タグ

2008年12月24日のブックマーク (4件)

  • ヤオイ・トラブル

    これまでのヤオイ論では、ヤオイというカテゴリーを通して理解される、 特定の女性(腐女子)の存在が前提されていた。そうした言説がヤオイの利害や目的を表象するのみならず、 ヤオイを代表するとされる主体をも構築していた。ヤオイを十全かつ適切に表象する言語をつくりだすことが、 ヤオイスキーたちにとっても必要と思われていたからである。 たしかに彼女たちの生き方が誤って(例:欲求不満とか)表象され、またはほとんど無視される文化的状況が一般的なのをみれば、 そうすることが重要だと考えられてきたのも、やむをえなかったろう。 しかし今や、ヤオイ批評は、ヤオイ主体を探求しようとするまさにその権力構造によって、いかに自らが生産され、 また制約されているかを理解しなければならない。たとえば、ヤオイの抑圧のまえに存在する「女」に何らかの共通項があるのか、 あるいは抑圧されているがゆえにヤオイはむすびつくのか。 つま

    marinee
    marinee 2008/12/24
    ”ヤオイにおける異性愛権力関係のパロディ的な反復は、 オリジナルかつ自然と考えられている異性愛が、じつはまったく観念上の構築物、 理想の喜劇的なコピーにすぎないことを逆照射的に暴露するものである。”
  • 「カラマーゾフの兄弟」の次に読むべき本をご推薦下さい。 私、通勤電車の中での読書が毎日のささやかな楽しみです。これまでは何の考えもなく

    「カラマーゾフの兄弟」の次に読むべきをご推薦下さい。 私、通勤電車の中での読書が毎日のささやかな楽しみです。これまでは何の考えもなく「いま読みたい」を次々と手に取ってきました。が、「これから死ぬまでいったい何冊のを読めるのだろう?」と考えると怖くなり、「読まずに死ぬとホントにもったいない」から読みたいと考えるようになりました。で、最初は誰に相談しても異論がないであろう「カラマーゾフの兄弟」です。そこで、冒頭の質問です。私が、「カラマーゾフの兄弟」の次に読むべきをご推薦下さい。繰り返しますが、キーワードは、「読まずに死ぬともったいない」です。

    marinee
    marinee 2008/12/24
    ”「明日死ぬように生き、永遠に生きるように学べ」”良いことば。
  • 理系女子とかサバサバ女とかって、大抵寧ろ女っぽいよねー っちゅー話は結構よく出る。

    理系女子とかサバサバ女とかって、大抵寧ろ女っぽいよねー っちゅー話は結構よく出る。男でも、女でも。 その事に異論があるわけではないんだけど、ちょっと、なんつーか、違和感を感じるのは、 「てか私理系だからーとか、サバサバだからーとかいう女に限って、女の嫌な部分でまくりじゃんねw」 「サバサバとかどこがだよ、まるっきりおまえメスじゃんって女結構いてめんどくせーw」 とかいう言い方ね。 なんというんですかね、うまくいえないんですけど…… 「寧ろ、女っぽいよね」というのが、単なる事実指摘ではなく、貶し言葉になってるのが、気になるのですよ。 「女らしくないからっていってるけどそんなことないよ」という単なる指摘ならまだ分かる。しかし、世に溢れる「理系女子とかサバサバ女ってむしろ女っぽいよね」という視点は、そっちでなく、 「女らしくないからっていってるけど、お前全然メス臭だしてっからw勘違いすんなw」的

    理系女子とかサバサバ女とかって、大抵寧ろ女っぽいよねー っちゅー話は結構よく出る。
    marinee
    marinee 2008/12/24
    ”「えー、右手に見えますのは、ガチンコホモソーシャルの男衆でございまーす」”この増田さんの文章好き。
  • 錬三郎の単行本レビューブログ

    コンテンツへスキップ 【中央公論文芸賞・柴田錬三郎賞・親鸞賞受賞作!】幕末の木曽山中。神業と呼ばれるほ 続きを読む 櫛挽道守→ 「教団X」は、東野圭吾による小説で、2001年に発表されました。以下は、一般的な 続きを読む 教団X→ 「まんしゅう家の憂」は、森見登美彦による小説で、2010年に刊行されました。以 続きを読む まんしゅう家の憂→ 「マスカレード・ホテル」は、東野圭吾による日の推理小説で、1979年に発表され 続きを読む マスカレード・ホテル→ 夏休み直前の登校中、高校一年生の涼太は女の子にトマトを投げつけられる。その女の子 続きを読む 夏のバスプール→ 多くのクレジットカードは申し込んでから使えるまでは数日から数週間程度の時間が必要 続きを読む 即日発行が可能なクレジットカード11選!審査なしでその日から使える?→ 上にスクロール

    錬三郎の単行本レビューブログ
    marinee
    marinee 2008/12/24
    ”三浦:あ~、美花との最後のやりとりのところですね。あそこは私は「英雄気取りのアホ男め、ざまあみろ」と思いながら書いたんですけど(笑)。”あー。