ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (32)

  • テレホーダイが本日最終日 約28年の歴史に幕

    東日電信電(NTT東日)が、2023年12月31日にテレホーダイのサービス提供を終了します。1995年のサービス開始から、約28年に渡って提供されました。 画像はNTT東日公式サイトから テレホーダイは、23時から翌朝8時までの間、ユーザーが指定した番号への通話が定額になるサービス。サービス終了の理由は、固定電話網が2024年1月からIP網へ移行することを受けてのものとなります。 テレホーダイは、インターネットが普及し始めた当時の「ダイヤルアップ接続」で重宝されていたサービス。ダイヤルアップ接続は電話回線を使用しており、インターネットを使用した時間が全て通話料金となるため、テレホーダイなしだと10万円を超える高額な通話料金になることもあり得ました。 当時のヘビーなネットユーザーは利用していた人も多いかと思われますが、ついに完全終了となります。さまざまな思い出のある人も、多いのではない

    テレホーダイが本日最終日 約28年の歴史に幕
    masadream
    masadream 2024/01/04
    「サービス終了の理由は、固定電話網が2024年1月からIP網へ移行することを受けてのもの」
  • JR東の“タッチパネル自販機”がサービス終了、順次撤去発表で惜しむ声 終了の理由を聞いた

    JR東日が駅ナカなどに設置しているタッチパネル式の「イノベーション自販機」について、順次サービスを終了すると発表しました。自販機自体も撤去していくとのこと。なぜ終了に至ったのか、その理由を取材しました。 イノベーション自販機(以下、画像はacure pass公式サイトから) イノベーション自販機はタッチパネル式になっているだけでなく、アプリ「acure pass(アキュアパス)」と連携してさまざまな独自サービスを提供しているのも特徴。例えば、“サブスク”形式で毎日ドリンクが購入できたり、アプリ内で事前購入ができたりする他、ドリンクのプレゼントにも対応していました。 タッチパネルで購入できました しかし、2023年10月以降、順次自販機とacure passのサービスを終了していくと発表。すでにアプリでの商品購入や定期商品の新規購入、更新などは終了しています。2024年3月31日には、ドリ

    JR東の“タッチパネル自販機”がサービス終了、順次撤去発表で惜しむ声 終了の理由を聞いた
    masadream
    masadream 2023/12/03
    残念だけど自販機本体のコストが合わなかったですかね。エキナカ商売のノウハウは取れたと思うのでそれの活用に期待。
  • サントリーがChatGPTでCMを制作 → 人間には思いつかないカオス展開 AIが声優・白井悠介さんを激推しして起用

    サントリー品インターナショナルは6月6日、ChatGPTを活用した「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶」(以下、やさしい麦茶)の新CMをWeb上で公開しました。“AI部長”の提案により、声優の白井悠介さんを起用した斬新過ぎる展開のCMが完成しています。こちらは一夜限りのテレビCMも放送予定です。 踊るボウリングのピンに囲まれながら「やさしい麦茶」を一口飲む白井悠介さん AI部長は、サントリーの「やさしい麦茶」担当者がChatGPTを使い、偶然誕生した理想の部長。公式Twitterにてその時のやり取りが公開されており、新しいWebCMのキャストは誰が良いかAI部長に相談したところ、「ハハハ、そんなの決まってるだろうねぇ!!!!!白井悠介だよ、白井悠介なんだよなぁ~!!!!!――(中略)――最高じゃん、白井悠介!!!!!」と、白井さんを激推し。さらにAI部長にCM内容も相談し、返って

    サントリーがChatGPTでCMを制作 → 人間には思いつかないカオス展開 AIが声優・白井悠介さんを激推しして起用
    masadream
    masadream 2023/06/10
    カオスにもほどがあるw
  • すごい時代がきた 「おっさんの映像をリアルタイムで美女に変換する」AI技術が予想のはるか上行くクオリティー

