meguyaのブックマーク (221)

  • 8月の夜空に浮かぶ天の川と美しい宇陀の夜景 - ほしとりぶろぐ

    どうも、ぴすです。 8月の天の川 8月の夜空に浮かぶ天の川を撮影 8月の天の川 8月といえば夏。 夏というと、天の川! 皆さん、天の川は見えましたか? 8月ももうすぐ終わるというのに、 私がこの8月に天の川は見れたのは数回程度 。 毎日のように雲の状況を見ていますが、雲が多い日が続き過ぎです。 星空を眺めるのってこんなにハードモードしたっけ? 現在は月の出も遅いし もうすぐ新月でもあるので、 雲さえなければ20時には 天の川は頭上付近に見えるのですが・・・ なかなか雲の多い天候が続きます。 8月の夜空に浮かぶ天の川を撮影 8月26日の夜20時は、どうやら雲が少ない状況でした。 うっすらと雲がかかっており、万全な状況ではありませんでしたが、 貴重な晴れ間を逃すまいと天の川を撮影してきました。 写真はこちら。 美しい宇陀の夜景の上に浮かぶ、夏の天の川です。 夜空はそこまで暗い場所ではないので薄

    8月の夜空に浮かぶ天の川と美しい宇陀の夜景 - ほしとりぶろぐ
    meguya
    meguya 2019/08/27
    天の川、綺麗です!ありがとうございます😊
  • 名誉の負傷 - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

    こんにちは kekioです。 今朝もドッグランのある公園に行きました。 先日、大型犬に威嚇されてちょっとビビってしまった私達。 今日も相性の悪そうな子がいたらさっさと出ようと、リードを付けてしばらく様子を見ることに。 2頭のレトリバーとは問題なかったのですが 黒柴くんとガウガウになってしまい、噛まれてしまいました💦 と言ってもまろにケガはなく、毛が飛び散るくらいでした。 ケガがあったのは私です...😢 黒柴くんの攻撃から逃げるべく、リードを持って離れようとしました。 黒柴くんを右手で制し、左手でリードを持っていましたが そのまま前にコケて両膝を地面に打ってしまいました。 レトリバーの飼い主さんたちは心配して止めようとして下さっていたのですが 肝心の黒柴くんの飼い主さんがなかなか登場しないのです。 こっちでガウガウなっていても離れたところから見ていて、私がコケてからやっと見に来たようです

    名誉の負傷 - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
    meguya
    meguya 2019/08/27
    ひ〜!∑(゚Д゚) お大事に!!
  • ダビデ王の墓と最後の晩餐の部屋があるシオンの丘 - 時たま、旅人

    www.churobird.work エルサレム旧市街の南西のシオン門の外の一角はシオンの丘と呼ばれています。真っ先に思い浮かぶのは、イスラエル建国の父ヘルツルが起こしたシオニズムですが、シオンとはエルサレムの古い呼び名です。ヘルツルがヨーロッパ中のユダヤ人に「祖先の土地シオン(エルサレム)へ還ろう!」と呼びかけたことで1948年のイスラエル建国が実現しました。かつてユダヤ教の司祭や貴族が多く住んでいたシオンの丘はユダヤ教徒にとって所縁のある土地のはずですが、なぜかこの辺りにあるのはキリスト教会ばかりで、シナゴーグの姿はほとんど見当たりません。それもそのはず、ソロモン王の時代にあったオリジナルのシオンの丘は、エルサレム旧市街の岩のドームが建っている神殿の丘辺りのことを指しているからです。この辺りがオリジナルを差し置いてシオンの丘と呼ばれている理由はわかりません。 狭い路地の間からマリア永眠

    ダビデ王の墓と最後の晩餐の部屋があるシオンの丘 - 時たま、旅人
    meguya
    meguya 2019/08/26
    最後の晩餐の部屋がまだ実際に保存されているのですね!驚きました😲
  • 【小顔情報】輪ゴムを耳にかけるだけで小顔になるんだって!【実践してみた】 - 転んでもただでは起きない日常

