販促に関するmeomasa0929のブックマーク (34)

  • アトムチェーン FC会議!(6月) | アトム電器 守口東店 

    6月のアトム電器社長会! 睡魔との戦いの時間でした。(^_^;) 実践塾の仲間、間部さんが「今月の話題店」さんでした。 新生「アトム電器門真店」の誕生です。 さらなる飛躍を期待するのでした。 今日は年に1度の「フランチャイズパッケージ」のお話! この話になるといつも引用される「アトム効果」 アトムチェーンに加盟して数年経った頃だったと思う。 アトムのセミナーで、事例発表をした時に使ったと記憶している…。 「アトム効果」のフレーズが、今回も引用された。 アトム電器に加盟したきっかけは、電器店として苦戦していた時なのだ… 大型量販店が進出してきて、少なからず影響を受けだした。 先行きが不安になり、かといってその頃には打つ手を見つけられなかった。 自力での再生を断念しかけた時に、アトムに出会った。 そうしてアトム電器に生まれ変わった時に、そのことを顧客に伝えたのだった。 看板も替え、生まれ変わっ

    meomasa0929
    meomasa0929 2016/06/03
    すごいなぁ。アトム電器歴18年。ブログ歴9年(!)。の竹林さん68歳(!)のまちのでんきやとしての生き様そのもののブログ。地域店なら何かしら共感できるんじゃないかな。#まちのでんきやさんへ #販促
  • 『【商売しているならどんどん目立つこと!】派手な宣伝、目立ってなんぼ・やったもん勝ちです^^』

    秋田 湯沢 ストーブ分解掃除・修理・エアコン工事・ハウスクリーニングの店 ほそや電器(アトム電器倉内店)秋田県湯沢市のほそや電器(アトム電器倉内店)です。 当店の家電販売・修理・工事・ハウスクリーニングで お客様が笑顔になり快適な生活を送ることが出来ますように。 2016年4月の記事に加筆修正して再アップです 先日やっと「新しいスタッフ」を設置しました。 いざやろうと思った時に限って、雨降りや強風だったのですよ(言い訳) 優秀なスタッフとは、テント生地でできた「ターポリン」のこと。 秋~春までは「ストーブ分解掃除・修理」の宣伝を。 これは初代のターポリンのです。 夏は「エアコン祭り」の宣伝をしています。 店前の国道398を通る方ならご存知かと思います リブログ記事でも書きましたが、ドーンと目立つこの方法、秋田県民だとなかなか思いつかないですよね。 提案したのは大阪の方々なので、さすが関西人

    『【商売しているならどんどん目立つこと!】派手な宣伝、目立ってなんぼ・やったもん勝ちです^^』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/04/06
    「どんどん目立つことをしても「恥ずかしい思い」をしたことは一度もありませんが、お客さまからご依頼を頂き「嬉しい思い」はたくさんしています^^」#まちのでんきやさんへ
  • 商売とは、客の「記憶」との戦いである。 - 竹内謙礼の「企画術・販促術」

    こんにちは! いろはの竹内です! さて、先日、仕事をしていると、 突然、高校を卒業したばかりの長女から 「大変だ!」という電話がかかってきました。 「どうした!」 「第一志望の大学が繰り上げ合格になった!」 「へ?」 「今日、突然、合格通知が届いたんだよ~!」 「それは凄い! おめでとう!」 と、電話で話しながら、手元のパソコンで、 「合格通知 偽物」 と疑って検索していた私は、 父親として失格なのでしょうか? というわけで、 日は、そんなおめでたいお話とは関係なく、 「記憶」についてのお話。 そう、商売は「記憶」との戦いなのです。 「販促」と「記憶」は同じことである 商売は、お客さんへの「記憶」の刷り込み方法で、勝負が決まります。 例えば、お客さんが「家具」を購入する場合。 日常生活で「家具が欲しい」と意識することは、 1年に数回程度しかありません。 しかし、その年に“数回”のタイミン

