ブックマーク / www.itmedia.co.jp (30)

  • 楽天、“送料無料化”の一律スタートを断念 新型コロナの感染拡大で

    楽天は3月6日、ECサイト「楽天市場」で18日に一律で始める予定だった送料無料化施策について、まずは準備が整った店舗のみで始めると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大による加盟店への影響を考慮したためだという。加盟店は無期限で無料化施策の適用対象外となるよう申請できる。 新型コロナウイルス対策による人員不足などで準備が間に合わない加盟店に配慮するもので、公正取引委員会の緊急停止命令の申し立てに応じたものではないとしている。 楽天は2019年8月、楽天市場で消費者が税込3980円以上の注文を行った場合に送料を無料化すると発表した。楽天の三木谷浩史社長兼会長は「加盟店の流通総額が十数%上がると確信している」とその効果を主張しているが、送料は加盟店の負担となるため、一部からは反発が出ている。 楽天は加盟店の反発を受け、送料無料化に対応した加盟店に一定期間支援金を給付する「安心サポートプログラム

    楽天、“送料無料化”の一律スタートを断念 新型コロナの感染拡大で
    masakih
    masakih 2020/03/07
    いい着地点見つけたね。 コロナウイルスばんざーいって言ってそう。
  • 「パスワードは複雑さより長さが大切」 FBIが指南

    パスワードは複雑にする必要はない。ただ長くすればいい――。米連邦捜査局(FBI)のそんな勧告が話題になっている。根拠としているのは、米国立標準技術研究所(NIST)がまとめた最新版のガイドライン。破られにくく、かつ覚えやすい文字列を作り出すため、パスワードではなく「パスフレーズ」の使用を勧めている。 これまでパスワードといえば、アルファベットの大文字と小文字、数字や記号を使ってできるだけ複雑にするのが望ましいとされてきた。ところがNISTの勧告では、パスワードの複雑さよりも、長さの方が、ずっと大切だと説く。 そこで、長くてしかも覚えやすい文字列をつくりだす手段として提言しているのが、複数の単語を組み合わせたり文章をつなげたりするパスフレーズ。FBIは強いパスフレーズの一例として、「VoicesProtected2020WeAre」「DirectorMonthLearnTruck」などを挙げ

    「パスワードは複雑さより長さが大切」 FBIが指南
    masakih
    masakih 2020/03/02
    1GBぐらいにするか
  • 「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿

    「統計的に有意差がないため、2つのデータには差がない」──こんな結論の導き方は統計の誤用だとする声明が、科学者800人超の署名入りで英科学論文誌「Nature」に3月20日付で掲載された。調査した論文の約半数が「統計的有意性」を誤用しており、科学にとって深刻な損害をもたらしていると警鐘を鳴らす。 「統計的に有意差がない=違いがない」は間違い 例えば、ある薬の効能を調べたいとする。統計学では一般的に「仮説検定」を行って薬を与えたグループとそうでないグループを比較し、薬効の指標となる何らかのパラメータに統計的有意差があるかどうかを見る。仮説検定は、2つの事象の差異が偶然生じたものかどうかを統計的に結論付けるものだ。 もし、統計的有意差がある(薬を与えた群のパラメータの方が有意に大きい)なら「薬には効能がある」という結論を導けるが、有意差がなかった場合はどうだろうか。 「統計的有意差がある=薬効

    「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿
    masakih
    masakih 2019/03/27
    なるほど。そうとる人がいるのか
  • 「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言

    「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言 JavaScriptのループ機能を使った“ブラクラ”のURLを書き込んだ3人が摘発され物議。昨年には、JavaScriptを使った仮想通貨採掘プログラム「Coinhive」設置者が逮捕された。これらの事件について“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏が意見を述べ注目を集めている。 JavaScriptのループ機能を使ってポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLを掲示板に書き込んだとして、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用未遂の疑いで中学生が補導され、男性2人が家宅捜索を受けた事件がネットで波紋を呼んでいる。「これだけで補導や家宅捜索はやり過ぎだ」と警察を批判する声も強い。 似た事件として昨年、JavaScriptのプログラムを使い、サイト閲覧者に仮想通貨をマイニング

