masadreamのブックマーク (18,886)

  • NTT、ドコモに続きデータも完全子会社化で大NTTに回帰へ : 市況かぶ全力2階建

    朝起きたら大NTTが爆誕していた — おばっち🎃 (@obatchi_0717) May 7, 2025 https://www.nikkei.com/ 出たよ日経お得意の未発表の買収・合併観測記事 ほんとなくなればいいのに — 銀髪推進派 (@alpaka) May 7, 2025 インサイダー情報を基に取引すると犯罪だけどインサイダー情報を有料サブスクに載せるのはセーフって訳分からんな。 — gorin (@gorin_strategy) February 6, 2024 東証も上場各社に箸の上げ下ろしレベルのことを指導する前に日経の観測記事を止めに行ってほしい、市場にとって明らかに有害なの日経観測記事じゃんよ — 銀髪推進派 (@alpaka) January 24, 2024 「日の取締役会で決議予定」ってガチで書いてやんのhttps://t.co/uq7tiuQETy — タ

    NTT、ドコモに続きデータも完全子会社化で大NTTに回帰へ : 市況かぶ全力2階建
    masadream
    masadream 2025/05/08
    データ系子会社含め余剰人員整理したいから会社デカくして異動させやすくしたいのかなとか。あとはコムと同様に法人窓口を束ねてワンストップ化したいのだろう。
  • 「なんでやねん!!」で扉がひらく「なんでやねんチャレンジ」を万博で実施 大阪弁の正しいイントネーションをAIが判断!? - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    発音イントネーションが「鍵」になる!? アドバンスト・メディアが開発者向けボイステックプラットフォーム「AmiVoice Cloud Platform」で提供している、AI音声認識「AmiVoice」を活用した音声認識開発キット「AmiVoice SDK」が、WEST inxによる、大阪弁のイントネーションの正確さを音声認識で判定し自動ドアを開錠するシステム「key voice~開けゴマの世界~」に採用された。 「key voice~開けゴマの世界~」は、2025年日国際博覧会(大阪・関西万博)の「大阪ヘルスケアパビリオンNest for Reborn」の展示・出展ゾーンにあるWEST inxのブース内にて、2025年5月27日~6月2日の期間限定で展示される。 大阪弁の正しいイントネーションで扉が開く 国内でも有数の老舗錠前メーカーであるWEST inxでは、音の高さや大きさを可視化し

    「なんでやねん!!」で扉がひらく「なんでやねんチャレンジ」を万博で実施 大阪弁の正しいイントネーションをAIが判断!? - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    masadream
    masadream 2025/05/03
    おもろ!いい新技術の見せ方かも。
  • 【河内長野市】営業部長はどんな人?自治体の常識を覆した西野市長肝いり寺島営業部長に詳しくインタビュー(奥河内から情報発信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年の8月から河内長野市長になった西野修平市長が、自治体の常識を覆したといえる「営業部」を創設すると市長選立候補の時点で発表し、メディアの大きな話題となりましたね。そして私もその「営業部」を統括する「営業部長」を公募するという記事を昨年書きました。 それから書類審査、複数回の面接を経て、ついに営業部長が選出され4月1日から市役所の勤務を開始しています。これを踏まえて私は自治体の常識を覆した西野市長肝いりの営業部長にインタビューを打診したところ、寺島大智(てらしまたいち)営業部長が快く応じてくださいました。 1、オーストラリアで美味しいビールに出逢い、ビールメーカーへ就職寺島部長寺島部長(以下、寺島さん)は、1990(平成2)年12月生まれの34歳。とても年齢が若い営業部長です。管理職である課長の上司でもある30代での部長就任は、ベンチャー企業のような例外を除き、非常に珍しいですし、インパク

    【河内長野市】営業部長はどんな人?自治体の常識を覆した西野市長肝いり寺島営業部長に詳しくインタビュー(奥河内から情報発信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    masadream
    masadream 2025/04/22
    寺島さんは元キリンビールの方とのこと。頑張ってほしい!
  • OpenAI、ChatGPTにGPT-4oベースの画像生成機能 セレブの画像も生成可能

