2015年11月14日のブックマーク (13件)

  • 敵か味方かでしか考えられない

    そんな人が増えたように思う。 右か左か。片ややれサヨクガー韓国ガーと叫び、片や安倍ガーと叫ぶ。そればっかりでお互い歩み寄ろうともしない。全く議論が成り立たない。 こういう傾向って昔からなんだろうか。そして日が特に突出しているのだろうか。 こういう傾向になってきたのにはどういう理由があるんだろうか。 ・考えるのが面倒? 仕事などが忙しい中でいちいち考えるのが面倒。簡単に敵味方で判断できた方が楽とか。 ・勧善懲悪な漫画やアニメの影響? 最近は善と悪が曖昧なアニメが増えたけど、今の40代位が子供の頃は少年漫画もアニメも善悪がはっきりしているものが多かったように思う。そして自分の周りだけかもしれないが、敵味方思考の人は40代以降に多いように感じる。単純にゲーム感覚で「敵」をやっつけたいだけとか? ・ネットで盛り上がるから ネット上のやりとりだと、相手と意見を交換し合い調整するなんて面倒だし、そん

    敵か味方かでしか考えられない
    matsui899
    matsui899 2015/11/14
    良い視点だ。だが、問題を単純化して対立点をつくり設問方式にしたら、また対立するのでないか?増田民よ、争いあえ
  • 拙者は一生懸命勉強をして京大に入学し卒業したが 30過ぎたのに非正規の職..

    拙者は一生懸命勉強をして京大に入学し卒業したが 30過ぎたのに非正規の職しか付いたことないし年収は300万を超えたことが無いでござるよ 単純作業も沢山やったでござる もう酒の勢いで自殺するか、ホームレスになるか、精神病院の閉鎖病棟に一生閉じ込められるか刑務所送りか単純作業で一生過ごすかの五択しかないでござるよ まあ40くらいまでは体力もあるし、どうにかなるとは思っているでござる にんにん 思うに勉強なんかよりコミュ力の方が大切でござる 学生は頑張ってセックスしまくるでござる 勉強ばっかりしてると拙者の様になるでござるよ にんにん のう、勉強しなかった元増田の提言と、勉強しまくった拙者の提言、どちらが信頼に足るか、よく考えるでござる にんにん バカなコメントをされても黙っていようと思ったが流石に後輩(らしい)からこう言われると黙っておれんでござる houyhnhm 単位落として中退になってる

    拙者は一生懸命勉強をして京大に入学し卒業したが 30過ぎたのに非正規の職..
    matsui899
    matsui899 2015/11/14
    京大卒は、こういうドロップアウトしている人を見かける。面白い人だな。30なら、これからだよ。
  • 脊椎動物をきれいにお掃除。カツオブシムシの仕事っぷりを観察しよう(閲覧注意) : カラパイア

    カツオブシムシという昆虫がいる。その幼虫は毛織物などの繊維質を餌とすることから害虫とされているが、そんな彼らも役に立っている。干からびた動物のタンパク質をべ、骨はべないという性質を利用して、脊椎動物の骨格標作りに利用されているのだ。 カツオブシムシたちは、動物の死骸の骨を損なうことなく、きれいに肉をはがしていく。カリフォルニア大バークリー校の脊椎動物学博物館は、100年近くこうした虫を利用している。

    脊椎動物をきれいにお掃除。カツオブシムシの仕事っぷりを観察しよう(閲覧注意) : カラパイア
    matsui899
    matsui899 2015/11/14
    おう、自然は偉大だ
  • パリ同時テロ 官房長官「強い衝撃と憤り」 NHKニュース

    菅官房長官は午前11時半すぎ、総理大臣官邸で記者団に対し、「非道・卑劣極まりないテロ行為に強い衝撃と憤りを覚えている」と述べたうえで、現在のところ日人の被害は確認されていないことを明らかにし、引き続き情報収集に当たる考えを示しました。 そのうえで、菅官房長官は「現在のところ邦人の被害は確認されておらず、引き続き情報収集に努める」と述べました。さらに、菅官房長官は「安倍総理大臣からは、今般のテロ事件に際し、テロ対策に一層緊張感を持って当たるよう指示があった。政府としては、在仏大使館に現地対策部をきょう午前7時3分に設置し、フランスに滞在する在留邦人や旅行者に一斉メールなどで注意喚起を行った」と述べました。 また、岸田外務大臣は広島市中区で記者団に対し、「大勢の犠牲者が出ていると聞き、強い憤りと衝撃を感じている。いかなる理由があろうとも、テロは許されない行為で強く非難する。国際的なテロとの

    matsui899
    matsui899 2015/11/14
    これが新しい戦争なんだろうな
  • アイルランドの女性たち、生理周期を首相に抗議ツイート  - BBCニュース

    アイルランドの女性たちが、ケニー首相に自分たちの生理周期をツイートで知らせている。アイルランドでは母体に緊急の危険が迫っている場合以外は人工中絶が禁止されており、女性たちのツイートは憲法改正を求める抗議の一環だ。 アイルランドのコメディアン、グローニャ・マグワイヤさんが2日、人工中絶を禁止する憲法の第8次改正の撤回を求める運動を広く周知するため、首相へのツイートを開始した。

