タグ

marketingに関するmasakiplusのブックマーク (124)

  • 広告メディアとしての活用(1) クチコミを生かす早道はWebサービスとの連携 - nikkei BPnet

    (関 信浩=シックス・アパート) いまインターネット上で生まれつつある新しい広告モデルと、旧来の広告モデルの違いについて考えてみたいと思います。 まず、最も基的な広告のモデルとは、たくさん人が来るところに広告を置き、多くの目に触れるようにするというものです。インターネットの世界でも、基的にはこのモデルが用いられており、バナー広告がまさにこれです。アクセスの多い人気サイトのトップページにバナーを張っておけば、多くの目に触れることになります。中にはその広告に興味を持つ人もいるでしょう。ターゲティングという意味では、ネットは通常のメディアよりも適したメディアかもしれませんが、この手法はあくまで“従来型の広告モデル”です。 一方、CGM(消費者生成メディア)やクチコミをベースにした、インターネットの新しい広告のあり方に、いま注目が集まっています。ブログを広告に活用する場合、興味を持たれる

  • ここギコ!: FONがキャズムを越えるためには

    FONが爆発的に広がっています。いや、盛り上がりっぷりからみてそう感じるだけかもしれませんが、広がってそうな感じがします。 でも、今のようなイノベーターやアーリーアドプターが先を争っている間はどんどん広がるでしょうが、その先のキャズムを越えて普及する事はできるのでしょうか。 先日、FON APを求めて横浜から東京まで電車で探る旅をしましたが、その時の印象では、FONマップ等で確認できる拡がりの割には見つけられるAP数が少なく、また見つけても電波が弱く繋げられない等で、FONが当にどこでもストレスなく繋げられるよ、というような状況になるには、アーリーマジョリティーはおろかレイトマジョリティーまで巻き込んで普及しなければきついんじゃないの?という感じがしました。 そのためにはどうするか、ということですが、これについてもヒントが先のミニ旅行(といっても単に職場からの帰途ですが)で得られた

  • ここギコ!: 携帯電話位置ベース広告を成り立たせるためには -実証編-

    最初に書いておくと、roseseさん、すみません自説をぶつためのダシに使ってしまいますが。 一昨日のエントリでも書いたとおり、roseseさんが携帯位置情報からFON APを検索するという携帯位置情報コンテンツを作成されています。 4キャリアの位置情報対応と、まさに携帯位置ベース広告を配信するならば絶好とも言えるような良コンテンツですが、それを開発するに当たっての技術要素をroseseさんがまとめておられます。 それを見ると、 携帯位置情報の取得インタフェースについてのまとまった情報 地図を表示するインタフェース コンテンツそのものであるFON APの情報取得のインタフェース が技術要素であったことが伺えます。 さらに噛み砕けば、最後の要素は「コンテンツそのもの」であるわけですから、「位置取得」「地図表示」この2点さえクリアできれば、配信したいコンテンツデータを持っている人は携帯位置

  • 見えにくいイノベーションを可視化する : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年01月08日13:38 見えにくいイノベーションを可視化する カテゴリ経営 kinkiboy Comment(0)Trackback(1) ライフサイクル イノベーション 成熟市場+コモディティ化に効く 14のイノベーション イノベーションが企業に利益をもたらすということは、ずいぶん昔から発見されたことであり、マーケティングの質的な役割も顧客にとっても価値をどう革新するかにあるわけですが、今日はなにがイノベーションなのかが見えにくくなってきているように思えます。 ひとつには、中国市場に代表されるようなアジア市場を中心とした市場の地理的な拡大がありますが、それは先進国市場では成熟してしまった製品やサービスを復活させたり、先進国市場で焦点となっている機能や品質とは異なる製品やサービスが売れるというタイムラグを生み出してきていることがあります。そういった市場拡張によってビジネスが成長

    見えにくいイノベーションを可視化する : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 赤の女王とお茶を - マインド・ハックから脳を守る二冊 ~その1・実践編~

    お正月は主にを読んだり攻殻機動隊S.A.C.を観たりしておりました。 課題図書にしていたのは前から気になっていたコレ。 影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか 作者: ロバート・B・チャルディーニ,社会行動研究会出版社/メーカー: 誠信書房発売日: 1991/09/01メディア: 単行購入: 12人 クリック: 699回この商品を含むブログ (123件) を見るいや、噂にたがわず面白い。 これはもう現代人必読の書といっても構わないのではないでしょうか。 基は心理・認知・行動科学的な原理の紹介と解説なのですが、その中でも社会生活に特に密接に関与する法則に重点がおかれています。著者自身の体験やフィールドワーク、実験や実例も豊富で、なかなか説得力があります。 特筆すべきは、現代に蔓延する強力な心理・認知トリック(広告やマーケティング含む)をしっかり把握し、それらから自分の認識を防衛すべきだ