    リアルタイムでおっさんから美女の映像を作り出すAI実験が、「す、すごすぎる!」「ライブでしたらだまされるレベル」と話題になっています。 す、すげーーー! 実験をしているのは、3DアーティストのHirokazu Yokoharaさん(@Yokohara_h)。Twitterに変換前後の映像を並べた動画を投稿しました。 その結果は驚くべきもの。動きが少々カクカクしているものの、Web会議を通じてであれば物と信じてしまいそうなレベルです。 動作はもちろん、表情も追従。さらに顔だけでなく体形まで女性らしくなっています。髪形は、黒いTシャツをかぶることでロングヘアに変換させました。Tシャツの柄などがときどき変わってしまうので、よく見ていればおかしいと思えますが、ボーッと見ていたらわからないでしょう。ましてや、中身がおっさんなんて絶対に思えない! 黒いTシャツをかぶり、ロングヘアーを再現させました

    すごい時代がきた 「おっさんの映像をリアルタイムで美女に変換する」AI技術が予想のはるか上行くクオリティー
    masadream
    masadream 2023/06/04
    「Stable DiffusionのBRA V4というモデルを使って制作」
  • パナソニック、録画用ブルーレイ・ディスクの生産終了を発表 SNSに衝撃広がる パナが語るその背景とは

    パナソニックが録画用のブルーレイ・ディスク(BD)の生産を終了し、衝撃が広がっています。編集部では、その背景や売り上げ状況について、パナソニックに取材しました。 パナソニックのBD(画像引用:公式サイト) パナソニックは、2023年2月をもって録画用BDの生産を、全品番にわたって終了すると1月24日に発表しました。販売を開始した2006年以来、16年以上にわたる長き歴史に幕を閉じます。 発表(画像引用:公式サイト) 対象製品(画像引用:公式サイト) SNSでは驚きの声が続出。「これからどうしよう」「パナソニックがダビング用BD生産終了なの辛すぎる!」など終了を惜しむ声や、「なんか寂しい」「えそんなダビングって古い文化になって来てるの……?」など時代の流れを悲しむ人から嘆きの声も見受けられました。 パナソニック「お客様には申し訳ない」 生産終了の決め手は何だったのか、パナソニックに取材すると

    パナソニック、録画用ブルーレイ・ディスクの生産終了を発表 SNSに衝撃広がる パナが語るその背景とは
  • レンタル掲示板のteacup.が8月1日で終了 25年の歴史に幕

    GMOは、レンタル掲示板のteacup.を2022年8月1日13時をもってサービス終了すると発表しました。3月1日以降、新たなレンタル掲示板の作成も停止されています。 teacup.(teacup.のWebサイトより引用) teacup.は、ホームページを作ることなく、自分のインターネット掲示板を作成できるレンタル掲示板サービス。1997年からサービスが開始され、2022年で25年になります。 サービス終了に伴い、有料版のレンタル掲示板、ブログの申し込みも停止します。これまでクレジットカード支払いで有料版を使っていた人は、3月以降の自動契約更新と請求が停止され、サービス終了まで無料で有料版を使えます。コンビニ払込・郵便払込で有料版の支払いをすでに済ませている人は、6月からサービス終了まで無料で有料版を利用可能です。 同社の発表文(teacup.のWebサイトより引用) 同社のデータベースで

    レンタル掲示板のteacup.が8月1日で終了 25年の歴史に幕
  • 「くまのプーさんのホームランダービー!」が12月16日で引退 「Yahoo!きっず」のFlashゲーム終了に伴い

    「くまのプーさんのホームランダービー!」ゲーム画面 ヤフーは、子ども向けサイト「Yahoo!きっず」で提供しているFlashゲームを12月16日に終了すると告知しています。それに伴い、あの「プニキ」も終わることに……。 プニキとは「くまのプーさんのホームランダービー!」のこと。来はキッズ向けのミニゲームでしたが、極悪すぎる難易度から心を折られるユーザーが後を絶たず、一部ネット民からは敬意と畏怖を込めて「プーアニキ」、略して「プニキ」と呼ばれています。 Flashゲームの終了は、アドビシステムズが2020年末にFlashの開発や提供を終了するのを受けてのこと。プニキのほかにも「プーさんと100エーカーの森ゴルフ」や「リロ アンド スティッチ ビーチバレー」など、ほかのFlashゲームも同時に終了することになっています(関連記事)。 12月16日でプニキ退役 2019年にFlashの開発終了

