タグ

テクノロジーと環境に関するmedihenのブックマーク (19)

  • イノカ、水槽に任意の海洋環境を再現し解析するサービスの実証開始。11月のβ版正式提供目指す | Techable(テッカブル)

    東大発ベンチャー株式会社イノカは、水槽内に任意の海洋環境を再現して解析する「環境移送解析サービス」について、8月1日(月)よりクローズドβテストを開始。 企業や自治体、大学や研究機関と連携して年度中に10件のPoCを実施するとしており、11月にはβ版の正式提供に踏み切る見込みです。 海洋環境の解析には課題が多い海洋資源は、水産業や海運業などと密接な関わりがあり、二酸化炭素の吸収源という観点でも大きな価値があると言われています。 しかし、自然界の海洋環境で発生した事象のメカニズム解明は困難というのが現状。これは、環境を構成する各種パラメータのうちセンサーなどでデータ取得できるものが限定的であることや、天候などの影響で時系列データが取得しづらいこと、 沖合・海中といった定点での高頻度なデータ取得が高コストであることなどが要因だといいます。 任意の水環境を水槽に再現そこで同社は、任意の海洋環境

    イノカ、水槽に任意の海洋環境を再現し解析するサービスの実証開始。11月のβ版正式提供目指す | Techable(テッカブル)
    medihen
    medihen 2022/07/25
    "天然海水を使わず水質をはじめ水温・水流・照明環境・微生物を含んださまざまな生物の関係性など、多岐にわたるパラメーターのバランスを取りながら、自社開発のIoTデバイスを用いて任意の生態系を再現"
  • 可動部品なしで蒸気タービン以上の高効率で熱を電気に変換できる熱機関が誕生

    マサチューセッツ工科大学(MIT)と国立再生可能エネルギー研究所(NREL)のエンジニアが共同で、可動部品のない熱機関を発明しました。研究チームが作成した新しい熱機関は、40%以上の効率で熱を電気に変換することが可能となっており、これは従来の蒸気タービン以上に優れた数字となります。 Thermophotovoltaic efficiency of 40% | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-022-04473-y A new heat engine with no moving parts is as efficient as a steam turbine | MIT News | Massachusetts Institute of Technology https://news.mit.edu/2022/thermal-he

    可動部品なしで蒸気タービン以上の高効率で熱を電気に変換できる熱機関が誕生
    medihen
    medihen 2022/04/15
    "太陽電池に似た熱光起電力(TPV)セルで、高温に加熱した熱源から出るふく斜光を電気エネルギーに変換", "セ氏1900~2400度の熱源から電気を生成することが可能", "40%以上の効率で熱を電気に変換"
  • 木材を通常の23倍硬くする加工方法が誕生、ステンレスのナイフより3倍切れる木製ナイフが作成可能に

    材料科学関連の査読付き科学誌であるMatterで2021年10月20日に発表された論文の中で、木材を従来の23倍硬くする加工方法が発表されました。この方法で加工された硬化木材を用いてナイフを作れば、ステンレススチール製のナイフよりも3倍切れ味が鋭いナイフが完成します。 Hardened wood as a renewable alternative to steel and plastic: Matter https://doi.org/10.1016/j.matt.2021.09.020 Researchers make hardened wooden knives that slice through steak https://phys.org/news/2021-10-hardened-wooden-knives-slice-steak.html 事に使用するナイフといえばステン

    木材を通常の23倍硬くする加工方法が誕生、ステンレスのナイフより3倍切れる木製ナイフが作成可能に
    medihen
    medihen 2021/10/22
    木造建築に慣れた日本人としては、木製の釘などの建材への応用に目が向く。でも、逆に木が切られすぎる環境問題にはならない?
  • 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

    36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア 日最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日の未来を読み取ろう。

    36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
    medihen
    medihen 2021/07/19
    バッテリーのリサイクル・ビジネスというのは規模の経済が効きそうなイメージがあるけど、そうだとすると大市場を抱えた中国有利ということになるのかな。社会全体でうまくエコシステムを作れるかどうかが関わるか?
  • スーパーチャージャー故障でテスラ モデル3も「ただの電気自動車になるのを実感」レポート - EVsmartブログ

