タグ

2017年5月9日のブックマーク (27件)

  • BigQueryで150万円溶かした人の顔 - Qiita

    ※ かなり前の記事ですが、未だに引用されるので一応追記しておきます。タイトルと画像がキャッチーなのはちょっと反省していますが、これを見てBigQuery使うのを躊躇している人は多分あまり内容を読んでいないので気にする必要はないです。自分は当時の会社でも今の会社でも個人でも普通にBigQuery使っていて解析用データなどはBigQueryに入れる設計をよくしています。また、アドベントカレンダーだったのでネタっぽく書きましたが事前に想定できる金額です。 ※ 代役:プロ生ちゃん(暮井 慧) 巷のBigQueryの噂と言えば「とにかく安い」「数億行フルスキャンしても早い」などなど。とりわけ料金に関しては保存しておくだけであれば無視できるほど安く、SQLに不慣れなプロデューサーがクエリを実行しても月数ドルで済むなど、賞賛すべき事例は枚挙に暇がありません。 しかし、使い方によってはかなり大きな金額を使

    BigQueryで150万円溶かした人の顔 - Qiita
  • Android Studio2.3の新機能をCheck It Out!

    対象読者 Androidアプリ開発者 Android Studio 2.3リリース Android Studioは頻繁にアップデートが行われています。アップデートされたタイミングとそのアップデートで追加された機能についての情報は、リリースノートで確認できます。このリリースノートによると、2.2系列の最終版である2.2.3のリリースは2016年12月でした。 3カ月後の2017年3月にリリースされたのは、2.2.4ではなく2.3です。リリースノートにもある通り、このアップデートはバグフィックスがメインです。そういった意味では、あくまでマイナーバージョンアップデートといえます。 とはいえ、実は新しい機能がいくつも含まれています。その中から今回は以下の3機能を取り上げます。 WebP変換 マテリアルアイコン 新しいInstant Run サンプルプロジェクト作成 それぞれの機能を紹介する前に、ま

    Android Studio2.3の新機能をCheck It Out!
  • RESTの次のパラダイムはGraphQLか - Qiita

    のようなクエリをクライアントが発行することになります。 なぜこのようなシステムが必要かの説明の前に、RESTの問題点を挙げてみます。 RESTの問題点 Server Side Renderingの場合 コントローラでEager Loading等のクエリ最適化を意識しないといけない ビューを実装するときも結局裏側でどのようなクエリが発生するかを意識しないといけない Client Side Renderingの場合 コンポーネント毎に必要な情報をリクエストする場合、AJAXリクエストを何度も発行する必要がある 提供されているAPIが不十分だと、クライアント側でテーブル結合が必要となる 共通する問題 クライアント毎にちょっとずつ違うAPIを用意してメンテしないといけない 端末に応じて異なるサイズの画像を返す ネイティブアプリとウェブアプリで異なる結果を返す 等など APIに「暗黙的な契約」が発生

    RESTの次のパラダイムはGraphQLか - Qiita
  • 断捨離したほうが、データ分析はうまくいく? 押さえておきたい3つの落とし穴 - Insight for D

    Insight for D終了のご案内 2020年6月30日を持ちましてInsight for Dを終了させていただくことにいたしました。今後はYahoo! JAPANの最新マーケティング情報にて、みなさまに役立つ情報発信を行ってまいります。 “データは多ければ多いほどいい”は当か? 日常生活では「片づけ術」や、モノを持たない「ミニマムな暮らし方」が好まれているが、なぜか企業のデータとなると、この話は逆になる。これからの時代、データは価値を創造するお金だ、オイル(燃料)だと称賛され、少しでも多く集めること、増やすことに熱心になる企業が多い。 また、自社だけでデータが足りなければ、外部のデータホルダーにお金を払ってまでデータを集める。しかし、そのようにしてせっせと集めたデータが、自社の目的に見事にはまり、期待していたようなお金を生んでいるかというと、そうではない企業がほとんどではないだろう

