うむむに関するmaruyama_kanのブックマーク (16)

  • 第33回(最終回) 日本のIT業界にも、勝てる分野はある

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 私は、中国がWTO(世界貿易機関)に加盟する直前の2001年ごろ、広東省深センに通った時期があります。当時、中国最大級の製薬会社が、外資流通大手の中国進出に対抗するべく、多角化の一環としてドラッグストア・チェーンを作りたいと考えていました。 そこで、日のセブン-イレブン・ジャパンの情報システムを作った企業、すなわち、私が“システム屋”として所属していたIT(情報技術)ベンダーに接触してきました。新規事業のためのシステム導入の提案をして

    第33回(最終回) 日本のIT業界にも、勝てる分野はある
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2009/11/13
    結局、べたべた赤字になるよ
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2009/10/07
    舞台裏説明はおもしろい、、が、環境とオリンピックの関係は不明だ。だから国内でも盛り上がらない。
  • 【PMA】感嘆の声を静かに響き渡らせた,ソニー初の高速連写カメラ(中編)

    ソニーのレンズ一体型20倍ズーム機「DSC-HX1」について,取材で把握した開発の経緯を報告する。機のユーザー体験面での革新性については前編を,機能についてはSony StyleのWebページなどをご覧ください。 なぜ遅くなったのか まず技術者ならば誰しも気になることは,なぜソニーはカシオ計算機に商品化で大幅な遅れをとったのかという点である。超高速CMOSセンサはソニー製だ。カシオ計算機は,その第1世代品(画素ピッチは2.5μm)を使い「EX-F1」を1年前に発売している。 この原因はいくつもあるが,「第1世代品の仕様では大量に売れる商品をつくりにくい。第2世代品(画素ピッチは1.7μm)の供給を待つべき」というソニーのデジタル・カメラ部門の判断が最も大きく影響した。 第1世代品の総画素数は,660万にとどまっていた。ヨドバシカメラやビックカメラという商品説明が得意な流通業者がいる国はい

    【PMA】感嘆の声を静かに響き渡らせた,ソニー初の高速連写カメラ(中編)
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2009/03/05
    初代で出さなかったのは、画素数などわかりやすい訴求点が無く大量に売れないから、、、ソニーも大企業病だね。
  • 【EDSF 2009】雑音に悩まされない設計を目指したパネル討論会,聴衆を交えて激論

    雑音に悩まされない設計の実現に向けて,国内の設計者とEDAベンダー幹部が議論した。この議論は,「EDSFair 2009」(パシフィコ横浜で開催)の特設ステージで,パネル討論として1月22日に行われた。聴講者は225名にのぼり,聴衆からも多数の質問が飛び出し,熱のこもった討論となった。このテーマへの関心の高さが窺えた。 「LSIをPCB(printed circuit board)に実装したら,想定外の電気的雑音が発生した」。こんな声をよく聞くようになってきた。今回のパネル討論会では,この雑音の現実や課題,防止策の現状を理解し,将来のあるべき姿を探った。 パネリストは,トッパンNECサーキットソリューションズの金子 俊之氏,ルネサス テクノロジの中村 篤氏,東芝の福場 義憲氏,米Cadence Design Systems, Inc.のAJ Incorvaia氏(Vice Presiden

    【EDSF 2009】雑音に悩まされない設計を目指したパネル討論会,聴衆を交えて激論
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2009/02/10
    目指してはいるが、できてはいないから「激論」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2009/01/14
    胸のすくほど、コモディティ化する日本製品を語っている。で、[真の価値]というけれど、それが何か言及しないところが単なる評論家。一番の付加価値崩壊は、経営今猿だろ!
  • 夢から覚めたNECエレのDRP,動作合成との連携プレイで製品に搭載へ