    「くまのプーさんのホームランダービー!」が12月16日で引退 「Yahoo!きっず」のFlashゲーム終了に伴い
  • 新宿駅の東西自由通路、いよいよ開通 「ダンジョン攻略が楽になる」「やっとこのときが来たか」歓喜の声

    「ダンジョン」「リアル迷宮」……。あの新宿駅の東西自由通路がついに──。 「新宿駅の東西自由通路」が2020年7月19日に開通します。 新たにできる「東西自由通路」(2020年7月19日の始発から供用開始予定)(JR東日プレスリリースより) これまでは東口と西口が分断されており、東西の移動は駅を迂回しなければならなかった(JR東日プレスリリースより) 西口と東口の遠回りが解消 開通する「新宿駅東西自由通路」は、駅の東口改札と西口改札を結んでいた改札内通路を拡幅して整備された、東口と西口を結ぶ長さ約100メートルの自由通路です。2012年に計画が始まり、工事が進められていました(関連記事)。 開通する東西自由通路と新たな西改札のイメージ(JR東日プレスリリースより) 同じく東西自由通路と新たな東改札付近のイメージ。約25メートルとかなり広い幅員を確保する(JR東日プレスリリースより)

    新宿駅の東西自由通路、いよいよ開通 「ダンジョン攻略が楽になる」「やっとこのときが来たか」歓喜の声
  • そうめんが飲めるように胃袋に消えるという“冷麺風そうめん”を作ったら、「調理5分・食事3分」で消失した

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています エアコンが壊れました。蒸し暑くてつらいです。そんなときにオススメなのが「そうめんが…のめるように…胃袋に消えてゆく…」という“冷麺風そうめん”。時短レシピサイト「つくりおき堂」作者の若菜まりえさんがTwitterに投稿し、4万いいねが付いています。早速、そうめん飲むぞーと作り始めたら、およそ5分で完成しました。 5分くらいで作れちゃう“冷麺風そうめん” 材料はそうめん100グラムと、トッピング用のキムチ、きゅうり、白ゴマを用意しました。トッピングはキムチだけでもイケます。分量は1人前です。 そうめん100グラム、キムチ、きゅうり、ごま そうめんをゆでます。 そうめんは表示に従ってゆでます ゆでている間にスープを作ります。水(200ミリリットル)、鶏ガラスープの素(小さじ1)、酢(小さじ1)、しょうゆ(小さじ2)を混ぜるだけです。

    そうめんが飲めるように胃袋に消えるという“冷麺風そうめん”を作ったら、「調理5分・食事3分」で消失した
  • 「often」と「sometimes」どっちが頻度高い? コアラで英単語を使い分けるイラスト、「授業で使いたい」と好評

    コアラのイラストを用いた英単語解説が、分かりやすいと話題です。例えば、「頻度を表す副詞」編では「often(しばしば)」や「sometimes(ときどき)」、「occasionally(たまに)」といった副詞の差を、樹上のコアラの位置で表しています。 頻度を表す副詞それぞれの格を、コアラの高さで表現 「always(いつも)」を木の頂点に置き、以下を「usually(たいてい)」「frequently(ひんぱんに)」とするなど、各副詞が意味する頻度の度合いをランキングのように表現。最下位の「never」は例文が「I never climb a tree.(決して木に登らない)」で、イラストもカンガルーになっているあたりが、分かりやすいうえに面白い。 図版は教員から授業に使いたいと要望が来るほどの好評を呼びました。投稿主のこあら(@freekoala5)さんは商社勤務で、現在オーストラリアに

    「often」と「sometimes」どっちが頻度高い? コアラで英単語を使い分けるイラスト、「授業で使いたい」と好評
  • 神戸地検、「ブラクラ貼った」と書類送検された男性2人を起訴猶予処分に 「ウイルス罪に該当」との認識は変わらず

