matsumoto_rのブックマーク (8,882)

  • ディープラーニングの研究が進めばAIのブラックボックス問題は解決しますか?

    回答 (5件中の1件目) ディープラーニングは昔ニューラルネット(神経回路網)と言われていました。 モデルとなった神経回路網において、神経の結合、処理状態がわかれば考えていることがわかるのか?と言われればそれは無理ですね。これはブラックボックスです。 じゃ、考えていることがわかるようなニューラルネットは作れるかと問われれば、できないと断言はできない。 ちなみに三十年くらい前のAIの主要トピックスは。 エキスパートシステム これは専門家の知識を記述するもので内容はわかります。 ファジーシステム どこ行ったんでしょうね? ニューラルネット でした。

    ディープラーニングの研究が進めばAIのブラックボックス問題は解決しますか?
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/24
    良い解説
  • 【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 PFNの大規模分散深層学習専用プライベートスパコン「MN-2」潜入レポート

    【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 PFNの大規模分散深層学習専用プライベートスパコン「MN-2」潜入レポート
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/24
    地球シミュレータの横!熱い。地球シミュレータは大学の時に色々調べて興奮しまくってたやつ
  • HaconiwaとRuntime – イケメンのお隣さん

    みなさんHaconiwaというmRuby製のコンテナランタイム知ってますか?? udzuraさんていうスーパーエンジニアが作られたんですが、Haconiwa + flannel でコンテナ間オーバーレイネットワークを試してみたという記事で使ったりもしています。 このHaconiwaなんですが、Runtimeの立ち位置どこなんだろうと思い聞いてみたことを図にしておきました。 とあるサービスに置き換えて書いてます。 Dockerと比べてみるとこんな感じ Haconiwaは、OCI Runtimeと同じ立ち位置なので、cgroup作ったりNamespace作ったりとコンテナに必要なもろもろの作成をやってます。 とあるサービスでは、このHaconiwaを実行するのにNginx+ngx_mrubyというのを使ったりしています。 CRIではないんですが、似た立ち位置として置いている感じです。 Dock

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/24
    ngx_mrubyをCRI的に使っている例。containredなどと比べて機能的にどういうところに差があってメリデメとかは何かを比べられると興味深い話なりそう
  • 量子アニーリングの原理について - Fire Engine

    量子アニーリングという言葉を初めて耳にした時から,ずっと気になっていた.なぜなら学生時代に材料工学を専攻していた私にとって,「量子」と「アニーリング」という言葉はどちらも聞き馴染みのある言葉だったからである. 最近になって,やっと勉強を始めることができ,これから理論的な背景から応用までしっかり学んでいきたいと思っている. せっかくなので勉強した時のメモを少しずつブログにしていく予定である. 目次 量子アニーリングとは イジング模型 量子ゆらぎの導入 断熱変化 応用 参考 量子アニーリングとは 量子アニーリングとは,量子力学の法則を利用して,ある種の難しい問題を解くための枠組みである. その大きな特徴は,組み合わせ最適化問題に対するメタヒューリスティックな解法として利用可能な点である. 組み合わせ最適化問題とは,離散値をとる多くの変数があるときに,それらの目的関数を最小化ないし最大化する問題

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/24
    早速良いまとめ。自分達の課題をどう組合せ最適化問題+イジングモデルに落とすかを考えるのが楽しい。きっと量子ゲート方式についてもまとめ記事が出そう!
  • GitHub - tsurubee/sshr: Proxy server for routing SSH connections

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - tsurubee/sshr: Proxy server for routing SSH connections
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/21
    “A developer using sshr can freely incorporate own hooks that dynamically determines the destination host from the SSH username. ”
  • Fukuoka Research Meetup | Peatix

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/20
    福岡エンジニアミートアップだけでなく福岡リサーミャーミートアップもやっていくっ!!!!
  • 未確認飛行物体の目撃報告、米海軍が「本物」と確認

    (CNN) 空中を高速飛行する未確認飛行物体(UFO)をとらえたとされる映像について、米海軍がようやく、未確認物体に分類していることを確認した。 正体不明の物体は、軍の機密指定が解除された3の映像に映っている。海軍報道官はCNNの取材に対し、この物体を「未確認航空現象(UAP)」と形容した。 映像は2017年12月~18年3月にかけて公開されたもので、高速移動する長方形の物体を、高性能赤外線センサーがとらえている。 このうち2004年に撮影された映像では、センサーがとらえた物体は急加速して画面の左側に消えていた。センサーは物体の速度に追いつけず、再発見することはできなかった。 残る2はいずれも2015年の映像で、戦闘機のパイロットが交わした「ドローンだ」「全部風に逆らってる」「見ろよ、あれ!」といった会話が収録されている。 海軍報道官によると、UAPに関する情報公開の目的は主に、パイロ