    OpenAIは3月25日(現地時間)、マルチモーダルモデル「GPT-4o」を活用した新たな画像生成機能を「ChatGPT」にネイティブ統合したと発表した。従来の「DALL・E」シリーズと比較して大幅に性能が向上しており、よりリアルな画像の生成、画像を入力とした編集・変換、プロンプト内のテキストを正確に画像へ反映する能力などが特徴という。 同日から、Plus、Pro、Team、無料プラン向けに展開され、EnterpriseおよびEduでも近日中に利用できるようになる予定だ。無料プランでの利用回数の制限などについてはまだ公表されていない。また、「Sora」でも使える。開発者向けのAPI経由の提供は、今後数週間以内に展開する。なお、従来の画像生成モデルDALL・Eは、ChatGPT内の専用GPTなどを通じて引き続き利用できる。 この新たな画像生成機能(発表文には名称は記載されていない)は、GP

    OpenAI、ChatGPTにGPT-4oベースの画像生成機能 セレブの画像も生成可能
    masadream
    masadream 2025/04/18
    「DALL・EがDiffusion Model(拡散モデル)であるのに対し、GPT-4oの画像生成はAutoregressive Model(自己回帰モデル)として実装されている」
  • 【世界初】自動運転バスの現在位置や所要時間などの情報をスマホ連動型「生成AI車掌」が自然対話で案内 自動運転EVバスに生成AIコンシェルジュ搭載 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    生成AIコンシェルジュの特徴 カサナレが提供する「生成AIコンシェルジュ」は、生成AIの柔軟なカスタマイズ性を活かし、幅広いユースケースに対応可能な次世代型の対話サービス。RAG技術をはじめとする独自のAIテクノロジーと、マクニカの遠隔運行管理システム「everfleet」との連携により、自動運転における多様な情報案内をリアルタイムかつ自然な対話で提供する。 今回の常陸太田市での実証では、「生成AIコンシェルジュ」をベースとした“生成AI車掌”を搭載。専用開発されたスマートフォンアプリを活用し、乗客がアプリを通じて質問すると、それをきっかけに車内アバターが応答する対話リモコン型のUXを実現した。発話のきっかけはスマホアプリへ投げかけられた質問の応答だけでなく、バス停到着時やドアの開閉時にも自動的に発生し、人がいなくても“案内される安心感”を提供する。 また、アバターはただ対話するだけではな

    【世界初】自動運転バスの現在位置や所要時間などの情報をスマホ連動型「生成AI車掌」が自然対話で案内 自動運転EVバスに生成AIコンシェルジュ搭載 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    masadream
    masadream 2025/04/18
    意欲的な実証実験。面白そう。
  • 新規顧客獲得で市場拡大の新セオリー「CEPs」 先進企業に学ぶ勝ち筋

    事業を守り、広げるには、既存顧客を大切にすべきか、新規顧客獲得を優先すべきか。マーケターが常に直面するこの難題だが、あえて、新規顧客を優先すべきだと主張したい。生活様式や価値観がめまぐるしく変わる昨今、ロイヤルカスタマーの維持が容易ではなくなりつつあるからだ。新規顧客は獲得コストが重荷だというのがこれまで定説だったが、見事にその突破口をこじ開け、市場拡大に成功した企業が相次いでいる。 市場を広げて新規顧客を獲得するには、「生活者はなぜ商品やサービスを購入に至ったのか」「現代社会における市場がいかにつくられているのか」を正しく理解することが必要だ(出所/Iswanto/stock.adobe.com) 企業が持続的な成長を遂げるためには、いかなる時代においても「市場拡大」の視点が欠かせない。特に製品やブランドの認知が一定の水準に達している現代において、売り上げが安定しているように見える企業で

    新規顧客獲得で市場拡大の新セオリー「CEPs」 先進企業に学ぶ勝ち筋
  • ChatGPTのメモリ機能が大幅に強化されて過去のすべての会話を参照可能に

    OpenAIが、ChatGPTのメモリ機能を大幅に強化したことを2025年4月10日に発表しました。この強化により、ChatGPTは過去の会話の全範囲にわたる情報を記憶し、その情報に基づいて応答を調整できるようになります。 Starting today, memory in ChatGPT can now reference all of your past chats to provide more personalized responses, drawing on your preferences and interests to make it even more helpful for writing, getting advice, learning, and beyond. pic.twitter.com/s9BrWl94iY— OpenAI (@OpenAI) April