    インターネット上の掲示板に「不正なプログラム」を書き込んだとして検挙された39歳男性と47歳の男性に対し、神戸地検が起訴猶予処分とする見通しであることが5月27日、関係者への取材で分かりました。 兵庫県警が「ブラクラ」だと主張しているページ。実際には「無限アラート」であり、「ブラクラではない」という意見が多い プログラムを実行してみたところ「!」が出るだけのポップアップが続く ブラクラ事件のあらまし のアスキーアート(AA)とともに、「何回閉じても無駄ですよ~ww」と書かれたポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLをインターネット上の掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が補導、39歳と47歳の男性が家宅捜索を受けたとの報道がなされたのは3月初旬のこと。一部では掲示板に貼られたURLが「ブラウザクラッシャー」(通称:ブラクラ)にあたるとの報道もありましたが、問題視されたURL

    神戸地検、「ブラクラ貼った」と書類送検された男性2人を起訴猶予処分に 「ウイルス罪に該当」との認識は変わらず
  • oよ、おまえ一体どこから来た……?  “number”の省略形が“No.”なのはなぜなのか - ねとらぼ

    私たちは何かを書くとき、往々にして省略を用います。例えば、「1位/1番」すなわち「ナンバーワン」という意味で“No.1”のように書きますよね。 しかしこの“No.”、よく考えてみると不思議です。「ナンバー」と読むはずなのに、英語の“number”には“o”が入っていません。省略するなら“Nu.”なのでは? oよ、おまえは一体どこから来たんだ……? そもそもラテン語由来だった! 実は“No.”は、英語の“number”の省略ではないのです。では省略する前は何だったのかといえば、“numero”。ラテン語で「数において」という意味の単語です。 なるほど、“numero”の中には、確かに“o”が入っています。これにて一件落着……? なんでそこを取るんだ いやいや、“numero”を省略するなら“Nu.”で良いはずです。どうしてわざわざ最後の文字を取ってしまったのでしょう? これには、ラテン語の「

    oよ、おまえ一体どこから来た……?  “number”の省略形が“No.”なのはなぜなのか - ねとらぼ
  • 駅券売機で現金引き出し 東急線で2019年春からスタート、ゆうちょ銀行と横浜銀行など利用可能

    東急線の各駅に設置されている券売機で、提携銀行の口座から現金を引き出せるキャッシュアウト(出金)サービスの導入を東京急行電鉄が発表しました 東急各駅の券売機で現金が引き出せるように このキャッシュアウトサービスはGMOペイメントゲートウェイサービスが開発した「銀行口座と連動したスマホ決済サービス」を活用したもので、新たに設置されるQRリーダー搭載の券売機で展開されます。 各銀行のスマホアプリをダウンロードして、サービス利用前に口座情報などを登録。暗証番号を入力し、引き出す金額が決定するとQRコードが表示され、それを券売機のリーダーにかざすと自身の預金口座から現金を引き出せるようになります。 QRリーダーを搭載した券売機 キャッシュアウトサービスのフロー 券売機でのキャッシュアウトサービスは2018年度中にゆうちょ銀行と横浜銀行のスマホアプリを使った実証実験が行われ、正式サービスは2019年

    駅券売機で現金引き出し 東急線で2019年春からスタート、ゆうちょ銀行と横浜銀行など利用可能
    masadream
    masadream 2018/07/15
    おおお。素晴らしいアイデア。
  • 東京メトロの路線図を高低差まで再現したカプセルトイ登場 コンプすると全9路線が交わる立体路線図に

    東京メトロの路線図を、高低差まで含め立体で表現したカプセルトイ「東京地下鉄立体線路 東京メトロ編」(前編/後編)を、バンダイが1月第4週から販売します。価格は1回300円(税込)。全9路線をそろえて組み合わせると、全幅約30センチの立体的な路線図が完成します。 完成すると、地下鉄網の複雑さがあらためてよく分かる カプセルには路線のモデル1つと、飾るための支柱が数同梱。前編には、日比谷線・銀座線・東西線・有楽町線・副都心線のいずれかが入っています。 日比谷線 銀座線 東西線 有楽町線 副都心線 後編のラインアップは丸ノ内線・南北線・千代田線・半蔵門線。見慣れた平面の路線図よりも、各路線の交差する構造がよく分かるところに興味をそそられます。「この複雑なあたりが大手町かな?」などと駅の位置を探ると楽しいかもしれません。 丸ノ内線 南北線 千代田線 半蔵門線 (沓澤真二) advertiseme

