タグ

2010年4月2日のブックマーク (14件)

  • 「子ども手当を。母国に子供4人」→年間62万4千円(母国の年収15年分)支給 …小倉智昭「詳細詰めずにスタート?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「子ども手当を。母国に子供4人」→年間62万4千円(母国の年収15年分)支給 …小倉智昭「詳細詰めずにスタート?」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/04/02(金) 14:11:30 ID:???0 <テレビウォッチ>『子ども手当』。民主党がマニフェストの目玉として力を入れていた同制度の申請手続きが4月1日からスタートした。 自治体の窓口を取材した結果を笠井アナが取り上げたが、 こんなことで日がもつのかというような驚天動地の話が… 豊島区役所。ネパール人男性が申請に訪れた。夫婦で日に働きに来ているが、 4人の子どもは母国で暮らしているという。認められれば年間62万4000円が支給される。 日語がほとんど分からず申請にスッタモンダした挙句、結果はOK。 4歳の子どもを連れた韓国人夫婦。韓国には生まれたばかりの双子の子どもがいるという。 この

    「子ども手当を。母国に子供4人」→年間62万4千円(母国の年収15年分)支給 …小倉智昭「詳細詰めずにスタート?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    masterq
    masterq 2010/04/02
    はじまったな。日本。
  • リード・コピー・アップデート - Wikipedia

    リード・コピー・アップデート(read-copy-update、RCUと略記)とは、オペレーティングシステムにおいて一種の排他制御[note 1]を実装する同期機構であり、リーダー・ライターロック(英語版)の代替手段として使われることがある。参照において待ち状態が生じず、極めてオーバーヘッドが低い。しかしRCUにおけるデータ更新は、既存の参照者のために古い版のデータ構造を保持しつつ行うため、時間と空間(メモリ)をより多く必要とする。古い版のデータ構造は、既存の参照者が全てアクセスを完了した後で回収される。 RCUでは「参照側クリティカルセクション」という概念があり、通常 rcu_read_lock() と rcu_read_unlock() で挟まれた部分がそれにあたる。参照側クリティカルセクション内にない文は「不活性状態」と呼ばれ、RCUで保護されたデータ構造への参照を保持することは許さ

    masterq
    masterq 2010/04/02
    RCUはデータ構造が複数のスレッドに共有されているときに使われ、特にそのデータがよく参照(リード)されて滅多に更新(アップデート)されない場合に有効である。 あるスレッドがそのデータ構造を読みたい場合、そ
  • はてなサーバーを更に解剖 - 発言注意!

    はてなの1U自作サーバーの情報が出てましたね。せっかくなので、写真からみてもう少しわかるところを掘り下げてみるとします。 1Uラックマウント可能なサーバを自作する - marqs blog 電源 電源は「Enhance FLEX 300」 最安値は、¥8,650くらい。300Wクラスの薄型電源では、最安クラスだと思うので、コスト重視ならいいチョイス。 冷却ファン(ケース取り付け用) ケース背面近くに2つある冷却ファンは「San Ace 40」っぽい。 取り付け位置とかも計算されてるんでしょうね。ラックの前面・背面の両方につけるので、非対称な位置につけることで、前後2台で空気循環させるような考え方かな?メモリやCPUを避けて、空気の流れを作りやすくしてるっぽい。 冷却ファン(CPU) 冷却ファン(CPU)は「Dynatron P199」 最安値¥3980ほど。丈が低いファンで他の選択肢が

  • 日本人は未来に生きている証明 LittleBigPlanet編 - Thank Thee!

    PS3用ソフト LittleBigPlanet (リトルビッグプラネット)が10月30日に発売されます。 1、物理計算とゲームの融合、 2、ユーザがコンテンツを創造し、それを世界に向けて公開 PS3が当初思い浮かべていたゲームの進化の形がようやくお披露目されます。 発売日を待たずして既にβ版に当選した方々がいらっしゃるようで、 一足お先に新しい体験をしているようなのですが・・・ やはり日人は未来に生きている事を証明する作品がYouTubeで公開されていました。 キラッ★とか はちゅねさんとか ・・・発売されたらどうなっちゃうんでしょう。 メタルギアソリッド4は或る意味残念に思えてならないんだけど、 リトルビッグプラネットは、期待通りの出来のような・・・ これを機にPS3購入しちゃおうかなという私が居ます。 ・・・私は日人でも劣化版なので現代にいきていますので、 このような作品を作るのは