    「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言
    masakih
    masakih 2019/03/07
    「ループURL」という名称はちょっと微妙だな。 互いにリダイレクトするURLかと思ったですよ。
  • 過酷なアニメ制作の現場、AIで救えるか 「動画マン」の作業を自動化、DeNAの挑戦

    過酷なアニメ制作の現場、AIで救えるか 「動画マン」の作業を自動化、DeNAの挑戦(1/2 ページ) 「労働環境が過酷すぎる」「時間も人もお金も足りない」――日のアニメ制作現場では、アニメーターの低賃金労働や法定労働時間の超過といった問題が指摘されている。こうした状況を、近年進化が著しいAI人工知能技術で改善できないか。ディー・エヌ・エー(DeNA)AIシステム部の李天キ(王に奇)さんと濱田晃一さんが、2月6日に開催された技術者向けイベント「DeNA TechCon 2019」で、最新技術を用いた事例を紹介した。 アニメの制作現場でも特に過酷とされるのが「動画マン」と呼ばれる仕事だ。動画マンは、滑らかなアニメーションになるように、原画と原画の間を埋める絵(中割り)を描く人のこと。 私たちが良く目にする「30分間のテレビアニメ」の場合、1話当たり3500~4000枚の中割りを描く必要が

    過酷なアニメ制作の現場、AIで救えるか 「動画マン」の作業を自動化、DeNAの挑戦
    masakih
    masakih 2019/02/08
    「AIでやるんだからギリギリまで変更できる!」 「AIの出力そのまま使えるわけないやろ、死ね!」 みたいなことが起こりそうですね
  • 乳がん見つける“IoTブラジャー” メキシコの19歳青年が開発 日本にも進出か

    乳がん見つける“IoTブラジャー” メキシコの19歳青年が開発 日にも進出か:“日が知らない”海外IT(1/2 ページ) 乳がんは、早期発見できれば治療で完治できるが、発見が遅くなれば乳房の切除や死に至るなど、油断できない病気だ。2015年時点で、世界には240万人の乳がん患者が存在し(米国ワシントン大学研究グループの調査結果)、女性がかかるがんの中で最も多いとされている。 このような現状に立ち上がったのが、メキシコに住む19歳の男子学生ジュリアン・リオス・カントゥ(Julian Rios Cantu、Twitter:@JulianRiosCantu)さんだ。彼が実用化を目指し開発している画期的なプロダクトとは、乳がん発見ブラジャー「EVA」。 1週間に1度、1時間着用するだけで乳がんの早期発見につながるという夢のようなブラだという。一体どのようなものなのだろうか。

    乳がん見つける“IoTブラジャー” メキシコの19歳青年が開発 日本にも進出か
    masakih
    masakih 2018/05/24
    よーし、おじさんIoTブラをハックしてあの子のおっぱいを計測しちゃうぞ!
  • SpaceXのスターマンが地球に落ちてくる可能性は6%──トロント大学

    Falcon Heavyで打ち上げられたRoadsterは、同社のCEOで米TeslaのCEOでもあるイーロン・マスク氏の私物だったTesla製初代スポーツカー。チェリーレッドの車体で、ドライバーズシートにはSpaceX製宇宙服を着たマネキン(SpaceXは「スターマン」と呼ぶ)が乗っている。 研究者らによると、Roadsterが載っている楕円軌道上でRoadsterが地球に最も近づくのは2091年で、地球から月までと同じくらいの距離に来るという。計算の結果、向う100万年中にRoadsterが地球に衝突する可能性は6%という結論になったとしている。金星に衝突する可能性は2.5%。 また、軌道上のRoadsterを追跡している個人サイトwhereisroadster.comによると、向う数十年中で火星に最も近づくのは2020年10月7日で、その距離は約733万キロという。 【訂正:2018

