48万人が愛用する「ほぼ日手帳」。1日1ページというこの手帳を作り出した「ほぼ日刊イトイ新聞」はまた様々なコンテンツを発信し、「はたらきたい展。」「手で書く手帳展。」などの展示も企画されている。ほぼ日手帳ってどう使ったらいいの? 働くことと手で書くことの関係って? 主宰の糸井重里さんに話をきいてみた。 オンとオフはもう古い!? 糸井重里(いといしげさと) 1948年11月10日生まれ。東京糸井重里事務所 代表取締役 社長。コピーライター、作詞家、ゲームプロデューサーなど多彩に活躍。WEBサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」を立ち上げ、毎日更新のコンテンツを提供、「ほぼ日手帳」「ほぼ日ハラマキ」などのオリジナル商品も展開している --ほぼ日手帳は生活自体を記す手帳というイメージが大きいですが、働く中ではどう使うと良いでしょうか? まずは、「働く」ということを狭めないで考えた方がいい。一般的にはいくら
ワールドカップブラジル大会(2014年)とリオデジャネイロ・オリンピック・パラリンピック(2016年)の間にある2015年。実はリオデジャネイロ市にとっては、誕生450周年という節目の年だ。 現地リオでは、各種イベントが開催されたり、メジャーテレビ局がリオの歴史を振り返る特別番組を放映したりと、450周年のお祝いムードに湧いている。 ブラジルで最も長い間、首都として栄えてきたリオは「Cidade Maravilhosa (シダーヂ マラヴィリョーザ)=美しい街」と呼ばれ、ブラジル中の人々がその美しさを讃える街。海と山の絶妙なバランスが生み出した美しい景色は、現代に至るまでそのままに。 その一方で、建築物や音楽、ファッション、カーニバル、サッカーなど、この街で生まれたさまざまなカルチャーは、ダイナミックに変化を重ねてきた。 KIMOBIG BRASILではリオ市制450周年を記念して、リオの
1986年滋賀大学経済学部卒業後、リクルート入社。7年間人事担当採用責任者として新卒、中途、留学生、外国人など多岐にわたる採用を担当し、同社の急成長を人材採用の側面から支える。退職後、株式会社クライス・アンド・カンパニーを設立。リクルートで実践した「企業力を超える採用」の実現のため1000社を超える顧客にそのノウハウを提供、さまざまな分野の支援を実現。また個人へのキャリアコンサルティングは1万名を超え、「個人の本気に火をつける」面談には定評がある。1963年生まれ。 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 35歳以上の転職がもはや当たり前の時代になり、これからはより多くの人が転職を意識することになる。しかしそのときに「転職の作法」を全く知らないがために、失敗し続けてしまっては本末転倒だ。この連載では、失敗した人を具体的な事例として出しながら、何が悪かったのか2万人を見てきた転職コンサル
オバマ「ワシントンでは、たくさんの日本車が走っているのに、東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」 1 名前: シューティングスタープレス(徳島県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 21:03:09.62 ID:B9F7yxVR0.net オバマ米大統領は17日、環太平洋経済連携協定(TPP)に関し「日本市場をより開放することになぜ反対するのか分からない」と述べた。日米交渉が大詰めを迎え、19日から東京で閣僚協議が始まるのを前に、TPPに慎重な米民主党議員の動きをけん制した。 オバマ氏は「米国企業だけでなく米国の労働者、米経済全体のためにやるべきことだ」と妥結への強い意欲も示した。ホワイトハウスでイタリアのレンツィ首相と会談後、共同記者会見で発言した。 オバマ氏は米議会の超党派議員が16日、大統領に通商交渉権限を一任する「貿易促進権限(TPA)法案」を上下両院に
――当時、どうやって仕事と音楽を両立したのですか。 ピアノの演奏を本気でやりだしたのは1993年からです。それまでは仕事のかたわら、ライブハウスで時々弾いていた程度。でもある時、上司から「仕事も音楽も中途半端だなあ」と言われたんです。今思えば叱咤激励の言葉ですが、その当時は悔しくて「どっちもやり切ろう」と心に決めました。 でも当然、働いているから練習の時間が足りない。出した答えは「集中」です。オンとオフをはっきり分けて、音楽をやっていても絶対に仕事も手を抜かないと決めました。30代からは、時間を意識的に使い分けました。ピアノの練習も、短い時間でもできるだけ集中しました。 音楽に専念しようと思ったことも ――その後、社内ではeネット事業本部、さらに社会文化活動の部署へと移ります。 実はその頃、プロデューサーの中に「音楽に専念しては」と言ってくれる人もいて、2回ほど会社を辞めようと思ったことも