    東京メトロの路線図を高低差まで再現したカプセルトイ登場 コンプすると全9路線が交わる立体路線図に
  • タニタとキングジム、社長面談中にポケモンGOでカビゴン出現 一緒にレイドバトルし無事撃破

    8月25日にタニタとキングジムの両社長が面談を行っている最中、近場でスマホゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)のレイドバトルが発生したため、2人で協力して倒しに行く珍事が発生しました。両社の公式Twitterがその様子を伝えています。なんと自由で平和な企業交流。 協力してカビゴンを捕まえガッツポーズを見せるタニタ谷田社長(左)とキングジム宮社長(右)(キングジム公式Twitterより) タニタ谷田千里社長がキングジム宮彰社長を招く形で実現した面談。するとタニタ社近くでカビゴンとのレイドバトルが現れたので、お昼休みがてら両社長でバトルに挑戦することに。タニタ公式Twitterは社内連絡として社員に加勢を呼び掛けるという徹底ぶり……ノリノリだなみんな。 宮社長はレベル38、「ハピナスは防御系だから使わないで!」と的確なアドバイスを送ってくるなどかなりのガチ勢。10数人で挑んだ

    タニタとキングジム、社長面談中にポケモンGOでカビゴン出現 一緒にレイドバトルし無事撃破
    masadream
    masadream 2017/08/27
    楽しそうでいいなw
  • 股間をたたくと「チーン」と鳴るウェアラブル電子楽器登場 考えた人は今すぐ反省して、今すぐにだ

    クラウドファンディングサイトのKickstarterで、股間をたたくことで「チーン」と音を奏でられる電子楽器「Banggos」が出資を募集しています。概要を聞いただけで発案者は天才と紙一重のアレな感じがしますが、公式の紹介動画はもっとアレでした。こいつら未来に生きてんな。 「BANGGOS」公式紹介動画 楽しそう そしてこのポーズである すっごく楽しそう その動画の内容は、開発者の日人男性1人と白人男性2人(イケメン)が股間をチーンチーンと鳴らしながら、街を陽気に歩き回るというもの。定期的にラジオ体操第2の最初のところみたいなポーズが入るのが腹筋に悪い感じです。また、使い方や仕組みを音楽に合わせて紹介しているのですが、やたら歌がうまい。誰だ歌ってるの。 「Banggos」の仕組みは、ズボンとデバイスがセットになっており、デバイスは股間部分のポケットに入っています。ただ、このポケットの作り

    股間をたたくと「チーン」と鳴るウェアラブル電子楽器登場 考えた人は今すぐ反省して、今すぐにだ
    masadream
    masadream 2017/07/15
    !?
  • いいシーンなのに梅宮辰夫の変顔で動画止まっちゃったよ! 通信速度が遅いと感動が台無しになる謎動画「とにかく遅い梅宮」

    通信速度が遅い環境でWeb動画を見ていると、肝心なシーンで動画が止まってしまってやきもきすることがありますよね。KDDIがそんなあるあるをテーマにした動画「とにかく遅い梅宮」を公開しています。 動画が取得できませんでした 俳優の梅宮辰夫さんらによるシリアスな演技を、「通信速度が速い場合」「通信速度が遅い場合」の2パターンで描いたストーリー。通信速度が速い場合の「結婚ご挨拶篇」は、梅宮さん演じる厳格な父親が娘の結婚を認めるまでの感動的なストーリーになっています。 彼氏が娘との結婚を申し込みにくるシリアスなストーリー 梅宮さんの気の演技が光ります ところが通信速度が遅い場合になると、「梅宮さんがむせてちょうど白目をむいている瞬間」「奥さんを押しのけたらちょうど胸を触っちゃっている瞬間」など絶妙にひどいシーンでいちいち動画が停止。結婚を申し込んだはずの彼氏は完全にテンションが下がってしまい、と