    ChatGPTのメモリ機能が大幅に強化されて過去のすべての会話を参照可能に
  • うさぎでもわかるGPT-4.1 - 他のGPTモデルとの違いを徹底解説

    はじめに こんにちは、みなさん!OpenAIが2025年4月に発表した最新モデル「GPT-4.1」について聞いたことはありますか?🐰 「GPT-4oとの違いがよくわからないよ〜」 「たくさんバリエーションがあって選び方がわからないんだモフ」 そんな声が聞こえてきそうですね。今回はGPT-4.1について、特に以前のモデルと比べて何が変わったのか、どんな特徴があるのかをうさぎでもわかるように解説していきます! この記事を読めば、GPT-4.1の3つのバリエーション(GPT-4.1、GPT-4.1 mini、GPT-4.1 nano)の違いや、どのようなシーンで使うのが最適なのかがわかるようになりますよ。さあ、一緒に最新のAIモデルの世界を探検していきましょう! GPT-4.1の概要と基情報 GPT-4.1とは何か GPT-4.1は、OpenAIが2025年4月14日に発表した最新の言語モデ

    うさぎでもわかるGPT-4.1 - 他のGPTモデルとの違いを徹底解説
  • 「そのデータ入力、誰得?」営業・マーケ・経営の三方良しなNTTコミュニケーションズのデータ活用

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「そのデータ入力、誰得?」営業・マーケ・経営の三方良しなNTTコミュニケーションズのデータ活用
    masadream
    masadream 2025/04/18
    まずはチーム単位でデータ入力の風土構築、その後個人単位での入力を定着させる流れ。参考にできそう。
  • オタフクがソース開発にAIを導入、1万5000件超の過去レシピから近い味を5分で探す

    「お好みソース」で広く知られるオタフクソース(広島市)は、AI人工知能)を活用してソースづくりの業務効率化を進めている。10年間にわたり同社が蓄積してきた1万5000件以上のレシピから、AIを使って特定の味に近いレシピを探し当てるシステムを開発した。これまで最大2時間かかっていたところを5分に短縮したという 光を照射して味の特徴を捉える 同社はお好みソースを始め、焼きそばソースやとんかつソースなど年間約110商品を開発している。その開発する商品のうち3割程度が、特定の商品や店舗の味に近づけてほしいと要望される「ベンチマーク」商品だ。試作品を繰り返しつくることで、ベースとなる近い味を再現。さらに改良を加えて、商品の独自性と付加価値を高める。 ただ製品開発は、社員の経験やスキルによって所要時間が大きく異なる。目標の味を再現するために過去のレシピを参照するが、「ベテランと若手が選ぶレシピはかな

    オタフクがソース開発にAIを導入、1万5000件超の過去レシピから近い味を5分で探す
    masadream
    masadream 2025/04/18
    「AIには分光スペクトル分析や理化学分析で得られたデータに加えて、製品や試作品の特徴を言葉にして学習させた。学習データに使ったのは約300の製品と約1万5000の試作品」
  • RAGで「無関係な」文書を入れると、逆に精度が上がる

    記事では、RAGの性能を高めるために「あえてノイズを注入する」手法について、ざっくり理解します。株式会社ナレッジセンスは、エンタープライズ企業向けにRAGを提供しているスタートアップです。 この記事は何 OpenAIがリリースした「Deep Research」[1]という機能が話題です。その中で、「AIが、全然関係ない思考を挟んでいる」という、興味深い報告がされています。[2] そして面白いのは、OpenAIが意図的にそうしている可能性が指摘されていることです。 そこで、この記事では、上記の根拠として挙げられている論文[3]について、日語で簡単にまとめます。 今回も「そもそもRAGとは?」については、知っている前提で進みます。確認する場合はこちらの記事もご参考下さい。 題 ざっくりサマリー この論文は、RAGシステムにおいて、ノイズ(=無関係な文書)が与える影響を分析したものです。サ

    RAGで「無関係な」文書を入れると、逆に精度が上がる
    masadream
    masadream 2025/04/18
    何となく分からんでもないが、同時に「紛らわしい文章を追加すると回答精度が低下」ともある。実務上は難しいところですね。
  • 分散DB「NewSQL」への乗り換え事例が相次ぐ、その仕組みとメリットをひも解く

    データを分散配置して拡張性を担保しながらSQLを利用できる「NewSQL」。これを採用し効果を上げるユーザーが増えている。一例が登録ユーザー数6000万人超のカレンダー共有アプリをグローバルに展開するTimeTreeだ。従来のデータベースを米Googleグーグル)の提供する「Spanner」に切り替え、2025年1月12日に番利用を開始した。2024年11月には米Microsoft(マイクロソフト)が「Elastic Clusters on Azure Database for PostgreSQL - Flexible Server」を、2024年12月には米Amazon Web Services(アマゾン・ウェブ・サービス、AWS)が「Amazon Aurora DSQL」を発表し、製品やサービスの開発競争も激しくなってきた。NewSQLとはなにか。RDBとNoSQLの良いところ取

