タグ

mobileに関するmaruyamariumのブックマーク (120)

  • デル、インク不要でポケットサイズのモバイルプリンタ「DELL Wasabi PZ310」

    デルは2月19日、いつでもどこでも手軽に持ち運んで簡単に印刷できる、インク不要の超小型プリンタ「DELL Wasabi PZ310モバイルプリンタ」を発表した。同社のオンライン・ストアにて同日から販売を開始した。価格は1万2800円となる。 DELL Wasabi PZ310モバイルプリンタは、インク不要の印刷技術である「ZINKテクノロジー」を採用したポケットサイズのモバイルプリンタ。外形寸法が奥行き高さ24.2mm×幅75.0mm×122.5mm、重量が約225gの超小型・軽量サイズ。約1分で50mm×76.2mmサイズの専用用紙「ZINKペーパー」へフルカラー印刷できる。 専用用紙のZINKペーパーは12枚入りのものが同梱されるほか、24枚入り720円、48枚入り1230円、96枚入り2150円で販売される。電源はACアダプタのほか、リチウムイオンバッテリを採用。フル充電で最大約15

    デル、インク不要でポケットサイズのモバイルプリンタ「DELL Wasabi PZ310」
  • Tizen | An open source, standards-based software platform for multiple device categories.

    All the tools, support and resources you need for designing, developing and publishing your Tizen application. Design: UX Guide Development: Download SDK Support: Forums

  • FM東京やJFNC,NECビッグローブ,三井物産,携帯端末向けマルチメディア放送などで提携

    エフエム東京,ジャパンエフエムネットワーク(JFNC),NECビッグローブ,三井物産の4社は2008年12月25日,共同で2011年7月のアナログ地上テレビ放送の終了後に開始予定の携帯端末向けマルチメディア放送など各種メディア媒体へのクロスメディア展開事業の検討を進めていくと発表した(発表資料)。 具体的には,JFNCとBIGLOBE,三井物産の3社は,FM東京が実施する福岡ユビキタス特区での携帯端末向けマルチメディア放送の実証実験に参加する。またFM東京とNECビッグローブは,JFNCと三井物産が設立したJMデジタルメディアに資参画する(資金は6800万円。FM東京とNECビッグォーブの出資比率はそれぞれ10.53%)。こうした取り組みを通じて,「互いの資産を活用した形で,通信と放送を連携させたビジネスモデルの創出を行う」としている。 現在総務省では,2011年7月に予定されるアナロ

    FM東京やJFNC,NECビッグローブ,三井物産,携帯端末向けマルチメディア放送などで提携
  • 自宅で無線LAN 屋外は携帯 ドコモが来月、新端末 :モバイルチャンネル - CNET Japan

    ■融合サービス 個人にも導入 NTTドコモは、携帯電話を家庭の無線LAN経由でブロードバンド(高速大容量)回線に接続することにより、通話やデータ通信が割安になる「ホームエリア」サービスを6月にも開始することを明らかにした。このため携帯と無線LANの電波を使い分けられる新端末を発売する。 携帯と固定通信の融合サービスは、これまで企業向けに限って提供されてきたが、ドコモは個人向けサービスを他社に先駆けて導入し、利用者の囲い込みを進めるとともに電波の有効利用や混雑回避も図る考えだ。 新サービスは、携帯電話端末が自宅で無線LANの電波をキャッチした際に、通信回線を自動的に無線LAN側へ切り替え、光回線やADSLなどのブロードバンド回線を経由してドコモの回線網に接続する。音声通話はネットで伝送するIP電話方式を用いる。 最大のメリットは、通信料金が安くなること。ドコモは毎月定額のサービス料金

  • サービスが生きるか死ぬかは“使い勝手”にかかっている――KDDIの重野氏

    iPhone」の登場を契機ににわかに注目され始めたのが携帯電話のインタフェースデザインだ。直感的で洗練された操作感を持つiPhoneは、従来の携帯電話とは一線を画すUIが人気を博し、端末メーカーやキャリアがUIのあり方を再検証するきっかけになったといわれている。 こうしたトレンドに加え、端末の高機能化が進んだ日では、“高機能ながら使いやすい”端末へのニーズが高まっており、各社ともその鍵を握るユーザーインタフェースの開発に余念がない(記事1、記事2参照)。 携帯電話のUIのあり方について見直しの機運が高まる中、auブランドの携帯電話は、使いやすさをどのように捉え、どんなアプローチで対応しようとしているのか。「ユーザーインタフェース新潮流」と題したセミナーに登場したKDDI コンシューマ商品企画部 プロダクト企画部長の重野卓氏が同社のビジョンを説明した。 “使いやすさ”と“表現力”がUI

