タグ

startupに関するmasaya-chonanのブックマーク (57)

  • 既存アイデアのサーベイ手法

    学生の皆さんと接していると、「新しいアイデアを考えるとき、既存のサービスやアイデアをどこまで知っているかがアイデアの質に大きく影響するのではないか」と感じます。 (素人だから真新しい発想が生まれる、というのはかなりレアケースです) そこでこの記事では、新たな Web サービスのアイデア探索の際に役立つであろう、サーベイのためのサービスを紹介します。 TechCrunch (Link)英語版でキーワード検索してみると、過去のスタートアップの試みが色々と出てきます。ぜひこちらも参考にしてください。 Google意外と Google で検索することをしない人も多いので、一度検索してみてください。「キーワード + Startup」と検索すると、そのキーワードに関係するスタートアップが出てくることが多々あります。 CB Insightsもし興味のある業界が決まっているのであれば、CB Insight

  • Uber Founder Travis Kalanick Resigns as C.E.O. (Published 2017)

    Mr. Kalanick’s troubles began earlier this year after a former Uber engineer detailed what she said was sexual harassment at the company, opening the floodgates for more complaints and spurring internal investigations. In addition, Uber has been dealing with an intellectual property lawsuit from Waymo, the self-driving car business that operates under Google’s parent company, and a federal inquiry

    Uber Founder Travis Kalanick Resigns as C.E.O. (Published 2017)
    masaya-chonan
    masaya-chonan 2017/06/21
    このドラマは映画化されそう。
  • 平社員が経営陣に一言「全員辞表を出してください」朝倉祐介氏がミクシィ復活劇の舞台裏を振り返る

    走らない馬を走らせる3要素「理、心、運」 朝倉祐介氏(以下、朝倉):はい、朝倉でございます。 (参加者から「ミクシィ!」の声) 朝倉:私は、15歳の時に競馬の騎手の候補生としてキャリアをスタートしました。以来、会社の経営も含めて、世の中で起こるだいたいすべてのことは、馬に例えて理解をしています。 (会場笑) 今日は、「走らない馬の走らせ方」すなわち衰退期に入った会社をいかに立て直すか。これを、株式会社ミクシィでの企業再生の経験をベースにシェアできればと思います。 走らない馬を走らすにあたって、私は3つの要素が必要だと考えています。理、心、運。 理。これはすなわち戦略だとか方針。頭で考えることですね。心。これは頭で考えたことをやり抜くタフネスさ、エグゼキューションの部分。運は読んで字の通りです。 問題は、この理と心と運、後付けでどれぐらい結果に貢献していたのか。この比率なんですけれども、私、

    平社員が経営陣に一言「全員辞表を出してください」朝倉祐介氏がミクシィ復活劇の舞台裏を振り返る
    masaya-chonan
    masaya-chonan 2017/06/08
    “常日頃から、自分たちの会社をアップデートしていくこと。これを常態化するような環境をどうやって作っていくか。そのことに専念することが、なによりも重要だと考えています。”
  • 6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと 【とあるCFOの独白】 | エグゼクティブキャリア総研

    ホームEXレポート6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと 【とあるCFOの独白】 ベンチャー企業でCFOをしようとする人間はよほど物好きな人間だと思っている。 それ以上に変わり者が多いのはCEOだが、変わり者の上に強気一辺倒で攻めるCEOの場合とは異なり、CFOのポジションはいつも資金繰りに追われ、夢の中まで追いかけてくるCF計算書の悪夢に苦しめられている人も多いのではないだろうか。 今から10年ほど前、そんなポジションでCFOをしていた。 社長はベンチャー企業の経営者と言うには異色の50代後半。 30年の歴史があり、売上50億円、従業員数700名あまり(うち、パートアルバイト500名程度)を抱える地域では知られた中堅企業で、業界の規制緩和で先進的な事業に取り組み始め、第二の創業を迎えている時だった。 鼻の利くVC(ベンチャーキャピタル)が集まり多く

    6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと 【とあるCFOの独白】 | エグゼクティブキャリア総研
    masaya-chonan
    masaya-chonan 2017/04/21
    ディスクローズのくだりでドキドキした。 「ベンチャー企業では、やれる人間がやる 肩書は目安」ってところは同感。 採用に苦労してるところ多いし、CXOのリプレースはよく聞く。
  • IPOを目指すスタートアップの「労務」課題 【フェーズ別の解決方法を社労士が解説】

