タグ

映画と創作術に関するmaturiのブックマーク (361)

  • ストイックすぎてハイブローな異色作? 劇場アニメ「夏へのトンネル、さよならの出口」で田口智久監督が試みたこと【アニメ業界ウォッチング第92回】 - アキバ総研

    高校生の男女を主人公にした、不思議なひと夏のラブストーリー……と聞いたら、よくある青春アニメを連想するかもしれないが、「夏へのトンネル、さよならの出口」は、おそろしく精緻で、繊細で、しっかりと芯の通った映画である。過去の事故で人生に希望を失った男子高校生の塔野カオルは、同じように欠落を抱えた女子転校生・花城あんずと知り合う。2人はたまたま、「失ったものを取り戻すことができる」と噂される“ウラシマトンネル”を発見する。 とりたてて仲がいいわけでもないカオルとあんずは、それぞれ欲しいものを手に入れるために協力しあい、2人だけでウラシマトンネルを探索するのだが、同時に予想もしなかった事態に直面してしまう……。 「時をかける少女」「転校生」といった80年代の大林宣彦映画にも通じる、しっとりと切ない情感のフィルムに仕上がっている。「双星の陰陽師」(2016年)、「アクダマドライブ」(2020年)など

    ストイックすぎてハイブローな異色作? 劇場アニメ「夏へのトンネル、さよならの出口」で田口智久監督が試みたこと【アニメ業界ウォッチング第92回】 - アキバ総研
  • 話題のホラー『呪詛』にのりおくれた私が、その上いまいちノレなかった、3つの理由

    稿にはNetflixで配信中の映画『呪詛』の展開に触れる記述がありますのでご注意ください。 つまらなくても、面白くても、こいつは観なきゃよかった。そう思われるのが、ホラー映画の宿命である。そして、人間というものは、どうやら怖かったものを他の人に伝えたくなってしまう生き物らしい。 話題の台湾ホラー『呪詛』も、例外ではない。良かれ悪しかれ、評判はうなぎのぼりで、Netflixで全世界配信されるやいなや、今夏もっとも注目されたホラー作品となった。 しかし、私は完全に乗り遅れてしまった。そのウェーブに。だが、IGN JAPAN編集部から「まだ、観てないの?」と挑発(アドバイス)されて、私のホラー愛に火がついた。まだ夏はこれからだ、と。 監督ケヴィン・コーによる続編の準備が早くも進行中と、ポジティブなニュースばかりが聞こえてくる。そもそも、台湾ホラーは、近年驚くべき盛り上がりをみせており、『返校

    話題のホラー『呪詛』にのりおくれた私が、その上いまいちノレなかった、3つの理由
  • パラサイト 半地下の家族感想――失われた複雑さ - 東雲製作所

    稿は「パラサイト 半地下の家族」の抽象的ネタバレを含みます。) 「パラサイト 半地下の家族」(ポン・ジュノ監督)はカンヌ国際映画賞やアカデミー賞を受賞した2019年の世界的大ヒット作である。 衝撃的な結末だと聞いていたので、半地下一家が上流一家を皆殺しにし、顔の皮を被ってなりすますのかと思って見ていたら、そこまで陰惨ではなかった。バッドエンドではあるのだが、ちゃんと悪者が悪事の報いを受けているので「鬼滅の刃劇場版」に比べれば不条理感は薄かった。芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を連想した。 超貧乏だが仲良しの犯罪一家の造形が「万引き家族」と、金持ち一家と貧乏一家を対比的に描いている所が「そして父になる」と似ている。貧困層を可哀想な人として描かず、ちょっとやり過ぎであり、感情移入できないなあ、というレベルの悪事を働かせる所も似ている。 だが、「万引き家族」と比べると脚が滅茶苦茶練りこまれている。