    アイルランドの女性たち、生理周期を首相に抗議ツイート  - BBCニュース
    matsui899
    matsui899 2015/11/14
  • 外国人「日本のチーズはダメだ。おいしくない」 : お料理速報

    外国人「日のチーズはダメだ。おいしくない」 2015年11月13日22:00 カテゴリ乳製品洋 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/10(火) 22:52:50.55 0.netのチーズはイケてない。スーパーで売られているチーズといえばプロセスチーズが主流で、決して美味しいとはいえない。もちろん、高級スーパーやオンラインで注文すれば質の良いものを買うこともできるけど、値段もかなりのモノ。アメリカやヨーロッパで買うときの倍はかかると思っておいたほうが良い。 http://rocketnews24.com/2013/11/28/391472/ 関連記事体臭がきつくなるべ物 「肉」「牛乳」「チーズ」「スナック菓子」「インスタントラーメン」スイスチーズにはどうして穴が開いているのか?ついに原因が判明卵とチーズが好きなんだがささみにチーズをはさんで大葉で巻いたのを作

    外国人「日本のチーズはダメだ。おいしくない」 : お料理速報
    matsui899
    matsui899 2015/11/14
    ソーセージも美味しくないね
  • 「もし過去に行けたら赤ん坊のヒトラーを殺すべきか」 米紙のアンケート、Twitterで議論に

    過去に戻ることができ、赤ん坊時代のアドルフ・ヒトラーを殺すことが可能ならば、あなたはそうするか──米紙が読者に投げかけた質問に対し、米国のネットやメディアで議論が起きている。質問には42%が「イエス」と答えた。あなたはどう考えますか? 質問したのは米高級紙New York Timesの別冊New York Magazine。「あなたは赤ん坊のヒトラーを殺しますか?」と読者に対し紙面で尋ねたところ、「イエス」が最多だったとはいえ、「ノー」が30%、「分からない」も28%だった。 「若きヒトラーを暗殺したらその後の世界はどうなっていたのか」──というテーマは、ナチズムを考える上で時折持ち上がる思考実験の1つ。が、「赤ん坊を殺害する」という手段が大きな利益のためには容認されるべきかという倫理的問題、歴史事件の原因を個人の能力や責任に帰すべきかという議論も絡み、ホットなトピックになったようだ。

    「もし過去に行けたら赤ん坊のヒトラーを殺すべきか」 米紙のアンケート、Twitterで議論に
    matsui899
    matsui899 2015/11/14
    確かにスターリンを残してヒットラーのいない場合はヤバそうだ
  • セキュリティ会社元社員の個人情報流出事件の疑問点

    F-Secureの元社員がネット上で多くの個人情報を流出させたと騒ぎになった。セキュリティの専門家としてこの出来事で疑問に感じた点を挙げてみたい。 にわかには信じられない事件が起きた。セキュリティ会社として世界的にも有名なF-Secureの元社員(事件後に退職)が、信条的に「気にわない」人の意見に対し、これに「いいね」を投票した一般の人の個人情報を故意に流出させてしまったというものだ。 この事件は様々な意味で興味深く、また今後も事態が変わるかもしれない。事件の底流には現代社会の混沌とした部分や様々な思想、視点によって違う正義などが流れ、複雑化しているようにも思う。今回はセキュリティの専門家としてこの出来事に感じた疑問を挙げてみたい。 事件の経緯は様々なところで報じられているので割愛するが、疑問点は大きく(1)流出情報の入手方法、(2)会社側の対応――の2つになる。 疑問点1:どうやって情

    セキュリティ会社元社員の個人情報流出事件の疑問点
    matsui899
    matsui899 2015/11/14
    さすがに突破出来ないだろうから、情報にアクセスできたんだと思う。
  • 女の赤ちゃんの名前に大変化が起きる 和風が多くなり、人気なかった「子」も復活

    新生女児に付けられる名前に変化が起こっている。「さくら」「葵」といった和風が多くなり、これまでは影を潜めていた「子」で終わる名前も復活してきた。 今時のお母さんたちは日人らしく呼びやすい名前を模索している。奇抜な名前を付ける「キラキラネーム」の揺り戻し、という一面もあるらしい。 1位は「さくら」と「莉子」、3位は「葵」と「和奏」 料理レシピの投稿・検索サイト、クックパッドの子会社、クックパッドベビーの「2015年生まれの赤ちゃんの名前ランキング」によると、女の赤ちゃんの名前に大きな変化が起きている。ランキング10位以内の約半数が入れ替わり、1位は「さくら」と「莉子(りこ)」、3位は「葵(あおい)」と「和奏(わかな)」、5位は「咲良(さくら、さら)」で、和風の名前が人気を集めた。それだけではない。同社がこの調査を始めたのは2010年からだが、「子」で終わる名前がベストテンに入ったことすらな