    輪ゴムを耳に巻くと小顔に? 昨日、友達から送られてきたLINEに「コレ、気になるんだけど」 と下記のツイートが添えられてきました。 最近顔面のデブ化が凄くて浮腫みも酷かったから久しぶり耳に輪ゴム巻く奴1週間やってみたんだけど効果絶大だねコレ。耳に輪ゴム巻くだけで小顔になるし肩こりも取れるし浮腫も取れる。1日10分続けるだけで裸眼なのに「カラコン付けてる?」って言われるぐらいの良い小顔効果があるから皆も是非やろう✨ pic.twitter.com/7D5QDgzEth — ゴマアザラシ♂ (@Love_gomagoma) August 21, 2019 えっ!ちょっと待って!? (↑と言われるの苦手だけどあえて使わせて~) 輪ゴムを耳に巻くだけで 小顔になるし肩こりも取れるし浮腫みも取れる。 ってか! 大顔か小顔かと聞かれれば、「中顔です!!」とビンビンに張り切って答えられるくらい普通の顔の

    【小顔情報】輪ゴムを耳にかけるだけで小顔になるんだって!【実践してみた】 - 転んでもただでは起きない日常
    meguya
    meguya 2019/08/23
    ほうれい線に効くというのが心惹かれます!
  • モーセの約束の地「カナン」を望むネボ山 - 時たま、旅人

    www.churobird.work 2015年2月、やってきたのはヨルダンです。 行ってみたいと思っていた国ではありましたが、いつもながらの「安かったから」で来ちゃいました。安いのも当たり前。ヨルダンのお隣の国シリアのアレッポで2名の日人がISILとみられる過激派武装集団に拘束され、殺害されるという痛ましい事件が起きたばかりだったのです。アメリカ人とイギリス人以外の民間人の人質がISILに殺害されたケースは初めてだったので、世界中に激震が走り、ニュースは毎日その話題で持ち切りでした。もちろん、ISILがドンパチやっているのも、外務省が渡航を禁じているのもヨルダンではなくシリアです。でも、隣の国に行くなんて家族には言いにくい・・・。というわけで、家族や職場にはドバイに行くと言って(もちろんドバイも経由したけど)、恒例のFacebookでの「行ってきます宣言」もしないまま、コソッとやってき

    モーセの約束の地「カナン」を望むネボ山 - 時たま、旅人
    meguya
    meguya 2019/08/23
  • 三重県の青山高原へ、夕焼けと夜景と月の出と天の川を!(後編) - ほしとりぶろぐ

    どうも、ぴすです。 長くなりそうだったので記事を分割しました。 前回の記事はこちら。 www.hoshi-tori-blog.com 天の川が見えてきました 月の出 天の川が見えてきました 19:46。天の川が、少しずつ写ってきました。ちなみに、夕焼けの撮影ではハーフNDフィルターの暗い部分を空に被せていましたが、光害のある星空を撮影する場合は、ハーフNDフィルターをひっくり返して暗い部分を下にして撮影します。 というのは、星空より夜景の方が圧倒的に明るいので、星空を撮影しようとすると白とびするのです。なので、夜景部分の余分な明かりをカットして撮影します。(といいながら、下記の写真は多分ハーフND使ってません・・・あとで使った写真があります) 19:47。カメラを上空に向けて撮影。天の川が流れています。まだ、少し明るいですが、天の川の撮影モードに入ります。 待機中に見つけた場所で、遊びます

    三重県の青山高原へ、夕焼けと夜景と月の出と天の川を!(後編) - ほしとりぶろぐ
    meguya
    meguya 2019/08/19
    いつも素敵な写真をありがとうございます😊
  • 死ぬまでに行きたい世界の図書館 (ビクトリア州立図書館) - 時たま、旅人

    www.churobird.work メルボルンには、2015年に「死ぬまでに行きたい世界の図書館」に選出された美しい図書館があります。 死ぬまでに行きたい世界の図書館 (サクラムック) 出版社/メーカー: 笠倉出版社 発売日: 2015/11/12 メディア: ムック この商品を含むブログを見る ビクトリア州立図書館は、メルボルン・セントラル駅の目の前、スワンストン通り・ラトローブ通り・ラッセル通り・リトルロンズデール通りの4の通りに囲まれた1ブロック四方の敷地にありました。かつて鉄製のフェンスと門が設けられていた前庭は、1939年に一般に開放されるようになりました。芝生の上には公園さながらに腰かけたり寝転がったりして思い思いに過ごしているメルボリアンの姿がありました。 ギリシア神殿のような柱が並ぶネオクラシック様式の華麗な建物は、ジョセフ・リードの設計によるものです。このオーストラリ