    SpaceXのスターマンが地球に落ちてくる可能性は6%──トロント大学
    masakih
    masakih 2018/02/19
    帰ってきたら「おかえりなさい」って言ってあげるわ
  • 「ブラよろ」Kindle版、「ブラックジャックによろちんこ」に改名 その理由は

    漫画「ブラックジャックによろしく」のKindle版が、「ブラックジャックによろちんこ」に改名されている。Amazon.co.jpが同作を一方的に「0円」で配信したことへの対抗策として、作者の佐藤秀峰さんが名前を変更したという。改名を受けAmazonは同作の配信を停止。29日現在、ダウンロードできない状態になっている。 「ブラックジャックによろしく」は2012年から、商用・非商用とも2次利用フリー化。佐藤さんが運営するサイトから無料でダウンロードできるほか、「Yahoo!ブックス」「BookLive!」など電子書籍サイトでも無料配信している。 ただ、佐藤さんは「Kindleは自分で配信したい」と考えており、「ブラよろ」の2次利用規約でも、「Kindleストアでの取扱いは、個別の許諾がない限り一切できない」と設定。Kindle版も無料配信していた時期もあったが、最近は、無料版より高画質なデータ

    「ブラよろ」Kindle版、「ブラックジャックによろちんこ」に改名 その理由は
    masakih
    masakih 2017/07/29
  • これ以上、“偽ニュース”を野放しにするわけにはいかない――メディアの信頼性向上を目指し任意団体が発足

    人々が正確に判断できるような材料を提供するのが目的 真偽不明の偽ニュース(フェイク・ニュース)が何かと話題を集めている。日でも、DeNA(ディー・エヌ・エー)が運営していた医療系サイト「WELQ(ウェルク)」の問題を皮切りとして、さまざまなメディアでいまだにくすぶり続けている課題でもある。 2017年6月21日、東京都内で1つの団体が発足した。 「ファクトチェック・イニシアチブ・ジャパン」(FactCheck Initiative Japan、以下FIJ)は、メディアやジャーナリズムに関わる人々が業界の垣根を越えて集まった任意団体だ。 FIJの活動方針は、下記の3つ(FIJの配布資料から抜粋)。 FIJは日国内のファクトチェック(事実に関する言明の真偽・正確性を検証する活動)の推進と普及を目的とした協議体(任意団体)です FIJは、国内のファクトチェックの事例を集積し、ファクトチェック

    これ以上、“偽ニュース”を野放しにするわけにはいかない――メディアの信頼性向上を目指し任意団体が発足
    masakih
    masakih 2017/06/22
    どうせマークを売るだけの組織になるんでしょ?
  • 日本の労働者「起業したくない」7割 33カ国中で最下位

    18~24歳の若年層を見ると、「より多くの機会を得られるので起業したい」と答えたのは、グローバル平均が63.8%に対し、日平均は28.3%と大きな隔たりがあった。また、「スタートアップ企業で働きたい」も、グローバル60.0%に対し、日は30.4%だった。 起業意識の高さは、国民性だけではなく、政府の施策や企業の支援にも影響される。調査で起業意識が高い結果が出たメキシコやチリは、政府や民間企業が起業を後押ししている。また、中国やインドも、積極的にスタートアップ企業を支援しており、爆発的に成長している。 一方で日は、「政府はスタートアップ企業を積極的に支援している」と回答したのが約2割で、調査地域の中で下から2番目。「起業するのにいい国だと思う」も約2割で最下位だった。 ランスタッドは「減少する労働力人口の問題を抱えながらグローバルでの競争に立ち向かうためには、国内からの革新的な技術

    日本の労働者「起業したくない」7割 33カ国中で最下位
    masakih
    masakih 2017/05/13
    7割で最下位ということは、日本以外はほぼ全員起業したくないと思っているのか
  • 「PCの時計が1時間ずれている」報告多数