    断捨離したほうが、データ分析はうまくいく? 押さえておきたい3つの落とし穴 - Insight for D
  • 機械学習② ナイーブベイズ (NaiveBayes) まとめ - Qiita

    ナイーブベイズ NaiveBayes のまとめ What is ナイーブベイズ ? ナイーブベイズは、ベイズ定理を元に作られ、事前確率(Prior probability) とその尤度(likelihood)(尤度の説明)から、事後確率(Posterior probability) を割り出し、その事後確率がもっとも高いカテゴリへ分類するというものです。スパムメールの判断などに使われているで有名です。 Extracted from 'Introduction to Machine Learning', Udacity 上記は、'LIFE DEAL' というメールの文面から、Sara と Chris どちらが送ったのかをナイーブベイズで予想している。 Chris と Sara のそれぞれのメールの送る確率は、50% ずつで、(事前確率) Chris は LOVE 10%, DEAL 80%,

    機械学習② ナイーブベイズ (NaiveBayes) まとめ - Qiita
  • ScriptAutoRunnerで遊んでみる(フォームをいろいろ) - Qiita

    はじめに 今回は、chrome拡張機能であるScriptAutoRunnerを使っていろいろ自動化しようってことで書いてみました。 ダウンロード ScriptAutoRunnerはここからダウンロードできます。 https://chrome.google.com/webstore/detail/scriptautorunner/gpgjofmpmjjopcogjgdldidobhmjmdbm?hl=ja 言語 JavaScript JQuery←使えないサイトもあるかも 目標 ScriptAutoRunnerを使ってフォームを自動で入力し送信する。 テストサイト (テストサイト作成してあるのでそこでためそう!!!) ScriptAutoRunnerでサイト設定 この</>部分をクリックします。 そして、このTaeget hostnameの部分にサイトのURLのホスト部 (peon-fer

    ScriptAutoRunnerで遊んでみる(フォームをいろいろ) - Qiita
  • https://jp.techcrunch.com/2017/05/09/studist-fundraise/

    https://jp.techcrunch.com/2017/05/09/studist-fundraise/
  • インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。

    インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。 女子大生の方に「スマホで買い物する過程」を詳しく聞いてみました。インスタで妄想してからメルカリでモノを買う…?? まず「インスタ検索」で妄想を膨らませる。 スマホをつかって「最近買ったモノ」って何かありますか? どういう経緯で買ったのかも知りたいです。 女子大生: このまえ、海外旅行のために「ブラジリアンビキニ」っていう、露出度の低いビキニを買いました。 まず、最初にやったことは「インスタでの検索」ですね。ハッシュタグ「#ブラジリアンビキニ」で検索して、実際に着ている人の写真を見てみました。 その写真を見ながら「わたしが着ても似合うかな?」って妄想するんですよ。日人の体型でも似合うかな、自分が着てもカワイイかなって。笑 たしかに、通販サイトにも写

    インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。
  • LSTM で株価予測してみる - Qiita

    好きな言葉は「不労所得」です。 データ データは、Yahoo! ファイナンスなど、適当なところから取得します。ここでは以下のようなタブ区切り形式ファイルを想定しています。 # 日付 始値 高値 安値 終値 出来高 調整後終値 2017年3月31日 237.5 250 233 241.4 321569000 241.4 2017年4月3日 225.4 234.6 218.7 228.2 276744000 228.2 2017年4月4日 223.8 224.7 203.8 206.8 264374000 206.8 2017年4月5日 210 216 207.1 214.9 146285000 214.9 実装 データの読み込みと加工 まず、調整後終値から騰落率を算出します。そして騰落率の累積積を計算して、初期値を1とした変動率を算出します。 ラベルデータとしては、株価が上がった場合は 1、

    LSTM で株価予測してみる - Qiita
  • Generative Adversarial Networks(GAN)を勉強して、kerasで手書き文字生成する - 緑茶思考ブログ

