タグ

2017年12月25日のブックマーク (24件)

  • リファクタリング

    自分はリファクタリングが好きなので、リファクタリングに対する考えとかを書いてみる事にした。 前提としては自社製品、さらにパッケージソフトウェアのためデプロイは存在しない。リリースは一ヶ月に一回程度。ソースコードは 10 万行未満。 自分がリファクタリングするのは機能追加に飽きた時。ペーストしては月1回程度で、多い方だと思う。よく飽きる。 リファクタリングをする時はまず、コードを端から端まで読みながらコメントをしていくところから始める。その後、またコードを端から端まで読みながらコメントを読みつつ、どんなリファクタリングをするか決めていく。そして、決めたらブランチを切って作業。 とにかく、手を付けるコードを読むことが重要だと思っている。人間は適当なものでコードを適当に理解している事が多いので、一度頭を空っぽにしてコードを読むと「この辺は大丈夫」と思っていた部分も全然大丈夫じゃないことがある。

    masayoshinym
    masayoshinym 2017/12/25
    “一度頭を空っぽにしてコードを読むと「この辺は大丈夫」と思っていた部分も全然大丈夫じゃないことがある。”
  • iOSアプリを作るときのおすすめ構成

    また、人それぞれ見解が多少異なると思うので、同じタイミングであろうとも色々な方が書かれてみるのも面白い題材かなとも思っています( ´・‿・`) それではiOSアプリ開発に必要な要素ごとにつらつらと書いていきます。それぞれ語りすぎるとボリュームが増えすぎるので、あえてなるべく浅めに書いていきます🐶 高性能なMacマシンを確保まず、技術的なこと抜きに一定以上の性能のMacマシンを用意するのが良いです。取っ掛かりの勉強目的などならともかく、中規模以上のアプリを作る場合低スペックマシンでは著しく非効率です。 大体以下のようなイメージで、これ未満だと早めにマシン変えた方が幸せになれると思っています。 2–3年以内に買った20万円以上程度のMacBook Pro: 許容範囲iMac 5K: 良い感じiMac Pro: 一般的なiOSアプリ開発ではオーバースペック気味でコスパは微妙かも🤔会社で、交渉

    iOSアプリを作るときのおすすめ構成
  • 長文日記

    長文日記
  • ケアプラン作成はAI(人工知能)が行います!業務効率化、自立支援強化に繋がるか?! : ☆介護でつながり隊☆

    どうも、ハイネ君です。 今までケアプランは介護支援専門員(ケアマネージャー)が、 頭と労力をフルに使って作成しておりました。いや、今もそうです。 ところが、今後はケアプラン作成をAI人工知能)が行うってニュースが 飛び込んで参りました。驚きです。 ケアマネージャーの行く末はいかに?! 利用者の自立支援はいかに?! 詳しくみていきましょう。 では、ハイネ君、始めます。 AIのケアプラン作成実証プログラムの概要は以下の通り。 株式会社シーディーアイと愛知県豊橋市がタッグを組み、 日初となる人工知能によるケアプラン作成実証プログラムがスタート。 平成29年11月6日~平成30年2月2日までの間、 豊橋市内のケアマネージャー33名が、人工知能が作成したケアプランを 利用者に沿うよう微調整した上で利用者へ提供する。 そして、ケアマネージャーの業務効率等の変化、 及び利用者の身体状況改善度をチェッ

    ケアプラン作成はAI(人工知能)が行います!業務効率化、自立支援強化に繋がるか?! : ☆介護でつながり隊☆
  • ディープラーニングで櫟井唯ちゃんに喋ってもらう - ジョイジョイジョイ

    この記事は ゆゆ式 Advent Calendar 2017 - Adventar 24 日目の記事です。 はじめに joisino.hatenablog.com 前回、唯の画像を無限に生成することに(部分的に)成功した訳ですが、画像ができたら今度は声が欲しくなってきます。 そこで、 [1710.08969] Efficiently Trainable Text-to-Speech System Based on Deep Convolutional Networks with Guided Attention を chainer で実装して、唯の声で学習させてみました。 レポジトリ github.com レポジトリです。 結果 正直そこまでクオリティの高い声は生成できませんでした。 学習データが足りないのが一番の原因のようです。詳しい考察や解説は後回しにしてとりあえず結果を載せていきます