    赤の女王とお茶を - マインド・ハックから脳を守る二冊 ~その1・実践編~
  • OKWaveグランプリ

    世の中のあらゆるモノ・サービス・情報を対象に、みんなの意見と投票により、何が1番(グランプリ)なのかが分かるアンケート型比較サイト。ご利用無料です。

    masakiplus
    masakiplus 2007/01/04
    世の中のあらゆるモノ・サービス・情報を対象に、みんなの意見と投票により、何が1番(グランプリ)なのかが分かるアンケート型比較サイト。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20061228/4.html

  • CNET Japan

    人気記事 1 グーグルの「Pixel 9」発表イベントに見るスマートフォン競争の新時代 2024年08月20日 2 電動キックボードの「Lime」日上陸--Luupに対抗馬、着座式ボードも 2024年08月19日 3 グーグルに批判、「Pixel優先」をインフルエンサー向けプログラムの条件に 2024年08月19日 4 記名式「Suica」「PASMO」9月1日に販売再開、半導体の供給回復で--JR東日ら発表 2024年08月20日 5 26卒夏インターンが佳境--改めて押さえたい「Z世代の就活」3大傾向とは 2024年08月20日 6 「マイナンバーカード対面確認アプリ」公開--スマホでICをスキャン、厳格な人確認が窓口で可能に 2024年08月20日 7 ポンプメーカーが作った普段使いのポータブル電源--バッテリーと発電機の技術を融合 2024年08月21日 8 楽天モバイル、8

    CNET Japan
  • マーケティング2.0/書評: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 タイトル: マーケティング2.0 コメント: 先日、献いただいた『マーケティング2.0』を読んでみました。 自分が書かせていただいたパートはさておき、いろんな方のいろんな意見が知れてなかなかためになりました。 そして、人それぞれ独自の見方をされているものの、いまWebで起こっていることの空気感をそれぞれ同じように呼吸しているのは感じられました。 それは僕のこのブログを読んでいただいている方にもきっと伝わるものじゃないかと思いました。 例えば、シックス・アパート社代表の関さんのこんなコメントなんて、先日、僕が「不祥事の際の企業の対応にあらわれる企業の基姿勢」で書いたことと同じ視点を持っているように思いました。 ところが、ブログの世界でも、トラブルの元になったブログを消し

  • 2006年ネットマーケティング -- ベスト&ワースト3

    いよいよ今年も残すところ、あと2日ですか。12月に入っても忙しい日々が続いていたので、あんまり年末という実感がないのですが、ブログで「今年のベスト○○!」みたいな記事を見ると「そんな時期なんだなぁ」という気分になります。 で、この記事もそんな今年の振り返り記事なのですが、ネットを活用したマーケティング事例のベスト&ワースト3だそうです: ■ PR Best and Worst in 2006 Influenced by the Internet (The Leading Edge) ちなみにベスト3は: lonelygirl15 の YouTube 投稿ビデオ (参考:ライブドアニュース) OK Go のプロモーションビデオ、同じく YouTube を活用 Firefox の巨大ロゴ (参考:GIGAZINE) で、こっちがワースト3: Wal-Mart のやらせブログ (参考:スラッシュ

  • Lord of the Internet

    メディアの主導権 イ ンターネットが急激に膨張し、多くの企業 がWebサイトを公開し始めた時、企業が初めて自前のメディアを手にしたと理解した。締め切りや、掲載料、スペースを気にすることなく、自由に世界に対し て発信してゆけるメディアを掌中にしたと理解した。情報の宝庫である企業Webサイトに世界中からアクセスを獲得し、企業を理解、認知させ、好感度や購入意思を形成させるチャネルとして、マーケティング・ブランディングで活用できると理解した。 しかし、それは誤りだった。今、 思えばメディアを手にしたのは世界中の個人だった。情報発信、共有、交換、転送、そして情報・コンテンツの再構築という面で主導権を握ったのは個人だ。そこに参加し、対話している約11億人の個人ユーザと、それを理解している一部の企業がいる。 イ ンターネットにより、個人や顧客、消費者やユーザは企業の製品・サービスの関連情報はもとより、個

    Lord of the Internet
  • 見込み客を管理する便利ツール『SalesGenius』 | 100SHIKI

    見込み客を管理する便利ツール『SalesGenius』 December 28th, 2006 Posted in 未分類 Write comment GeniusのSalesGeniusはほんと、天才だ。これは便利そう。 このソフトウェア、一言でいうと見込み客管理ツールである。 営業において重要なのはいかに「買いそうもない客を見極めて切るか」である。そこでこの仕組みが役に立つ。 このSalesGenius、Outlookのプラグイン(単体でも動くが)として使えば、メールを送るときに特殊なURLを発行してくれる。 このURLによって、見込み客がクリックしたかどうか、いつクリックしたか、クリックした後にどのページを何秒間見たか、などを教えてくれるというわけだ。すごいぞ。 これを使えばどの見込み客が「脈アリ」なのか、一目で判断することができるだろう。 見込み客はビジネスの生命線である。こうした