    日本人は未来に生きている証明 LittleBigPlanet編 - Thank Thee!
    masterq
    masterq 2010/04/02
    1、物理計算とゲームの融合、  2、ユーザがコンテンツを創造し、それを世界に向けて公開
  • Autotest – Trac

    What is Autotest? Autotest is a framework for fully automated testing. It is designed primarily to test the Linux kernel, though it is useful for many other functions such as qualifying new hardware. It's an open-source project under the GPL and is used and developed by a number of organizations, including Google, IBM, and many others. General information, slides, etc Contact information Site admi

    masterq
    masterq 2010/04/02
    ・ジョブスクリプトを書いておくと、複数のテストマシンにテストを振り分けて自動実行してくれる ・テストサーバとテストクライアントが別マシンなのを生かし、テストでカーネルクラッシュが発生してもテストサーバ
  • BlippyがAmazonの不承認を出し抜くうまいやり方を導入–ユーザのメールにOAuthでアクセス

    BlippyがAmazonの不承認を出し抜くうまいやり方を導入–ユーザのメールにOAuthでアクセス
    masterq
    masterq 2010/04/02
    ユーザがBlippyに、自分のGmailのアカウントにOAuthでアクセスすることを許可する(今はGmailだけだが、今後はほかのメールサービスにも対応を予定)。そうやってユーザのGmailをBlippyに結びつけると、BlippyはAmazonからのレシー
  • netstat(1)コマンドの使い方10 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Guides, HowTos and Tips for Technology Geeks - The Geek Stuff UNIX / Linux: 10 Netstat Command Examples - The Geek Stuffにおいてnetstat(1)コマンドの10の実行サンプルが紹介されている。netstat(1)はルーティング情報やネットワークの接続状況など、ネットワークに関連した情報を出力するためのコマンド。FreeBSDやLinuxなどUnix系OSでネットワークの状況を調査する場合によく利用するコマンドのひとつ。以降に、UNIX / Linux: 10 Netstat Command Examplesで紹介されている内容をFreeBSD 9とUbuntu 9.10向けに調整したものを掲載しておく。Unix系OSでもOSごとに利用するコマンドやオプションが異なる。

  • 高木浩光@自宅の日記 - Nyzilla Pro版、ストリーミングプレーヤ搭載へ

    ■ Nyzilla Pro版、ストリーミングプレーヤ搭載へ 昨年12月にリリースした「Nyzilla」には、非公開版の「Pro」(プロフェッショナル)バージョンがあり、通常版では先頭1ブロックの48バイトを確認できるだけだったところ、Pro版では、ファイル全体をダウンロードして保存する機能を持ったプロ仕様になっています。 もちろんこれは、公衆送信を伴わない真の意味でのダウンロードであり、ファイル共有ではありません。しかも、Nyzillaの来の機能により、既にファイルを保持して公衆送信している相手に接続して、そこから直接コピーして入手するものなので、通常のWinnyを使って入手する場合の「複製を増やしてしまいかねない」といった懸念を払拭できるという、まさにプロ仕様になっています。 昨年12月の時点では、いかなるファイルもこの方法で適法にファイル内容の確認ができました。ところが、今年1月1日

  • 第3回 マルチスレッド/子プロセス/共有ライブラリ | gihyo.jp

    関数呼び出しにおける基的な情報採取に関しては、前回までに説明した手法で十分なのですが、実際の情報採取の際には気を付けるべきトピックが幾つかあります。 今回は、それらのトピックについて説明したいと思います。 マルチスレッド マルチスレッド化によって性能や応答性の向上を実現するケースは、少なくないでしょう。 特に近年は、個人のデスクトップPCやノートPCでさえ、物理的に複数コアのCPUを搭載するご時勢ですので、CPUの使用効率を高める上でもマルチスレッド化の流れは加速するものと思われます。 マルチスレッド稼動時の関数フロー マルチスレッドで稼働中のプロセスから DTraceで関数フローを採取した場合、どのような出力が得られるでしょうか? 各スレッドで、リスト1に示すような処理を行う状況を仮定します。 リスト1 各スレッド上で実施される処理 void* running(void* arg) {