    PCの時計が1時間ずれている」という報告が4月3日未明ごろからネット上に多数あがっている。午前10時なのに11時と表示されるなど、1時間進んで表示される事態が、一部のWindows PCで起きているようだ。 アイティメディアのオフィスでも3日午前10時現在、Windows 7とWindows 10搭載機それぞれ1台ずつで、時計が1時間進んでいることを確認した。 記者のWindows 10マシンは「time.windows.com」を利用しているが、午前11時時点でずれていなかった。直近の同期はエラーは起きていたようだ

    「PCの時計が1時間ずれている」報告多数
    masakih
    masakih 2017/04/03
    パソコンだけグァムにバカンスに行ってたんじゃないの? 多分時差ボケ
  • お台場ガンダム展示終了 次は「実物大ユニコーンガンダム」

    東京・お台場に設置されていた等身大ガンダム立像「RG1/1 RX78-2ガンダム Ver.GFT」の展示が3月5日に終了し、今秋から「実物大ユニコーンガンダム立像」を展示する予定が明らかになった。 実物大ガンダムは、お台場の商業施設「ダイバーシティ東京」前に設置されていた全長18メートルの立像。12年春からダイバーシティ東京前に設置されたが、5年で展示を終えた。今後展示の予定はないという。 ダイバーシティ東京内で営業している「ガンダムフロント東京」も4月5日までで営業を終了。2017年夏からは新施設「THE GUNDAM BASE TOKYO」(ガンダムベース東京)がオープンする。国内最大規模の「ガンプラ」総合施設になるという。 関連記事 「こいつ動くぞ!」現実に 実物大ガンダムを動かすプロジェクト始動 2019年実現目指す 実物大ガンダムを2019年に実際に動かすプロジェクトがスタート。

    お台場ガンダム展示終了 次は「実物大ユニコーンガンダム」
    masakih
    masakih 2017/03/06
    LEDも安くなってるからね
  • なぜ人間はポーカーでAIに負けたのか? 日本トッププロが解説する“違和感”

    初めまして、プロポーカープレイヤーの木原直哉と申します。「人工知能AI)がポーカーのトッププロ4人に勝った」というニュースが世間をにぎわせています。しかし、これらのニュースを読む中で、自分の認識と違うなと思うことがいくつかありました。 「なぜ、AIは人間に勝てたのか」を始め、このニュースについて自身が感じたことなどを、ポーカープロの立場から解説していきたいと思います。 (編集:ITmedia村上) 木原直哉さんプロフィール 1981年生まれの北海道出身で、2001年に東京大学理科一類に入学。在学中は将棋部に所属し、バックギャモンやポーカーなどの頭脳ゲームに熱中していく。10年かけて東京大学理学部地球惑星物理学科を卒業し、翌2012年の第42回世界ポーカー選手権大会 (2012 World Series of Poker) の「ポット・リミット・オマハ・シックス・ハンデッド」で日人初の世

    なぜ人間はポーカーでAIに負けたのか? 日本トッププロが解説する“違和感”
    masakih
    masakih 2017/02/04
    AIはポーカーフェイスに定評あるからなぁ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    masakih
    masakih 2016/12/14
    ここ見ると利用休止にして10年放置しておけば自動的に解約になるらしいけど、質権設定されてる場合はどうなるの? http://faq.web116.jp/faq/show/3100
  • Tesla、一般道での完全自動運転の動画を公開

    米Tesla Motorsは11月18日(現地時間)、一般道を自動運転で走行する同社製自動車の、車内からの映像を公開した。3分30秒のタイムラプス動画の間、運転席に座っている人は1度もハンドルに手を置かない。 つまり、米運輸当局のNHTSAが「レベル4」と定義する、「加速・操舵・制動をすべてシステムが行う」運転で一般道を走行しているようだ。 同社は10月、すべてのTesla車両に完全な自動運転機能を搭載すると発表しており、この機能を使っているとみられる。 動画は、メインにフロントガラスから人間が見る映像が、右側に車の3カ所に搭載したセンサー付きカメラの映像が並ぶ。センサー付きカメラでは、センターラインや車や歩行者、標識などを検知している様子が分かる。 例えば、飛び出してきた自転車や、車道にはみ出し気味で歩く歩行者に反応して自動的に止まったり、一時停止の標識で一時停止したりするのが分かる。