    NECエレクトロニクスは,8ビットのプロセサを行列状に並べた「STP(Stream Transpose)エンジン」を搭載したASSP(application specific standard product)と,カスタムLSI(ASIC)を発表した(ニュース・リリース)。前者は「XBridge」と名づけて,向こう1年以内に製品として市場に投入する計画である。後者は2007年11月にソニーが発表した業務用ビデオ・カメラなどに搭載されている。 STPエンジンは,同社の動的再構成可能な(ダイナミック・レコンフィギュラブル・)ハードウェア(プロセサ・アレイ)の「DRP(Dynamic Reconfigurable Processor)」をベースに開発した。DRPに限らず,動的再構成可能なプロセサ・アレイは「面白いアイデア」として注目を集めた時期があった。しかし,実際のチップにどのように適用したら

    夢から覚めたNECエレのDRP,動作合成との連携プレイで製品に搭載へ
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2008/11/19
    おもしろそう
  • パナソニック「ヒートポンプななめドラム洗濯乾燥機」[前編] 「等身大のエコ」が見つけた ヒット商品の条件 bp special ECOマネジメント/フロントランナー - パナソニック「ヒートポン��

    「これはなんや! ホントに完成できるんか……。仮にできたとしても、コストアップは必至や。環境に優しいという理由で、価格の高い洗濯乾燥機が売れるんか。自分たちの技術を、世間に誇示するためだけの商品にならんとええが」 松下電器産業(10月1日よりパナソニックに社名変更)の洗濯機部門で洗浄の技術者だった藤井裕幸は、試作品を見て素直に感じていた。 2004年、秋の初め。発売を1年後に控えた新型洗濯乾燥機の社内説明会。壇上で発表している朝見直とは、1998年発売の遠心力洗濯機の開発プロジェクトで一緒に仕事をした仲だ。1982年入社の藤井に対し、朝見は1994年入社と一回り若い。 国内ドラム洗技術グループ第一設計チーム主任技師の朝見直氏。神戸市出身。法政大学工学部電気工学科を卒業し1994年入社。洗濯機一筋に、機構、ソフト開発、構造研究を手掛ける。開発の最中、主婦感覚を身につけるため、200万円を投じ

    maruyama_kan
    maruyama_kan 2008/10/11
    あの洗濯機、つまるんですけど、、
  • 会社をダメにする“法令遵守”(6):「カビ型違法行為」の恐ろしさ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回のこのコラムでも簡単に触れた「ムシ型違法行為」と「カビ型違法行為」の違いについて、少し詳しく説明しよう。 米国の違法行為というのは、一言で言えば「ムシ型」、つまり害虫型だ。ハエや蚊のような害虫と同じように、小さくても、その意思で動いている。個人の意思で、個人の利益のために行うのが、ムシ型違法行為だ。米国は自由競争、自己責任の国、あえて違法行為を行うとすれば、何らかの個人的利益のために、個人的動機で行うのが通常であろう。 そういう違法行為は、通常単発的だ。何十年も続いているということはあまりない。それに対する対処方法も単純だ、個人の意思で、個人の利益のためにやっているのだから、その個人に厳しいペナルティーを科して思い知らせてやるのが効果的だ

    会社をダメにする“法令遵守”(6):「カビ型違法行為」の恐ろしさ:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2008/07/23
    "違法行為の広がりを明らかにして違法行為全体を取り除きその原因となった構造的な問題を是正しなければ解消することはできない。 " 重い。重すぎる。。なお、法律屋のほうも、かび臭いんだけどなぁ。
  • 日立製作所はまともな会社になるべき

    すいませんね。はてな匿名ダイアリーとか増田とか、そんなこんな、どういう空気か存じ上げないものですから。なんか、ココの雰囲気になじまない内容だったらすいません。 表題の日立製作所はひどいという話です。私は同社の取引先でメインフレーム・コンピュータを導入している組織なのですが、日立のメインフレーム・コンピュータって馬鹿高いんですよ。 同じ程度の性能の日IBM機の約3倍。日IBMもアメリカで売っているのより2、3倍高いっていうから世界水準からすると目茶苦茶高いわけです。それでもって、普通何億もするコンピュータなら、なぜ高いのか理由を説明する責任があるじゃないですか。日立って一部上場企業で名門企業でしょう。でも営業担当者は、こちらの説明要求を無視するんですよ。また、うちの上司に酒を振舞ったり、銀座のクラブに接待したり、タクシー券握らせて、いい気持ちにさせているんです。そんな、営業活動に乗るうち