    分散DB「NewSQL」への乗り換え事例が相次ぐ、その仕組みとメリットをひも解く
    masadream
    masadream 2025/04/17
    スケールアウトできるSQL。コスト感は上がるよね?可用性向上と捉えてる企業が多いのかな?
  • RDBとNoSQLの長所を融合、次世代データベースNewSQL

    NewSQLをはじめとする分散データベース(DB)について製品ベンダーやクラウドベンダーから新サービスが相次いで提供されています。NewSQLは文字通り、汎用的な用途で使えるリレーショナルデータベース(RDB)としての利便性を持ちながら、非機能面の弱点を克服した新しい種類のDBです。 一般的なシステム開発で使われるRDBは、拡張性(スケーラビリティー)の確保が難しいという課題があります。これまでこの課題についてDBを複雑に組み合わせるなど大規模なシステム構成を取ることで対応してきました。 NewSQLは分散DBとも呼ばれています。分散DBは文字通り複数のDBサーバーで分散稼働する製品であり、この課題を克服できるDBとして注目されています。さらに拡張性だけでなく、ダウンタイムのない可用性の高い運用が可能になります。この拡張性と高可用性は運用負荷の大幅な軽減につながります。 以下では、RDB

    RDBとNoSQLの長所を融合、次世代データベースNewSQL
  • 推論特化の最新モデル「o3」と「o4-mini」登場 ChatGPT有料版で利用可能 AIの“視覚”も大幅進化

    OpenAIは4月16日(現地時間)、新たなAIモデル「o3」と「o4-mini」を公開した。推論性能に優れたAIモデル「o」シリーズの最新バージョンで、ChatGPTの有料会員向けに同日から提供を開始した。 o3は同社がこれまで一般公開している中で最高性能を持つ「o1」の次世代モデル。優れた推論能力を持ち、特にコーディングや数学、科学、視覚認識などの分野を得意としており、複数のベンチマークで最高記録(SOTA)を達成。外部専門家からは「難しいタスクにおいてo1よりも重大なエラーが20%少なく、特にプログラミングやビジネス、コンサルティング、創造的なアイデア創出などの分野で優れている」と評価を受けた。 o4-miniはo3よりも推論能力は劣るものの、応答速度やコスト効率に優れた小型のAIモデル。コーディングや数学、視覚タスクを得意分野としており、前モデルの「o3-mini」よりも利用上限

    推論特化の最新モデル「o3」と「o4-mini」登場 ChatGPT有料版で利用可能 AIの“視覚”も大幅進化
    masadream
    masadream 2025/04/17
    LLM界隈はモデルやサービスの名前つけるの下手くそすぎんか?Copilotしかりgoogleしかり。
  • ニューバランス、想起拡大で売上増 成熟市場こそ「CEPs」が効果的

    4年連続でグローバルの売上高が前年比20%超の増加となり、快進撃を続ける「ニューバランス」。国内法人でマーケティング戦略を統括するマーケティング部 鈴木健ディレクターは、成長の原動力の一因に「ニューバランス」というブランド想起を新規顧客がしやすい環境づくりにあると明かす。直近ではランニングシューズへの入り口強化を目的に、2025年3月にランニング特化店を都内にオープンした。 ニューバランスジャパン(東京・千代田)は2025年3月、東京都内JR原宿駅と渋谷駅の間に誕生した「YOYOGI Park 都立代々木公園(神南一丁目地区)」(以下、YOYOGI Park)内に、新店舗「ニューバランスRun Hub代々木公園」(以下、Run Hub)をオープンした。 同社として国内初となるランニングに特化したコンセプトストアで、カフェを併設し、ランナーが集うコミュニティーの場として普段使いしてもらう設計

    ニューバランス、想起拡大で売上増 成熟市場こそ「CEPs」が効果的
  • 生成AI向けのドキュメント変換技術 rokadoc の使い方 - NTT Communications Engineers' Blog