    死ぬまでに行きたい世界の図書館 (ビクトリア州立図書館) - 時たま、旅人
    meguya
    meguya 2019/08/17
    素敵ですね!行ってみたいです😊
  • 和歌山県まで夕焼けの海を見に行ってきました。 - ほしとりぶろぐ

    どうも、ぴすです。 夏の連休ももうすぐ終わるので、海に行きました。 台風のお陰で、だいぶ予定が狂ってしまいました。 行こうか行かないかを考えてウダウダしていたので、到着したのは夕方。 出発時点では青空も見えて晴れていたのですが、 目的地付近に近づくと、ドンヨリと曇っていました。 が居ました。二匹。 ここは天神崎。台風一過で海が荒れすぎて天神崎らしい写真が撮れそうにありません。 しかも、かなり曇っていて、夕焼けも多分撮影は無理です。 水平線の雲間から夕焼けの光が溢れていました。 とかなんとかしていると、夕日が見えてきました。 夕日を撮影する少年たち。 私も急いで撮影モードに入らないと!機材を準備しているともうかなり沈んでいる! レンズを交換している間に、完全に陽が落ちました。 普通、日が沈んでも少しくらい夕焼けが残るじゃないですか・・・しかし、この分厚い雲はそれすらも許してくれません。 薄

    和歌山県まで夕焼けの海を見に行ってきました。 - ほしとりぶろぐ
    meguya
    meguya 2019/08/17
  • イーストメルボルンとアーケード巡り - 時たま、旅人

    www.churobird.work 市街地の東側(イーストメルボルンエリア)にやってきました。 パーラメント駅に降りると、スプリング通りに面してビクトリア州議事堂が建っています。原住民族アボリジニの聖なる集会所であったこの場所に、ビクトリア植民地の議事堂としてこの建物が建てられたのは、ゴールドラッシュ最盛期の1856年でした。メルボルンが臨時首都だった1901年から1927年までは、この場所でオーストラリア連邦議会が開かれていました。 ギリシャ神殿のようなコリント様式の柱廊とロンドンのリーズタウンホールをモデルにした立派なファサードの建物に鋳物製のランプが趣を添えています。大英帝国植民地の建築物としては最高傑作との評価を受けている堂々とした外観ですが、実は資金不足が理由で未完のままなんです。当は、屋根にドームを建築する予定だったとか。ドーム建築が諦めきれないようで、議案が出されては資金

    イーストメルボルンとアーケード巡り - 時たま、旅人
    meguya
    meguya 2019/08/16
    昔オーストラリアに行った時に食べたケーキは激甘でしたが、こちらは美味しそうです😊
  • フリンダーストリート駅とヤラ川沿いの景色 in メルボルン - 時たま、旅人

    www.churobird.work 2017年5月、メルボルン。またまた懲りずに、航空券が安いというだけで(広州を経由して)やってきてしまいました。航空券の安さを抜きにしても、ヨーロッパ風の歴史的建造物も見れそうだし、都会の割にのんびりとした雰囲気があって、自然に触れる機会も多そうだし、まあ悪くはない選択かな・・・と。 格安航空券ならではの遠まわりはしましたが、無事にメルボルンに到着。時差がないので、長旅でも時差ボケによる体力消耗が少ないのがオーストラリアの良いところ。すぐに街歩きを開始しました。 フリンダースストリート駅がフリンダース通りとスワンストン通りの交差点に見えてきました。1854年にオーストラリア国内初の駅として開業したメルボルン近郊列車のターミナル駅です。1909年に完成した駅舎のエドワード王朝風の外観には単なる駅とは思えない優雅さがあります。鮮やかな黄金色の壁とモスク風の