    ディープラーニングで櫟井唯ちゃんに喋ってもらう - ジョイジョイジョイ
  • 社内で機械学習ハッカソンを開催しました - Hatena Developer Blog

    こんにちは、アプリケーションエンジニアの id:alpicola です。先日社内で機械学習を題材としたハッカソンを開催しました。サービスに蓄積されたデータを使って、何か面白いことができないか気軽に試してみる場を設けるのが開催の趣旨です。このハッカソンの成果をいくつか紹介します。 この記事ははてなエンジニアAdvent Calendar 2017の24日目の記事です。昨日は id:wtatsuru さんによる「エンジニア新人研修で障害対応を行いました 」でした。明日は id:motemen さんです。 id:Windymelt 「おすすめブログのレコメンド」 はてなブログにはブログの購読機能があるのですが、ユーザーの購読情報を元にブログのレコメンドを行なっていて、いい度合いに動いてそうでした。協調フィルタリングという手法を使っていて、どんなブログを購読しているかによってユーザーの類似度を計算

    社内で機械学習ハッカソンを開催しました - Hatena Developer Blog
  • TechCrunch

    It’s been a tough year for tech startups globally. These struggles have manifested in layoffs, down rounds and complete shutdowns caused by current market conditions, utter mismanagement or fraud. Husk Power Systems, a clean energy company at the forefront of fueling rural electrification since 2008 and that announced plans to launch 500 solar mini-grids in Nigeria over the next five years, has

    TechCrunch
  • イマドキJavaScript入門 - Qiita

    この記事は東北大学 計算機科学研究会 Advent Calendar 2017の25日目の記事です。 クリスマス当日ですね。みなさんどうお過ごしですか?僕にとってはただの平日となりました。新垣結衣似の彼女とクリスマスを過ごしたかったなんてこれっぽっちも思ってませんよ。 さて挨拶はこれくらいにしてテーマの方に入っていきます。今回はJavaScriptへのイマドキな入門編です。イマドキJavaScriptへの入門編、ではありません。イマドキJavaScriptのための環境構築がメインとなります。 「一昔前はindex.htmlを作ってscript.jsを書いて読み込むだけで書ける手軽な言語だったんじゃがなぁ・・・最近のJavaScriptにはついていけんわい」と思っている人へ。それはスマホに怯える高齢者と同じです。スマホも、中の仕組みはわからなくても、「フリック」と「タップ」さえわかればキラキ

    イマドキJavaScript入門 - Qiita
  • 昼飯を決めてくれるAPI/LINE-Botを作ってみた - Qiita

    はじめに みなさんお昼ご飯はどのようにしていますか? 選択肢は主にこうだと思います。 お弁当 堂 外 べない 私は少しお金がかかるなーと思いつつ、"3.外"をランチ仲間と行くことが多いです。 ただ昼飯を決めるというのは毎日のことで、段々とどこで何をべるかを決めるのが億劫になってきます。 これをアプリを作ってなんとかできないか、単調な昼飯の時間をおもしろくできないかと取り組んでみたので、今回はそれを紹介します。 ちょっとしょぼいですが。。 やりたいこと いくつかあります! 1. 昼飯をいい感じに決めてくれる 職場付近の昼飯できるスポットを自動的に勧めてくれるとうれしいです。 勧めてくれるスポットはもちろん定休日ではないところだし、人数は考慮してくれるし、昨日ランチした場所はお勧めしません。 雨の日なんかは職場からなるべく歩かなくて済むよう近い場所を勧めてくれます。 2. LINE

    昼飯を決めてくれるAPI/LINE-Botを作ってみた - Qiita
  • miyahaya.com

    miyahaya.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    miyahaya.com
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/12/25
    1枚くらい売れた?
  • エンジニア組織がない会社でエンジニア組織を立ち上げるためにやった3つのこと - Qiita

    LITALICO CTOの岸田崇志(@takish)です。 2017年のアドベントカレンダーもついに最終日となりました。 入社して2年経ち、エンジニアも順調に人数が増え、新卒採用からの育成、そして新規事業ラインへのエンジニアラインがスケールアウトできるようになってきました。 特に前職ではインターネット事業の急激な成長を経験したので、エンジニア育成サイクルの礎を築いて置くことの重要性は身にしみて感じていたので、最初からそれを念頭に組織を組み立てています。 はじめに 筆者はエンジニア組織の立ち上げは3回目なので「デジャヴ?!」と感じる事も多々あり(笑)、既視感ありまくりの2年でした。 一方で既視感があるということは、どこも成長のフェーズにおいて同じ課題に直面するということでもあるという事でもあります。 そのため、そのような経験を基に過去失敗した轍をもう一度踏まないことを心がけました。 成長フェ