    サービスが生きるか死ぬかは“使い勝手”にかかっている――KDDIの重野氏
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    maruyamarium
    maruyamarium 2008/03/18
    後編
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • 携帯電話からインターネット!モバイルルータ:PLANEX:CQW-HPMM-ER:製品特長

    「CQW-HPMM-ER」は、USBポートにオプションの通信専用ケーブルを使って携帯電話を接続することで携帯電話通信(パケット/64Kデータ通信)を使ったインターネット環境を容易に構築することが出来ます。 携帯電話が持つ広域なWANサービスを利用できるようになり、通常使用するインターネット回線が何らかの理由で遮断された場合にも常時オンラインの環境を確保することが出来ます。

  • 日本通信のコネクトメール、@niftyのメールに対応

    通信は、iモードメールの代わりに、「Gmail」や「.Macメール」をNTTドコモのFOMA端末で利用できるサービス「コネクトメール(ConnectMail)」で、対応サービスに「@nifty」のメールサービスを追加した。 「コネクトメール」は、iモードメールと同じような使い勝手で、他のメールを利用できるようにするサービス。これまでグーグルのWebメールサービス「Gmail」や、アップルのサービス「.Mac」のメール機能に対応しているが、今回、ニフティの「@nifty」のメールサービス( ユーザー名@nifty.com )も利用できるようになった。あわせて体験版サービスでも@niftyが利用できることになった。 利用料は、これまでのサービスと同じく、年額4,800円。なお、コネクトメールでの通信は、パケ・ホーダイとパケ・ホーダイフルの対象外となる。 ■ URL ニュースリリース htt

  • 無線LAN対応ケータイの普及へ、パナソニック コミュニケーションズとKDDIが協業

    パナソニック コミュニケーションズとKDDIは11月29日、KDDIの無線LAN対応携帯電話「E02SA」を活用した内線ソリューション「OFFICE FREEDOM(オフィスフリーダム)」を協業して提供することを明らかにした。 E02SAは、社内のIP-PBXの端末として収容することで、社内では無線LAN対応のIP内線電話、社外ではauの携帯電話として利用できる。パナソニック コミュニケーションズ製のIP-PBX「IP-Digaport J II/X II」と連携することで、ビジネスの機動性を高めると両社では説明している。なお、今回のサービスに対応するIP-Digaport J II/X IIは、2007年度中に提供する予定。 今後両社は、IP-PBXと無線LAN対応のau携帯電話を活用したモバイルソリューションを展開し、ユーザーにより一層のメリットをもたらすサービスの提供を進めるという。

    無線LAN対応ケータイの普及へ、パナソニック コミュニケーションズとKDDIが協業
    maruyamarium
    maruyamarium 2007/12/17
    パナと協業
  • ニュースリリース – Google からのニュース – Google

    2010年7月27日火曜日 Yahoo! JAPAN のより良い検索と広告サービスのために 2010年4月1日木曜日 日のディスプレイビジネスへの更なる投資へ向けて。 2009年7月29日水曜日 新しい iGoogle で "お気に入り" もコミュニケーションも Web 上へ 2009年6月3日水曜日 企業内検索は新たな次元に。 2009年2月3日火曜日 Google Earth がパワーアップしました 2008年12月9日火曜日 人事 2008年11月12日水曜日 Google カスタム検索と Google サイトサーチの提供を開始 2008年10月28日火曜日 検索傾向がひと目でわかる Google トレンド、日で提供を開始 2008年10月22日水曜日 Google とオープン ハンドセット アライアンスが、Android をオープンソースで提供開始 2008年9月18日木曜日