    Tesla、一般道での完全自動運転の動画を公開
    masakih
    masakih 2016/11/21
    交通整理の踊る旗振りおじさんには対応してるのかな?
  • 若者の“酒離れ” 20代の半数近くが「月に1度も酒を飲まない」

    20代の約半数が月に1度もお酒を飲まない――ワイン情報サイト「WineBazaar」の調査でこのような実態が分かった。 20代の44.8%、30代の41.2%、40代の38.8%、50代の35%、60代の34.6%が月に1度もお酒を飲まないと回答した。 一方、お酒を毎日、または週に2~3回飲むという人は、20代で21.9%、30代で31.7%、40代で37.2%、50代で44.4%、60代で45.8%と、年代が上がるにつれて割合が多くなる 他の年代と比べて飲む割合が少ない20代を男女別に見てみると、男性の39.8%、女性の50%が月に1度もお酒を飲まないという結果になった。

    若者の“酒離れ” 20代の半数近くが「月に1度も酒を飲まない」
    masakih
    masakih 2016/10/15
    自動車通勤 → 帰りに酒 → 飲酒運転罰金最高50万円。  これのおかげで代行使ってでも飲みたい人以外は会社帰りには飲まなくなった
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    masakih
    masakih 2016/03/15
    これ、健康健康言いすぎて気づいたらメインターゲットが激減するパターンだ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    masakih
    masakih 2016/03/14
    こえーよ!
  • 「ヤマザキナビスコ」、ライセンス契約終了で社名変更へ 「オレオ」「リッツ」など製造終了

    山崎製パンは2月12日、子会社のヤマザキ・ナビスコが「ナビスコ」ブランドのライセンス契約を終了し、社名を「ヤマザキビスケット」に9月1日付で変更すると発表した。「オレオ」「リッツ」などの同社での製造は終了するが、「チップスター」など自社ブランド製品は今後も製造販売を続ける。 オレオとリッツ、クラッカー「プレミアム」は9月からモンデリーズ・ジャパンが国内販売を引き継ぐ。モンデリーズ・ジャパンはナビスコブランドを持つMondelez Internationalの日法人で、「クロレッツ」や「リカルデント」などを販売する。ヤマザキ・ナビスコに対し、「ナビスコ製品の製造・販売を行ってきており、ブランド認知への多大な貢献をしてきてくださったことに大変感謝しております」とコメントしている。 ヤマザキ・ナビスコは1970年に山崎製パンと米Nabisco、日綿実業(現・双日)の合弁会社として設立し、ナビス

    「ヤマザキナビスコ」、ライセンス契約終了で社名変更へ 「オレオ」「リッツ」など製造終了
    masakih
    masakih 2016/02/13
    オレオ買い付け騒動が勃発
  • Apple、Swiftのベンチマークツールをオープンソースで公開

    Appleは2月8日(現地時間)、オープンソースのプログラミング言語「Swift」向けのベンチマークスイートをオープンソースで公開したと発表した。GitHubからダウンロードできる。 このスイートは、75種類のベンチマーク、ライブラリ、ベンチマークを稼働させるためのドライバ、ベンチマークの値を比較するためのツールで構成される。「Swiftのパフォーマンスを追跡し、発症する前に不具合を除去するためのツール」という。 関連記事 Apple、プログラミング言語「Swift 2.0」をオープンソース化し、Swift.orgを開設 Appleが、昨年リリースしたプログラミング言語「Swift」のバージョン2.0を予告通りオープンソースでリリースし、コミュニティーサイト「Swift.org」を開設した。GitHubからコンパイラ、デバッガ、標準ライブラリ、パッケージ管理ツールなどをダウンロードできる

    Apple、Swiftのベンチマークツールをオープンソースで公開
    masakih
    masakih 2016/02/09
    Appleは今すぐSwiftの開発環境のベンチマークをとるんだ