タグ

ブックマーク / blog.ikeay.net (8)

  • blog.ikeay.net

  • Processing朝活で技術力と起床力をアップする!

    mas-higa
    mas-higa 2015/12/24
    「朝活」「デザイナー」「エクササイズ」「スケッチ」おれの知らないキラキラした世界だ。(成果物の例は 8bit PC の店頭デモみたいだけど)
  • blog.ikeay.net

    このたび、Web開発においての複数人(少人数)のプロジェクトGit運用方法について考えることになりました。 なにぶん私もチームでのGit運用経験がないため、つっこみどころがあれば容赦なくつっこんでくださると、大変助かります。 いままでの運用 Dropboxで管理・共有。 サーバーはftpポートを空けて、ファイル転送アプリ(Transmit)を使って、ファイルの更新などを行っていた。 すごく簡単な管理方法ゆえ、たまに大切なファイルを上書きしてしまうことがあった。 たいへん危ない運用でした。 これからの運用では、Gitを活用したいっ サーバーには、番用のディレクトリとテスト用ディレクトリをつくっておきます。 番用ディレクトリは公開用のディレクトリです。 テスト用ディレクトリは、こちらの動作確認をしたり、クライアントさんに見てもらうためのディレクトリです。(なのでベーシック認証などをかけてお

    blog.ikeay.net
    mas-higa
    mas-higa 2015/08/03
    「testに切り替えておく」なら git clone -b test ... かな。
  • blog.ikeay.net

  • blog.ikeay.net

    セキュアなサーバを目指すべく、ssh接続は鍵認証にしたのに、ftp接続はパスワード認証のままだ… これってスーパーハカーの手にかかれば簡単にオープンできてしまうのでは…(よくわからないけど!) というわけで(?) 鍵認証を使うために、ftp接続をやめてsftp接続を導入することにしました! 蛇足ですが、sftpのsはsecureのsかと私思ってたんですけど、どうやらsshのsならしいですよ。 試した環境 CentOS ftpポート空いている sshは鍵認証できる 設定方法 1. ftpをオフにする

    blog.ikeay.net
    mas-higa
    mas-higa 2015/03/23
    この内容でこんだけホンワカした文章書けるの才能を感じる
  • blog.ikeay.net

    mas-higa
    mas-higa 2015/03/12
    久しぶりに池澤さんらしさが出ててほのぼのした
  • Googleカレンダーの予定をWebサイトに反映させました - blog.ikeay.net

    ご存知の方もいるかもしれませんが、私には芸能活動用のWebサイトが存在しまして、tumblrでテーマを自作して運営しています。(このBlogよりも何倍もアクセスがある…) 更新はおろそかですが未だに訪問してくれる方も多いので、雑なサイトで申し訳ないという気持ちから、昔書いた今よりもなお未熟なjavascriptを整理して改修している今日この頃です。 で、このWebは左カラムに今後の出演スケジュールが出てくるようになってるんですけど、以前はこれを更新する時はtumblrテンプレートの編集から直接編集してたんです。これがめんどくさい。で、また更新をさぼる。このサイトの意味ない……。あーこれ、Googleカレンダーで楽々に更新できたらちゃんと更新するのになー。 というわけで重い腰をあげて今回それを実装するかーとなったわけです。 ちなみに、昨晩更新したJSONPに関するエントリもこれにすこし関連が

    Googleカレンダーの予定をWebサイトに反映させました - blog.ikeay.net
  • pryって改めてすごい | blog.ikeay.net

    とプログラム中に記述すると、そこでプログラムが一時中止してくれる。ここでターミナルを見てみると、Pryのコンソールが自動でたちあがっています。このコンソールから、停止した時点の変数にアクセスできます。超便利〜。 確認終わったらexitコマンドでPryのコンソールを抜け出せば、そこから最後までプログラムを実行してくれます。 で、こっから知らなかったのですが、このPryコンソールで使う「ls」コマンドが超絶便利でびっくりしました。 変数なんかをlsすると、つかえるメソッドとかが一覧ででてくるのねー!! まじかよう!これ知ってたら今までのRubyプログラム効率違った気がするよう! 教えてくれたWantedly社の某氏に感謝感謝です。 以上です。ただの備忘録でした。 久しぶりにRuby書くと{}使いそうになっちゃう。脳みそがjsに浸されてるかもしれない。

    pryって改めてすごい | blog.ikeay.net
    mas-higa
    mas-higa 2015/02/14
    それ ir_b でできるよ。ls は obj.methods な。
  • 1