    女の赤ちゃんの名前に大変化が起きる 和風が多くなり、人気なかった「子」も復活
    matsui899
    matsui899 2015/11/14
    わ・・わそう?
  • パリで銃撃や爆発、153人死亡 劇場やサッカー場など

    (CNN) CNN系列局のBFMTVによると、フランスのパリで13日夜、劇場など少なくとも6カ所で銃撃があったほか、サッカーの代表戦が行われていたパリ郊外のスタジアムでも少なくとも3回の爆発があり、当局によると、合わせて少なくとも153人が死亡した。 内務省によると、銃撃があった場所の1つ、劇場「バタクラン」では少なくとも112人が死亡した。同劇場内から脱出したラジオ記者によると、黒い服に身を包んだ男2人がAK47とみられる自動小銃を発砲。マスクは着けておらず無言だったという。銃撃は10~15分間にわたり続き、劇場内のコンサート会場にいた観客はパニックになり悲鳴を上げた。20~25人の死体が床に散乱していたという。 男らは人質を取って劇場内のコンサート会場に立てこもっていたが、BFMTVによると、警察特殊部隊が現場に突入。襲撃者2人は殺害され、立てこもりは終わったという。警察により人質少な

    パリで銃撃や爆発、153人死亡 劇場やサッカー場など
    matsui899
    matsui899 2015/11/14
  • マンション傾斜問題から学ぶ建設業の限界。 - 実験スピリッツ

    横浜マンション傾斜により発覚した施工不良問題が話題になっています。 ぼくは過去に建設業で施工管理をしていたので分かるのですが、建築物にはどうやっても要求される品質に限界が存在します。 マンション傾斜という重大すぎる施工不良は論外です。しかしそれよりも、住民の反応を見ていて「建設業の実態についてもっと知っておいてほしい」と思ったので記述します。 しかし、思っていたよりも世間的には建設業って一般的じゃないんですね。土木工学、建築学は社会の基盤を支える大切なものでありますが、如何せん機械化が難しい業界です。多少はIT化も取り入れて変わってきているけれど、最後は人が全てです。 また、現実を何も知らない学術研究者が「理解しがたい、なぜこんな状況がうんぬん」言っていたで、この事件がどんな状況だったのか解説します。 誤解の無いようにお断りしておきますが、今回のような事件が起きたからと言って、建設業に携

    マンション傾斜問題から学ぶ建設業の限界。 - 実験スピリッツ
    matsui899
    matsui899 2015/11/14
    産業構造の難しさはわかるけど、何らかの信頼回復をしなければ買わないよ
  • 俺はスーツケースにおける衣類のスペース取り過ぎ問題を超克した。「衣類圧縮袋」をやめて、100均のメッシュポーチへ。

    否定しない。 しかし面倒くさい。 ギュウーッと空気を抜くのが面倒くさい。 しかも。 空気圧縮袋の、あの蓋を閉じるプラスチックの部品。 すぐ紛失する。 そうすると、単なる「やたら値段の高いビニール袋」に成り下がる。 ええい。 何とかならんのか。 なにジョジョ? 空気を抜かないと スーツケースが パンパンになってしまう? ジョジョ それは 無理矢理 空気を抜こうと するからだよ 逆に考えるんだ 「空気 入っちゃってもいいさ」 と考えるんだ。 !!!ッ 一理ある。 衣類なぞは来、、、 力任せに詰め込んで、自然圧縮させればよい。 経験に基づく、パッキング配置最適化の妙。 俺氏に解けないパズルではない。 あとは、、、 「空気を閉じ込めない入れ物」が鍵になる。 逃げようとする空気の流れに逆らわない。。。 メッシュ。 そうか、、、 メッシュか! 100均で買ってきた。 サイズの色々入ったバラエティ・パ

    俺はスーツケースにおける衣類のスペース取り過ぎ問題を超克した。「衣類圧縮袋」をやめて、100均のメッシュポーチへ。
    matsui899
    matsui899 2015/11/14
    一理ある!
  • 育てながら空気を清浄!ミラクルツリー「モリンガ」

    エコプラントという言葉を聞いたことはありますか?フィリピンのセブ島でそんな植物「モリンガ」に出会いました。 目次 エコプランツとは モリンガがミラクルと言われるのはなぜ? モリンガのべ方は? モリンガを育てたい! エコプランツとは 室内の空気環境を良くする植物達のことを総称して「エコプラント」といいます。中でもサンセベリアは人気です。園芸店だけでなく雑貨店などでも空気をきれいにする植物として販売されています。 ホルムアルデヒトなど、シックハウス症候群を引き起こすといわれる有害物質を植物の気孔から吸い込みます。植物は私達に必要な酸素を作ってくれるため、まるで空気清浄機のように空間の空気をきれいにしてくれます。植物の種類によってはホルムアルデヒドの除去にたけているもの、アンモニアの除去にたけているものなどがあります。 このエコプラントの中でも別名「奇跡の木(ミラクル・ツリー)」と言われている

    育てながら空気を清浄!ミラクルツリー「モリンガ」
    matsui899
    matsui899 2015/11/14