    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/19
    販促はある意味、この一言に尽きる。→『全ての販促行為は、「買いたい」と思った時に、お客さんの記憶の最前線で、スタンバイするためのアクション』#販促 #マーケティング #お客様は我が店を忘れる
  • 宝生亭の販促物がただの紙でなくなった瞬間 | 販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ

    販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ旅館再生という場で実践して学んだマーケティング。そこから気づいた視点などなど。僕と同じような事業継承者や経営者や販促に悩む人のためになれば嬉しいなと思って書いてます。 久しぶりのブログ更新ですね(。・ω・。) 実はいま、子供と遊べると遊べる観光地やグルメや旅館の事を書くブログを制作していて、このブログの更新が落ちてます。 あ、でもこっちも止めませんよ。このブログは僕にとってめっちゃ重要なブログですから。 あ、そんな事はどーでも良かったですね。さーせん。 さて、今日のお話は「宝生亭の販促物が販促物じゃなくなった瞬間」というお話。 実はこれ、先日の全日DM大賞を獲った時、壇上でもスピーチさせて頂きました。 僕はかれこれ約10年、マーケティングを学び実践し続けてきました。 その目的はもちろん会社の売上を伸ばすため。 主に販促

    宝生亭の販促物がただの紙でなくなった瞬間 | 販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/08
    「販促物とは費用対効果や反応率の高さなどのテクニックではなく“心に響くもん贈ってんの?”」ド直球の真理ですよね。あとこの記事を華々しいグランプリ記事の直後に持ってくるセンスに脱帽。#エクスマ #販促
  • SNSをビジネスに活用したかったら、SNSの基本に戻ろう

    SNSの発信は難しくない 昨日東京の多摩川左岸にある「エクスマスタジオ」で、ボクの塾の上位コースをやっていました。 「エヴァンジェリスト・コース」というんですけど。 参加しているのは、エクスマ塾を卒業された経営者さんたち。 もっとエクスマを活用して、社内、各業界、地方、周りの人たちに「エクスマ」を伝える人を作るためのコースです。 その中でいろいろと質問があったのですが、意外とSNSの発信が難しいという感じを受けた。 今一度、エクスマ的なSNS活用の基を確認してみましょう。 エクスマ的 SNS活用の基 1:忘れらないようにいつもコンタクト 2:いいお客さまを選ぶ 3:「売込み」ではなく「情報」を発信 4:「個」を出す 5:お客さまを巻き込んで楽しむ 「売込み」ではなく「情報」を発信 発信で気をつけなければならないのは、この3番目です。 売込み情報ばかりを発信してはいけないということ。 ど

    SNSをビジネスに活用したかったら、SNSの基本に戻ろう
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/01/13
    SNSは交流のためのツール。売込み情報なんて聞かれてからで充分。#エクスマ #関係性
  • ブログやSNSを効果的に使える人、使えない人 - 自分の仕事は、自分でつくる

    映像制作の仕事業なのですが、WEB制作仕事もしているので、WEBに関する相談もよく受けます。 中でも最近多いのは、SNSやブログを活用した集客やブランディングについて。 どこの企業も広告費がかけられず、仮に広告費をかけたとしてもなかなか成果が出しにくい時代なので、「なるべくお金をかけずにできることはないか?」と相談されるのです。「ニッポン手仕事図鑑」もお金を一切かけずに認知度やアクセス数を上げていなかければならないので、お金をかけずに何とかしたい! という気持ちはよくわかります。 「ブログで効率的に成果を上げるにはどうしたらいいですか?」 「SNSを使って、成果を上げるテクニックってないですか?」 こんな質問をされるのですが、もちろんテクニックはあります。でも、その前に…。正直に言うと、この質問をしてきた人の8割が失敗しています。なぜなら、ほとんどの人がテクニックばかりに目を向けて、

    ブログやSNSを効果的に使える人、使えない人 - 自分の仕事は、自分でつくる
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/12/12
    共感!→ビジネスにおけるSNSやブログはあくまでツール。野球選手のバットみたいなもの。そのバットを使って毎日練習を続けるからこそ、打率2割5分のバッターが3割打てるようになる。#SNS #ブログ #継続
  • 『お客さんは失敗したくない!』