    テスラ『モデル3』パフォーマンスで、東京から伊賀スーパーチャージャーで充電して京都府へ。でもスーパーチャージャー(SC)は故障で使えず、チャデモ急速充電で繋ぐことになり。あてにしていたSCが使えないと、テスラがただの電気自動車になってしまうことを痛感しました。代官山SC開設! のニュースとともにお伝えします。 代官山スーパーチャージャーがオープン 先日『最大出力250kWで急速充電~テスラのスーパーチャージャーV3が続々と開設』(2021年7月9日)という記事をお届けしたばかりですが、この記事中でも触れた代官山スーパーチャージャーがオープンしました。ここも最大出力250kWの「V3」が4台。使用できる時間は蔦屋書店(T-SITE)の営業時間内で、当面は新型コロナウイルス拡散防止策のため7:00~20:00となっています。 オフィス(三軒茶屋)から近いし、30kWhリーフでひとっ走りして写真

    スーパーチャージャー故障でテスラ モデル3も「ただの電気自動車になるのを実感」レポート - EVsmartブログ
    medihen
    medihen 2021/07/18
    GWなどの長距離移動の車が多数発生する状況を支えるインフラ整備は相当難しそうなことを窺わせるレポート。
  • 世界最高水準の人工光合成に成功 トヨタ系、植物上回る効率 | 共同通信

    人工光合成の効率を世界最高水準まで高めることに成功した、豊田中央研究所の「人工光合成セル」=21日午後、愛知県長久手市 トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県長久手市)は21日、太陽光を使って水と二酸化炭素(CO2)から有機物のギ酸を生成する「人工光合成」の効率を世界最高水準まで高めることに成功したと発表した。過程でCO2を材料とするため脱炭素化につながるほか、生成したギ酸から水素を取り出し燃料電池の燃料に使うこともできる。早期実用化を目指す。 豊田中央研究所は2011年に、水とCO2のみを原料とした人工光合成に世界で初成功。当初は太陽光エネルギーを有機物に変換できる割合が0.04%だったが、改良を重ね7.2%まで向上させた。植物の光合成の効率を上回るという。

    世界最高水準の人工光合成に成功 トヨタ系、植物上回る効率 | 共同通信
    medihen
    medihen 2021/04/22
    EV vs HVも、まだまだわからんな。
  • テスラの強敵として浮上した「ニコラ」のテクノロジー | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アリゾナ州フェニックスに拠を置くEVスタートアップ「ニコラ・モーター(Nikola Motor)」は、水素燃料電池で駆動するセミトレーラーでトラック業界に変革を起こそうとしている。 そのニコラがピックアップトラック市場に参入し、イーロン・マスク率いるテスラや「リビアン(Rivian)」に挑戦状をたたきつけた。 テスラの「Cybertruck」やリビアンの「R1T」はリチウムイオンバッテリーを搭載し、航続距離が300マイル(約482キロ)であるのに対し、ニコラが発表した「Badger」は、セミトレーラー用に開発した燃料電池とバッテリーを組み合わせることで2倍の航続距離を目指すという。また、馬力は906馬力を超え、静止状態から時速96キロまでわずか2.9秒で加速する。水素ステーションがない地域に住むドライバー向けに、バッテリーのみで駆動するモデルも提供するという。 「Badgerの生産によっ

    テスラの強敵として浮上した「ニコラ」のテクノロジー | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    medihen
    medihen 2020/02/19
    テスラのライバルを目指す水素燃料電池駆動トラック・メーカーが「ニコラ」って、ネーミングがネタ臭すぎる。
  • テスラの蓄電池価格、「普及期」視野 日本に変革迫る - 日本経済新聞

    再生可能エネルギーの普及に欠かせない家庭向け蓄電池の価格が重要な節目に差し掛かっている。米テスラが日に投入する製品は蓄電容量1キロワット時あたりの価格でみると、国内の既存製品より格段に安い。太陽光パネルの設置費用などを考慮しても、電力会社から電気を買うより合理的となる水準に迫る。「あとは当にモノが販売されるかだけだ」。経済産業省の担当者がこう語るのがテスラが販売予定の「パワーウォール」だ。

    テスラの蓄電池価格、「普及期」視野 日本に変革迫る - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2020/02/18
    "テスラ製の蓄電池が大きな注目を集めるのは、電力会社から電気を買うより蓄電池を活用して自家発電した方が安くなる節目である「ストレージパリティ」の一歩手前の価格水準だから"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The prospects for troubled banking-as-a-service startup Synapse have gone from bad to worse this week after a United States Trustee filed an emergency motion on Wednesday.  The trustee is asking…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    medihen
    medihen 2020/02/05
    "Skyroraのロケットエンジンは3Dプリンタを使ってる点で新しいだけでなく、その燃料が廃プラスチックから作られている点にも注目", "1000kgの廃プラからおよそ600kgのケロシンを作る"
  • 常識を疑え! スペイン生まれの羽根のない風力発電機が2020年に販売スタート | EMIRA