    フリンダーストリート駅とヤラ川沿いの景色 in メルボルン - 時たま、旅人
    meguya
    meguya 2019/08/15
  • フリードリヒ2世の愛したサン・スーシ宮殿 - 時たま、旅人

    www.churobird.work ポツダムという地名で日人の多くが真っ先に思い浮かべるのは、第二次世界大戦の際のポツダム会談とポツダム宣言です。連合国側からの降伏要求の最終宣言(ポツダム宣言)を日が最終的に受け入れたことで終戦に至ったことは有名ですが、戦後70年以上たった今もなおこのポツダム宣言が日の領土問題(北方領土や尖閣諸島)や外交問題に影を落としているのもまた事実。領土問題のニュースを見てはエキサイトするわたしにとってこの地名に良いイメージなどあろうはずもありません。ところが、テレビ塔で出会った出張ついでに観光中という日人ビジネスマンとの立ち話で知ってしまったポツダムの「宮殿群と公園群」が世界遺産登録されているという事実。というわけで、自称世界遺産ハンターは、ベルリン中央駅からSバーン(近郊列車)で40分の隣街のポツダムにやってきました。 「ポツダム宣言」を読んだことがあ

    フリードリヒ2世の愛したサン・スーシ宮殿 - 時たま、旅人
    meguya
    meguya 2019/08/13
  • 【超簡単】アプリなしでiphoneで風景写真を色鮮やかに撮影&編集する方法 - みにさき 海外✖️Web✖️英語

    こんにちは、Minisakiです。 田舎生活でますます好きになったのが、自然の風景の写真撮影です。 とはいえ、私は立派な一眼レフを持っているわけでもなく、iphoneのみで撮影しています。 最近は、SNSで写真を褒めてもらったり、インスタでも写真好きの方にフォローしてもらえるようになってきました。 写真撮影というと、よく出てくるのはオススメのアプリですが、 ミニマリストを目指す&面倒臭がりな私は、出来るだけものを増やさずにする方法を模索してきました。 そこで、ネイリストの友人に教えてもらった画像編集テクニックの一部と、私自身も一眼レフで子供相手のカメラマンを数ヶ月経験した経験も合わせて応用しました。 この記事を読むと、アプリを使わずとも iphoneで風景写真を魅力的に撮るヒントが分かります iphoneで撮った写真の明るさの調整方法が分かります iphoneで撮った写真をより鮮やかに魅せ

    【超簡単】アプリなしでiphoneで風景写真を色鮮やかに撮影&編集する方法 - みにさき 海外✖️Web✖️英語
    meguya
    meguya 2019/08/13
  • 奈良 燈花会に行って来ました(後編) - ほしとりぶろぐ

    どうも、ぴすです。 燈花会の続きです。 前回の記事 www.hoshi-tori-blog.com 晩御飯をべて通りを進んでいきます。 トルコアイス。なかなかアイスを取らせてくれない様子は、見ていて面白かったです。 綺麗にライトアップされた通りでした。 店員がどこにいるのか分からない程に、敷き詰められたお土産屋さん。 猿沢池の方にやってきました。この辺りまでくると、燈花会の蝋燭が沢山散りばめられており、幻想的な雰囲気になっていました。 沢山の人が、猿沢池でライトアップを楽しんでいました。 猿沢池から見る興福寺五重塔。三脚の使用は禁止なので、一脚で頑張りましたが、まぁ、キツイですね。 一脚は先ほどの写真一枚のみで、ここからまた手持ちです。 F1.4を持ってきて正解でした。今回は単焦点85mm一です。 出発前は焦点距離は50mmか85mmで迷いました。 しかし、こういう観光地はガチャガチャ

    奈良 燈花会に行って来ました(後編) - ほしとりぶろぐ
    meguya
    meguya 2019/08/13
    写真を見て行った気持ちになれます。ありがとうございます😊
  • お盆なので「悪魔の花嫁」 - iCHi's diary~本は読みたし、はかどらず~