  • ZDNet Japan

    日々さまざまな製品やサービスがリリースされ、ITがビジネスを革新する可能性 を広げている。話題を集める製品をわかりやすく解説する。

    ZDNet Japan
  • ニフティ、「デコゲット」にデコメール作成サービスを追加

    ニフティは、デコメールのテンプレートなどを配信するSNS@nifty デコゲット」に、デコメールの素材などを作成できるサービス「デコメ工房」を追加した。同サイトは無料で利用できる。 今回追加された「デコメ工房」では、選択したテンプレートに好きなメッセージを入れられる機能のほか、同サイトの仮想ペットをデザインに採り入れた署名、画像に詩やセリフを入れられる「ポエム画」「セリフ画」の4種類が提供される。 「デコゲット」は無料のデコメール素材1万点でサービスを開始。ユーザーが作成したデコメール素材も投稿もできるSNSにより、現在は20万点の投稿素材が登録されている。今後はデコメ素材作成支援ツールなどのほか、投稿されたデコメール素材によるコンテストなども企画されている。 「デコゲット」は3キャリアに対応し、URL入力でアクセスできる。 「デコメ工房」 イメージ 「デコペット」が一緒になったデザイン

  • ユーザーが関心を持つ広告を──「au one」、携帯向け行動ターゲティング広告を導入

    KDDIは、9月下旬の立ち上げを予定している統合ポータルサイト「au one」に、au携帯向け行動ターゲティング広告を導入すると発表した。広告手法についてはKDDI子会社のmedibaとデジタル・アドバタイジング・コンソーシアムが共同開発する。 au oneは、KDDIが運営するPCユーザー向けポータルのDION、PC向け携帯情報サイトのDUOGATE、au携帯のトップページ「EZweb」を統合した新たなポータルサイト。PC/携帯などのデバイスに依存することなく、時間や場所を選ばず必要な情報にアクセス可能にする利用環境の提供を目指す。 携帯向けのau one上でmedibaは、ユーザーの行動や閲覧履歴に基づく行動ターゲティング広告を配信する計画。ユーザーには興味/関心が高いカテゴリーの情報を配信でき、広告出稿側はターゲットユーザーへの的確な広告配信が可能になる。 当初はau one上の携帯

    ユーザーが関心を持つ広告を──「au one」、携帯向け行動ターゲティング広告を導入
  • au oneの向こうに見えてくるもの

    昨年のベストセラー「ウェブ進化論」で梅田望夫さんが、「こちら側」「あちら側」というメタファーを使っている。それは、リアルな世界(こちら側)と、それと対峙する台頭しつつあるもうひとつの世界としてウェブを指したものだ。そのとき、ウェブとはグーグルに代表されるネット上のプラットフォームプレーヤーが活躍する領域とほぼ同一の存在として捉えた読者が多かったに違いない。 しかし、実際にはウェブそのものであろうと、グーグルなどが圧巻するプラットフォーム領域であろうと、それはリアル世界をデジタルというフィルタで抽出し、マシンリーダブルな状態に置き換え、それらをシステムが加工することで新たなる価値を創出するという「もうひとつの」こちら側の話でしかないと考える方が妥当ではないかと、僕はひとり思っている。もちろん、その新たなる価値を指して「あちら側」というのもひとつの考え方だろう。とはいえ、感覚的にこちらとあちら

    au oneの向こうに見えてくるもの
  • 「au one」で、固定/移動の枠をなくしたサービスを──KDDIの高橋氏

    「満を持してポータルサイトを統一する。auは携帯だけでなく、インターネットの世界を楽しく便利にする」──。PC向けポータルと携帯向けポータルの統合を発表したKDDIのコンシューマ事業統括部長の高橋誠氏は、同社の格的なFMBC(固定とモバイルの統合、通信と放送の連携)サービスの幕開けを、こう宣言した。 KDDIはこれまで、総合音楽配信サービス「LISMO」の提供を皮切りに、オークションやナビサービス、ブログなど、PC/携帯の連動型サービスを多数導入してきた。2005年には携帯からのインターネット利用がPCのそれを逆転し、インターネットのモバイル化はさらに加速している。こうした背景のもと、満を持してサービスを統合するというわけだ。「固定、移動という概念ではなく、それらを1つにくるんだauを目指したい」(高橋氏) 2005年には携帯からのインターネット利用がPCを逆転(左)。auはタッチポイン

    「au one」で、固定/移動の枠をなくしたサービスを──KDDIの高橋氏
  • Googleの写真管理サービス「Picasa Web Album」にモバイル版登場:ニュース - CNET Japan