    パラサイト 半地下の家族感想――失われた複雑さ - 東雲製作所
  • 乙一「プロットの作り方」感想――型を使ってこそ自由に創作できる - 東雲製作所

    『ミステリーの書き方』(日推理作家協会編著、幻冬舎)を読んでいる。480ページもある分厚いで、日推理作家協会に所属する43名の著名作家がそれぞれの得意分野について創作法を伝授してくれるという贅沢なだ。 中でも乙一氏による「プロットの作り方」は論理性、有用性で一頭地を抜いている。 ハリウッド映画のシナリオ執筆法を参考に構築したという氏のプロット構築法は下記の通りだ。 一章 A「一つ目のパート:登場人物、舞台、世界観の説明」 a「一つ目の変曲点:問題の発生」 二章 B「二つ目のパート:発生した問題への対処」 b「二つ目の変曲点:問題が広がりを見せ、深刻化する。それによって主人公が窮地に陥る」 三章 B「三つ目のパート:広がった問題に翻弄される登場人物。登場人物の葛藤、苦しみ」 c「三つ目の変曲点:問題解決に向かって最後の決意をする主人公」 四章 B「四つ目のパート:問題解決への行動」

    乙一「プロットの作り方」感想――型を使ってこそ自由に創作できる - 東雲製作所
    maturi
    maturi 2022/08/17
     必ずしもよくできているとはいいがたい映画「サマーゴースト」(脚本安達寛高)と、同じワンアイディアを240ページの小説に翻案した”姉妹作”「一ノ瀬ユウナが浮いている」(乙一)の違い
  • 逢坂冬馬 on Twitter: "こないだ観た『マイスモールランド』の話ですが、作中○○○○○○○○○○○○○○○が○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○わけで、あの姿勢は大切だとおもいました。 https://t.co/yym5JJZ93S"

    こないだ観た『マイスモールランド』の話ですが、作中○○○○○○○○○○○○○○○が○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○わけで、あの姿勢は大切だとおもいました。 https://t.co/yym5JJZ93S

    逢坂冬馬 on Twitter: "こないだ観た『マイスモールランド』の話ですが、作中○○○○○○○○○○○○○○○が○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○わけで、あの姿勢は大切だとおもいました。 https://t.co/yym5JJZ93S"
  • ”親和的コミュニケーションの確立・成就※”(疎外からの脱出)に勝る、..

    ”親和的コミュニケーションの確立・成就※”(疎外からの脱出)に勝る、受け手に満足を与えるストーリーの結末*はほとんどない。 ①スポーツの試合/命がけの闘争に最後に負けても、さわやかな読後感(『風が強く吹いている』他) ②一攫千金狙いのストーリー、最後に金を手に入れられなくてもハッピーエンド ③犯罪アクションで最後に主人公が撃ち殺されても、物語の舞台(と視聴者の住む)世界には希望を感じられる(『グラン・トリノ』他) 多くは個(主人公)対個のコミュニケーションだが、個(主人公)対社会のコミュニケーションのこともある(『素晴らしき哉、人生』) 詳しいことはよくわからないが自己肯定感と関係あるかもしれない。

    ”親和的コミュニケーションの確立・成就※”(疎外からの脱出)に勝る、..
  • すてら/フォロー非推奨 on Twitter: "昨日のオタク同人制作話、こんな感じだった https://t.co/InA8uVoR1h"

    昨日のオタク同人制作話、こんな感じだった https://t.co/InA8uVoR1h

    すてら/フォロー非推奨 on Twitter: "昨日のオタク同人制作話、こんな感じだった https://t.co/InA8uVoR1h"
  • アニメ『けものフレンズ』の「相似」「原因と結果」「鏡像」に分類した上で脚本の構造に見出される関係性について

    yunyun @yunyun40830566 恐ろしいほどの要素が複雑に関連しています。これらが自然に噛み合っているのが既に異常。 特に11話、12話に向けて、原因と結果がどんどん収束していきます。11話で使う火は7話の副賞(でないと夜間に着火できない)だし、囮作戦は6話の応用、ロープは2話で橋作りに使ったし…… 2022-05-15 05:41:40 yunyun @yunyun40830566 さらに、内部構造として小さなシリーズ物が重要です。例えばPPP予告は10話の相似した可愛い話の後に、鏡像的な11話を持ってくる。あるいは、ボスがフリーズするシリーズが4回、最後はかっこいいボス、みたいな。こういうアニメ内での「お約束」は12個、要素数は142個確認できました。 pic.twitter.com/uf5TKjal45 2022-05-15 05:44:47