    日立製作所はまともな会社になるべき
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2008/07/21
    客のアホさに合わせているんで、客が悪い。問題は、客が役所でカネは税金というところ。。。ただ、客のほうも下っ端は苦労しているのね。でもこいつが出世したらやはり同じことを繰り返す構造になっているんだ。
  • 武器は“職人の誇り“~家電界の雄アマダナ:日経ビジネスオンライン

    前回(「“愛着”こそ最強の絆~アマダナ人気の秘密)は、高級家電の設計を手がけるリアル・フリート社長の熊浩志氏にデザイン家電の考え方に関するお話を伺いました。単なるオシャレ風なコスメティックデザインではなく、対象とするユーザーの生い立ちまで考慮して記憶をくすぐるような設計をする。単なる省力や利便の機能を提供する手段としての道具ではなくて、その道具そのものに愛着を感じてもらうことが、モノづくりに携わる者としての喜びであるというお話を致しました。引き続き、熊さんに話を伺いながら、今回はビジネスのあり方という側面から同社の志を分析してみたいと思います。 同社は5年ほど前に創業したファブレスの企業です。商品企画は自社で行い、量産は大手の電機メーカーのラインを利用しています。当然、設計開発のプロセスでは製造側の技術者と何度もやり取りをしながら製品設計を進めていきます。ここまではよくある話ですが、問

    武器は“職人の誇り“~家電界の雄アマダナ:日経ビジネスオンライン
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2008/06/30
    家電ではものづくり文化はもの売り文化に負けた。のも確かだが、職人のひとりよがりでもいかんしなぁ。結局バランスの問題なのだが、、
  • “愛着”こそ最強の絆~アマダナ人気の秘密:日経ビジネスオンライン

    家電業界はここ数年、高級家電ブームやデザイン家電ブームに沸いています。英ダイソンの掃除機や欧州式のドラム型洗濯機などが牽引役となって、高機能や多機能押しで推移してきた日の家電業界に、オシャレなデザインの流れが参戦してきました。 欧州からの高級な輸入電化製品も店頭で目にする機会が多くなりました。洗濯機器洗などから発したドイツの家電ミーレ(Miele)、掃除機や冷蔵庫に強いスウェーデンのエレクトロラックス(Electrolux)、暖房機器やコーヒーメーカーなど厨房機器に強いイタリアの高級ブランドのデロンギ(De’ Longhi)、高級オーディオで名高いデンマークのバング&オルフセン(Bang & Olufsen)などが浮かびます。いずれも、洗練されたデザインによる高級イメージづくりに成功しています。 もちろん家電王国ニッポンも負けじとファッション性を重視した対抗商品を繰り出していますが、

    “愛着”こそ最強の絆~アマダナ人気の秘密:日経ビジネスオンライン
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2008/06/09
    値段と愛着を両立させているのは、Appleか。コストの見返りに耐久性を切っている気配はあるが、それも戦略。
  • 「後期高齢者」で不満再燃 なぜ福田内閣は支持されないのか - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    「後期高齢者」で不満再燃 なぜ福田内閣は支持されないのか 福田内閣の支持率がどんどん落ちている。 朝日新聞が今月19、20日に実施した全国世論調査では、福田内閣の支持率は25%で、前回調査の31%を大きく下回り、内閣発足以来、最低だった。日経新聞が18〜20日に実施した調査でも、前回から2ポイントダウンの29%、読売新聞が12、13日に実施した調査では前回から3.9ポイントダウンの30%、毎日新聞が5、6日に実施した調査でも前回調査から6ポイントダウンの24%と、いずれも内閣発足以来、最低の数字だ。 この原因は一体何か。 新聞の論説と国民感情が真逆に 福田内閣のやることなすこと全部が国民の反発を呼んでいる。例えば、福井俊彦・日銀総裁の後任として、福田内閣は武藤敏郎・副総裁の総裁への昇格を提案した。新聞各紙は、「武藤総裁案には納得できる」と書いていた。しかし、「財政と金融の分離」の

    maruyama_kan
    maruyama_kan 2008/04/25
    国民が感情的で目先のことしか考えないからだ、とそこで思考停止
  • 新型インフルエンザの“リアル”を語ろう / SAFETY JAPAN [インタビュー] / 日経BP社

