タグ

はてなに関するmasimaのブックマーク (7)

  • はてなブックマークリニューアル:Geekなぺーじ

    昨日、はてなブックマーク2.0の発表会に行ってきました。 伊藤直也氏による「はてなブックマーク概要」と、株式会社プリファードインフラストラクチャCTO太田一樹氏による検索機能紹介でした。 今回の目玉 今回の目玉は、デザインの刷新、検索機能の強化と、ジャンル分け機能の強化、お気に入り機能の刷新によるコミュニティ化の促進だと感じました。 個人的には、「お気に入り」機能の大幅な改造によって発生するコミュニティの自律分散的な発生促進が最も大きな変化になるだろうと感じました。 検索機能強化 今まではてなでブックマークしても、タグ以外で過去のブックマークを発見するのが非常に難しい状況でした。 今回の検索機能強化によって、「何でもいいからブックマークに放り込んで後で探す」ということがやりやすくなっているようです。 ジャンル分け機能強化 新しいはてブでは、記事の中身を確認して自動的にジャンル分けが行われる

    masima
    masima 2008/11/05
    ついに自分の「お気に入られ」が分かるのか。誰なんだ俺のこと登録してる3人てw
  • はてブの技術情報だけを追いかけるサービス開始、翔泳社 − @IT

    2008/06/04 翔泳社は6月4日、同社が運営する開発者向けの媒体「Codezine」(コードジン)で、「開発者注目のはてなブックマーク@CodeZine」を開始した。 開発者注目のはてなブックマーク@CodeZineは、はてなブックマークに掲載されているプログラミングや開発に関するタグだけを集約し、関連するブログ記事をCodezineのサイト上に掲載するサービス。技術動向の移り変わりが激しいIT業界で、開発者が新しい技術や注目の話題についていきやすくするために作った。 開発の経緯について、同社 メディア推進部はこう述べる。「はてなブックマークが始まった当初は、技術のネタに溢れていた印象を受けたが、はてなブックマークが一般に浸透するにつれ、技術系以外の情報が増えた。開発者が技術の情報だけを見られるページがほしいと思った」。 はてなブックマーク@CodeZineが軌道にのれば、同社が提供

    masima
    masima 2008/06/05
    逆に技術情報を抜いて表示するサービスはないものか。
  • ブクマコメントはより本来のコメントの意味に近いのでは - 北の大地から送る物欲日記

    「吐き出す - ブログにブクマコメなんてしなくなればいいのに」「吐き出す - ブログにブクマコメなんてしなくなればいいのに 蛇足」を読んで。 ブログのコメント欄よりブクマコメントの方が盛り上がってることに対する反論記事。最近、はてなでブクマコメントなどに関する記事を書くと、ものすごいブクマが返ってくるの法則でもあるのかな?w ブログコメント欄とブクマコメントの違い ブログのコメント欄とはてブのブクマコメントの違いを考えてみた。 ブログコメント欄 そのブログの領域 書き込みはブログ作者とそのブログの読者に対して ブロガーと直接対話したいときにはここ 何度も書き込めるのでやりとりができる 炎上して制御不能になることがある ブログ作者が削除することが可能 匿名で書き逃げされることもある ブクマコメント はてブを利用している人なら誰でもコメント可 1記事に対し、一人一回100文字までのコメント 1

    ブクマコメントはより本来のコメントの意味に近いのでは - 北の大地から送る物欲日記
    masima
    masima 2007/10/11
    はてな使ってない人は自分がブクマコメもらってるの気づかないんだろうなぁ。
  • 自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間

    はてなが米国シリコンバレーに100%子会社、Hatena Inc.を設立してから約1年。先日、ついにHatena Inc.発の新サービス「はてなスター」と「はてなメッセージ」がリリースされた。 さらに8月にも新サービス「はてなワールド」の公開を控えている。 シリコンバレーでの試行錯誤が形になりつつあるなか、はてなの代表取締役であり、Hatena Inc.代表の近藤淳也氏に、この1年間に起きた変化、海外での活動状況、そしてこれからの1年間の展望を聞いた。 --改めてお聞きしたいのですが、そもそもアメリカHatena Inc.を設立した目的は何だったのですか。 最初は3つくらいあったのかな。えーっと何でしたっけ(笑)。順番があった気がするんですけど。グローバルなサービスを作って展開することと、現地のエンジニアとかシリコンバレーの人的な関係構築みたいなこと。あと既存のビジネスパートナーとしても

    自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間
  • 好みの近いはてなブックマーカーを探そう

    あなたの最近のブックマーク30件と、同じ記事を多くブックマークしているユーザを重複率順にランキング表示します。情報源となるブックマーカーや、お友達を探す際の参考にどうぞ。 ・ 処理に1分近くかかる場合があります。クリックの連打はしないでください。 ・ 自分のブックマークはパブリックモード(誰でも閲覧可の状態)にしておいてください。 ・ タグで絞り込んだ方がより好みの近いユーザに出会えると思います。 ・ タグ指定は1つだけです。タグを指定した場合は最近の20件で調べます。

    masima
    masima 2006/08/29
    意外とカブってる人少なかった
  • あなたのお勧めのWebの歩き方を教えてください。…

    あなたのお勧めのWebの歩き方を教えてください。↓の例や他の人の回答とかぶらないものだと嬉しいです。 例) ・Yahoo!トピックスはとりあえずチェック。 ・はてなアンテナで更新されたページを順番にチェック。 ・はてなブックマークでHotなエントリーをチェック。 ・RSSリーダーやmixi,GREEなどから各種blogを巡回。 ・ブラウザのお気に入りからゴリゴリ巡回。 などなど

  • ウクレレのコード譜を簡単に表示できるウクレレ記法 - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーやはてなグループで、ウクレレのコードを記述することで、簡単にウクレレのコード譜を表示できる「ウクレレ記法」を追加しました。 例えば、はてなアイデアミーティングのテーマ曲(音声ファイル)をウクレレ記法で記述すると [uke:C Dm G G7 C]となり、 のように表示されます。各種記号もサポートしており [uke: |: C _ Am F G7 1 - C :| ] [uke: 2 - C G7 C]と記述すると のように表示されます。 また表現やコードによって違うフレットを押さえたい場合などはコードの後に@フレット番号を書くことで表示することが可能です。例えば [uke:D7 D7@0202 C C@3345]と記述すると と表示することができます。 その他、便利な移調機能もあり、 [uke:tp]と記述すると と表示され、記述した階調から移調したい + や - の数値を

    masima
    masima 2006/07/11
    久々にウクレレ弾いてみるか。
  • 1