    アニメ『けものフレンズ』の「相似」「原因と結果」「鏡像」に分類した上で脚本の構造に見出される関係性について
  • 離断なき絆 『君が生きた証』 - 仮文芸

    劇中の人物の行動に不審がある。これが合理化されるのは受け手にとってたいへんなよろこびだ。しかし事情が明らかになっても、受け手がそれまでに不審を覚え続けたという事実と経験は変わらない。すでに過ぎ去ったことなので、取り返しのつきようがない。しがって、われわれがキャラクターの行動に不信を感じ続けているまさにその時間において、かかるストレスを緩和する措置が並走せねばならない。 作における受け手の不審とは何か。ビリー・クラダップのバンドはビリー息子の書いた曲でのし上がる。ビリーは曲の出自をメンバーに明かさない。息子は銃乱射事件で落命している。ビリーはなぜその開示を拒むのか。バンド活動を通じて息子の喪失から立ち直るビリーとバンドがのし上がる過程の享楽がこの不審を紛らわす。それが前半の構造である。 中盤に入ると作曲者の開示を拒む理由が明らかになってわれわれはたまげる。しかしその驚きの性質が問題なのであ

    離断なき絆 『君が生きた証』 - 仮文芸
    maturi
    maturi 2022/05/15
     ミスリーディングの質
  • 告別の旅 『秒速5センチメートル』 - 仮文芸

    秒速には『トト・ザ・ヒーロー』の影響が認められると指摘した。その際、篠原美香との破局の後に新海誠をアレを見たとなると相当効くものがあろうと空想したが、先日、久しぶりに『ほしのこえ』を見返したらトトから引用したと思われるモチーフがすでに登場していた。目前を通過する列車の向こうにヒロインが見え隠れる。列車が去ると姿が消えている。これがすでに『ほしのこえ』に登場してる。秒速の踏切は再引用して発展させたのものだった。影響があったとすれば、『ほしのこえ』の時点で見ていたのだ。 再引用という点では、怪作『星を追う子ども』も同様で、これは秒速の「桜花抄」からの引用だと解せる。『子ども』はさよならを言うための旅であったが、「桜花抄」でも明里にさようならを言うためにタカキが短い旅をする。 ところが『子ども』に比べるとずっとアイロニカルで、これがなかなか手ごわいのである。 明里もタカキもそれぞれ手紙を認めてい

    告別の旅 『秒速5センチメートル』 - 仮文芸
  • 三人称に到達する - 仮文芸

    映画で視点にしたい人物がいれば排他的に彼をフレームの中に入れればいい*1。ダイアローグで台詞を受けている人物のバストになれば、われわれは台詞を受け止める彼の心象に否応なく引き込まれるだろう。では、対峙する二人が平等に画面を分かつとなるとなれば、誰の心象を示すことになるのか。上手下手の問題は措くとして、それは三人称であり二人の感傷が総合された何事かを受け手は体験することになるだろう。映画には空間的に事態を把握できる利点があり、複数の人物の感傷をパラレルに捕捉できるのである。他方でテクストでこの効果を出すにはどうすればよいか。シリアルでしか事態を追えないテクストで複数人の感傷をパラレルに把握する方法はあるのか。 『秒速』の One more time, One more chance には文法の禁忌を冒している箇所がある*2。この歌の詩は明確にタカキの心象を焦点化している。そこに花苗の心象も潜

    三人称に到達する - 仮文芸
    maturi
    maturi 2022/05/15
    踏切が二人を見ていた。つまり無生物に視点を担わせることで二人の感傷が混在した何かに受け手は立ち会うのであり、結果的にわれわれは明里の感傷に到達することになる。
  • 明里のジレンマと作家の誕生 『秒速5センチメートル』 - 仮文芸