    いいシーンなのに梅宮辰夫の変顔で動画止まっちゃったよ! 通信速度が遅いと感動が台無しになる謎動画「とにかく遅い梅宮」
  • 【史上初】ローソンの歴代制服、全て試着してみた

    2016年春夏からローソン全店で一斉変更されるという店舗スタッフ用ユニフォーム(関連記事)。今回発表された新ユニフォームは1号店オープンから40周年を記念して改新されるもので、6代目となる。新ユニフォームはこれまでのユニフォームと比べどのように変化しているのか。気になったのでローソンにお願いして試着させてもらった。 2016年春夏からローソン全店で着用となるスタッフ用新ユニフォーム(6代目) 現在のユニフォーム 新ユニフォームはスッキリした印象で、これまでに比べブルーが濃く少し落ち着いた雰囲気。「性別・年代・国籍を問わず、誰にでも似合うデザイン性」というコンセプトのもと、機能性も重視している。例えばポケットの位置や、横を向いたときに襟に化粧品が付かないよう襟の位置が低めに設定されているなどといった工夫がされている。 そんなわけで、歴代のユニフォームをズラッと並べその全てを試着してみた。ロー

    【史上初】ローソンの歴代制服、全て試着してみた
  • やったあああ! 地下神殿の異名を持つ「首都圏外郭放水路」、Googleストリートビューで内部を公開

    水害から街を守ってくれている世界最大級の治水施設「首都圏外郭放水路」。その内部がGoogleストリートビューで公開されています! うおおおおおお! かっこいい!(Googleストリートビューより) 埼玉県の東部にある「首都圏外郭放水路」は、地下約50メートルに建設された延長6.3キロの世界最大級の治水施設。あふれそうになった中小河川の洪水を地下に取り込み、トンネルを通して江戸川に流すことで首都圏を水害から守る働きをしている世界最大級の地下放水路です。 地下へ続く階段からの景色。実際の見学の際、長い階段を下り地下50メートルに潜ります 「首都圏外郭放水路」では無料で見学も実施しています。ですが、見学は平日のみの実施(毎週火曜~金曜)と、土日祝日を休みとしている人にはハードルが高い。さらに施設が最寄駅から遠く離れていること(徒歩約40分)、洪水流入後は数日間施設が稼働するため当日晴れていても調

    やったあああ! 地下神殿の異名を持つ「首都圏外郭放水路」、Googleストリートビューで内部を公開
    masadream
    masadream 2015/05/27
    !!
  • 沖縄から東京まで片道50時間! フェリーの日本最長航路「飛龍21」に乗ってみた

    小雨の中、沖縄の那覇新港に停船する「飛龍21」 さかのぼること5月のある朝、ぼくは沖縄の那覇新港にいた。当は帰省先の鹿児島から東京へ直帰する予定だったのを取りやめ、わざわざ飛行機でここへ来た理由はただ1つ。フェリーの日最長航路に乗船するためだ。 現在の日最長航路はマルエーフェリーが運航する貨客船「飛龍21」の沖縄~東京間。総距離は1743キロ。直行便ではなく途中で鹿児島県の名瀬港と志布志港に寄ると、乗船時間は上り約47.5時間、下りは約50時間、どちらにせよ2泊3日船の上にいることになる。寄港地以外はほぼ電波が圏外で、通話もネットも使えないので、かなり暇に悩まされる乗り物だ。 とりわけ恐ろしいのはコストパフォーマンス。沖縄~東京間の運賃は、最安の2等客室で片道2万7230円になっている。 今のご時世、閑散期の格安航空券を狙えば、沖縄~東京間は片道約2時間・1万円以下で行けてしまう。飛

    沖縄から東京まで片道50時間! フェリーの日本最長航路「飛龍21」に乗ってみた