2008年11月24日のブックマーク (13件)

  • hxxk.jp - au の携帯電話に届く spam の受信拒否リストを PC から作成するためのメモ

    朝起きたら spam が 60-70 件 一昨日くらいから、急に携帯電話のアドレスあてに spam が来るようになりました。 PC あてのメールも携帯電話に転送するようにしているのですが、 PC あてのものはフィルタリングが比較的容易なので spam が来ていてもあまり問題にならなかったんですが、今回は携帯電話に直接届いているようです。 しょうがないので携帯電話側でもフィルタリングをしておくか......と思いましたが、一件一件処理するのは面倒くさい ! PC で設定させてくれ ! と思っていたら、 PC からの設定画面もあるようなのでメモ。 DoCoMo の場合の設定方法は docomo のメール拒否設定をパソコンから行う - p15.jp にて解説されています。 DoCoMo ユーザの方はそちらを参照してください。 au のトップページから迷惑メールでお困りの方へのリンクをクリック P

    matokari
    matokari 2008/11/24
  • http://zenryokuhp.com/blog/archives/2008/11/windowsxp.php

  • きれいと元気と食べ物 素肌のための栄養講座 12 『美容の大敵、亜鉛不足』

    素肌のための栄養講座も、今回で終了です。 といっても、重要な栄養素がこれだけだという訳ではありません。 これまで、素肌のための栄養講座でお話してきた栄養素は、主に必須栄養素でした。 実は、この必須栄養素は、美肌を作るために最も重要なものです。 今後は、メルマガで紹介することができなかったビタミンE、カルシウム、物繊維などについて、ブログの記事で紹介していきたいと思います。 そして、必須栄養素の次に重要なのが、脂質の摂り方です。 脂質については、2回目の講座で少し触れましたが、非常に重要なことですので、近いうちにもう一度詳しくお話したいと思います。 これら2点をきちんと抑えることで、肌の状態はかなり変化すると考えられます。 まずは、この2点に注意することをお勧めします。 そしてさらにステップアップする場合に知っていただきたいものが、たとえば、植物性品に含まれているファイトケミカルや、発酵

    matokari
    matokari 2008/11/24
  • おくりびと ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    『おくりびと』公式サイト あらすじ: 楽団の解散でチェロ奏者の夢をあきらめ、故郷の山形に帰ってきた大悟(木雅弘)は好条件の求人広告を見つける。面接に向かうと社長の佐々木(山崎努)に即採用されるが、業務内容は遺体を棺に収める仕事。当初は戸惑っていた大悟だったが、さまざまな境遇の別れと向き合ううちに、納棺師の仕事に誇りを見いだしてゆく。(シネマトゥデイ) 日曜日のレイトショーで鑑賞。観客数は20〜30人。公開されたのが9月13日ということを考えればかなりの盛況だと思います。 内心、「地味な映画だし、僕ひとりなんてことはないよね……」と不安だったのですが、口コミでかなり人が来ているみたい。 この映画、とくにストーリーが素晴らしいというわけでもなく(というか、あるいみ「ベタベタ」です。いやまあ、主人公のお父さんについては、僕の予想とは違っていて逆にホッとしたのですけど)、ものすごく派手な映像があ

    おくりびと ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    matokari
    matokari 2008/11/24
  • 漂流生活的看護記録 : エンゼルケア

    matokari
    matokari 2008/11/24
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    matokari
    matokari 2008/11/24
  • 東海大地震に似ている新型インフルエンザ予想 | 5号館を出て

    テレビなどで必要以上と思われるほど恐怖感をあおり立てるような報道をしている新型インフルエンザですが、このニュースを聞いていると、来るぞ来るぞと言っていながら、なかなか来ない東海・東南海地震の予知の話を思い出します。 いずれも、科学者がこぞって「起こることはわかっている。問題はいつ起こるかだ」と言っているもので、科学的にはいずれ起こることは間違いないのだと思います。起こることが間違いなく、しかも予知がかなり難しいということにも共通点があり、いったん起こると急速に被害が広がるというところも似ています。 だとしたら、我々がやるべきことはただ1つ、起こったらどうするのかということの対策を立てておくことで、それをやるのは政治の役割ということになるでしょう。国民全員に1万2千円を配るよりは、地震や新型インフルエンザ対策にでも使った方が良いのではないか、と今日も思ってしまいました。 ただ、こういう対策に