    Generative Adversarial Nets(GAN)はニューラルネットワークの応用として、結構な人気がある。たとえばYann LeCun(現在はFacebookにいる)はGANについて以下のように述べている。 “Generative Adversarial Networks is the most interesting idea in the last ten years in machine learning.” GANを始めとする生成モデル系研究は、 これまで人間にしかできないと思われていたクリエイティブな仕事に対して、 機械学習が踏み込んでいく構図なためか、個人的にもワクワクする分野だ。 これまで分類問題を中心に実装してきてそろそろ飽きてきたため, 一番最初のGAN論文を頑張って理解して、 その内容をkerasで実装してみることにする. Generative Adver

  • 分散深層学習パッケージ ChainerMN 公開 - Preferred Networks Research & Development

    Chainer にマルチノードでの分散学習機能を追加するパッケージ ChainerMN のベータ版を公開しました。 GitHub ドキュメント ChainerMN とは ChainerMN は Chainer の追加パッケージで、Chainer を用いた学習を分散処理により高速化できます。柔軟で直感的に利用できる Chainer の利便性をそのままに、学習時間を大幅に短縮できます。1 ノード内の複数の GPU を活用することも、複数のノードを活用することもできます。既存の学習コードから数行の変更で ChainerMN を利用可能です。ChainerMN は既に社内の複数のプロジェクトで実証が行われています。 Chainer を用いた通常の学習における 1 イテレーションは下図のように Forward, Backward, Optimize の 3 つのステップからなります。 Chainer

  • 実運用の障害対応時間比較に見るFluentd+Elasticsearch+Kibanaのログ管理基盤の効果

    実運用の障害対応時間比較に見るFluentd+Elasticsearch+Kibanaのログ管理基盤の効果:実運用が分かる、OSSでログ管理入門(2)(1/2 ページ) ログ基盤を実現するFluentd+Elasticsearch+Kibanaについて、構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載。今回は、実案件を事例とし、ログ管理基盤の有用性を、障害対応時間比較も交えて紹介します。 ログ基盤を実現するFluentd+Elasticsearch+Kibanaについて、構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載「実運用が分かる、OSSでログ管理入門」。第1回では一般的なFluentd、Kibana、Elasticsearchを用いたログ管理基盤の概要、導入方法を紹介しました。 第2回では実案件を事例とし、ログ管理基盤の有用性を紹介します。なお、

    実運用の障害対応時間比較に見るFluentd+Elasticsearch+Kibanaのログ管理基盤の効果
  • シンプルなWYSIWYGエディタでHTMLを生成できる 「HTML Editor」

    デザインは得意だけれども、HTMLコーディングはどうしても不得手だ、という方も多いのではないでしょうか。あるいは、文章を書いていて、ライター脳をコーダー脳に切り替える気がないときに、手軽にHTMLタグを生成したいというケースもあるはず。 今回ご紹介するのは、リッチテキストエディタ(WYSIWYGエディタ)を使ってHTMLタグを生成するオンラインツールです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! リッチテキストエディタでHTMLコーディングできる「HTML Editor」 「HTML Editor」は、リッチテキストエディタで整形したものをHTMLタグへリアルタイムに変換できるオンライン エディタ。 HTMLコーディングが苦手な人のみならず、文章を書きながら部分的にちょっとしたHTMLを生

    シンプルなWYSIWYGエディタでHTMLを生成できる 「HTML Editor」
  • IoTでペットヘルスケア[実装編:センサデータの取得~AWS IoT連携] - Qiita

    記事で取り扱うこと IoTでペットヘルスケア[構想編] IoTでペットヘルスケア[実装編:センサデータの取得~AWS IoT連携] ←記事(構想編の続編)です IoTでペットヘルスケア[実装編:AWSサービス間の連携]←次回です IoTでペットヘルスケア[構想編]で紹介したアーキテクチャのうち、下記の赤枠内の実装(センサデータの取得からAWS IoTへデータを取り込むまでの部分)について、順を追って説明します。手順は現時点(2017/5)のものであるため、時間が経過している場合には、より便利なものが出ている可能性もありますので最新の情報をご確認ください。 Raspberry Pi 3の準備 利用機材 以下を準備します。 Raspberry Pi3 Model B GrovePi+ Grove - PIR Motion Sensor microSDカード(今回は16GB) USB Mic

