タグ

2016年11月30日のブックマーク (4件)

  • HP作成の初心者でワイヤーフレームの作り方をよく知らない人へ

    気でweb制作仕事にしたいなら 現場で通用する実践的なスキルを身につけましょう。 【独学 vs スクール】メリットとデメリットを比べて、おすすめの学習方法もお伝えします。 続きはこちら 今回は、web制作時によくある悩み「ワイヤーフレームの作り方がわからない」を解決します。 意外に、ワイヤーフレームの作成方法を詳しく教えてもらう機会は少ないですよね。 そのため、以下のような悩みを抱える人が多くいます。 ワイヤーフレームが何かを知っているけど、いまいちうまくまとめられない。 ワイヤーフレームを作るときの手順が合っているかどうか自信がない。 webサイトの制作過程において、ワイヤーフレームの時点で失敗していると次の工程のデザインも絶対うまくまとまりません。 ワイヤーフレームは、家を建てるときの設計図と同じ役割をします。 適当に作った設計図をもとに家を建てたら、当然、住みにくく崩れやすいもの

    HP作成の初心者でワイヤーフレームの作り方をよく知らない人へ
  • 僕を独学だけでWebデザイナーにしてくれたおすすめ本15選

    photo credit: susivinh via photopin cc Webデザイナーといってもいろんな人がいると思います。制作会社で経験を積んだ人、美術大学を出てグラフィックデザイナー兼Webもやってますという人。そして僕のように独学でこの業界に入った人。 僕は主にを読んで勉強しました。もちろん最初からうまくいくことはなく、苦労しながらデザインやコーディングのスキルを身につけたのですが、1つ言えることがあります。 それは「独学でもWebデザイナーになれる!」ということです。 一昔前なら独学で学べるほどの種類も充実しておらず、独学で勉強するのは難しかったでしょう。しかし最近は海外の翻訳も含めて非常に役に立つが数多く出版されています。 この記事では独学でWebデザイナーを目指している方にとくにオススメできるを厳選して紹介します。 独学でWebデザイナーになるための デザイ

    僕を独学だけでWebデザイナーにしてくれたおすすめ本15選
  • 誰でも分かる!画面遷移図の書き方! | 株式会社ナディア(Nadia)

    誰でも分かる!画面遷移図の書き方! こんにちは、営業と進行管理を担当している加藤です。 今回は、Webサイトやシステム開発に必要な画面遷移図の書き方についてエントリーします。 画面遷移図とは WebサイトやWebシステムが実現する画面の流れを表す図表です。業務の流れやシステムの一連の操作に沿って、画面の位置付けと流れをフロー図形式で 表現します。画面設計を行う際に必ず必要になる成果物です。 構成要素 画面遷移図の構成要素は、詳細に行うと多くの要素が必要になってしまうのですが、最低限記述しておいた方が良いポイントをお教えします。 画面ID/画面名 画面を一意に識別する識別子です。画面一覧や画面レイアウトなどの照合に利用します 遷移矢線 画面の順序関係を矢線で記述します。交錯しないように配置します ボタン名(イベント) 画面遷移を起こすトリガーを記述します。通常であれば、ボタン名を記述しておけ

    誰でも分かる!画面遷移図の書き方! | 株式会社ナディア(Nadia)
  • 画面遷移に疑問を感じたあなたにオススメするUI Flowsというツール | UXデザイン会社Standardのブログ

    2014.11.19 / UI 画面遷移に疑問を感じたあなたにオススメするUI Flowsというツール Tomohiro Suzuki クライアントやディレクターから渡された画面遷移図を元にワイヤーフレームを作ってみると、後から足りない画面が次々に発見された、または画面内の情報がどこに繋がるのか分からないといった経験はありませんか? この画面遷移図というものは来は制作範囲の全体像と構造を明確にし、必要な画面というものを洗い出したりするものです。通常のWebサイトであれば、従来のような画面遷移図でも問題ないかもしれませんが、多くのインタラクションが発生するサービスの設計では複雑化しやすく、何度も情報を行き来して確認することになるため時間がかかります。 原因のひとつとして、画面遷移図では画面名のみを記載して繋げていくことになるため、必要な情報が不足していることが挙げられます。その結果、来で

    画面遷移に疑問を感じたあなたにオススメするUI Flowsというツール | UXデザイン会社Standardのブログ