    東海大地震に似ている新型インフルエンザ予想 | 5号館を出て
    matokari
    matokari 2008/11/24
  • 2008-11-15 - ultravisitor 授業中の私語は合理性の観点から排除すべき

    「大学に関する話題日記(2008/11/15)」さんのところで紹介されていた「『私語は授業妨害』学部長が掲示 モンスター大学生が増えた!(J- CASTニュース)」について。話の始まりは,和歌山の新聞ジャーナリストが,おそらく非常勤で講義を受け持っている某大学で,学部長名義で私語を注意する掲示を見つけてあきれたということをコラムで書いたことです。 以下思うことを少し。柿柳先生風箇条書きで。 このコラムでは、関西でも有数の名門私学が、私語で「授業に大きな支障が出ている」と、学生の自覚を促す学部長名の掲示が教室にあったと紹介。その掲示では、「大学生にこのようなことを伝えなければならないことは、慚愧に堪えない」とまで書かれていたというのだ。そのうえで、コラムの筆者は、教授らが学生を静かにさせられずに学部長に言いつける現状を嘆き、そんな「幼稚化」した教授らは、「さっさと教壇を去ればいい」と指弾して

    2008-11-15 - ultravisitor 授業中の私語は合理性の観点から排除すべき
    matokari
    matokari 2008/11/24
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/11517/2623278

    matokari
    matokari 2008/11/24
  • ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国

    今回はちょっと気でハラワタ煮えくり返ってる。また「あの」毎日新聞がやらかしてくれたようで…… 痛いニュース(ノ∀`):【元次官襲撃事件】 毎日新聞、「Wikipediaで犯行予告」と誤報→各テレビ局も釣られて報道 新聞では「事件6時間前に書き込み」とあるのだが、実はこの時刻表示がUTC(世界標準時)で、日時間とは9時間のずれがある。つまり書き込まれたのは事件の3時間後ということになる。 まあここまではしょうがない。勘違いでしたで済む範囲だろうし、UTCを知らないということは無いだろうが、Wikipediaも時刻の隣にUTCと書いてるわけじゃないので、その点について責めるのはかわいそうだろう。 だが毎日新聞はやっちゃいけないことをやっちまった。それは書き込んだ人間のログインネームを紙面に載せちまった事だ。それも犯人扱いという最悪の形で。 おおかたネットについて何も知らない記者が書いたのだ

    ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国
    matokari
    matokari 2008/11/24
  • つくね日記 ■子供を無傷で生かしておく親を褒めて欲しい件

  • 【さよなら0系新幹線 44年の軌跡と5つの物語】(2)食堂車もあった超特急の快適な運行と高い安全性 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【さよなら0系新幹線 44年の軌跡と5つの物語】(2)堂車もあった超特急の快適な運行と高い安全性 (1/3ページ) 2008.11.23 13:07 11月末の「引退」を間近に控え、現在営業運転している初代新幹線「0系」は山陽新幹線の新大阪−博多間などで、わずか3編成が1日10走っているだけ。東海道新幹線では、平成11年に姿を消している。 営業最高速度が時速300キロの最新鋭「N700系」と比べると、スピードはもちろん、車内の揺れや乗り心地などが気になってしまう0系。だがこの車両が、乗客の事故死者ゼロという日新幹線の「安全神話」を体現してきたことを忘れるわけにはいかない。 この高い安全性を裏で支えてきたのが、車両所の技術者たち。1日約170の新幹線が発着するJR西日福岡支社博多総合車両所(福岡県那珂川町)では、今も約1000人が24時間態勢で運行を終えた車両の検査を行っている。

    matokari
    matokari 2008/11/24
    食堂車知らないのか……ってもうめっきり乗る機会もなくなってますが
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0118.html

    matokari
    matokari 2008/11/24