    笹井清範の商人応援ブログ「日開店」 お客様を愛し、お客様に愛される商人に、元気と役立つ情報をお届けします お客さんは「失敗したくない」と思っています。 その思いが壁になって、なかなか購入の壁を超えられません。 初めての店の入り口をへなかなか進めないのも、そう。 「入ったら何か買わないと出られないんじゃないか」という心理が敷居を高くしています。 その壁と敷居を低くしてくれるのが「返品」と「お試し」です。 ここでは、「返品」について最近触れた情報をシェアします。 日経MJ記事によると、セブン&アイグループが始めた通販サイト「オムニセブン」の最大の強みは、返品のしやすさにあるとのこと。 最寄りのセブン‐イレブンで受け取れるのはもちろんのこと、受け取った店舗で2万円未満なら即時に現金で返金されるそうです。 利便性を追求するネット通販ですが、店舗を持つ強みをオムニセブンは活かしています。 先日取材

    『お客さんは失敗したくない!』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/12/10
    これ昨日の竹内謙礼さんのセミナーでも伝えてた内容。お客様は失敗したくないという想いが高まっている。だからこそ店としてしっかり、定期的に情報を出して行くことが重要になってくる。#エクスマ #販促 #SNS
  • 『スペックよりも意味を伝えよう』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 このパッケージで重要なのは断然右側。 「自分の子供にべさせたい。そんな豆腐を作りました。」 売る側は大抵、左側の「国産大豆使用」を言いたがります。こだわりの部分ね。 家電で云えば、エアコンなら例えば冷媒、炊飯ジャーなら釜の形状、洗濯機なら静音性能など。 もちろんそれは最終的にはお伝えすべき部分だけど、販売者として伝えなければいけないのは、 「何故その材料を使った商品なのか。」 「誰のどんな不便を解消したくて追加された機能なのか。」 「あなたにとって何故、その機能がオススメなのか。」 材質や機能そのものが売りになるのではなく、その意味や理由が伝わった時、初めてその人にとっての「買い」になる。

    『スペックよりも意味を伝えよう』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/10/17
    結局買わんかったのに、更新しました
  • 『町の電器屋さんでもPOPをどしどし付けるべき3つの理由』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 まちのでんきやって既存客様へのご訪問が基スタイルだから、ご来店ってそんなに多い訳じゃありません。 だから店でPOPなんか付けても意味ないよ、と思われる方が多いですね。実際付けておられる方でも申し訳程度、という場合が多い。 それでもあえて、小さな店舗ほどPOPが重要だとボクは言いたい! 昨日のセミナーはその想いを裏付けしてくれる内容でした。そこの所を紹介しますね。 ■町の電器屋さんでもPOPを付けるべき3つの理由とは? ■1:POPは自分が自店の良さを知るために必要 POPって単に商品・価格・機能説明をするのではなく、「そうそうこれが欲しかったの!」とその商品が欲しい人に手を挙げてもらう仕組

    『町の電器屋さんでもPOPをどしどし付けるべき3つの理由』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/09/30
    SNSとPOPの相性って良いんですよね。意外と。
  • 『ブログもニュースレターも必要ない電器屋さんの話』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 このブログでは町の電器屋さん向けに、ブログやニュースレターでお客様に情報発信して集客につなげて行こう、という主旨で更新しています。 でもお客様にお問合せ頂くのに、必ずしもブログやニュースレターが無ければいけない、という訳ではありません。 人によってはボクもブログもニュースレターもオススメしない人も居ます。 ■ブログもニュースレターも必要ない人 ボクの知っている電器屋さんで、お客様宅を訪ねて回るのが楽しくて仕方がない人がいます。仕事が立て込んでいても、空き時間を使ってはお客様宅に顔を出す。 その数、月に1000世帯。 ご人はこれをノルマと思ってやってなくて、そうするのが根っから楽しい様子。

    『ブログもニュースレターも必要ない電器屋さんの話』
  • 『我が家に入るチラシに言いたいたった一つのこと』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。