    第3回 マルチスレッド/子プロセス/共有ライブラリ | gihyo.jp
  • chokudaiのブログ

    はじめに この記事は、ChatGPTを受けての競プロ周りの情報、およびchokudai個人の意見を発信したものです。基的にはAtCoderの運営についても同方針を取る予定ですが、方針が変わり次第、AtCoderのHP/Twitter等で告知されます。 現在のAtCoderにおける競プロAIの実力についての事実 AtCoderのコンテストに対するソースコードはインターネット上に多くあり、おそらくそれを学習してChatGPTなどが作成されているため、過去問を利用して解ける/解けないを判定すると、過剰に解ける側に寄ってしまいます。 そこで、最新のコンテストで調査した事例について、Twitterからいくつか引用します。 ABC280にChatGPTを参加させてみました。結果はC問題まで解くことができ、順位は7245人中5290位でした。 A問題→ノータイムで正解 B問題→ノータイムで正解 C問題

    chokudaiのブログ
    masterq
    masterq 2010/04/02
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Route 477(2010-04-02)

    ■ [esolang] プログラミング言語ModanShogiを公開しました gihyo.jpのエイプリルフール企画のために、プログラミング言語ModanShogiを作りました。 将棋をモチーフにしたプログラミング言語「ModanShogi」が公開!|gihyo.jp … 技術評論社 おおむね好評/だったようで良かったです。 処理系も作ったので、良かったら実際に動かして遊んでみてください。アセンブラ知ってる人なら簡単だと思います。 *1 http://github.com/yhara/ShogiModan Strictモードについて 記事中に「不正な駒の動きをエラーとするStrictモードの搭載を予定している」みたいなネタを書いたところ、 Strictモードで実際にプログラムを書いてしまった人が! 図1 : d.y.d. - 現代将棋の世界にこんにちは 図2 : 将棋棋譜風言語「Modan

    Route 477(2010-04-02)
    masterq
    masterq 2010/04/02
    コードあったんだ!
  • はじめて村上春樹を読む人のためのブックガイド - 琥珀色の戯言

    せっかくの機会なので、僕の独断と偏見で「オススメの村上春樹作品ガイド」を書いてみます。 「そんなに言うんだったら、いままで読んだこと無かったけど、一冊くらい手にとってみるのもやぶさかではない」と考えておられる方に届きますように。 蛇足ですが、僕と村上作品について、簡単に触れておきます。 僕は1970年代の初めに生まれたのですが、初めて村上春樹作品を読んだのは、『ノルウェイの森』(1987)でした。 当時は「現代小説」というものにあまり興味がなくて、歴史モノとかドキュメンタリー、SFばかり読んでいたのですが、大ベストセラーになったこの作品、僕が当時通っていた全寮制男子校では、「ものすごくエロい」ということで評判になっていたんですよね。同級生の好きのなかでは「図書館で借りられるポルノ小説」みたいな位置づけでした。 これは何度か書いたのですが、『ノルウェイの森』を読んだ童貞高校生の僕のいちばん

    masterq
    masterq 2010/04/02
  • デイリースタンドアップのコツ - まとめ

    原文(投稿日:2010/01/30)へのリンク デイリースタンドアップを良いものにするためには、どのようなコツやテクニックがあるだろうか。ほとんどのアジャイルチームではデイリースタンドアップが実施されている。しかし、Joakim Karlsson氏は次のように言う。 「世の中のデイリースタンドアップのほとんどは、はっきり言って退屈なものです。」全員が参加を強制される単なるミーティングと化しており、ひどい時には日次に加えて伝統的な週次ミーティングにも参加しなければならないのだ Paul Wynia氏は、プロジェクトリーダがアジャイルのトレーニングを受けたこともアジャイルを経験したこともなく、デイリースタンドアップを日次進捗ミーティングとして扱った例を挙げている。 そのリーダが各参加者に対して詳細に説明させたのは、各機能、バグ、前日に行った認識合わせとこれから行う見積もりを含む作業でした。参加

    デイリースタンドアップのコツ - まとめ
    masterq
    masterq 2010/04/02
    とりあえず10分以内に収めることが必須だとわかった。