    スタートアップが上場を目指すならば、「労務」もしっかりとした体制を作らなければなりません。とはいえ、起業家にとっては、将来どんな問題が待ち受けているか未知の部分も多いはず。スタートアップの支援を数多く手がける社労士の有馬美帆さんに、フェーズ別の「労務課題」や、その解決方法を聞きました。 【創業期】 トラブルが表面化しづらい時期こそ、信頼できる社労士を見つけよう 各種保険や給与計算は9割の企業が間違えている 社会保険や給与計算など、労務まわりの業務は創業期の企業でも必ず求められるものです。 創業期は専任の人事担当者がおらず、経営陣が労務を担当することも多いのですが、経営陣はとにかく忙しい。その結果、労務の業務がおざなりになっているケースも非常に多く見受けられます。 労務の知識を持っている経営者は稀です。私は10年ほど社労士業務を行っていますが、その経験上、9割の企業では給与計算に何らかのミス

    IPOを目指すスタートアップの「労務」課題 【フェーズ別の解決方法を社労士が解説】
  • 「スタートアップ創業者が全力で探すべきは、こんな人材」プロ・リクルーター河合聡一郎氏に聞く 経営目線の採用戦略(前編)

    ビズリーチやラクスルなど数多くのスタートアップの創業に参画し、プロのリクルーターとして採用面から事業立ち上げを支えてきた河合聡一郎さんに、経営者の視点から見た採用のポイントについて伺いました。 創業メンバーが、フェーズ/ビジネスモデルごとに最優先で採用すべきキーパーソンとは? スタートアップにとっての採用の重要性は多くの人が認識しており、世の中には採用手法について書かれた記事や、イベントが溢れています。 しかし経営者の「将来の成長に絶対に必要な人材は誰か?」という疑問にストレートに答えるものは、まだまだ少ないのではないでしょうか? これは採用の現場における「どの候補者にどの程度のリソースを割き、どの程度の待遇を用意して招き入れるべきか?」という判断にも関わってきますから、経営者と採用担当にとっては非常に重要なテーマです。 今回はビズリーチの立ち上げを経験したのち、ラクスルでは創業期から採用

    「スタートアップ創業者が全力で探すべきは、こんな人材」プロ・リクルーター河合聡一郎氏に聞く 経営目線の採用戦略(前編)
  • ベンチャー社長を「滅茶苦茶」にしている真犯人 | エグゼクティブキャリア総研

    突然、新サービスを始めると言い出す。 突然、身の丈に合わない大きなビジョンを語りだす。 突然、これまで積み上げてきたプロジェクトをひっくり返す。 ベンチャー社長の多くは、そういう滅茶苦茶な人だったりします。 4年間のサラリーマンを経験し、7年間の創業COO(副社長みたいなもの)を経験し、創業社長8年目にして、「ベンチャー社長を滅茶苦茶にしている真犯人」について、自分なりに解明できたので記しておきたいと思います。 会社が大きくなると滅茶苦茶になってきた社長僕は27歳のとき、ある先輩(前々職での雇われ社長)と二人で起業をしました。 彼が社長で、僕はCOOとして、6年間で社員70名くらいまで成長させました。 最初は何もかも手作りながら、二人で汗と涙を流して、「これまでにない新しくて素敵な会社」を作ろうと夢を語り合っていました。 社長は、得意・不得意が偏ったタイプの人間だったこともあり、僕は経験の

    ベンチャー社長を「滅茶苦茶」にしている真犯人 | エグゼクティブキャリア総研
  • スタートアップの経営者・人事向け「成長フェーズ別の取り組むべき採用課題まとめ」 - Findyブログ

    前回の記事では、「ああ、こんなことをやっておけば良かった」というNice to Haveをベースに整理したのですが、今回はスタートアップが成長フェーズ別に取り組むべき採用課題ついて整理してまとめてみました。 創業期 経営陣のリファラル採用力 まず創業初期に求められるのは、社長及び共同創業者の採用力です。 創業初期の資金が乏しいタイミングでヘッドハンティングやお金のかかる求人媒体に頼っているスタートアップは要注意です。 創業初期から社長が自力で人を引っ張れないスタートアップで、急成長した企業には出会ったことがありません。 インターン、アルバイトからの採用 残念ながら10人以下のスタートアップは必ずしも人気企業ではありません。実際にそのビジネスが立ち上がるかもまだ分からない中でスタートアップに参画しようと思える人はFaceBookの友達リストを見ても少ないはずです。 そこで大切になるのはインタ

    スタートアップの経営者・人事向け「成長フェーズ別の取り組むべき採用課題まとめ」 - Findyブログ
  • リファラル採用を 3 倍にする Sequoia Capital 流「メモリーパレス」