    『我が家に入るチラシに言いたいたった一つのこと』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/09/13
    そこは分かっといて!
  • 『休み明けの情報は更新すること自体に大きな意味がある』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 おはようございます。今日からお休み明け営業、というお店様が多いと思います。ボク達も日より営業です。暑さに負けずがんばって参りましょう。 さて、休み明けは待っておられたお客様への対応も大事ですが、お店の状況をお知らせすることもまた大切なお仕事。 ブログでも店頭看板などでもそうですが、お休みが明けて皆さんがまた実生活に戻っているのに、発信している情報がお休み前の内容のままだと途端に色あせて見えてしまうものです。 ■「長い休み明け」の更新は、気の利いた文章より、更新することそのものの方が大切 特にお盆やお正月、ゴールデンウィークなどの長い休み明けはお客様の気持ちも一旦リセットされてしまうので、こ

    『休み明けの情報は更新すること自体に大きな意味がある』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/17
    しれっとやっておきましょう
  • 『お盆休み告知の3つのポイント|街の電気屋さん編』

    おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー、メオマサユキです。 今週に入り、世間的には段々お盆休みモードに入って来ました。 ボク達部も明日13日~16日までお休みを頂戴します。 さてお休み前にお店ではその告知をされますが、その時に気を付けて頂きたいポイントを3つまとめました。 ■1:お休み期間だけでなく、お休み明けの営業開始日もきっちり書く 「休みは8/16まで」と書いて、休み明けの営業開始日を書かないお店さんもいます。 「16日まで休みだから17日から営業するに決まってるだろう」というのですが、これって勿体ない。 殆どのお客様はこうした告知は読むのではなく「見ているだけ」。だから、 「8/16までお休みです。8/17から通常通り営業させていただきます」 このたったひと言を書くか書かないかで、残る印象が違ってきます。 ■2:お休み期間だけでなく、お休み前の営業日もしっかり

    『お盆休み告知の3つのポイント|街の電気屋さん編』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/12
    お休みの告知も販促の一部です♪
  • 『売り言葉を考えるのが苦手な人向け、商品チラシの作り方』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 某ハンバーガチェーンさんの店頭ポスターなんですが、夏の商品のハンバーガーを実際にスタッフが試して、その感想が周りに散りばめられているんですね! 実際にべた時の写真を切り貼りしたり、思い思いの色で吹き出しを囲ったり、合うドリンクを紹介したり、わいわいと作成した時の様子が伝わって来ますよね。 ありきたりなコピーよりも、こうして実際にその商品をべてみた人の感想の方が、伝わるものが多いです。欲を言えば、スタッフの感想なら顔写真も入れた方がもっと伝わるのに、というのはありますが。 ボク達電器店もチラシの専門家ではありませんから、売出しコピーなどを考えるのが苦手、というか何を書けば良いのか分からな

    『売り言葉を考えるのが苦手な人向け、商品チラシの作り方』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/08/05
    自分でひねり出した言葉より、こっちの方がオススメです♪
  • 『「風景としてしか見られないお店」なぜそうなってしまうのか?』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー、メオマサユキです。 ボクの自宅の周りは最近、道路拡張工事が進んでいて、今まであった家やお店が取り壊しが進んでいます。(土埃が舞うのは何とかして欲しい) そうすると、 「あれ?ここ何の店だったっけ・・・?」 ほぼ毎日のように通る道なのに。先週までそこにあった筈なのに。店が思い出せない。こういう経験ってないですか? それって店があることは理解してても「風景としてしか見ていなかった」んですよね。他所の店ならああそうか、という話ですが、自分の店がもしそうなっているとしたら・・・これは由々しき事態です! ■風景の一部になってしまう店とそうでな

    『「風景としてしか見られないお店」なぜそうなってしまうのか?』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/07/25
    人は関心があるものしか目に入らないから、変化しないと「ただの風景」で終わってしまう
  • 『ブログを更新していると結構良いことが起こります』

    おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー、メオマサユキです。 ブログやってる人には良く知られていることですが、更新し続けていると結構な頻度で良いことが起こります。 例えばこちらはブログに書いた仕事のミスの反省を見て、「これは信用できる」とお問合せにつながった、という電気店さん。 『ブログを見てのご依頼です』 またこちらはブログをきちんと更新していたので、「ちゃんとやっているお店だな」とエアコンクリーニングのご依頼につながった電気店さん。 『ブログ更新をきちんとしていたので、安心して申込みできました。』 ね?いずれもブログを見てのお問合せから、新規集客につながっています。 他にも、ブログからこうした出会いに繋がっている電気屋さんは沢山おられます。このブログでもセミナー参加やチェーンご加盟につながる、ということが起きています。 だからと言って、今日ブログを始めたら明日には売上

    『ブログを更新していると結構良いことが起こります』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/07/23
    ブログは立派な仕事です
  • アトム電器豊岡店さんのDMが今月特にハンパない! | 地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

    アトム電器豊岡店さんのDMが今月特にハンパない! | 地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/07/08
    家族経営でもここまで出来るという好例!
  • 『伝わるチラシは「言いたい言葉」より「背中を押された言葉」を言っている』

    おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー、メオマサユキです。 先日、こんな記事を書きました。 『事実はネットで事足りる。店で知りたいのはアナタの体験。』 シャープの布団クリーナーを題材に商品のお勧めの仕方について。 「プロとして勧める以上、伝え洩れの無いよう」と思うと、機能やスペックの説明に偏りがちですが、それはネットで見れば分かる時代。店舗に求められることって何だろう?ということを追求した記事でした。 (SHARP商品ページより) この記事を読んで、「チラシを見てもらっていいですか」と質問が来たので、一部ここで回答してみますね。 ■伝わる言葉は「言いたい言葉」より「背中を押された言葉」 記事では勧めたい理由の根底にある「まだ小さなお子さんのため」という想いを例に挙げ、これを大事にしよう、と呼びかけました。 見せて頂いたチラシの中には、医師に相談した時のこんなやり取りが載

    『伝わるチラシは「言いたい言葉」より「背中を押された言葉」を言っている』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/07/03
    言いたいことをいくら言っても伝わらない。伝わらないのは言ってないのと同じ。そういうこと。
  • 『2015年も折返し!|7、8月の販促カレンダー』

    おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー・メオマサユキです。 梅雨らしいムシムシした日が続いていますね。今年はエルニーニョの影響で梅雨明けが遅くなると云われていますが、さてどうでしょうか? いずれにしてもお客様のことを良く見て、臨機応変に動いて行きたいものです。 今月も向こう2か月分の販促カレンダーを更新します。夏に向けての参考にして頂けると幸いです。 [7月の予定](7月の花・ハマナス) ―――――――――――――――――― 1日(水)海開き・山開き 博多祇園山笠(~15日) 祇園祭(京都)(~31日) 2日(木)一年折り返しの日 3日(金)波の日 4日(土)お直しの日 6日(月)電話放送の日 7日(火)七夕・小暑 10日(金)納豆の日 11日(土)アルカリイオン水の日 12日(日)ラジオの放送の日 14日(火)MLBオールスターゲーム ―――――――――――――――

    『2015年も折返し!|7、8月の販促カレンダー』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/06/30
    小店舗さんの販促の参考にどーぞ♪
  • 『雨で来店が少なくても印象に残るお店』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 おはようございます。 町の電器屋さんの販促実践アドバイザー、メオマサユキです。 雨降り続きで人の動きも少なめですね。こういう時はご来店も少なく、お店も閑散としてしまいがち。 でも打つ手が何もないかと言うと、そんなこともありません。 例えばこちらは通勤路にあるイタリアンバルの店頭にあるてるてるぼうず。 この時まだ、お店は開店時間でもありません。 ■まだ開店していないお店のてるてる坊主にどんな意味があるか? 足元ばかり気にしてしまう雨降りの時に、こういうのを見かけるとほっこりします。 またこの時、お店はまだ開いていませんが、通りがかった人は 「あ、てるてるぼうず!明日天気になるかなぁ。」と子供が

    『雨で来店が少なくても印象に残るお店』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/06/27
    雨だからダメという理由にはなりまへん!