    エンジニア組織がない会社でエンジニア組織を立ち上げるためにやった3つのこと - Qiita
  • 中〜大規模なSPAを開発する時に抑えておきたい10のポイント - KAYAC engineers' blog

    こんにちは。カヤックのSPAおじさんこと島津です。 今年はReactVueを使ったSPA開発プロジェクトをいくつか担当してきたので、そこで得た知見の総まとめをしたいと思います。 ※ ここでのSPAとはすべてのViewをJavaScriptで書くWebアプリのことを指します。サーバーサイドMVCを主軸にViewの一部をReactVueで書くこともありますが、今回はそのケースではありません。 1. フレームワーク 数年前とは事情が変わり、 フレームワークを使わないという選択肢は昨今だともう無いでしょう。丸腰のJSでDOMを弄っていた時代に比べると、かなり安定したフロントエンドの開発ができるようになりました。 人気フレームワークの台頭になっている React + Redux Vue + Vuex をこの1年使ってきましたが、書き方は違えどFluxアーキテクチャ・仮想DOM・コンポーネント志向

    中〜大規模なSPAを開発する時に抑えておきたい10のポイント - KAYAC engineers' blog
  • エンジニアが最高のUIをつくるためのプロトタイピング方法まとめ(2017年版) - Qiita

    こんにちは、 UXデザイナーの @yuh_iw です。 この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2017 の23日目です。 すべては最高の体験のために 弊社では、ようやく社内にUXデザインという言葉が浸透し始めていますが、 実態はUIと共に語られることが多いです。(実際は違うよ) とはいえ今回はUIを作るために私達がいつも行っていることについて記載します。 どうやってUIを作っていくのがよいか とにもかくにも、ユーザーに対する検証と学習をくり返すことです。 最高のUI=カッコイイUIではありません。アーティスティックなUIでもありません。 UIにはユーザーがいるので、ユーザーが使いやすいと思わなければならないのです。 そのために、使ってくれそうな人に、検証していく必要があります。 検証するためにはいくつか方法がありますが、 稿ではUIプロトタイピングを行う

    エンジニアが最高のUIをつくるためのプロトタイピング方法まとめ(2017年版) - Qiita
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • 劣化させずに高品質のまま画像のファイルサイズを圧縮するなら、Photoshopの書き出しの設定をしよう|フリー素材のぱくたそ

    ぱくたそで配布しているフリー素材は、「JPEG」形式の画像データです。ファイルサイズは、1枚5MBのものが平均で、夜景などノイズが多い画像は、1枚20MB近くになります。 青空と雲|ぱくたそフリー素材 満天の星々を望む(岡山県鏡野町笠菅峠から撮影)|ぱくたそフリー素材 上記写真では、青空が3MB、夜景が16MBと5倍近くの差があります。これは夜景の写真に記憶されている星やノイズなどの情報が、澄んだグラデーションの青空よりも圧倒的に多いためファイルサイズは大きくなっています。ですので、ファイルサイズが大きければ大きいほど、高品質の画像であるとは限りません。 ふまえて、JPEG画像のファイルサイズを圧縮する話にすすみましょう。 ファイルサイズが大きいという表現は、「重たい」という風に使うことが多々あります。「画像が重たくてメールで送れなかった」「画像が重たくてサイトの表示が遅かった」という感じ

    劣化させずに高品質のまま画像のファイルサイズを圧縮するなら、Photoshopの書き出しの設定をしよう|フリー素材のぱくたそ
  • 超マイナーなCSSヲタク知識を晒してみる:CSS displayプロパティ値の自動変換 - Qiita