    お盆なので、は全く無理があるが「悪魔の花嫁」がkindleでお盆期間中、3巻までプラス最終章が2巻まで無料だったので読んでみた。 悪魔の花嫁 1【期間限定 無料お試し版】 作者: 池田悦子 出版社/メーカー: 秋田書店 発売日: 2019/08/03 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 悪魔の花嫁 最終章 1【期間限定 無料お試し版】 作者: あしべゆうほ,池田悦子 出版社/メーカー: 秋田書店 発売日: 2019/08/03 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る なんといってもこの見た目の変わり方! 表紙はどちらも主人公の悪魔デイモスなのだが、時代とともに随分、今風というか成長というか当時のかっこいいからしっかり現代のかっこいいへシフトしている。 初版発行は40年以上前、つまりガラスの仮面とかとほぼ一緒。 しかし、紫のバラの人とは違いこちらは成長はし

    お盆なので「悪魔の花嫁」 - iCHi's diary~本は読みたし、はかどらず~
    meguya
    meguya 2019/08/13
    懐かしいです!まだ続いていたの??最近の絵が気になります😊
  • 泉沢的ブックガイド(真夏編)【伝記&ホラー映画本オススメ4冊】 - 転んでもただでは起きない日常

    真夏の読書ガイド 最近、アウトプットばっかりでインプット不足を感じていましたので、久々に近所のブックオフに行って古をチェックしてきました。 ブックオフで買うのは必ず「100円コーナー」ののみです! いつも10円くらいでしか売れないのに、買うのに2~300円払いたくないからです。 せめて108円でしか買いたくないの!! ですから、新刊的なコーナーは無視して文庫100円コーナーに直行します。 ビューン☆ 転んでもただでは起きるな! 定・安藤百福 まず目に飛び込んできたのがこの。 「転んでもただでは起きるな! 定・安藤百福」です。 NHK朝ドラ「まんぷく」の立花萬平のモデル、安藤百福の伝記。 ちなみに、NHK朝ドラはまったく見ていませんのでよく知らないのですが、安藤百福の奥さんの話だったんですよね? インスタントラーメンを発明した人として、ももふくという名前のインパクトで知っていた

    泉沢的ブックガイド(真夏編)【伝記&ホラー映画本オススメ4冊】 - 転んでもただでは起きない日常
    meguya
    meguya 2019/08/13
    「ホラー映画〜」読んでみたいです!😊
  • バイオインパクトに掲載されて小っ恥ずかしい件 - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

    こんにちは kekioです。 今朝は寝坊はしなかったのですが、やっぱり車で公園へ😅 まろが喜ぶからね~(^_^;)))ってことで 公園の広場では、ラジオ体操が始まる前のストレッチ運動をされているグループがありました。 わりとご年配の方々の集まりで、少なくとも50名はいらっしゃったでしょうか。 私も少し混ぜてもらいました(笑) 珍しく今朝のまろはドッグランには入りたがらず、ひたすら公園をクンクンすることに徹していました。 ラン内にいた大型犬に吠えらてビビったのかな~(;^ω^) だからってポッポちゃんにあたったらアカンよ! さて先程、なんとな~く自分のブログ名などをネット検索してましたら 【バイオインパクト】というサイトに私のブログが掲載されていたのを発見した次第です。 bioimpact.jp バイオテクノロジー・ライフサイエンス業界における時事ニュースや研究者の日常ブログ、研究者のため

    バイオインパクトに掲載されて小っ恥ずかしい件 - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
    meguya
    meguya 2019/08/09
    すごい!!科学学問!何に掲載されるか分かりませんね😀
  • ベルリン大聖堂と博物館島 - 時たま、旅人

    www.churobird.work シュプレー川にかかるシュロス橋を渡ります。早く大聖堂に行きたくてあまりよく見ていませんでしたが、あらためて見ると欄干のデザインも凝っています。 ボーデ美術館の周りには何台もクレーンが立っていて、「絶賛工事中」ですが、歴史ある建物にはもれなくついてくるお馴染みの風景なので仕方ありません。 そして、とうとうベルリン大聖堂とご対面!近くで見ると、その荘厳な雰囲気に圧倒されてしまいます。ターコイズブルーが印象的な高さ114mのドームとそれを支えるネオバロック様式の建物の放つオーラ、とうてい写真では表現することが出来ません。堅実で芯の強い民族性の表れたドイツの建築物の中でも格段に力強く見えます。 中洲の反対に渡って北側から見ると中央のドームを4つの塔が囲んでいるのがわかります。イタリア・ネオルネッサンス様式の影響を多分に受けたこの壮大なプロテスタントの大聖堂は、