    常識を疑え! スペイン生まれの羽根のない風力発電機が2020年に販売スタート 逆転の発想から生まれた、新しいタイプの風力発電の仕組みとは 世界で初めて風力発電機が造られたのは今からおよそ130年前。さらに揚水や灌漑(かんがい)目的としては、紀元前から風車が活用されていたという記録も残っている。このように2000年以上もの間、風の力を得る=プロペラを回すということは常識として考えられてきた。しかし、スペインのスタートアップ企業・Vortex Bladeless社が開発したのは、羽根のない風力発電機。常識を覆した、希代の発明品とその仕組みを紹介する。 世界の再生可能エネルギー事情から見る風力発電の今 昔に比べ、より一般的に知られるようになった「再生可能エネルギー」という言葉。水力や地熱、太陽光発電などが具体例として挙げられるが、まず頭に思い浮かべた身近なものはどれだっただろうか? 実はこれ、聞

    常識を疑え! スペイン生まれの羽根のない風力発電機が2020年に販売スタート | EMIRA
    medihen
    medihen 2019/12/24
    発電機側の共振周波数を制御して、風速3mから渦励振を発生・維持、発電する。一基200ユーロで、100W/hの発電能力の予定。
  • 総務省|ICT生活資源対策会議|ICT生活資源対策会議

    開催に関する報道発表(平成24年11月20日) 第1回(平成24年12月6日) ○開催案内 ○配付資料 ○議事要旨 第2回(平成24年12月26日) ○開催案内 ○配付資料 ○議事要旨 第3回(平成25年1月24日) ○開催案内 ○配付資料 ○議事要旨 第4回(平成25年3月7日) ○開催案内 ○配付資料 ○議事要旨 第5回(非公開で開催) 第6回(非公開で開催) 第7回(平成25年4月25日) ○開催案内 ○配付資料 ○議事要旨 第8回(平成25年5月16日) ○開催案内 ○配付資料 ○議事要旨 「ICT生活資源対策会議」報告書の公表(平成25年5月24日)

    総務省|ICT生活資源対策会議|ICT生活資源対策会議
    medihen
    medihen 2013/01/16
    生活資源というのは耳慣れないが、エネルギー・鉱物資源・環境・廃棄物・水……etcらしい。
  • 水と油を高速分離 京大が新素材、原油流出に有効 - 日本経済新聞

    超微細な穴を多数持ち、マシュマロのような弾力性を持つ軟らかい新素材を、京都大の中西和樹准教授(無機材料化学)のグループが開発し、ドイツの化学誌電子版に発表した。新素材は直径20~30マイクロメートル(マイクロは100万分の1)の穴を多数持つ多孔性物質の一種で、白色。「マシュマロゲル」と名付けた。表面は水をはじき、穴は油が吸着する性質があるため、原油流出事故で油を回収するなど、液体や気体の高速

    水と油を高速分離 京大が新素材、原油流出に有効 - 日本経済新聞
  • GM危機より要注意!オバマが描く日米自動車格差「大逆転作戦」に日本は勝てるか|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン

    オバマ政権の強烈なリーダーシップの下、アメリカが産官学をあげて、次世代電池などエコカー技術の開発を加速させている。侮りは禁物だ。産官学一体のイノベーション力とリスクマネーの供給力に優れるアメリカは、イソップ寓話にたとえるならば、「カメ」、企業の個力頼みの「ウサギ」の日を追い抜く可能性もある。このアメリカの動きに強い危機感を持っているのが、経産省所管の独立行政法人NEDOだ。同機構のキーパーソンへのインタビューを核に、アメリカの戦略を検証し、日の取るべき道を探った。(ジャーナリスト 桃田健史) 2009年5月19日、ホワイトハウスで自動車燃費規制改正法を発表したオバマ米大統領。2007年にブッシュ政権が打ち出した、2020年までに乗用車とLight Truck(ピックアップトラックとSUV)の平均燃費を35.5MPG(約15km/リッター)にするとの目標を、2016年に4年前倒しで実施

  • 空気が燃料となる次世代バッテリ、英大学で開発中

    空気を燃料として稼動する新たなバッテリの研究が進んでおり、現在のバッテリ設計と比較して、最大10倍のエネルギー供給が可能となるほか、将来的には、電気自動車、携帯電話、ノートPCなどの電源に利用できるようになることが、研究者らによって示された。 英国スコットランドのセントアンドリュース大学化学部のPeter Bruce教授は現地時間5月18日のニュースリリースで、「これまでの研究結果は、非常に望ましいものであり、当初の期待もはるかに上回った」と語っている。 研究者が実験に取り組んでいる、この新たなアイデアでは、現在の充電式リチウム電池内部に用いられている、コバルト酸リチウム正極の代わりに、多孔性炭素正極が用いられる。セントアンドリュース大学で行われている研究を資金面で援助する、英国工学物理科学研究会議(EPSRC)が発表したプレスリリースによれば、これによって、セル内のリチウムイオンおよび電