    IoTでペットヘルスケア[実装編:センサデータの取得~AWS IoT連携] - Qiita
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • ご用心。Macの動画ファイル変換ソフト「Handbrake」にマルウェア警告

    ご用心。Macの動画ファイル変換ソフト「Handbrake」にマルウェア警告2017.05.08 18:3214,777 塚直樹 人類とマルウェアの戦いは終わることはありません。 比較的安全だとされるMac向けアプリですが、先週末に有名な動画ファイル変換フリーソフト「HandBrake」のMac版にて、マルウェア登場の警告が発せられました。皆様もアプリのダウンロード元にはお気をつけください。 MacRumorsが取り上げた開発元の声明によると、ミラーサイトの1つからダウンロード可能だったHandBrakeが、ハッカーによりマルウェアに汚染されていたそうです。汚染が確認されていた期間は5月2日から6日まで。ダウンロードされたアプリの半数が汚染されていたとのことで、最近HandBrakeをダウンロードされた方はぜひ問題がないかをチェックしておきましょう。 マルウェアに汚染されたアプリが発見さ

    ご用心。Macの動画ファイル変換ソフト「Handbrake」にマルウェア警告
  • WebDriver について私が知っていること (2017 年版) - ひだまりソケットは壊れない

    もともと Selenium 2.0 で導入された WebDriver ですが、単に 「WebDriver」 と言ってもいろいろなものを指すことがあり *1、WebDriver を初めて使おうとする人にはややこしい状況だと感じています。 (私は数か月前に WebDriver を使おうとして混乱しました。) というわけなので、私が調べた 「WebDriver とは何か」 を簡単にまとめておきます。 WebDriver とは何か WebDriver とは、ユーザーエージェント (web ブラウザ) を外部のソフトウェアから操作したり情報を取得したりできるようにするためのものです。 テストの自動実行などに便利ですね。 W3C WebDriver と Selenium WebDriver 冒頭で述べた通り、Selenium 2.0 の目玉機能として導入された WebDriver なのですが、現在は

    WebDriver について私が知っていること (2017 年版) - ひだまりソケットは壊れない
  • form objectを使ってみよう - メドピア開発者ブログ

    こんにちは。メドピアのRuby(Rails)化をお手伝いしている@willnetです。 Ruby化のプロジェクトが始まって1年が過ぎました。新しいメンバーも入り、Railsのコード量は日に日に多くなっています。可読性を保ちつつアプリケーションを大きくしていくために、使える知見をチームメンバーに効率よく伝えていくのが大事だと感じる今日このごろです。 普段メドピア内ではコードレビューや社内勉強会などで知識のシェアを行っています。そんなとき、ブログ記事や書籍などのまとまった文章があると「これ読んでおいて」と言うだけで良くなるので楽です。先日form objectを使ったほうがいいですよーという内容でレビューコメントをつけようとしたところ、日語で詳しくまとまった文章が見当たりませんでした><なければ自分で書くしかありません。そこで今回はRailsにおいて可読性を保つための知見である、form o

    form objectを使ってみよう - メドピア開発者ブログ
  • Angular + RxJS + WebSocket で チャットアプリを作る – Subject 利用サンプル | DevelopersIO

    以前、別の記事でAkka製のチャットサーバを作ったのでシンプルなクライアントアプリも作りました。 バージョン情報 パッケージ名 バージョン WebSocketとSubjectの連携イメージ RxJSの部品は、今回 Subject を使います。Subjectは、定義したバックエンドのデータソースを Subscribe することができ、なおかつバックエンドに対して next によりデータを送出する能力をもっています。一方でWebSocketはコネクションが成立した後、 onmessage イベントに対するハンドラを登録してデータ受信時のアクションを定め、 send によってデータを送信します。この時点で Subject と WebSocketは相性が良いのではないかと考えました。実際この考えを実装した先人がいます。 WebSockets with Angular2 and RxJS – Łuk