    大雪の岩舟で待ち続けたことで明里には造形上のジレンマが誕生した、と見てよい。惨劇は、タカキ君が明里の真意を誤解して始まったのだが、その思い込みに咎を負わせるのは酷なのである。待ち続けた彼女に好意を確信するのは自然であって、タカキ君にそう思わせてしまった明里にむしろ事態の責任があるのではないか。 基的は構図は『男はつらいよ 望郷篇』(1970)とかわらない。寅は例のごとくマドンナを誤解する。自分に好意があると確信してしまう。しかし望郷篇では誤解した寅よりも誤解させたマドンナに非難が向けられた。源公までも好意を確信して真顔で寅を祝福するのだ。寅の思い込みではない。好意は第三者によって客観化され確証されている。 後年『男はつらいよ』は、思わせぶりでマドンナ問題と正面から取り組むことになるが、この時期ではマドンナはただの残虐なヒロインに終始している。 秒速の明里も同様の課題を負う。タカキ君に未練

    明里のジレンマと作家の誕生 『秒速5センチメートル』 - 仮文芸
    maturi
    maturi 2022/05/15
    新海監督の自己愛について述べた『星を追う子供』評があった|『男はつらいよ』『秒速5センチメートル』異同|”降雪によって「明里が待っている」が正反対の意味を持ち始める。雪がふたりの同意を覆したのである”
  • 土屋理敬③ 長年の夢がかなった『劇場版MAJOR メジャー 友情の一球』 | Febri

    家・土屋理敬に影響を受けたアニメ作品について聞くインタビュー連載。第3回で取り上げるのは、初めて劇場作品に挑んだ『劇場版MAJOR メジャー 友情の一球』。原作にはないオリジナルストーリーをどのように構築していったのか、その裏側を聞いた。 ――3目に挙げたのが『劇場版MAJOR メジャー 友情の一球』。これは劇場作品ですが、TVシリーズからシリーズ構成を担当していますね。 土屋 スポ根ドラマというよりは大河ドラマに近いテイストの作品で、原作のストックがほとんどない状態で始まった『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!(以下、ミルモ)』とは対照的に、お話をいただいた時点で45巻あたりまで原作が出ていたと思います。2クール×3シリーズくらいでやるというのも、すでに決まっていましたね。しっかりとした原作があるという安心感もありましたし、この原作をどうやってアニメに落とし込むか。原作ファンの期

    土屋理敬③ 長年の夢がかなった『劇場版MAJOR メジャー 友情の一球』 | Febri
    maturi
    maturi 2022/05/14
    どうしたらこの悲しいストーリーを、嫌な後味を残さず観客にに楽しんでもらえるのか、ということをいちばんに考え
  • 作家さんによる『お話を退屈にしないためのコツ』単調になりがちな解説シーンでも飽きさせない工夫がわかりやすい「創作者さんぜひ読んでみて」

    Rootport🍽 @rootport 「お話を退屈にしないためには、コップ一杯の水でもいいから登場人物に〝何か〟を欲しがらせろ」という格言はガチ。映画やマンガや小説で「退屈だな」と感じるのは、登場人物たちが何を欲しがっているのかよく分からないシーンを見せられているとき。淡々とした解説シーンにありがち。 2022-04-29 23:11:49

    作家さんによる『お話を退屈にしないためのコツ』単調になりがちな解説シーンでも飽きさせない工夫がわかりやすい「創作者さんぜひ読んでみて」
  • ギリガン・カットとは何か? - 大匙屋

    ■その着せ替え人形は恋をする 第07話 (2022年) 絵コンテ:平峯義大/演出:佐沼ケン ―― コメディ演出の定番  「ギリガンカット」 とは何か? 基的な流れは以下の通り (1) まず登場人物により 「何らかの宣言」 やコミットメント(=言質)の類が発出され、 (2) 続いて、(1)の内容に矛盾する結果にスマッシュカットする ※よく説明に使われるこの画像は「ドナルド&スクルージ リターン トゥザナドゥ」より引用されたもの。作者はドン・ローザ(1992年) フキダシの中は意訳すると「クッソ寒い中、時給30セントで宝探しだって? 到底やってらんないよ」 ギリガンカットはコメディで昔からよく使われるレトリックですが、確立した技法として認識するための用語がなぜか日語には存在しない。(*1) ここでの「ギリガン」というのは今から60年ほど前、1964年からアメリカCBSがテレビで放映し世界中

