タグ

2014年4月22日のブックマーク (7件)

  • まっしろぐ

    事のいきさつ。 「githubにWEBプロジェクトをプッシュして、他のメンバーにcloneしてもらえるのはいいんだけど、開発じゃない人はいちいちcloneしてから確認するのめんどいよね」 「githubから直接htmlのページ見れたらいいのに…」 とか思ってたら、実はgithubで見れるみたいです。 (たぶんとても今更。) というわけで以下のサイトを参考にやってみました。 Web - Githubを使って3分でHPを公開する。 - Qiita 「3分」という響きがすごい。みりょくてき。 おおまかな手順 (すでにindex.html が作成してあるリポジトリとする。) 公開したいリポジトリで「gh-pages」ブランチを作成。 「gh-pages」ブランチをデフォルトブランチとして設定する。(公開したいリポジトリの「Settings」ページに「Default branch」という項目があるの

    まっしろぐ
    massiromohe
    massiromohe 2014/04/22
    自分のサイト(^ω^)
  • ブログに貼り付けるソースコードをSyntaxHihglighterで見やすくする!

    ブログなんて今までやったことがなく、読み専門だったんですけど、 技術的なブログではソースコードを載せる事が結構あると思います。 なのでソースコードを整形してくれる機能は、 一般的にブログの機能として備わっているのかと思ったら、 そうじゃないことにやってみて初めて知りました・・・:(;゙゚'ω゚'): そんなわけなので、BloggerにSyntaxHihglighterの導入φ(`д´)メモメモ... ■手順1 Syntax Highlighter Scripts Generatorで整形が必要な言語を選択する。 Generateボタンを押したらテキストエリアにコードが表示されるからコピペする。 ■手順2 コピペしたコードを、テンプレート>HTML編集で、12行目ぐらいにある<title>タグの後に挿入する。 終わりっと。 色々と出来るみたいですがとりあえず基的な機能があれば良いので、 今

  • capybara-webkit 用の環境を CentOS 6.5 に導入する ; Rails - 現場ログ

    Rails というより Linuxの環境構築 ゴール CentOS 6.5 に capybara-webkit の環境を構築すること 導入に当たって起きた問題点 https://github.com/thoughtbot/capybara-webkit/wiki/Installing-Qt-and-compiling-capybara-webkit にある CentOS 6.4 の導入をしても yum install qt48-qt-webkit-devel でインストールができない。私だけか 事実 Qt ライブラリが入ってない 対策 Qt ライブラリを入れる 対策詳細 1.. Qt ライブラリ 4.8.3 を wget => 解凍 2.. インスト(root 権限必要) # gmake に2時間ぐらいかかった configure でオプション指定は無し $ wget http://dow

    capybara-webkit 用の環境を CentOS 6.5 に導入する ; Rails - 現場ログ
  • Google Maps Engine – Google

    Thank you for stopping by. Google Maps Engine has been discontinued. We want to thank all our loyal Google Maps Engine customers. Sincerely, The Google Maps Engine team Frequently-asked questions What will happen to my Google Maps Engine data? All data stored with Google Maps Engine will be systematically deleted from Google servers. Will there be any way to retrieve my subscription data from Goog

  • 結局CSS3のlinear-gradientはどう書いたらいいのかまとめてみた (最新仕様・全ブラウザ対応版) - Studencheskie Programmisty

    [-ms-]などは当該ベンダープリフィックスが必要という意味を表します。 Firefox 16以降のように1つのブラウザに複数の項目があるのは、ベンダープリフィックスによってサポートされる構文が異なっていることを表します。 iOS体のバージョンと、搭載されているSafariのバージョンの対応表はWikipediaが詳しいです。 これから分かるように、現時点(2012/12/7)ではWebkitは最新の構文(to付き)に対応していません。また、FirefoxやOperaのようにプレフィックスを付けるかどうかでtoなしの古い構文が使えたり使えなかったりと変化します。 さて、では結局過去のブラウザも含めて全てに対応するにはどう書けばいいのでしょうか?上から下へ#000〜#fffのグラデーションをかけるコードを例に示します。実際には、対応したいブラウザののみ取捨選択して記述するのが実用的かと思わ

  • -float(フロート)を解除する3つの方法-Whisper | Diary

    フロートによる回り込みを解除する フロートを利用してボックスを配置すると、意図しない要素が回り込みしてしまうことがあります。 フロートとは、『フロートを適応した指定された要素を通常の流れから取り除き、左または右に寄せて配置するをさせる機能』のことです。 また通常の流れから取り除くということは、親要素が高さを持っていない場合、 子の高さ(height)によって高さを維持していた親の高さ(height)は失われます。 つまり子に対してフロートを適応すると親の高さが0になり、 よく問題として挙げられる『背景がなくなる』といったことが起こるわけです。 その為、フロートを適応したら、解除の設定をする必要があります。 ここでは3タイプの解除の方法を載せてみます。 ■ 元の状態 floatを適用する前の状態です。 - XHTML - ■ contentsにfloatを適応する div id="conte

  • IE8/IE9の「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」のまとめ

    先日エントリーした「IE6/IE7/IE8/IE9の共存まとめ」で書いたとおり、IE8/IE9の開発者モードには「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」が用意されています。これを利用すれば、IEの旧バージョンの表示や挙動などを確認できるようです。 ブラウザーモードの選択 ドキュメントモードの選択 が、公式サイトの「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」の説明(7項に掲載)を読んでも、それぞれの使い方が良く分かりません。 ということで、エントリーで「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」を変更することで、なにがどうなるかを調査してまとめました。参考になれば幸いです。 1.サンプル 説明は後回しにして、「ブラウザーモード」と「ドキュメントモード」を変更すると何がどのように変わるか、簡単なサンプルを作ってみました。 サンプルページ このページをIE8またはIE9で表示して「ブラウザ