    未確認飛行物体の目撃報告、米海軍が「本物」と確認
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/19
    な、なんだってー!?
  • IBM Opens Quantum Computation Center in New York; Brings World's Largest Fleet of Quantum Computing Systems Online, Unveils New 53-Qubit Quantum System for Broad Use

  • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 ノートPCを出さずに空港セキュリティを通過できるデル製バッグを国内外の空港で使ってみた

    【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 ノートPCを出さずに空港セキュリティを通過できるデル製バッグを国内外の空港で使ってみた
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/17
    良いレポート。参考になる。PCについてはそれが邪魔で他のものをちゃんと調べられないという認識だけど、それは正解だった。
  • 論文必勝法-情報処理学会

    会誌「情報処理」連載の「論文必勝法」(2019年9月~掲載)はどなたでもご覧になれます。ファイルはすべてPDF形式です。

    論文必勝法-情報処理学会
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/15
    これから論文を書き始めようとか興味を持ち始めた人に是非読んで頂きたい資料。島岡先生の読まれやすい論文構成は今読んでも改めて勉強になる。
  • 「Rust」言語はCよりも遅いのか、研究者がベンチマーク結果を解説

    「C」や「C++」に代わるシステムプログラミング言語として「Rust」が注目を集めている。メモリ安全性が高く、メモリ破壊バグといった脆弱(ぜいじゃく)性を作り込みにくいからだ(関連記事)。 ただし、システムプログラミング言語では、高い処理性能が必須条件であり、これがCやC++が使われ続けている理由となっている。Rustはどの程度「速い」のだろうか。 ドイツのミュンヘン工科大学で博士課程の学生であるポール・エメリク氏は2019年9月9日、Rustで作成したデバイスドライバの性能評価をGitHubで発表した。 同氏のグループはさまざまな言語で同じ機能を備えたデバイスドライバを記述し、性能を比較している。 何が性能低下を引き起こしているのか 性能評価用に作成したのは、Intelのイーサネットコントローラー向けのLinux用デバイスドライバだ(ixgbeタイプ)。 エメリク氏は解説の冒頭で研究に取

    「Rust」言語はCよりも遅いのか、研究者がベンチマーク結果を解説
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/14
    むしろC#すごい
  • はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)

    最近はてなの社内では新しい技術を勉強したり、フレームワークや言語を移し変えようかという話も出ていたりして活気が出てきています。技術者も10人を超えて、色々な考え方をする人同士が刺激を与え合いながら切磋琢磨していて素晴らしいなあと思います。そういう中で、僕が技術について思う事を少しまとめてみました。 アウトプットを出す 新しい技術を習得したり、時間を掛けて作り上げた結果は、何かのアウトプットとして出さなければほとんど意味がありません。知識や結果を自分の中に残すだけで終わるのは、それを活かしてサービスを作りたくさんの人が使えるようにする事に比べると驚くほどちっぽけな仕事です。 また、3日間で作り上げた素晴らしい仕組みをそのまま1週間寝かせてしまうのは、4日目に他の人が使えるようにしてから1週間を過ごすことに比べると随分見劣りしてしまいます。 当たり前ですが、どれだけ素晴らしい仕組みを作っても、

    はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/13
    13年前の記事。今読むと全てがスッと頭に染み渡ってくる。そして、自分の考えるエンジニアの指針についての全てが書かれている。僕もようやくこういう指針を内発的にやれるようになったのだなと思えた。
  • 新型iPhone 11が「装甲騎兵ボトムズ」と激似。サンライズに感想を聞いたら最高の答えが(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース

    時間9月11日午前2時、Apple新作発表会においてiPhone11 Proが発表された。 iPhone11 Proの大きな特徴が“トリプルカメラ”だ。超広角カメラ・広角カメラ・望遠カメラと3種類のレンズを実装しており、撮影できるシーンは従来に比べて4倍近くに拡大する。 そして、その独特なレンズ配置とカラーバリエーションのひとつであるミッドナイトグリーンが今、1983~1984年に放送されたロボットアニメ『装甲騎兵ボトムズ』のキャラクター「スコープドック」に似ているとSNSで話題になっている。 Twitter上では「完全に一致している」「ボトムズはiPhoneのトリプルカメラを先取りしていた」「レンズが回転すれば完璧」などといった声が相次いでいるが、これらの反響を関係者はどのように受け止めているのだろうか。そこでbizSPA!取材班は、『装甲騎兵ボトムズ』を制作した株式会社サンライズに

    新型iPhone 11が「装甲騎兵ボトムズ」と激似。サンライズに感想を聞いたら最高の答えが(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/13
    “『装甲騎兵ボトムズ』を制作した株式会社サンライズに話を聞いてみた。答えてくれたのは同社IP事業本部の渋谷誠さん” 解答が良すぎるw
  • 世界の大学ランキング上位200校 日本は東大と京大2校のみ | NHKニュース

    イギリスの教育専門誌が発表した世界の大学ランキングで、上位200校に入った日の大学は、ことしも東京大学と京都大学の2校のみで、アジア全体で見ても中国韓国より少ない状況が続いています。 11日に発表された2020年版のランキングでは、上位200校に入った日の大学は、去年の42位から36位に順位を上げた東京大学と、去年と同じ65位の京都大学の2校でした。 ランキングの1位は4年連続でイギリスのオックスフォード大学で、2位はアメリカのカリフォルニア工科大学、3位はイギリスのケンブリッジ大学で、上位12校をイギリスとアメリカの大学が占めました。 アジアのトップは23位の中国の清華大学で、続いて24位は北京大学となり、「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は論文の引用回数と研究費の多さなどが評価されたとしています。 日の大学で上位200校に入ったのは、去年に続き2校のみで、中国土の7校や

    世界の大学ランキング上位200校 日本は東大と京大2校のみ | NHKニュース
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/13
    “イギリスの教育専門誌、「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は、研究内容や教育の質、それに論文の引用回数など13の指標をもとに毎年、世界の大学ランキングを発表しています”
  • 元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説

    by Pexels 日だけでも毎日200冊以上の新刊が出版されていることを踏まえると、素早くの内容を頭にたたき込める速読術を身に付けたいというのは自然な考えです。しかし、元Googleエンジニアで、キングス・カレッジ・ロンドンで神経学を研究しているアン・ロール・ルクンフ氏は、「速読術はまやかし」だと論じています。 The speed reading fallacy: the case for slow reading - Ness Labs https://nesslabs.com/speed-reading 平均的な大学生は毎分200~400語で英文を読むことが可能だとされていますが、世の中にはそれを大きく超えるスピードでが読めるようになるとの触れ込みで、たくさんの速読術の講習やアプリが販売されています。 たとえば、以下の記事に記載されている速読技術「Spritz」を身に付けると

    元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/13
    “ゆっくりリラックスしながら本を読むと、わずか6分間でストレスレベルが68%も低下" これ、確かに感じる時ある。論文読み漁ってる時とかなんとも言えない開放感がある
  • 人生初の飛行機ファーストクラスで天国と地獄を見た - kansou

    関東を直撃した大型台風の影響で9月8日の羽田-千歳間のフライトが欠航になり、9日に唯一空きのあったのが「ファーストクラス」の座席のみだった。背に腹は代えられないと、決して安くない追加料金を払い元々のエコノミークラスからファーストクラスへ変更した そこからクソッタレだった俺の人生がキラキラと輝きだした…… 早々に搭乗手続きを済ませ、通されたのは失明するほど綺羅びやかな超絶怒涛最強無敵天下無双高級ラウンジ…。オシャレなJAZZが流れる室内…1席1席にコンセントが完備されたゆったりとしたシート…当然のように飛び交う高速Wi-Fi…飲み放題のドリンク、アルコールべ放題のパン、スープ、おにぎり、味噌汁、おつまみ…汗を流せるシャワールーム…疲れた身体を癒す高機能マッサージチェア… みなシワひとつないスーツをビシッと着こなし、英字新聞を読み、ノーパソを広げ、グラスを片手に株価の動きや社会情勢について

    人生初の飛行機ファーストクラスで天国と地獄を見た - kansou
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/13
    インターネットを感じるテキスト。面白い
  • さくらの夕べ ヤンジェネバトル (2019/10/08 19:00〜)

