タグ

2011年1月13日のブックマーク (17件)

  • 男色系男子: 都条例から考える ~ 公共の福祉か、商売か

    青少年健全育成条例が話題になった「都条例」。僕は反対の立場です。 僕は、表現などの問題というよりも、どちらかというとこの条例を「商売」の面からいろいろ考えていたりしました。 人の求めるものを売って、生活の糧とし、また金を得ることでまた新たな、より良い商品を産み出すことができる、それが商売。金が絡むことで、良い方向にも悪い方向にも転ぶものですが、良い方向に転がったときの力は大きいものです。 その力の大きさに、人の思いが託されます。商売は思いを拡大させる。良い思いも悪い思いも。怖さはあるけど、だからこそ僕は、商売というものが基的には好きです。そして、あらゆる多くの「規制」には反対の立場を取ることが多いです。 この手の「規制」は商売人の足かせとなることがあると考えます。 表現規制の件で都条例が話題になった。そのことで、僕は「都の条例というのは、他にも僕たちの知らないところで、商売人を萎縮させて

    meech
    meech 2011/01/13
  • Evernoteのノートをデスクトップに表示する付箋ツール「Evernote Sticky」 | OSDN Magazine

    閲覧したWebサイトや撮影した写真、メモ、ひらめいたアイデアなどの情報を記録し、また整理するのに役立つクラウド型メモサービス「Evernote」。ライフハック系の記事ではおなじみの存在なので、すでにご存知の方も多いと思う。このEvernoteを活用して、デスクトップに付箋を表示しようというのが、今回紹介する「Evernote Sticky」である。 付箋ツールはデスクトップに常時表示でき、紙の付箋のように剥がれ落ちてなくなる心配がないため、Todoを管理したり連絡先を記録しておくのにとても便利だ。だが、自宅と会社、WindowsMacなど、複数のマシンで作業している場合、一方で作成した付箋を他方からは参照できないという問題がある。そこで利用したいのがEvernote Stickyだ。 Evernote StickyをPCに常駐させておくと、Evernoteに入力したノートの中で、特定のタ

    Evernoteのノートをデスクトップに表示する付箋ツール「Evernote Sticky」 | OSDN Magazine
  • libexplain 1.4

    libexplain 1.4 The libexplain project provides a library which may be used to explain Unix and Linux system call errors. This will make your application's error messages much more informative to your users. The library is not quite a drop-in replacement for strerror, but it comes close. Each system call has a dedicated libexplain function, for example fd = open(path, flags, mode); if (fd < 0) { fp

    meech
    meech 2011/01/13
    システムコールのエラーをハンドルして、原因をプリントしてくれるライブラリ。おもしろそう。
  • Ultracopier, best tools for copying files

    Ultracopier your file copy software Ultracopier acts as a replacement for files copy dialogs. Help you into daily file management as professional or advanced user Trusty software used by millions around the world Control you data Save time by reduce mistake

    meech
    meech 2011/01/13
    いまいち機能がわからん Gentoo でも ebuildあるっぽいが
  • 元新潮社編集者・宮本和英さんが、出版業界の裏話を語る語る。

    和英 @kazmiyamoto 担当編集者が情熱を持ってを出す、それを出版営業→取次→書店→アルバイト書店員と受け継いで書店の棚に並ぶ。でもここの流れにおいて、そのを必死で売ろうという情熱が形になって現れない! 沢山のの流通をこなすだけで手一杯になってしまう。そしてそのはどこかに埋没! そして返品。 2011-01-06 04:21:04 宮和英 @kazmiyamoto 著者から出版社に対して出る不満は、宣伝してくれない! 営業が動いてくれない!店頭にがない! これらの不満は解消できません。それは仕組みがダメになっているから。個々の出版社のやる気の問題だけではないのです。このを売りたい、中身が素晴らしいということを伝えられないのです。 2011-01-06 04:27:18 宮和英 @kazmiyamoto 出版流通の仕組みが個々のの良さを伝えられないから、著者自身

