タグ

年金に関するmarief8107のブックマーク (15)

  • 何で、国民年金をキチンと40年間納めても、貰える金額が少なくなるのですか?何か、原因があるのですか - 貰える金額が少なくなる・・・?... - Yahoo!知恵袋

    貰える金額が少なくなる・・・? ちょっと意味が分かりませんが、40年間納めたらそれなりの年金額はもらえます。 但し、公的年金は、物価にスライドすることになっていますので、貰える時期に物価が下がっていると、今より金額としては少ないかもしれません。 また、年金制度にも政治が絡みますので、人気取りを当て込んだ政治家が余計なことをすると、物価が下降していても年金額が下がらなかったり、物価が上がっているのに年金額が下がったりすることもあるようです。 また、国民年金には税金が投入されていて、平成21年から、これまでの3分の1から2分の1にアップしましたが、これはおそらく歳入(保険料)と歳出(年金)のバランスが悪化(放漫な年金運営や少子高齢化)したためなのでしょう。もし、将来、さらに税金の投入が必要になったときにその原資がないと、単純に物価スライドと言うわけにはいかなくなることもあるかもしれませんね。

    何で、国民年金をキチンと40年間納めても、貰える金額が少なくなるのですか?何か、原因があるのですか - 貰える金額が少なくなる・・・?... - Yahoo!知恵袋
  • 国民年金です。女一人老後の貯金はいくらあれば足りると思いますか?住居費は別で月いくらかかるんでしょうか・・・月8万しかもらえないそうです... - Yahoo!知恵袋

    えっと、国民年金で月に8万円も貰えるんですか(・・?) 平成30年度は満額で78万円らしいですが、月割にすると65,000円となりました。 厚生年金でもそうですが、徴収額は右肩上がりなのに支払額は右肩下がり。 国民年金も同様ではないでしょうか? ちなみに、自分も今は国民年金を払っていますが、給与から控除されていた額より少ないです。 と、いうことは国民年金の4倍額払っていたことになるんですね。 それでも大差はないのですが、足りない分は預貯金を崩すとして、住居費が別途会計できるならば良いのではないでしょうか。 自分も今はニートで光熱費は別ですが、費やその他雑費は自分が賄っています。 8万円で何とか凌げる計算です。

    国民年金です。女一人老後の貯金はいくらあれば足りると思いますか?住居費は別で月いくらかかるんでしょうか・・・月8万しかもらえないそうです... - Yahoo!知恵袋
  • 2/2 誰がいつから払う?もらえる?国民年金 [年金] All About

    誰がいつから払う?もらえる?国民年金(2ページ目)公的年金の基礎部分を担っている国民年金制度について、基に立ち返り、保険料は誰がいつから払うのか、そしていつから受け取れるのか?を考えてみたいと思います。 国民年金25年以上の加入で65歳から終身受取り それでは、国民年金から支給される老齢基礎年金は「誰が」「いつから」もらえるのか?について見てみましょう。 まず「誰が」については、「保険料を払うか、免除された期間が(原則)25年以上ある人」となります。この25年という期間を満たさなければ、年金は1円も貰えない「厳しい」システムになっています。ただ、生年月日等によって期間短縮措置が設けられています。 次に、「いつから」 については、「(原則)65歳から終身受取り」となります。受け取れる金額については、現在、(平成26年度)40年間全て保険料を払い込んだとすると、年額77万2800円になります

    2/2 誰がいつから払う?もらえる?国民年金 [年金] All About
  • 国民年金保険料の納付猶予とは。保険料免除との違いとは? [年金] All About

    公的年金の保険料を納付しているのは、国民年金の第1号被保険者と厚生年金や共済年金の加入者となります。このうち厚生年金や共済年金については給料からの天引きというシステムをとっていて、純粋に保険料を払い込むのは国民年金の第1号被保険者だけとなります。 保険料を払い込む義務のある国民年金の第1号被保険者に対して、収入が少ない等払い込めないことについてちゃんとした理由がある場合は、保険料を「免除」してもらうことが可能となります。 免除は滞納(未納)とは違う取り扱いになりますので、年金を受け取る要件を見る場合、10年の資格期間にも入りますし、その期間について一定の年金額が受け取れることになります。 ですから、保険料を払えない場合、とりあえず「免除申請」をする必要があります。但し、免除申請をしても全て認められるわけではありません。 免除の要件は人ではなく「家族」の所得で審査される 免除が認められるに

    国民年金保険料の納付猶予とは。保険料免除との違いとは? [年金] All About
  • 79歳でパートを掛け持ち…“過労老人”に転落する人々 | AERA dot. (アエラドット)

    年金制度改革法案が、衆議院で可決された。支給額引き下げの新ルールが盛り込まれ、野党は“年金カット法案”と呼んで猛反発。将来の支給額を心配する高齢者が多い。かさむ出費と、細る年金。… 続きを読む