    空気が燃料となる次世代バッテリ、英大学で開発中
  • 産総研:分散電源の大量導入を可能にする新しい電力素子を開発

    過電流により超電導状態から常電導状態に転移する現象を利用して、電力網での短絡(ショート)時などの事故電流を瞬時に抑制 20 cm長の大面積超電導酸化物薄膜と高抵抗率の金銀合金層で、500 V/200 A級素子を実現 出力が不安定な風力発電などの分散電源を、電力網に大量導入するための基盤技術として期待 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)エネルギー技術研究部門【研究部門長 長谷川 裕夫】超電導技術グループ 山崎 裕文 研究グループ長らは、分散電源が数多く導入された時に発生する恐れのある事故電流(短絡(ショート)など)による電力関連設備の破損防止の対策として有望な限流器の実現に向けて、超電導酸化物薄膜を用いた独自方式の限流素子を500 V/200 A 級に大容量化することに成功した。 超電導薄膜限流素子は、産総研が開発した塗布熱分解法(MOD 法)で作

  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
  • アムステルダム、その構想に世界が注目:日経ビジネスオンライン

    Mark Scott (BusinessWeek誌、ロンドン支局記者) 米国時間2009年3月13日更新 「Amsterdam as Smart City: Going Green, Fast」 17世紀のタウンハウスが立ち並び、運河が縦横に走るオランダの首都アムステルダムで、大規模なプロジェクトが進行している。 市の中心部にある繁華街ユトレヒト通りでは、間もなく無公害の電気トラックが路上のゴミを収集し、バス停の電子掲示板が小型ソーラーパネルで動くようになる。 また、電気料金の削減を目的として、米IBM(IBM)と米ネットワーク機器大手シスコシステムズ(CSCO)の省エネシステムが500世帯で試験的に運用される。さらに、蘭金融大手ING(ING)及び蘭ラボバンクは728世帯を対象に、省エネ型電灯からエネルギー効率の極めて高い屋根断熱まで、様々な省エネ製品の購入に利用できる融資を提供する。

    アムステルダム、その構想に世界が注目:日経ビジネスオンライン
  • 消費電力が多いと入れにくくなるエコスイッチ『SmartSwitch』 | WIRED VISION

    前の記事 『The Sims 3』で人生の目標を達成しよう 宇宙のライブ:国際宇宙ステーションがウェブカメラから配信開始 次の記事 消費電力が多いと入れにくくなるエコスイッチ『SmartSwitch』 2009年3月11日 Charlie Sorrel スタンフォード大学のPeter Russo君とBrendan Wypich君が考案した『SmartSwitch』には、使用電力についてのフィードバックを与えてくれるエコ機能がある。 発想は単純だ。SmartSwitchは、家庭や送電網全体でどの程度の電力が使用されているか把握する。電力消費量が増えると、内蔵されているサーボモーターが、ブレーキパッドをスイッチに押し付け、スイッチを入れにくくする。 スイッチ自体にはネットワーク接続部があるだけで、電力消費量の算出は他で行なって装置にデータを送信する。 このスイッチによって、照明がもっと陶しい

  • シスコ、ビル内の各種機器の電力管理を目指す取り組みを発表

    Cisco Systemsは米国時間1月27日、ネットワークコンピューティング機器およびビル内冷暖房システムの電力使用を制御するソフトウェアを発表した。 「EnergyWise」と呼ばれるこのソフトウェアは、「Cisco Catalyst」スイッチ向けの無料アップグレードで、電話やワイヤレスルータを含むIP接続された機器が使用する電力の監視と管理を行える。Ciscoは2009年夏に、PCの消費電力を削減するVerdiemPC管理ソフトウェア「SURVEYOR」をベースにしたバージョンをリリースする予定だ。 企業はEnergyWiseの導入により、電力使用に関するポリシーを設定でき、たとえば、終業後はPCやネットワーク機器をスリープモードに切り替えるといったことが可能になる。 Ciscoのより長期な計画は、ハイテク機器の枠を超えて、ビル内のオートメーションシステムに参入することだ。 201

    シスコ、ビル内の各種機器の電力管理を目指す取り組みを発表
  • 1