    見込み客を管理する便利ツール『SalesGenius』 | 100SHIKI
  • CGM利用者の7割近くは商品を推薦する記事を掲載、5割は購入を検討

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ラベリングとブランド:ヒトの認知の性向 | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2006年12月25日 ラベリングとブランド:ヒトの認知の性向 マーケティングユニット 棚橋 ヒトは意味を求める生き物だそうです。 この意味を追い求める欲求は、幼児期の鏡像段階と呼ばれる「他者の目を通して自分を見ることを学ぶ」段階を経てはじめて可能になる自己形成、そして、そのことによる内部から意識する自分と外側からの対象としての自分への分裂に由来するものだといわれています。 ■僕とおまえ フランスの精神分析学者ジャック・ラカンによると、鏡像段階を経る前の乳児には空想と現実の区別もなく

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

  • 紙媒体からWebサイトへ誘導するサービス、アイディーエスが来年3月に開始

    「雑誌や新聞、チラシやポスターといった紙媒体による情報発信と、インターネットを使った情報発信を融合させたい」――。アイディーエスの熊谷卓也 社長は、来年3月15日にサービスを開始する「Q転直Pa」の目的を、こう語る。Q転直Paは、URL情報を含んだQRコード(2次元コード)を携帯電話で読み取ると、そのURLをユーザーのパソコンに転送するサービス。QRコード発行側は有料だが、ユーザーは無料で利用できる。 現在のQRコードの使い方としては、携帯電話が搭載するブラウザで直接Webサイトにアクセスさせるのが一般的だ。これだと、たとえフルブラウザであっても携帯電話の画面の制約を受けてしまう。一方、紙媒体に自社のWebサイトを記載しても、ユーザーはパソコンで稼働するWebブラウザ上でわざわざURLを打ち込む必要があるため、アクセスしてもらえる確率は高くない。最近はURL入力の負荷を下げるために「(検索

    紙媒体からWebサイトへ誘導するサービス、アイディーエスが来年3月に開始
    masakiplus
    masakiplus 2006/12/23
    微妙
  • CaseFile:タカラトミー | 顧客情報を分析して、マーケティングに生かす! - CIO Online

    個人情報流出のリスクを懸念して、昨今では顧客情報の収集や活用を控える企業も少なくないなか、玩具メーカー大手のタカラトミーでは、顧客情報や顧客からの意見を商品企画をはじめとするさまざまなマーケティング施策に積極的に役立てようとしている。では、同社はいかなる方法で顧客情報の収集・分析を行い、それをどう活用しているのだろうか。稿では、タカラトミーの取り組みを通して、顧客情報を一元的に管理し、それをマーケティングに生かすための方法を探りたい。 CIO Magazine編集部 ● text by CIO Magazine 顧客の情報を積極的に活用 タカラトミーにおけるデータベース・マーケティング・システムの導入に主導的な役割を果たした神谷謙五氏(左)と福家正和氏。両氏は、顧客の情報や顧客から寄せられる意見を積極的に活用することで、顧客のニーズをより深く理解し、商品企画やマーケティング施策に役立てる

  • 平成18年度版 地域の経済2006 目次 PDF版 - 内閣府

    [年次リスト] 『地域の経済2006』の公表にあたって(PDF形式:15KB) 『地域の経済2006』で用いた地域区分(PDF形式:95KB) 第1部 地域経済の回復の現状(PDF形式:62KB) 1.景況判断の推移 2.企業部門の回復 3.家計部門への波及は進んでいるか 4.ばらつきを伴う回復 5.先行きに対するいくつかの視点 第2部 自らの魅力を惹き出すための舞台づくり 第1章 中心市街地の再生(PDF形式:69KB) 1.現状の確認 2.これまでの施策 3.活性化のためのヒント 4.街づくりに向けた新たな動き 第2章 公共サービスの民間開放-指定管理者へのアンケートから-(PDF:)(PDF形式:132KB) 1.公的部門の効率性の追究 2.アンケートの概要 3.公募に当たって 4.運営に当たって 5.今後の業務継続 6.いくつかの効果の試算 7.まとめ <コラム> 寒波・豪雪が地域

    平成18年度版 地域の経済2006 目次 PDF版 - 内閣府
  • マーケティングは対話になった?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近、マーケティングが対話になったって話題多いですよね。 ブログ「Ad Innovator」や『テレビCM崩壊』の翻訳でも有名な織田さんも講演などでお話されています。 でも、僕はこの「マーケティングは対話になった」っていう話を聞くと、賛成する思いと、ちょっと待てよという思いの両方が気持ちの中に芽生えてくるんですよね。 賛成する気持ちまず、マーケティングというのは昔から何より顧客の声を聞くことが何より優先することが重視されてきました。ただ、昔から顧客重視といわれていたにもかかわらず、実際のマーケティングはなかなか顧客の声に耳を傾けようとしなかったのも事実です。 企業は顧客の声を聞くことよりも、マス広告などを使って自社の製品を宣伝することばかりに力を使っていました。リサーチなん