    ベルリン大聖堂と博物館島 - 時たま、旅人
    meguya
    meguya 2019/08/09
  • ザックザク、とろふわぁ~、プチプチ【メゾン ムラタ】のミルフィーユ - ととろぐ

    こんにちは~パン屋に行くと何故かウキウキしてしまう、ととぱぱです! 子供達はお昼にべる想像をして、自分は晩のアテになってる所を想像しながら買ってるんでしょうね~。みんながウキウキして選んでるんですね~笑。 多分うちの家族、ニッコニコしてて、他から見ると気持ち悪いかもしれません。。。 でもね~、パンをべながら、ケンカしてる人や怒ってる人ってあんまり想像がつかないですもんね、パンは笑顔が似合う~幸せなべ物ですね。 今回はメゾンムラタというパン屋さん、家からは車で結構走りますが~チョイチョイ行ってしまいます。ドライブがてらにもなるし、お昼に買って近くの公園でべるのも楽しいです。 今、子供達が夏休みで大変な時期ですが、お昼にパン買って水遊びに出かけるのもいいですね~。 さて、そんなこんなの紹介はメゾンムラタ 神戸で1,2を争う人気のパン屋さんのご紹介です! メゾン ムラタ (MAISON

    ザックザク、とろふわぁ~、プチプチ【メゾン ムラタ】のミルフィーユ - ととろぐ
    meguya
    meguya 2019/08/07
    美味しそうです!パン大好きなのでパン屋さんに行くとついあれもこれも…と目移りしています😊
  • 【草津温泉】ホテル櫻井 宿泊記(2019年3月) - ゆるミニマル美容

    2018年度じゃらんの‟草津温泉 宿泊売上No.1”に選ばれているホテル櫻井に宿泊しました。こちらのホテルはじゃらんで総合評価4.4・口コミ3000件以上の人気ホテルです。 中でもアクセスの良さと事への定評が宿泊の決め手でした。 ホテル内施設 ロビー 温泉 お部屋 夕 1日目 懐石料理 2日目 ビュッフェ 朝 アクセス まとめ ホテル内施設 ロビー 高い天井の広々としたロビーで、スタッフの方が笑顔で迎えてくれます。 ロビーの先には広々としたお土産屋さんがあり、可愛い浴衣の有料貸し出し等もありました。 温泉 広い大浴場には露天風呂もあります。 草津温泉の特徴なのか、肌がピリピリしてくるので、長時間の入浴向きではないかもしれません。 お部屋 清潔感のある広々としたお部屋でした。 1日目と2日目のお菓子。 黒ごまもちが美味しくて、自宅用に買って帰りました。 洗面台2つに、なんとトイレも2つ

    【草津温泉】ホテル櫻井 宿泊記(2019年3月) - ゆるミニマル美容
    meguya
    meguya 2019/08/07
  • ベルリンに残された東西分断の名残とアンペルマン - 時たま、旅人

    遡ること4年前、2015年5月のベルリン旅行記です。 ゴールデンウイークにも関わらず、6万円という破格の安さで航空券が売りに出ていたので飛びついてしまいました。円高バンザイ!の時代です。お気付きかと思いますが、わたしの旅先の8割は航空券の値段だけで決まっています。となると、それまで考えてもなかった場所に急に決まることが多く・・・ベルリンも例外ではありません。長らく東西を分断していた壁が壊される歴史的瞬間の映像を見たことがあるせいで知った場所だと思い込んでいましたが、よく考えたら社会の教科書に書いてあること以外の知識は皆無。慌てて屋に走っては見たものの、地球の歩き方「ベルリンと北ドイツ」の初版が出るよりもほんの少し早いタイミングで、他にベルリンのガイドを出している出版社はありませんでした。やっとのことで探し当てたのは、地球の歩き方と同じ出版社が出しているGEM STONEシリーズの20

    ベルリンに残された東西分断の名残とアンペルマン - 時たま、旅人
    meguya
    meguya 2019/08/07