    これはDMM.com #2 Advent Calendar 2017 - Qiita 23日目の記事です。 昨日は @norinity1103 さんの 「パターン・ランゲージ」のワークショップを社内で実施した件 でした。 カレンダーのURLはこちら DMM.com #1 Advent Calendar 2017 - Qiita DMM.com #2 Advent Calendar 2017 - Qiita 自己紹介 はじめまして。DMM.com LaboのÉcouffesと申します。最近のマイブームは吉岡里帆のどんぎつねクリアファイルを30分毎に眺める事です。そのマイブームも、あれです、自動化したいです。はい。 はじめに 今回 Advent Calendar 参加にあたり、当初は勢い余って『超マイナーなCSSヲタク知識を晒してみる』と宣言しました。 ヲタク知識たるもの、実務に即役立つ有益な

    超マイナーなCSSヲタク知識を晒してみる:CSS displayプロパティ値の自動変換 - Qiita
  • Mastodon を見て感じたこと

    はじめに このカレンダーは全部埋まりました。 Mastodon Advent Calendarに参加したい方は[次のカレンダー](https://adventar.org/calendars/2265)をご利用ください。 # なにこ… 12/24 の記事です。例に漏れず遅れた。 Mastodon が流行し、この世に新たな選択肢が増えたことが、いかに美しく、いかに尊いことであるかについて、改めて語るべくもないことであろう。しかしてそれは逆に捉えれば僕が絶望的な気持ちになるほどの出来事だったのだという前提も含め、今一度少しだけ駄文に付き合っていただきたい。 スタックから見る MastodonMastodon を構成する技術スタックは、得も言われぬほどモダンで、現代的で、クールなものだ。 フロントエンドwebpacker と React で構成され、バックエンドは最新の Rails が唸りを

    Mastodon を見て感じたこと
  • 学生エンジニアは時給1000円のベンチャーでバイトをするのをやめろ - 未来永劫

    この記事はklis Advent Calendar 2017の24日目の記事です. adventar.org 私はklis13(3編)で,slis17の @ss_shopetan です. アドベントカレンダーエモい日記書こうと思うのですが何読みたいですか?— shopetan (@ss_shopetan) 2017年12月7日 投票により表題の話が最も需要があるらしい. 私自身,再来年には就職をしている予定なので,自分のバイト経験を交えながら昨今の学生エンジニア事情を考えてみる. 一番言いたいこと 低賃金で働くのはやめよう. 給与が低水準なのは私たちにとっても不幸だし,これを良しとし続けるならば今後業界水準も上がらないので長期的に考えても不幸になる. また,現在安い金額で働かなくても,知識と実力をつければ将来的に大きな額で働くことができる.*1 特に地方の人間は搾取されがち. つくば市も例

    学生エンジニアは時給1000円のベンチャーでバイトをするのをやめろ - 未来永劫
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/12/25
    タイトルの語調の強さで無条件に反感買ってる。
  • エンジニア新人研修で障害対応演習を行いました - Hatena Developer Blog

    はてなチーフエンジニアの id:wtatsuru です。この記事では、2016年からエンジニア新人研修に取り入れている障害対応演習について紹介します。 ねらい はてなの新卒エンジニア向け新人研修は、もともとはてなサマーインターンの講義資料をベースに行ってきたのですが、2016年からはよりアドバンストな、実務に近い研修を行っています。 研修全体のねらいやカリキュラムは、下記の記事で紹介しています。 2016年度はてな新人エンジニア研修を行いました - Hatena Developer Blog サービスを運用していると、サービス提供に影響のある障害が起きてしまうことがあります。エンジニア社員は研修後にチームに配属されますが、サービス運用経験のない場合に、緊急時に何をしていいのかわからなかったり、番サーバでの操作をする心理的障壁を感じる、という問題がありました。 障害対応演習では、障害対応の

    エンジニア新人研修で障害対応演習を行いました - Hatena Developer Blog
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/12/25
    毎年思うけど参加させて欲しい。
  • HTTP/2における双方向通信とgRPCとこれから - Qiita

    この記事は 第2のドワンゴ Advent Calendar 2017 最終日の記事です。 はじめに ウェブ技術を語る上で欠かすことのできない要素として、HTTPがある。 従来のHTTP/1を無くして、ここまでのウェブの発展はなかったといえるだろう。言うまでもなく、HTTP/1が我々人類に齎した功績は大きい。 しかしその一方で、その規格のシンプルな原理原則に縛られた結果、要件を達成するために非効率なネットワーク使用を前提とするシステムが量産されるなど、HTTP/1がもたらした技術的負債も存在する。 その中の一分野として、双方向通信に着目したときに、HTTP/1からHTTP/2へのアップグレードによってどのような変化がもたらされたか。 稿ではHTTP/2という規格と、それが持つ可能性の一端としてgRPCについての仕組みを紹介し、従来とこれからのWeb開発における双方向通信について述懐する。