    Angular + RxJS + WebSocket で チャットアプリを作る – Subject 利用サンプル | DevelopersIO
  • ThinkPad 13がコスパ高過ぎてファンは悲しい - 日経トレンディネット

    「ThinkPad」は僕にとって、ちょっと特別なブランドだ。僕がパソコンを使い始めたころから、魅力的なノートパソコンを次々と投入してきた。購入した台数は覚えていないが、憧れるだけで手に入れられなかった高価な製品も少なくなかった。ThinkPadシリーズは特に高級なモデルが多く、独特のオーラを放っていた。 ところがだ。昨年、手ごろな価格の「ThinkPad 13」が登場してショックを受けた。ThinkPad全体が値下がり傾向にあるのは、ユーザーにとって悪い話ではない。だがそれは、高級モデルが安く手に入るという意味だ。最初から低価格がコンセプトのモデルを用意するのはThinkPadらしくない。 ThinkPad 13は、5月8日時点のキャンペーン価格で、ベーシックパッケージが7万8052円(税込み、送料無料)。Core i3のCPUに4GBのメモリー、128GBのSSDというスペックだが、普通

    ThinkPad 13がコスパ高過ぎてファンは悲しい - 日経トレンディネット
  • SPAにおけるCSSについて、ひとつの解(追記あり) - エンジニアをリングする

    SPAにおけるCSSのありかたについてずっと悩んでたけど昨日今日で一筋の光明が見えた— よしこ (@yoshiko_pg) 2017年4月7日 この話を簡単にまとめておこうと思います。 結論を先に書くと「今のところtemplate literal内にCSSを記述する形式のCSS in JSがいい感じ。Reactならstyled-componetnsが良かった」という感じです。 悩んでいたこと コンポーネント指向でSPAを作っていく上で、CSS(というかスタイリング)はどう書いていったらいいんだろう?ということに結構悩んでいました。 HTMLとJSがコンポーネントとしてまとまっていく中でCSSだけは今まで通り別物として扱い、BEMなどでグローバルスコープと戦うのか?はたまたCSSの枠をはみ出てJSコンポーネントの粒度に合わせたコンポーネント化をするのか? 加えて、見た目も挙動も複雑なアプリケ

  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 82歳にしてSwiftでアプリ開発からリリースまで!スーパーシニアがいると聞いてお話を伺ってきた!

    更新日: 2018年11月15日公開日: 2017年5月8日82歳にしてSwiftでアプリ開発からリリースまで!スーパーシニアがいると聞いてお話を伺ってきた! 突然ですがあなたは「プログラミング」と聞くとどんなイメージが浮かびますか? パソコンに強い特別な人がやっている ずっとパソコンに向かっている 比較的若い人がやっている など、多くの方が同じようなことを思い浮かべるのではないでしょうか?私もそうでした。ゆとり世代の文系として育ち、特にスキルもない。ましてやプログラミングなんて... そんな時耳にした「82歳のシニアプログラマーがいる」という信じられない話。シニアプログラミングネットワーク #1と題し登壇者3名の平均年齢が77歳の「史上最高齢のITイベント」があると聞いて行ってきました! もう「プログラミングなんて私には無理」なんて言えないような内容でしたので、来ることが叶わなかった、イ

    82歳にしてSwiftでアプリ開発からリリースまで!スーパーシニアがいると聞いてお話を伺ってきた!
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/05/09
    ”足りないモノ 時間"が何か切ない。
  • サーバーの名前 どう付ける?