    79歳でパートを掛け持ち…“過労老人”に転落する人々 | AERA dot. (アエラドット)
    marief8107
    marief8107 2016/12/13
    自堕落に暮らしてきたんでなくとも、いつ襲いかかるか分からない貧困。女性が80歳で職探しして、有るんだろうか。60代で働いてるのは当たり前の世の中。不安。
  • Yahoo!ニュース

    《新証言》松人志と吉興業への徹底反論 参加者A子さんが「馬鹿にされた気分」「心の底から怒り」小沢からの「脅迫」も明かす

    Yahoo!ニュース
    marief8107
    marief8107 2015/06/05
    竹村でも竹山でも関係無い。とにかく日本年金機構の馬鹿がメールを開き、発見も報告も遅れ、厚労省も問題視しなくてグダグタで公表も遅れたんだよね。いい給料貰ってるでしょうに何やってんだろう。
  • 年金では暮らせない! 「共働きシニア」が急増 - ライブドアニュース

    > > > > 年金では暮らせない! 「共働きシニア」が急増 2014年11月27日 10時3分  「日常生活を豊かにしたい」「年金収入だけでは不安」。こうした考えから共働きする高齢者が増えているという。  総務省の労働力調査によると、2014年4〜6月の「共働きシニア」(農林業を除く)は前年同期比11.9%増の66万世帯となり、過去最高を更新した。中でもが65〜74歳の世帯でみると、共働きシニアはこの10年間で30万世帯近くも増えており、高齢の夫婦8世帯に1世帯が共働きなのだという。  その要因は、働く高齢女性の増加だ。65歳以上の就業者は前年同期から7.7%増えていて、女性の伸びが9.8%増と男性の6.6%増を大きく上回った。特に介護、製造業、流通業など人手不足が深刻な業種で女性の就労増が目立っている。  こうした社会背景の中、居酒屋チェーンなどを展開するワタミの子会社であるワタミタ

    年金では暮らせない! 「共働きシニア」が急増 - ライブドアニュース
  • 月収60万円もある!? 活躍する働くシニアの実情 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 総務省の労働力調査で、65歳以上の共働き夫婦が過去最高を記録した 犬の散歩代行業に従事し、2人で月50〜60万円を稼ぎだす夫婦もいるとか 夫婦で仕事を分担しているケースが多く、お客にも安心されるという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    月収60万円もある!? 活躍する働くシニアの実情 - ライブドアニュース
    marief8107
    marief8107 2014/11/29
    犬の散歩代行で夫婦で月60万稼ぐ人たちも。定年過ぎても働ける。犬のしつけやペットシッターを業務とするフランチャイズ店を展開しているJTL愛犬のお散歩屋さん代表の古田弘二さん(72才)。今は70店舗。
  • 国民年金の滞納者全員、財産差し押さえ…予告督促状送付へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    国民年金の滞納者全員、財産差し押さえ…予告督促状送付へ 1 名前:そーきそばΦ ★:2013/12/12(木) 21:09:50.04 ID:???0 厚生労働省は12日、国民年金保険料を指定された期限までに納付しない滞納者全員に対し、財産差し押さえを予告する督促状を送る方針を固めた。13日の社会保障審議会専門委員会に案を示す。 督促状が届くと同時に延滞金が課されることになる。ただし、 督促状で指定した期限までに納付されれば、財産差し押さえは行わない。 現在、督促状は一部の対象者にしか送付されていないが、 厚労省は日年金機構の担当職員を増やして対応する。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131212-00001037-yom-pol 3: 名無しさん@13周年 2013/12/12(木) 21:12:33.35 ID:qKekurhB0 まぁこれは

    国民年金の滞納者全員、財産差し押さえ…予告督促状送付へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    marief8107
    marief8107 2013/12/13
    消えた年金の事はどうなったの?督促やなんやかやに今でさえ無駄な出費してると思う。もっと改善すべき事有るのに。、どうしても弱いも者イジメにしか思えない。
  • 国民年金て「月」1万5千円なの?

    年間1万5千円だと思っててそのくらい払った方がいいんじゃ…と思っていたが毎月かよ そんなん払えるわけないだろうが!

    国民年金て「月」1万5千円なの?
    marief8107
    marief8107 2013/11/23
    そうなんですよね、国民年金は高いと感じますよね。だから社員になって、会社が半分出してくれる企業年金に加入する方が断然お得なんですよね~。
  • 若者のせいで年金納付率がヤバい

    【見市紀世子】2012年度の国民年金保険料の納付率は前年度より0・35ポイント高い58・99%で、7年ぶりに改善した。 厚生労働省が24日に発表した。ただ、目標の60%には届かず、水準は低い。収入の少ない非正規労働者の増加や年金制度への不信感が背景にあるとみられ、同省は「依然として厳しい状況」とみている。 納付率は「保険料が払われた合計月数」を「来払うべき合計月数」で割り算した値。所得が少なく免除や猶予の手続きをした人の分は除かれる。 1990年代半ばまで8割台だったが、その後低下傾向が続き、10年度には6割を下回った。特に20~30代の若年層が低迷している。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.asahi.com/national/update/0624/TKY201306240031.html 6 マヌルネコ(鹿児島県) :2013/06/2