    こんにちは。イノベーションセンター Generative AI チームの安川です。今回はrokadocのパブリックベータ版( https://rokadoc.ntt.com/ )が公開されたため、その紹介と解説をします。 記事では「ドキュメント変換技術」であるrokadocの概要を説明した上で、実際の使い方や結果を紹介します。 使い方の部分では、WebUIを用いて簡便にドキュメント解析を行う方法や、解析結果が実際にRAG(Retrieval-Augmented generation、検索拡張生成)で有用なのかを示します。また、手元のRAGへ組み込むためにAPI経由で処理を実行する方法についても紹介します。 rokadoc概要 多様なファイルへの対応 高い検索精度 オンプレミス対応 利用方法 WebUIからの利用方法 ドキュメントの解析 RAGの実行 APIを用いた利用方法 前提 解析の実

    生成AI向けのドキュメント変換技術 rokadoc の使い方 - NTT Communications Engineers' Blog
    masadream
    masadream 2025/04/17
    よさそう
  • Microsoft、「Microsoft 365 Copilot Chat」発表 AIエージェントを従量課金制で利用可能に

    Microsoftは1月15日(現地時間)、法人向け「Microsoft 365 Copilot Chat」(以下「Copilot Chat」)を発表した。これまで無料で提供してきた企業向けCopilotにAIエージェント機能を追加したもので、エージェントの使用は従量課金制になる。 米The Vergeによると、Copilot Chatは、旧「Bing Chat Enterprise」をブランド名変更したものという。 チャットインタフェース内で直接AIエージェントにアクセスできる。これは、以前は1ユーザー当たり月額30ドルの「Microsoft 365 Copilot」プランでのみ可能だったことだ。 Copilot Chatでは、「Copilot Studio」でエージェントを作成したり、米OpenAIの「GPT-4o」を活用してOutlookカレンダーで会議の準備の支援を求めたりするこ

    Microsoft、「Microsoft 365 Copilot Chat」発表 AIエージェントを従量課金制で利用可能に
    masadream
    masadream 2025/04/17
    マジで名前がややこしすぎ&ころころ変えすぎ。
  • JR東日本が「Suica」を大改革、オープンループに対する危機感の表れか

    JR東日は「Suica Renaissance」と銘打って、ICカード乗車券「Suica」を変革する。利用エリアや決済額の制限などを取り払い、将来的にはタッチをせずに改札を通過できる仕組みを目指すとしている。その内容からは、「オープンループ」に対するJR東日の危機感が見えてくる。 20年以上も引きずる仕様に不満の声 2001年にサービスを開始したJR東日Suicaは、とりわけ首都圏では電車を乗るだけでなく、決済も利用できるICカードとして多くの人に利用されている。 その後、Suicaと同様に非接触型ICカード「FeliCa」をベースとした交通系ICカードが全国に広がった。相互利用も進んでおり、現在では国内の多くの地域でSuicaが使えるようになっている。 だがSuicaの仕様は20年以上前に定められた古いものなので、現在では一部そぐわなくなっている。代表例の1つが、チャージ可能な金

    JR東日本が「Suica」を大改革、オープンループに対する危機感の表れか
    masadream
    masadream 2025/04/17
    正しい方向性だと思うけど、シェア失うまでに間に合うかどうか。スピード勝負、JR東は苦手そうだなあ
  • 1位はアシックス ランニングシューズ「幸福度」ランキング&詳細

    生活者がどれだけ幸福だと感じているのかを指標化した「顧客幸福度ランキング」。記事では、「ランニングシューズ」業界の詳細な調査結果を初公開する。1位は、「ASICS(アシックス)」。幸福度につながる「因子」についても全公開する。 健康志向の高まりで引き続き人気を集める「ランニング」。関連グッズ市場も堅調に推移している。メイン商材ともいえるのが、ランニングシューズだ。今回は、「ランニングシューズ」業界について「顧客幸福度」の調査結果を公開する。 業界別ランキングは既に2025年4月14日の記事で公開したが、ここでは各ブランドについてより詳細な調査結果も掲載。顧客が企業・ブランドに対して感じている「価値因子」に加え、各ブランドの「コアファン・ファン・ライトファン」該当者100人程度に聞いた「好きなブランドに対する『気持ち』『楽しみ方』」についても解説する。見比べることで、各ブランドの特徴や強さ

    1位はアシックス ランニングシューズ「幸福度」ランキング&詳細
  • 【特集】 話題のApple Intelligenceは何がすごい?新機能と利便性を徹底チェック

    【特集】 話題のApple Intelligenceは何がすごい?新機能と利便性を徹底チェック
    masadream
    masadream 2025/04/17
    Apple版Copilotだな、としか感じなかった。こういうのはリリースのスピード感が一番大事だな。