索大手グーグルGoogle社のロゴ(2005年6月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/Nicholas KAMM 【9月16日 AFP】音楽チャート誌「ビルボード(Billboard)」のウェブサイトは、米グーグルGoogle)が米アップル(Apple)のiTunesに対抗する音楽配信ストアの立ち上げに着手したと報じた。 ビルボードによると、グーグルは現在複数のレコード会社にアプローチしており、音楽ファイルは「クラウド」と呼ばれるインターネット上に保存される。使用料は年間25ドル(約2100円)程度で、購入した楽曲はストリームで聴くことも、音楽プレーヤーにダウンロードすることも可能だという。 グーグル

    グーグル、音楽配信ストア立ち上げへ 米誌サイト
  • 水への出費、貧困層は富裕層の4倍 セネガルの水格差

    【11月22日 AFP】国連(UN)の水と衛生に関する独立専門家、カタリーナ・デ・アルブケルケ(Catarina de Albuquerque)氏は21日、西アフリカ・セネガルの貧困層の水への出費は、同国の富裕層に比べて最大で4倍も多いと指摘した。 同国を7日間の日程で視察したアルブケルケ氏が、首都ダカール(Dakar)での会見で述べた。同氏はセネガル政府に対し、水および衛生面への予算配分が「不十分」だとして、積極的に投資するよう要請した。 アルブケルケ氏によると、水道のない地域に住む貧困層の中には、月収の20%を水に費やしている世帯もあった。国際的に妥当とされている月収に占める水道代の割合は、3~7%だという。 水への出費がかさむと、結果的に、保健や教育といった優先事項への出費が抑制されてしまう。 一方で同氏は、セネガル政府の近年の努力により、水道普及率が2008年の69%から2010年

    水への出費、貧困層は富裕層の4倍 セネガルの水格差
  • 1