    元新潮社編集者・宮本和英さんが、出版業界の裏話を語る語る。
  • Gauche:拡張浮動小数点演算の謎

    SCMの謎 SCMの浮動小数点書き出しアルゴリズムは、Steele&White ("How to print floating-point numbers accurately, SIGPLAN '90, pp.112-123) に示されているFP^3アルゴリズムと基的に同じである。 すなわち、書き出したい数値v (v > 0) に対して、 ( m - ε) × 10^e ≦ v ≦ ( m + ε) × 10^e 1 ≦ m < 10 ε は上の式の成立させる最も小さい正の浮動小数点数 となるm, ε, e を求め、 1. m の整数部を書き出す。 2. ε ≦ mの小数部 ≦ 1.0 - ε なら m ← (mの小数部)×10.0 ε ← ε × 10.0 として、1.から繰り返す 3. そうでなければ、 mの小数部 < 0.5 なら そのまま終了 mの小数部 > 0.5 なら最後の

    Gauche:拡張浮動小数点演算の謎
    meech
    meech 2011/01/13
  • Island Life - 拡張浮動小数点数の扱い

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 拡張浮動小数点数の扱い
  • Old New Thing: 変な子のNOP

    My, what strange NOPs you have! - The Old New Thing - Site Home - MSDN Blogs 僕のオフィスを掃除していたら、古いドキュメントを見つけた。Windows 95には、奇妙なNOP命令がそこらじゅうに使われていたのだ。 1987年以前に製造された80386を、B1 steppingという。この初期型の80386には、Windowsに問題を与えるバグがいくつがあったのだ。例えば、文字列命令(movs等)に続く命令が、別のサイズのアドレス(訳注:16bitなら32bit、32bitなら16bit)を使っている場合や(例えば、movs es:[edi], ds:[esi]に続いて、mov ax, [bx])や、続く命令が別のサイズのアドレスのスタックを使っている場合(例えば、 movs es:[edi], ds:[esi]を1

  • 「第 0 回 HTML5 プログラミング&クリエイティブ・コンテスト」のお知らせ

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    「第 0 回 HTML5 プログラミング&クリエイティブ・コンテスト」のお知らせ
  • 2238 Club annex

    口上 近頃の若い者は軟弱でなっとらんので、ここらでひとつお手を示すことにする。 ↑といった意図はない。 世の中には根性あふれる若者がたくさんいるので、そういう人たちの邪魔にならないようにちょっとはずれたあたりで、多少は資料価値のあることを記録しておこう、とかその程度のつもりである。 項はカーネル/VM Advent Calendarの何日目だかよくわからないがそもそも数えてもあんまりが意味ない日数目の記事である。 関連の深い2238クラブの別館として配置したが、独立した記事として読めるよう配慮した。つもり。だが無保証。 概要 項では1975年にBell研究所からリリースされたPDP-11上で動作するUNIX第6版(以下、v6と略)の配布用媒体であり、インストール時に使用する磁気テープのソフトウェア的な構造とその背景について解説する。 読者としては、UNIXとその歴史について多少の程度

    meech
    meech 2011/01/13
  • Gentoo Packages /package/kde-misc/serverstatuswidget

    meech
    meech 2011/01/13
    KDEのplasmaもなかなか面白いんよなー。
  • 2011年1月13日 sysctl(8)を使って提供されている機能を知るフレームワーク | gihyo.jp

    Registration of Optional Kernel Subsystems via sysctl FreeBSDカーネルやユーザランドはカーネルモジュールを読み込んだりオプションを指定してカーネルやシステムを再構築することでさまざまな機能を追加したり、逆に機能をそぎ落として最小限の構成にするといったことができます。 しかし、現在のフレームワークにはどの機能が有効になっているかを知る統一された方法がありません。たとえばこの機能があるからこの動きをする、あの機能があるからあの動きをする、といったようにアプリケーション側で判定して動作を切り替えるといったことが簡単に実現できない状況にあります。 SoC 2010ではこれを簡単に実現できるようにしようという取り組みがIlya Bakulin氏によって実装されました。機能があるかどうかをsysctl(8)でチェックできるようにしようというも