    お知らせ 【メンテナンスのお知らせ】10月10日(火)14:00から30分ほど、メンテナンス作業を予定しております。作業の間はconnpassのご利用が出来ません。また、メンテナンス解除後は、パスワード未設定の場合、パスワード設定画面でのパスワード設定が必須となります。ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください 機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者

    さくらの夕べ ヤンジェネバトル (2019/10/08 19:00〜)
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/12
    コンテナやVPS、クラウド運用に関するヤンジェネのやばい発表が聞けるらしい!
  • 日本人だって国内外のカンファレンスに英語でCFP出せばいいと思うよ

    知り合いが英語についての記事を書かれていたので、ちょっと便乗してみようかなと思います。 そもそも語る資格あるの? 2016年から年2〜3回程度英語でなにかしらしゃべったりしているので、ちょっとぐらい書いてもいいかなぁと思ってます。 たどたどしい英語でしゃべってる姿がいつまでもオンラインに残っているのって、なかなか気恥ずかしいものがありますが・・・ 2017年はAWS Community Day (1:54:36 ~ ) 動画を埋め込んで紹介することは時々やりますが、正直怖くて自分では一度も見返してません。 英語で登壇って実際どうなの? ものすごく雑にまとめると、「壇上に上がってしまえば一緒」です。 むちゃくちゃ緊張しますし、噛んだり言い淀んだりしますし、飛んできた質問がよくわからなくて固まってしまうこととかもあります。 でもそれって別に日で日語でしゃべっていたってあることですよね。 初

    日本人だって国内外のカンファレンスに英語でCFP出せばいいと思うよ
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/12
    心構えとして良いように思う。僕も大体同じだけど、発表とか質疑はできるだけ諦めないように沢山準備して、本番は猛烈に集中して相手に敬意を払い取り組むようにしている。すると少しずつ成長する。
  • アイキャッチ画像がない記事をシェアした際、ブログタイトルや本文などから画像を自動生成するようにしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、アイキャッチ画像の設定がない記事をTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアでシェアする際に、ブログタイトル・記事タイトル・記事の概要などから画像(シェア画像)を自動で生成するようにしました。これによって記事の内容がソーシャルメディア上で伝わりやすくなり、より多くの方に閲覧されることが期待できます。どうぞご利用ください。 Twitterでシェアした場合のイメージ シェア画像が自動で生成される対象の記事 ブログの公開範囲について アイキャッチ画像の設定について シェア画像に表示される内容 シェア画像が表示される場所 シェア画像の自動生成を無効にするには シェア画像が更新されない場合は 編集サイドバーの「アイキャッチ画像」を改善しました シェア画像が自動で生成される対象の記事 ソーシャルメディア上のシェア画像が自動で生成されるのは、ブログの公開設定が「すべての人

    アイキャッチ画像がない記事をシェアした際、ブログタイトルや本文などから画像を自動生成するようにしました - はてなブログ開発ブログ
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/12
    これは良い。こういう利用者のかゆいところに手が届く感じ、しっかり利用者目線で考えられているようで素晴らしいなぁ
  • 39歳で年収2000万円超え、NTTデータ「大盤振る舞い」制度の適用第1号が判明

    NTTデータが2018年12月に導入した高額報酬制度の「Advanced Professional(ADP)」。優れた技術者を2000万円を超える年収で遇する同制度の適用第1号がこのほど明らかになった。その人物の横顔に迫ろう。 適用第1号となったのは、ビッグデータ処理のオープンソースソフトウエア(OSS)「Apache Hadoop」の事業を同社で立ち上げたことで知られる濱野賢一朗氏だ。1980年6月生まれの39歳。同社はADP制度を発表した際に「確定申告が必要な額になる給与」、つまり年間2000万円を超える給与になると説明していた。濱野氏の給与は標準報酬だけで2000万円を超え、業績に応じて年収は最大3000万円に増えるという。 米国IT企業に対抗すべく高額報酬制度を導入する日IT企業が相次いでいる。しかしその適用者が明らかになるケースは珍しい。濱野氏は、2019年9月5日に開催され

    39歳で年収2000万円超え、NTTデータ「大盤振る舞い」制度の適用第1号が判明
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2019/09/12
    “濱野の給与は標準報酬だけで2000万円を超え、業績に応じて年収は最大3000万円に増えるという” 濱野さん!そしてしっかり給与も明記されていて良い