タグ

2014年8月7日のブックマーク (6件)

  • 「Google Compute Engine 入門」を読んで、AWS と GCP の違いをまとめてみた - えいのうにっき

    先日発売されたばかりの「Google Compute Engine 入門」(吉積 礼敏 氏 著)を読んだ。kindle版が出ていたので、買いやすかったし、読みやすかった :) 全体を通しての感想は「GCE(を中心とした、GCP)の紹介みたい」、というかんじ。AWS の現在の状況(隆盛)を考えると、GCP に関しては、このレベルの書籍が今、ようやく出版された段階だということは、厳しいけれどまごうことなき現実なんだよなぁ、と思った。 (ちなみに、gcutil のコマンドリファレンスまであるのはちょっとやり過ぎでは...と思った。Web のリファレンス では不足があるんだろうか?) でも、このを読むまでは「 AWS ではなく GCP をわざわざ選ぶ理由がわからない(デメリットを上回るメリットが感じられない) 」という気持ちしかなかった自分が、読み終わったときには「 課題はいくつかあるけれど、

    「Google Compute Engine 入門」を読んで、AWS と GCP の違いをまとめてみた - えいのうにっき
  • 「RedshiftはHadoopキラーになる」、FlyDataの藤川氏に聞く

    藤川幸一氏がシリコンバレーで起業した米フライデータ(FlyData)は、様々なデータソースから米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のデータウエアハウス(DWH)サービス「Amazon Redshift」にデータを転送するというサービス「FlyData」を提供する。藤川氏はAWSのRedshiftが「Hadoopキラーになりつつある」との見方を示す。 フライデータのビジネスの現状はどうか? 当社はもともとハピルス(Hapyrus)という社名で、「Hadoop」のPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)を提供することを目指して起業した。しかしHadoopのPaaSが増えてきたことを考え、現在の「FlyData」の事業にピボット(事業転換)し、社名もFlyDataへと変更した。 事業を転換したもう一つの理由が、AWSが2013年初めにRedshiftを開始したことだ。Redshiftを

    「RedshiftはHadoopキラーになる」、FlyDataの藤川氏に聞く
  • 「月50人にヒアリングすることも」Qiita海野弘成氏に聞く、プログラマーに支持されるサービス運営術【連載:エンジニアが幸せな職場】 - エンジニアtype

    「月50人にヒアリングすることも」Qiita海野弘成氏に聞く、プログラマーに支持されるサービス運営術【連載:エンジニアが幸せな職場】 2014/08/07公開 エンジニアにとって、当に「働きやすい環境」ってどんなのだろう? という疑問を解消すべく、組織づくりや職場環境に秀でたTech企業にインタビューを敢行するこの企画。インタビュアーは、エンジニアのためのポートフォリオサイト『Forkwell』や、エンジニア目線の求人・転職サイト『Forkwell Jobs』を運営する株式会社grooves取締役おおかゆかさん。エンジニアが「幸せに働ける職場」のあり方を探る! 株式会社grooves 取締役 Forkwellプロダクトマネージャー おおか ゆかさん [blog:表参道フォークウヱル別館] 関西学院大学経済学部を卒業後、独立系SIerを経てインフォシーク社に入社。楽天による買収後も含めて、

    「月50人にヒアリングすることも」Qiita海野弘成氏に聞く、プログラマーに支持されるサービス運営術【連載:エンジニアが幸せな職場】 - エンジニアtype
  • AWSアカウント作ったらこれだけはやっとけ!IAMユーザーとAuthyを使ったMFAで2段階認証 - Qiita

    AWSアカウントを安全に運用したいなら最低限これだけはやっとけというTIPSです。 0.AWSのアカウントの種類 AWSアカウントを作ったときには、AWSのrootアカウントしか存在していません。 このままだと「メールアドレス」「パスワード」で「AWSリソースの操作が何でも」できてしまいます。 そこで管理コンソールへのログインはMFA(Multi-Factor Authentication)を利用したうえで、root以外にIAM Userというアカウントを作成し、限定した権限で利用することが強く推奨されています。 rootアカウント:AWSアカウント作成時に作成される何でもできるユーザー IAMユーザー:権限を限定して設定できるユーザー 1.Authyのセットアップ 2段階認証を導入するためにハードウェア型のMFAデバイスか、ソフトウェア型のVirtual MFAが使用可能です。今回はVi

    AWSアカウント作ったらこれだけはやっとけ!IAMユーザーとAuthyを使ったMFAで2段階認証 - Qiita
  • ゴルフダイジェスト・オンラインから学ぶ、「ソーシャルログイン」のベストプラクティス | フィードフォース全力ブログ

    フィードフォース全力ブログ 閉鎖のお知らせ 「フィードフォース全力ブログ」にアクセスいただきましてありがとうございます。 誠に勝手ながら、株式会社フィードフォースが運営する「フィードフォース全力ブログ」は2018年9月6日をもちまして閉鎖いたしました。 なお、フィードフォースが発信する情報は「Feedmatic Blog」や「work plus」にて引き続き更新しております。ぜひこちらのサイトをご覧いただけますと幸いです。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 マーケティングのトレンドやノウハウを知りたい方へ フィードフォースが企業のマーケティング担当者に向けて、「データフィード」「ダイナミック広告」「ID連携」を軸に、新しいマーケティングのトレンドや実践的なノウハウを発信しています。 読んでみる → フィードフォースの"人"や"取り組み"を知りたい方へ 「働く」を豊かにする。をミッ

    ゴルフダイジェスト・オンラインから学ぶ、「ソーシャルログイン」のベストプラクティス | フィードフォース全力ブログ
    masutaka26
    masutaka26 2014/08/07
    これが原因でGunosyを使わなくなったので、さじ加減は本当に難しそう
  • 健康的にダイエットを続けるため自動的にデータをネットに記録できるスマート体重計「Withings WS-50」を約1ヶ月半使ってみましたレポート

    「このまま体重が増加するとヤバイね」と編集部の定期健康診断で女医に指摘され、せっかく肝臓値が回復したのにこのままでは糖尿に突入してしまいかねないという事態であることが判明、これはいかん!ということで一念発起、自転車をちゃりちゃりしつつ、体重の増減もちゃんと記録することを決意。 「そういえば最近の体重計は何やらアプリと連動したり、クラウドでデータを保存したり、共有したり、いろいろできるそうではないか。どれどれ、調べてみよう」 ということでいろいろなスマート体重計を検討したものの、「体重測定は1日1回だけ」「データ共有は毎回NFC対応スマホをかざしてデータを吸い上げてから、スマホアプリがネット上にデータをアップロード」などなど、割と面倒なものが多く、「そうじゃないんだよ……デブるってことはいろいろ面倒できっちり自己管理できないからなんだ……そんなこまめなことできるわけないじゃん……こう、上にの

    健康的にダイエットを続けるため自動的にデータをネットに記録できるスマート体重計「Withings WS-50」を約1ヶ月半使ってみましたレポート
    masutaka26
    masutaka26 2014/08/07
    最近太りすぎなので思い切ってポチッとした。ルーキー賞で頂いたギフト券で買ったので有効に使うぞ。おー!(小声