    Googleの写真管理サービス「Picasa Web Album」が携帯電話からも利用可能となった。モバイル版のURLは http://www.google.com/mobile/photos/。 モバイル版の主な機能は、写真の閲覧と友人の写真に対するコメント、そしてPicasaにアップロードされている写真の検索だ。 携帯電話の画面に適したサイズで写真が表示されるため、すばやい閲覧が可能になるという。 友人や家族をお気に入りに登録しておくと、ワンクリックでいつでも最新の写真をチェックすることができる。また、その際に携帯電話から直接コメントを送ることもできる。 検索機能も搭載しており、ウェブアルバム上にあげておいた自分の写真や、友人およびコミュニティの範囲内を検索できる。さらにPicasa Web Album全体に公開されている写真を検索し、携帯電話にダウンロードして待ち受け画面やスクリーン

    Googleの写真管理サービス「Picasa Web Album」にモバイル版登場:ニュース - CNET Japan
  • auのスマートフォンが来春登場となるか?--マイクロソフトとKDDI、SaaS型ビジネスで提携

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトとKDDIは6月27日、WindowsプラットフォームをベースとしたSaaS型アプリケーションサービスの推進と開発について包括提携したと発表した。 固定の通信回線とモバイルを1社で提供する総合通信事業者であるKDDIと、ソフトウェアソリューションを提供するマイクロソフトが組むことで、ネットワーク、プラットフォーム、アプリケーションをワンストップで提供するSaaS型ビジネスの確立と発展を目指す。 この提携により、複数のウェブアプリケーションを共通の基盤で動かせるしくみをつくる。PCからでも携帯電話からでも、信頼性の高いサービスを必要なときだけ月額料金で利用できるようにするという。 SaaS共通基盤としては、マイクロソフトの通

    auのスマートフォンが来春登場となるか?--マイクロソフトとKDDI、SaaS型ビジネスで提携
  • ケータイ業界に大変化、キャリアの収益モデル見直し求める--モバ研報告書

    モバイルビジネスの活性化を目指す総務省の研究会「モバイルビジネス研究会」が6月26日、報告書案を公開した。販売奨励金の見直しやSIMロックの解除など、既存の携帯電話事業者(キャリア)に対して収益モデルを抜的に変革するよう求める内容となっている。この報告書の通りに政策が実施されれば、携帯電話業界の構造は大きく変わることになりそうだ。 研究会はモバイルビジネスの発展と利用者の利益のためには、市場の競争と環境の整備が必要と判断。2011年までに採るべき施策をまとめている。 既存キャリアは現在、ネットワークから携帯電話端末、サービスまでを一体化した垂直統合型のビジネスを展開している。これに対して研究会では、それぞれを切り離して利用者が自由に選べる環境が望ましいと指摘する。 報告書の提言は大きく3つ。携帯電話端末を販売する際の奨励金の見直し、キャリアが自社の端末を利用者に使わせるためのSIMロック

    ケータイ業界に大変化、キャリアの収益モデル見直し求める--モバ研報告書
    maruyamarium
    maruyamarium 2007/06/27
    2008年度をめどに試験的に導入。MVNO開放は義務化。
  • 携帯電話の父が語るワイヤレスサービスの未来像

    第3世代携帯電話の高速化やWiMAX、次世代PHSなど、ワイヤレスの世界に格的なブロードバンド時代が到来し始めた。だがワイヤレスの高速化は限りある資源の電波周波数を必要とする。国内の電波周波数がひっ迫する中、ユーザーや通信事業が利益を享受できるワイヤレスサービスのあり方とは何か?米ArrayCommのマーティン・クーパー会長に聞いた。 クーパー会長は、1973年に米Motorolaで世界初の商用携帯電話機の開発を手がけた「携帯電話の父親」として知られる。Motorola退社後は無線通信の制御技術を手がけるArrayCommを創業し、ユーザーサイドに立った無線のユビキタス化を提唱している ITmedia ワイヤレスブロードバンドにはさまざまな規格が登場し、2008年から順次商用サービスが始まります。現在のワイヤレスサービスの動向をどのように見ていますか。 クーパー会長 今のワイヤレス世界の

    携帯電話の父が語るワイヤレスサービスの未来像
    maruyamarium
    maruyamarium 2007/06/13
    MAS(Multi Antenna Signal procesing)