メイソンジャーとは、長期保存のために使われるガラス瓶のことです。メイソンジャーの名前の由来は、開発者の名前。アメリカのジョン・L・メイソン氏は、気体が外から入らないよう密封できるねじ蓋付きのガラスを発明しました。そこで自身の名前をとって「メイソンジャー」と名付け、1858年に特許を取得しています。 特許が切れた1875年以降は、Ballをはじめとしたガラスメーカーが類似したガラス瓶を製造するようになり、アメリカの一般家庭に普及していきました。メイソンジャーは気密性があることから、ジャムやピクルスといった保存食を保管するために使用されていきます。 2014年ごろからニューヨークを中心にメイソンジャーのブームが起こります。おしゃれなカフェや飲食店で、メイソンジャーにカフェラテを注いだり、プリンやゼリーなどのデザートを入れる器として使用されるようになりました。 見映えのよさから瞬く間にSNSを通
最新の記事 --------------------------------------------------------------- www.selfdoctor.net Blog Feed 新型の頭痛「脳過敏症候群」にならないために 医師が教える「慢性頭痛」と上手に付き合う方法 (水, 31 8月 2022) >> 続きを読む 血糖値・血圧が気になる人はぜひ! 医師も実践「血液を健康に保つ基本の対策」 (Mon, 18 Jul 2022) >> 続きを読む 夏の脱水は脳血管疾患リスクに。医師が教える「血液を健康に保つ」食養生 (Mon, 18 Jul 2022) >> 続きを読む 太りやすい体質の女医が実践する健康習慣 おやつは何? 寝る前の過ごし方は?【後編】 (Fri, 22 Apr 2022) >> 続きを読む ベスト体重キープの現役女医が実践するモーニングルーティン 40代
ドイツのある新聞の東京特派員が過去5年間の日本の政府と海外メディアの「対立」について記事を書いている。 安倍政権の国際的評価がどのようなものかを知る上では貴重な情報である。 でも、日本国民のほとんどは海外メディアが日本をどう見ているのかを知らない。 日本のメディアがそれを報道しないからである。 しかたがないので、私のような門外漢がドイツの新聞記者の書いたものをボランティアで日本語に訳して読まなければならない。 このままでは「日本で何が起きているのかを知りたければ、海外のメディアの日本関連記事を読む」という傾向は止まらない。 そんなことまで言われても日本のジャーナリストは平気なのか。 「ある海外特派員の告白 5年間東京にいた記者からドイツの読者へ」 Carsten Germis さて、荷造りも終わった。ドイツの日刊紙Frankfurter Allgemeine Zeitungの特派員として東
(3/3) 日本の「つながりたい症候群」はどこまで続くのか? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
有吉弘行、坂上忍、ヒロミ……ここ近年つづいている芸人の再ブレイク。一様に毒舌を売りにした芸人たちだが、そんななかで異彩を放っているのが“蛭子さん”こと蛭子能収だ。テレビ東京の『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』で注目を集め、昨年放送された『水曜日のダウンタウン』(TBS系)では、「蛭子能収を超えるクズはそうそういない説」として検証されたことも。クズと名指しされるほどに裏表のない、忌憚のなさが受けているようだ。 だが、ご存じの通り、蛭子さんの本業はマンガ家である。もちろんマンガでも蛭子さんは芸能界のしがらみなんて、どこ吹く風。先日発売したマンガ&インタビュー集『芸能界蛭子目線』(竹書房)でも、その治外法権ぶりを発揮して、数々の芸能人を(蛭子さんらしく悪気はないままに)ぶった斬っている。 たとえば、ポストタモリである昼の帯番組『バイキング』(フジテレビ系)の司会にまで登りつめた坂上忍について、「す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く