  • 年金支給開始年齢、「68歳」に引上げ検討へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    年金支給開始年齢、「68歳」に引上げ検討へ 1 名前: ボブキャット(大阪府) :2013/06/03(月) 17:09:56.15 ID:UuIFqhMR0 年金支給開始67、68歳も 国民会議、検討課題に 政府の社会保障制度改革国民会議は3日、公的年金制度について「議論の整理」を行い、支給開始年齢 の引き上げなど給付抑制策の検討を盛り込んだ。 会長の清家篤・慶応義塾長は終了後の記者会見で 「少なくとも67、68歳への引き上げはあってしかるべきだ」と必要性を強調した。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/367417 2 : しぃ(やわらか銀行):2013/06/03(月) 17:11:00.91 ID:8V2fxc1cP こんなの納めるの馬鹿馬鹿しすぎる 6 : イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/06/03(月) 17:12:58.78 I

    年金支給開始年齢、「68歳」に引上げ検討へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    marief8107
    marief8107 2013/06/04
    まだ読んでないけど、政治を動かす人達って、それなりに頭がいいはずなのに、なんでこうも、いい案が出せないのかなあ。自分んことばっかり考えてるからかなあ、とバカなりに思う。
  • 年金より生活保護の方がおいしい!東京都一人暮らし15万円。夫婦と子どもの3人暮らしは25万円支給:ハムスター速報

    年金より生活保護の方がおいしい!東京都一人暮らし15万円。夫婦と子どもの3人暮らしは25万円支給 Tweet カテゴリ政治 1 :影の大門軍団φ ★:2012/02/28(火) 08:40:00.48 ID:???0 現在、総額3兆7000億円にのぼる生活保護費は、あと20年もすれば20兆円近くに達する可能性があるという。 年金より先に、日の財政は生活保護によって破綻することになるかもしれない。 年収は1000万円を超え、ワゴン車2台を保有。全国を飛び回って商売をするなど、体力も気力も充実している--- 平均以上の生活を送るこの男には、さらに月30万円近い副収入があった。生活保護である。 今月7日、大阪府警は約6年半に亘り生活保護費約3200万円を不正受給していたとして、49歳の露天商の男を逮捕した。 「男は全国の祭りやイベントを飛び回って、月100万円以上を稼ぎ出しとった。

    marief8107
    marief8107 2012/02/28
    なんか頭に来る。高い肉買ってるじゃん!おかず1品でこんな太れるかよ!と自分を貶めるようなコメントでも書いてしまう。
  • スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ

    「Northern Future Forum」開催を前にスウェーデンの首都ストックホルム(Stockholm)で記者会見に臨むフレデリック・ラインフェルト(Fredrik Reinfeldt)首相。2月8~9日の日程で開かれるこのフォーラムで英国・北欧・バルト諸国の首脳が、各国に共通する社会経済問題について話し合う(2012年2月7日撮影)。(c)AFP/SCANPIX SWEDEN /JENS L´ESTRADE 【2月8日 AFP】スウェーデンのフレデリック・ラインフェルト(Fredrik Reinfeldt)首相は7日、75歳まで働き続ける可能性に備えるよう国民に求めた。スウェーデン紙ダーゲンス・ニュヘテル(Dagens Nyheter)とのインタビューで語ったもので、企業にも55歳を超えた人々に雇用の機会を開くよう求めた。 中道右派連合政権を率いるラインフェルト首相は、高福祉国家と

    スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ
    marief8107
    marief8107 2012/02/26
    確かをか「ゆりかごから墓場まで」という言葉と一緒に教科書で福祉国家としてイメージついたスェーデン…でさえ、高齢化は想定外だったわけだ。じゃあ日本が駄目なのも然別
  • 「厚生年金拡大、パート年収65万円以上 300万人が対象に」:イザ!

    政府・民主党は9日、パートなど非正規労働者の健康保険や厚生年金への加入拡大について、勤務期間が6カ月以上▽年収65万円(月収5・4万円)以上-の労働者を対象とする方向で調整に入った。 労働時間については現在の「週30時間以上」を「週20時間以上」に緩和することがすでに決まっており、この条件を当てはめると加入者は新たに約300万人増える。関連記事基礎年金の減額対象 年収600万円以上社会保障どう変わる あなたは?記事文の続き 政府は3月にも関連法案を提出し、平成27年度からの実施を目指す。ただ、一気に適用を拡大すると、保険料の半額を支払う企業の負担が重いため、企業規模で段階的に対象を拡大していく案も出ている。 厚生労働省は、短時間労働者を除き、(1)従業員301人以上の企業(2)同101人以上の企業-で線引きする案を検討しており、当面の適用対象者は、(1)なら100万~150万人、(2)な

    marief8107
    marief8107 2012/02/09
    どうなんだろう
  • 1