    リファラル採用が日でも流行りつつあります。US のスタートアップでは採用全体の中で 40 -60% がリファラル採用であれば良い会社だとされています。 そうしたリファラル採用を増やすために、人事部は社員にメールを頻繁に出したり、社員の周りを歩き回ってお願いしたり、紹介者に成功ボーナスを払ったり、同僚の横に座って LinkedIn/Facebook のつながり一覧を一個一個見ていったり……といった涙ぐましい努力をされていると聞きます。しかし残念ながら他の業務で手一杯な社員が積極的に動いてくれることはなかなかありません。 そこでリファラル採用を増やすための一つの手法を Sequoia Capital の Human Capital Team が紹介していたので、こちらでも紹介します。(3 倍というのもこの記事から取りました) 基的にはガイド付きの会話というか、構造化面接と同様に質問を構造化

    リファラル採用を 3 倍にする Sequoia Capital 流「メモリーパレス」
  • スタートアップのお金と指標入門講座:バーンレート (Burn Rate)

    連載を予定しています。読者対象はSeries A 以前の CFO のいないスタートアップを想定しています。以下はこの入門講座シリーズのリストです。 バーンレート <- ここ収益 (Revenue & MRR & SaaS Quick Ratio)利益と利益率 (Profit & Margin)チャーンレートユニットエコノミクス (CAC & LTV)成長率 (MoM & CMGR)まとめ

    スタートアップのお金と指標入門講座:バーンレート (Burn Rate)
  • Technology of Mister Suite

  • 今だから言えるやらないほうが良かったこと

    @threetreeslight Repro Inc. スタートアップ企業tips共有会@dots Apr 27, 2016Read less

    今だから言えるやらないほうが良かったこと
    masaya-chonan
    masaya-chonan 2016/04/28
    新規事業の迷走期とProduct Managerの必要性。 共感を覚えるなぁ。
  • TechCrunch

    Bob Iger said Wednesday that Disney “would like to stay” in India and is considering its options in the world’s most populous country even as its crown jewel streamer Hotstar struggl

    TechCrunch
  • ベンチャー企業とスタートアップの違い

    「スタートアップという単語をよく聞くのですが、ベンチャー企業のことですか?」と尋ねられることが多い。まだ日ではスタートアップの来の意味がイマイチ浸透していない。 純粋に新しく出来た会社をスタートアップと呼ぶべきか?それとも、理論的に設立6年以内で従業員50人以下の比較的歴史の浅く、小規模な会社を総称するのが良いのか? もしそうであれば、その場合は恐らく日語でいうところの”ベンチャー企業”とほぼ同じ定義のように思われる。 しかし、実はアメリカで”Startup”と呼ばれるかどうかは、会社の設立年数や規模はあまり関係ない。 どんなことをやっているかや、どんなチームで構成されているかを中心に、存在目的や組織の構成、成長スピード、収益方法、目指すゴール等の内容において一部の特殊なタイプのものをスタートアップ (Startup) と呼ぶ。 それ以外の新しい、もしくは小さな会社は単純に中小企業

    ベンチャー企業とスタートアップの違い
  • 次のスタートアップのパーティー会場を探して:「社会に良い影響を与えれば儲かる」という流れと”社会的インパクト投資”

    「シリコンバレーのパーティーは終わった」と聞くことが年末年始にかけて増えました。私も「Winter is Coming」に備えてメトリクスと利益に関するスライドを 1 月 4 日に出しましたが、その後次々とシリコンバレーのスタートアップのレイオフのニュースを聞くようになっており、まさに冬の到来を感じています。 しかし一方で 2016 年に入っても大型のファンドが次々に組成されています。例えばここ一ヶ月だけでも Andressen Horowitz は約 1,700 億円、Peter Thiel 率いる Founders Fund は約 1,500 億円、老舗 Accel Partners は約 2,300 億円のファンドを組成したというニュースがありました。 また日国内でも VC や CVC、大学などから新しいファンド組成のニュースが毎週のように飛び込んできます。 ファンドを作った以上、

    次のスタートアップのパーティー会場を探して:「社会に良い影響を与えれば儲かる」という流れと”社会的インパクト投資”
  • Y Combinatorがスタートアップ起業家にリクエストし、最も注目する22の事業領域!