    HTTP/2における双方向通信とgRPCとこれから - Qiita
  • OSXのコマンドライン通知ツール「Alerter」のご紹介 | DevelopersIO

    メールやチャットなど色々なところに通知が飛びます。 例えば会議が始まる前にチャットに通知したり、CircleCIがビルドを完了したらメールに通知したりしていますが、どちらも私が見に行かないといけません。 チャットを全然気にしていないタイミングで会議が始まったら通知を逃し、会議に行けない(遅れる)、といった結果が想定されます。 OSの機能で通知することで、私が気づく確率が上がるのではないかと思い調べていたところ見つけたのが今回紹介するAlerterです。 Alerter Alerter/Send User Alert Notification on Mac OS X 10.8 from the command-line. alerter is a command-line tool to send Mac OS X User Alerts (Notifications), which are

    OSXのコマンドライン通知ツール「Alerter」のご紹介 | DevelopersIO
  • ヘッドレスChromeの自動化ツール「Chromeless」を使って自動テストを実施する #serverless #adventcalendar | DevelopersIO

    ヘッドレスChromeの自動化ツール「Chromeless」を使って自動テストを実施する #serverless #adventcalendar ヘッドレスChromeでシンプルに自動テストを行う Google Chromeのバージョン59から標準搭載された、ヘッドレスモード(GUIがないモード)。コマンドラインからヘッドレスブラウザを立ち上げることができ、スクリーンショットの撮影を行ったりDOMを出力したりすることができます。自動化の可能性に満ち溢れた機能です。 ヘッドレスChromeの導入については、次の公式ドキュメントが詳しいです。 ヘッドレス Chrome ことはじめ  |  Web  |  Google Developers ドキュメントを読んでいただくと分かると思いますが、様々なことが可能なため指示の記述が少し冗長な面があります。 そこでヘッドレスChromeを用いた自動化処理

    ヘッドレスChromeの自動化ツール「Chromeless」を使って自動テストを実施する #serverless #adventcalendar | DevelopersIO
  • ブログでメシが食えるか? Publickeyの2017年

    Publickeyは運営をすべて僕一人で行っています。毎日の記事の執筆はもちろん、Webサイトの構築からCMSとして使っているMovable Typeの設定、運用。バナー広告の販売、アドサーバへのバナー原稿の入稿、バナー掲載後のお客様への月次レポートの提出、請求書の発行から売り上げの入金管理などなど。 ひとりでメディアを運営するメリットは、記事を書いているのが自分だけなので読者からのフィードバックを受けやすく、コミュニケーションもとりやすこと。広告も自分で売っているので、記事の品質や数がお客様にどう評価されているのかも直接伝わってくることなどでしょうか。 Publickeyは読者の方がITの専門家ばかりですので、Twitterなどで間違いを教えていただいたり追加情報を教えていただいたりと、いつも有益なコミュニケーションをさせてもらっています。 一方で、Publickeyの広告を売る立場と

    ブログでメシが食えるか? Publickeyの2017年
  • ツイッターで転職したいと呟いたらバズった話 - ひよこインフラてっく!

    これは、「転職 Advent Calendar 2017」24日目の記事です。 クリスマス・イブ、いかがお過ごしでしょうか。このたび初めてAdvent Calendarの企画に参加しました、ひよこ大佐です。 11月末、私はふとこんなツイートをしました。 500万〜550万くらいでNW(Cisco系の機器は一通り)・x86サーバー周りの中〜大規模の設計〜構築・QA対応等の経験があって、AWSとかAzureでの経験もあり、英語技術文書とか英文メールの読み書きとビジネス上の意思疎通する会話ぐらいは問題ない人材雇いたい会社、ありませんかね……— ひよこ大佐 🐣 (@hiyoko_taisa) November 28, 2017 するとあれよあれよという間に大量のいいねやリプライをいただき、いわゆる「バズった」状態に。 Togetterにもまとめられ、気がついたら記事にもなっていました。この件か

    ツイッターで転職したいと呟いたらバズった話 - ひよこインフラてっく!