  • 「スター・ウォーズ」シリーズの“タトゥイーン出てきすぎ問題”を真剣に考える

    ドラマ『ボバ・フェット/The Book of Boba Fett』で最もハッとさせられるセリフは、奇しくもハット族の双子から発せられる。ジャバ・ザ・ハットのいとこであるこの双子は、ボバ・フェットと対面した際、かつてジャバの縄張りだった場所にわざわざ争うほどの価値がないことをハッキリと述べるのだ。 「タトゥイーンはただの岩だ」と、双子の片割れはいかにも興味がなさそうに言い放つ。この発言からは、脚を担当したライター陣のやや気まずそうな自意識を読み取ることができる。それは、タトゥイーンが「スター・ウォーズ」の世界において比較的どうでもいい場所であるにもかかわらず、身の丈をはるかに超える影響力を持ってしまった状態に対する自意識だ。 ルーク・スカイウォーカー自身が「光り輝く宇宙の中心」から最も縁遠い場所だ、と説明しているにもかかわらず、タトゥイーンはおそらく「スター・ウォーズ」でいちばん有名な惑

    「スター・ウォーズ」シリーズの“タトゥイーン出てきすぎ問題”を真剣に考える
    maturi
    maturi 2022/02/07
     ガンダムにおける○○〇〇
  • Rootport💰🍹🍑 on Twitter: "新人賞で落選しちゃった、という読切マンガをネットで見かけた。画力も高いし演出力もある。キャラも魅力的だし、ストーリーもきちんと「掴み→中盤→クライマックス→オチ」がまとまっている。これで落選するの!?と驚いた。が、反面、「ログライン」の重要性は感じた。"

    新人賞で落選しちゃった、という読切マンガをネットで見かけた。画力も高いし演出力もある。キャラも魅力的だし、ストーリーもきちんと「掴み→中盤→クライマックス→オチ」がまとまっている。これで落選するの!?と驚いた。が、反面、「ログライン」の重要性は感じた。

    Rootport💰🍹🍑 on Twitter: "新人賞で落選しちゃった、という読切マンガをネットで見かけた。画力も高いし演出力もある。キャラも魅力的だし、ストーリーもきちんと「掴み→中盤→クライマックス→オチ」がまとまっている。これで落選するの!?と驚いた。が、反面、「ログライン」の重要性は感じた。"
  • フレネミー - Wikipedia

    フレネミー(英:frenemy、/ˈfrenəmi/[1])とは、「friend」(友)と「enemy」(敵)を組み合わせた混成語で[1][2][3][4]、「友を装う敵」[2][3][4]または「ライバルと同時に友である者」[5][1]を意味する。 経緯[編集] 1953年には、「frienemies」という綴りが、当時のソ連国民を指す造語として、印刷媒体で使用されていた[6][7]。 OxfordDictionaries.comによると、1950年代には「frenemy」綴りもすでにあったとされる[1]。一方、Merriam-Webster.comによると、「frenemy」の使用が確認されている最古の例は1977年である[2]。 娯楽作品では、2000年にテレビドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ』(HBO局)で使用されたのが最初だという説がある[8][9]。 2012年、ディズニー

  • 『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』はいったいどんな本なのか? | 営業部より フィルムアート社

    『SAVE THE CATの法則 当に売れる脚術』はハリウッド式脚メソッドの最高峰として君臨し続け、いまでも世界中で読まれています。 邦訳から10年目となる日でも、その売上は衰えるどころか年々増加している状況です。 記事では、書の特徴や内容をひとつづつ(簡単にではありますが)説明しています。 以下では「ビート・シート」や「ログライン」など、物語創作を志した方なら一度は目にしたことのある単語が登場してきます。これらの用語は一体どういう意味なのか、なぜ必要になるのか、記事を最後まで読んでいただくとわかっていただけるはずです。 『SAVE THE CATの法則 当に売れる脚術』とは? ブレイク・スナイダーが著したハリウッド式脚メソッドで、世界で最も読まれている脚術のひとつ。 わかりやすく、「使える」ことが最大の特徴。 書とよく比較されるハリウッド式の脚術としてシド・フィ

    『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』はいったいどんな本なのか? | 営業部より フィルムアート社
  • Gender in horror films - Wikipedia

    maturi
    maturi 2021/12/23
     クリシェ Psycho-biddy(気が狂った老女モノ)なんていうジャンルがあるのか