    世界No.1のシード・アクセラレータである Y Combinator が「このネタで応募して欲しい!中には何年も待っているネタがある!もっとダイレクトに伝えるためにリストにしたから参考にしてね!」Request for Startups(RFS) という形で公開しましたので、翻訳(例によって部分的に超訳ですが)しました。さっそくどうぞ! ヘッドライン Energy / エネルギー A.I. / 人工知能 Robotics / ロボット工学 Biotech / バイオ工学 Healthcare / ヘルスケア Pharmaceuticals / 医薬品 Food & Water / 料と水 Education / 教育 Internet Infrastructure / インターネットインフラ Government / 政府 Human Augmentation / 人口増加 VR and

    Y Combinatorがスタートアップ起業家にリクエストし、最も注目する22の事業領域!
  • 買収額相場上限は20億円?2011年以降国内スタートアップ買収案件16件 | The Startup

    簡単ではありますが2011年以降の主要スタートアップの買収情報をまとめてみました。抜け漏れもあると思いますので、突っ込んでいただければ追記します。こう見るとネクソンのgloops465億とGREEのポケラボ138億で買収が異常値で、その次に高いのは大富先生のインブルー(買収額非公開)と予測。過去実績では10-20億での買収が多いですね。 注:読者様のご指摘で「ナタリー」「gloops」を追記しました。当初は2010年8月のシリウステクノロジーも記載しておりましたが「2011年以降」縛りとし、記載を外しました。 Yahoo!、KDDIがスタートアップ買収のスタンダードな受け皿といえそう。個人的にはキャッシュリッチな楽天やカカクコムによる買収がもっとあって良いのではないかと思う。DeNAによる買収が一件もないのは意外ですね。サイバーエージェントは8月の事業転換の際に「買収も」的なニュアンスがあ

    買収額相場上限は20億円?2011年以降国内スタートアップ買収案件16件 | The Startup
    masaya-chonan
    masaya-chonan 2014/09/11
    シリコンバレーの大手企業は、「イノベーションは買うもの」と見てるらしいけど、日本もそうなってきてるのかな。
  • 従業員の医療保険の代わりとなるヘルスケアプログラム「Collective Health」ーーFounders Fundやマックス・レブチン氏らが出資 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <ピックアップ>Collective Health Wants To Replace The Health Insurance Industry With A Software Program ピーター・ティール氏のFounders Fundも出資しているCollective Healthが8月12日、医療保険の代替となるサービスをローンチしました。Collective Healthは従業員の医療保険にかかる費用を削減する、中小企業などの雇用者向けのサービス。雇用者は従業員への医療給付内容をカスタマイズすることができ、大幅にコストや手間を削減することができるようになります。 ファウンダーでCEOのAli Diab氏は自身の体験からアイディアが浮かんだと語っています。Diab氏は骨折し病院へ行った際、保険業者がいなかったため来600ドルの治療費を、3700ドルと免責として1500ドル払うこ

    従業員の医療保険の代わりとなるヘルスケアプログラム「Collective Health」ーーFounders Fundやマックス・レブチン氏らが出資 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • Heroku元CTOによる『ベルリンのスタートアップシーンへの旅』 | POSTD

    Heroku社のCTOとして過ごした6年間は、私のキャリア人生において最も実りの多い経験となりました。では、次のステップとして進むべき道は? 2014年1月2日、片道切符を手に私はドイツに向かいました。 それ以前の私の生活(仕事友人との交際など)のベースはサンフランシスコにありました。海外で暮らした経験は一切ありません。それにも関わらずドイツへの渡航に踏み切ったきっかけは、ヨーロッパのスタートアップシーンで活躍する人々と接触したいという1点に絞られます。ただし、突然「仲間に入れてください」と言って現れた私に、彼らがどんな反応を示すかについては、多少の不安があったことは認めなければなりません。 ヨーロッパに到着して私が目にしたものは、活気に満ちた企業や人々からなる活発なコミュニティで、彼らは私を心から歓迎してくれました。この投稿では、そもそもどうして私がヨーロッパに赴いたのか、そこでどんな

    Heroku元CTOによる『ベルリンのスタートアップシーンへの旅』 | POSTD
    masaya-chonan
    masaya-chonan 2014/09/01
    素晴らしい。
  • オーストラリアのスタートアップが成功しにくい理由 | POSTD

    オーストラリア・メルボルン発のスタートアップ Gleam が、国内のスタートアップが直面している課題点を、自社の例も含め紹介しています。 最近のオーストラリアでのインターネット関連の買収案件について実例を挙げて、国外の企業(ほとんどは米企業)をパートナーとする案件が多いと指摘しています。こういったスタートアップのなかには拠点をアメリカに移してしまうものも少なくなく、この原因は他の国際的な大都市に比べてビジネスに要するコストが高く、資金調達も容易ではないことにあると説明しています。また以下の観点についても指摘しています。 インターネット系ビジネスに対する国のサポート体制のなさ ベンチャーキャピタルをサポートする風土が根付いていない 人口規模、市場としての競争力の弱さ ストックオプション(あるいは従業員持ち株制度)に関する税制 起業に関する税制上の優遇措置や助成金などのしくみ 元記事を読む

    オーストラリアのスタートアップが成功しにくい理由 | POSTD