    鳥インフルエンザの危険性について、SAFETY JAPANではこれまで書評を通じて警鐘を鳴らしてきた。新型インフルエンザの脅威は、ようやく知られるようになったが、まだまだ正しい情報が一般に届いているとは言えない状況だ。特にこの問題を専門としている研究者の生の声はなかなか表に出てこない。 田代眞人氏は、日を代表するインフルエンザの研究者であるとともに、世界保健機構(WHO)で新型インフルエンザ対策を担当するインフルエンザ協力センターのセンター長を務めている。今回のインタビューはWHOに勤務する田代氏が帰国するタイミングで、貴重な時間を割いていただき行ったものだ。 田代氏は、新型インフルエンザが、全身感染を起こす、これまでにない高い病原性を示すものになるであろうと指摘する。このままでは被害は第二次世界大戦以上になる可能性もある。「不作為は、犯罪ですらある」と、国を挙げての対策推進を訴える

    maruyama_kan
    maruyama_kan 2008/03/31
    どうすればいいの?
  • 三菱電機は、なぜケータイ事業から撤退するか 日本のケータイ発展を支えた端末メーカーの末路 - 日経トレンディネット

    3月3日、三菱電機が携帯電話事業から撤退するというニュースが各メディアで報じられた。ケンウッド、パイオニア、ビクターなど、消えていったブランドは少なくない。最近では三洋電機の携帯電話事業部門が京セラに売却されたという話題もあった。さらに3月10日は、ソニー・エリクソンがNTTドコモ向けの端末供給の見直しを行うとの報道もあった。 三菱電機といえば、ケータイ端末を製造するメーカーとしては最古参グループのひとつであるし、ソニー・エリクソンは世界でも4位のシェアを誇る大メーカーである。そんなメーカーがNTTドコモ向けの端末製造を取り止めていくという動きが出てきたことに、携帯電話業界関係者は驚きを隠せない。 端末メーカーの歴史を振り返ると、1979年にわが国で最初の自動車電話サービス(TZ-801A)が提供開始された際にNTTに無線装置を納入したのが、NECと松下の2社である。その後、小型の自動車電

    三菱電機は、なぜケータイ事業から撤退するか 日本のケータイ発展を支えた端末メーカーの末路 - 日経トレンディネット
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2008/03/18
    カネの切れ目は縁の切れ目。それだけ。
  • 第32回 “職人”を生かす環境づくり

    プロジェクトの中には“職人”と呼ばれるようなメンバーが1人や2人はいるだろう。職人はパフォーマンスが高く,高品質な成果物を作るが,意外にも,それがあだとなってプロジェクトの生産性を下げるケースが多い。顧客が,すべての成果物に“職人品質”を求めるからだ。そんな時,PMOはプロジェクト全体が過剰品質にならぬよう,職人技を生かす場づくりに取り組もう。 後藤 年成 マネジメントソリューションズ マネージャー PMP 皆さんのプロジェクトの中にも,「ここまで書くか」というくらい詳細な業務フローを書けたり,高品質なプログラムを他のメンバーの2倍以上のスピードでコーディングしたりできる“職人”がいるのではないでしょうか。 このようなスーパーマンやスーパーウーマンはモチベーションが高く,高品質な成果物を作るため,プロジェクトにとって非常に貴重な存在です。ただし,PMOが職人の振る舞いをある程度導いてあげな

    第32回 “職人”を生かす環境づくり
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2008/02/06
    「職人が全体生産性を下げる」のは確かで大きな課題。ただし、この職人活用法はモチベーションが下がりそう。
  • 1