    2011年1月13日 sysctl(8)を使って提供されている機能を知るフレームワーク | gihyo.jp
  • SourceForge.JP、個人向けGitリポジトリ/ストレージサービス「PersonalForge」をリリース | OSDN Magazine

    OSDNは1月13日、同社の運営するオープンソースソフトウェア開発サイト「SourceForge.JP」において、個人向け開発支援ツール「PersonalForge」をリリースした。個人用Gitリポジトリおよびファイル頒布用のストレージサービス(ファイルマネージャ)が提供される。 PersonalForgeは個人開発者向けのサービスで、オープンソースソフトウェア開発にのみ利用できるという制限はあるものの、利用の際に事前審査等はなく、ユーザーは必要に応じて自由にリポジトリの作成やファイルのアップロードが行える。また、すでに登録ユーザー向けに提供されているブログ機能との連携機能も備えている。 従来SourceForge.JPでリポジトリやファイル公開機能を利用するにはプロジェクトを作成する必要があり、ハードルが高かった。PersonalForgeを利用することで、気軽にGitリポジトリの利用や

    SourceForge.JP、個人向けGitリポジトリ/ストレージサービス「PersonalForge」をリリース | OSDN Magazine
    meech
    meech 2011/01/13
    GitHubみたいなもんかねぇ。
  • Constants in python [python] [constant]

    Never been to DZone Snippets before? Snippets is a public source code repository. Easily build up your personal collection of code snippets, categorize them with tags / keywords, and share them with the world From Alex's recipe. 1 2 # Put in const.py...: 3 class _const: 4 class ConstError(TypeError): pass 5 def __setattr__(self,name,value): 6 if self.__dict__.has_key(name): 7 raise self.ConstErr

  • PythonにC++のconstみたいな、Javaのfinalみたいな修飾子を追加する… - moriyoshiの日記

    パッチを書きました。 Python 2.6.5 (r265:79063, 魔改造, May 2 2010, 17:41:13) [GCC 4.0.1 (Apple Inc. build 5465)] on darwin Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. >>> def a(): ... readonly a = b = 3 ... a = 3 ... File "<stdin>", line 3 SyntaxError: variable 'a' is read-only >>> def a(): ... x = 3 ... readonly x = 3 ... File "<stdin>", line 3 SyntaxError: name 'x' is assigned to b

    PythonにC++のconstみたいな、Javaのfinalみたいな修飾子を追加する… - moriyoshiの日記
  • なぜPythonには"標準"で定数を定義できないのか? - Pashango’s Blog

    結論から言うと、Pythonになぜ"標準"で定数がないのかは「わかりません」。 答えを求めていた人には申し訳ない。 Pythonには知っての通り、定数を定義できません。 (独自でconstクラスを実装すれば定数らしき事はできます) 定数の実装が難しいとは考えにくいので、「Gutioは意図的に定数を排除した」と考える方が自然だと思います。 ちなみに、他のスクリプト言語での定数の扱いは以下のとおりです。 perl ... use constantで定義可能 PHP ... define()で定義可能 JavaScript ... constで定義可能 Ruby ... 全大文字の変数は初期化以外の代入には警告を出す ほとんどの言語では、何らかの形で定数をサポートしています。 Rubyは、定数の代入に対して警告を出すのみなので、定数と呼ぶかは若干微妙ですが・・・ しかし、ここまで定数を無視する言

    なぜPythonには"標準"で定数を定義できないのか? - Pashango’s Blog
    meech
    meech 2011/01/13
    ぼくもconstほしいです><
  • Amazon.com: :

    meech
    meech 2011/01/13
    Amazon.com で見つければいいわけだな。これ見てきた。良かった。