    今でこそ、用途ごとに論理的なサーバのインスタンスを作り分けたり、果てはサーバーレスアーキテクチャなんて言われるようなことすら行われるようになってきていますが、かつては、サーバーの物理的な台数が限られていて1台の物理サーバーに複数のサービスを相乗りさせなくてはならず、識別のためになんかとにかく名前付けなきゃいかんという時代があったのでした。 このへんななまえのサーバー群は、まだ日にいるのです。たぶん。 利奈みんとbot🎉累計4万部突破!!🎉 @sysadgirl_mint 皆さん、サーバーにはどんな名前📛つけてます❓ むかし谷町先輩が設定した古いサーバー3台には「バルタザール」「メルキオール」「カスパー」って名前が付いてるんですよね……あたし知ってますよ、これ「ヱヴァンゲリヲン」ですよね⁉😏 2017-05-04 20:58:41

    サーバーの名前 どう付ける?
  • 素人の写真がプロの20倍以上の値段で売れる理由|えとみほ

    面白い世の中になったものだなぁ...と思った。 なんの話かというと、先月頭にリリースした「フォロワー1万人以上の人気インスタグラマーによるブツ撮りサービス」の件である。このサービスがすこぶる調子がいいのだ。 最初にこのサービスをリリースする際、正直なところ私は需要があるかどうか半信半疑だった。いくら人気のあるインスタグラマーとはいえ、プロカメラマンの商品撮影相場よりも高い値段(1枚あたり単価でいえば20〜30倍、1撮影あたりでも2倍以上)で、当に普通の主婦や学生に依頼がくるのだろうか?と。 というのも、従来インスタグラマーにくる商品撮影の仕事というのは、人の運営するアカウントへのポスト(による拡散)が最大の狙いで、コンテンツそのものに価値を見出しているクライアントがどれだけいるかは全く未知数だったからだ(ちなみに弊社のブツ撮りサービスは、撮影者のアカウントへの投稿・拡散は別途相談となっ

    素人の写真がプロの20倍以上の値段で売れる理由|えとみほ
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/05/09
    魔法のiらんどが懐かしすぎて本文のすべての感想を失った。
  • 2chで我が社をブラック扱いした君へ。

    君さ、就職板のブラック企業スレでうちの会社のこと書いたでしょ。 伏せ字になってるけど、まったく意味ないよそれ。 てか、そんな大きくないこの会社で、今この時期に辞めたの君しかいないのに、 特定されないとでも思ってる訳? 今、社内では君の話題で持ちきりだよ。 訴えるか? なんて言っている社員もいたけど、 放置が一番って主張しといたから。多分何もないと思う。 でもさ、ちょっと言わせてくれよ。 何か色々と書いてたけどさ、 履歴書にはあれだけ資格の欄に書いてるくせに 実際研修してみたらたいしたスキルもなく、 電話の取り次ぎぐらいしかできずに1ヶ月で辞めていった君が うちの業務の何を知っているって言うんだい? うちの社長と社員の何を知ってるって言うんだい? 批判するんだったら、実績や経験を積んでから言って欲しいよね。 私から言わせてもらえれば、 君の文章は仕事ができなかった負け犬の遠吠えにしか見えない

    2chで我が社をブラック扱いした君へ。
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/05/09
    こいつやべーなって思ったけど追記のところで何かホッとした。
  • 「体育会系から排除されたオタクが集団を作るとさらに稚拙な体育会系を構築する」という話と補足

    メノコマキリ@コミケ99 12/31 @menokomakiri 「体育会系から排除されたオタクが集団作ったらさらに稚拙な体育会系を構築する」図は結構見てきたので過去味わった辛酸は忘れないように努めている。体育会だから、オタだからどうこうって事実は一切ないね。権力が発生したら人間簡単に同じことになる。むしろノウハウがないだけヲタのほうがひどい。 2017-05-06 19:51:14 メノコマキリ@コミケ99 12/31 @menokomakiri これ補足するとオタク批判したいわけじゃなくて、人間集まったら元がどんな人種でも自然と内向きになるし非合理的な掟作りたがるし敵やら弱者やら作って攻撃する方向に向くので、そういうの避けてバランスとれた仲良し維持するのは結局ノウハウよね、って話です。その辺老舗の集団に学ぶことも多い。 twitter.com/menokomakiri/s… 2017-

    「体育会系から排除されたオタクが集団を作るとさらに稚拙な体育会系を構築する」という話と補足
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/05/09
    具体的に何が行われたのかが全然わからない。