タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (34)

  • JASRIなど国際チーム、SPring-8を使用してガラスがガラスたる理由を解明 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    高輝度光科学研究センター(JASRI)は8月23日、大型放射光施設「SPring-8」の高輝度高エネルギー放射光X線を用いた測定と計算機シミュレーションにより、ガラスの形成のしやすさと原子配列の関係を明らかにしたと発表した。 今回の発見はJASRI小原真司主幹研究員らを中心とした、フィンランド・タンペレ工科大学、山形大学、日原子力研究開発機構、米MDI、英アベリストウィス大学、米アルゴンヌ国立研究所との国際共同研究チームによる成果。米国科学雑誌「Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America」(米国科学アカデミー紀要PNAS)のオンライン版に掲載された。 ガラスは我々の生活になくてはならない、あらゆるところで使われているもの。しかし、ガラスが規則的な結晶構造を取らないにも関わら

  • 理研ら、2つの光子を用いる顕微手法を開発 - 波長の1/380の分解能を達成 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    理化学研究所(理研)と名古屋大学(名大)の研究グループは、X線領域での非線形光学現象を利用して、波長206Åでその380分の1相当(0.54Å)という、超高空間分解能の顕微手法を開発した。 同成果は、理研播磨研究所放射光科学総合研究センター 石川X線干渉光学研究室の玉作賢治専任研究員、石川哲也主任研究員らと名古屋大学大学院工学研究科西堀英治准教授の研究によるもので、科学雑誌「Nature Physics」(オンライン版)に掲載された。 顕微鏡の歴史は古く、その発明は16世紀末まで遡る。また、肉眼では見えないものを最初に見た事例は、ガリレオ・ガリレイが昆虫の複眼を観察したもの(1610年頃)といわれており、以来、「いかに細かいものを見ることを実現するか」が、光学分野での重要テーマの1つとなっていた。1878年に、独イエナ大学のE.アッベが、空間分解能は原理的に波長の約半分で決定されることを示

  • 東工大、鉄系超電導体と同じ結晶構造によるコバルト化合物の超伝導体を発見 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    東京工業大学(東工大) フロンティア研究機構の細野秀雄教授(応用セラミックス研究所兼任)と溝口拓特任准教授らは、LaCo2B2の組成を母物質とする新しい超電導体を発見したことを発表した。同究成果は、米国物理学会発行の「Physical Review Letters」(オンライン電子版)で公開された。 2008年に東京工業大学の細野秀雄教授のグループが発見したLaFeAsO:F系超電導体は超電導臨界温度(Tc)26Kを示し、新しいタイプの超電導体として世界的な注目を集め、すでに3000を超す関連論文が報告され、鉄系超電導体という新分野が拓かれた。 鉄は典型的な磁性元素であり、それまでの常識では最も超電導になじみにくい元素である。鉄系超伝導で注目されることの多いTcは同年に中国のグループが報告したSmFeAsO:F系の55Kで、これは現在までの鉄系超電導体の最高温度となっている。 LaFeAs

  • 東大、励起子のボース・アインシュタイン凝縮体への転移の観測に成功 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    東京大学の研究チームは、その理論予想から約50年を経過しながらも観測されていなかった、半導体における励起子の「ボース・アインシュタイン凝縮」状態への転移を捉えることに成功した。これは超伝導や超流動現象と同様に、電子と正孔の集団において、自発的な対称性の破れによってマクロな量子力学的状態が生じることを実証したもので、半導体においては多数の電子と正孔が複雑に相互作用をしており、それらが様々なデバイスの機能を担っているが、この電子と正孔の振る舞いにおいてもその背後で「量子統計性」という物理学の基礎原理が重要な役割を担っていることが明確に示されたこととなる。 同成果は、東京大学大学院理学系研究科 物理学専攻の五神真 教授(東京大学大学院工学系研究科 光量子科学研究センター 教授)、東京大学大学院理学系研究科 物理学専攻の吉岡孝高 助教、東京大学大学院工学系研究科 物理工学専攻 修士2年の蔡恩美(当

  • 陸域観測衛星「だいち」に電力異常 - 東日本大震災の被災地確認などで活躍 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4月22日、2006年1月24日に打ち上げられた陸域観測衛星「だいち」(ALOS)が、急な発生電力の低下とともに、軽負荷モード(LLM)に移行し、制御不能な状況に陥っていることを発表した。「だいち」の設計寿命3年、目標寿命5年で、すでに寿命を超えて運用され、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日大震災)でも被災地の状況確認のために400枚以上の撮影を行うなど災害観測などで活用されていた。 JAXAでは、搭載観測機器の電源がオフ状態になり「だいち」がLLMモードに移行してることを22日7時30分(日時間)ころに、データ中継衛星「こだま」(DRTS)による中継データから確認した。 その後、詳細な調査を実施、4月22日3時44分〜同58分(ユニバーサル時間:UT)の期間、サンチャゴ地上局において、HKRDI(データレコーダ)のダウンリンクを実施、異常

    mercure
    mercure 2011/04/24
  • 九州大学、新しい発光原理に基づく有機EL用新規発光材料を開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    九州大学 最先端有機光エレクトロニクス研究センター 安達千波矢教授らの研究グループは、有機分子における一重項励起エネルギーと三重項励起エネルギーの差を0.1eV以下に形成し、従来の常識では実現が困難であった新しい熱活性型有機EL素子の作動に成功したことを発表した。同成果は、2月21日(米国時間)に発刊された米国物理学会誌「Appl. Phys. Lett」(オンライン版)に掲載された。 有機ELデバイスは、第2世代の発光材料である、りん光材料を用いることで、高いEL発光量子効率が実現されているが、その発光中心には、Ir、Ptなどの貴金属を含有する有機金属化合物に限定されている。一方、従来の第1世代の発光材料である蛍光材料は、優れた高電流密度特性や材料選択の多様性など多くの利点を有するものの、原理的に低い発光効率に留まっていたこともあり、これらの問題点を解決できる新しい有機発光材料の開発が求

    mercure
    mercure 2011/03/01
    分子内CT
  • 【レポート】準天頂衛星初号機「みちびき」が打ち上げ成功 - 課題は2号機以降の整備か | マイコミジャーナル

    準天頂衛星初号機「みちびき」を搭載したH-IIAロケット18号機が9月11日夜、種子島宇宙センターより打ち上げられた。衛星は所定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。H-IIAロケットの成功はこれで12機連続。レポートでは、打ち上げ結果を受け同日22時より開催された記者会見の内容をまとめてみたい。 H-IIA18号機のリフトオフ(提供:JAXA/三菱重工業) 準天頂衛星は最低3機が必要 準天頂衛星の主な目的は、都市部や山間部などで受信しにくいGPSの信号を補完することにある。GPSを使って測位を行うためには、その場所から複数のGPS衛星(4機以上)が見えることが必要になるが、ビルや山が多いと視野が遮られ、精度が悪化してしまうことがある。準天頂衛星は、なるべく日の上空に留まるように軌道を設定。そうするとビルの谷間からでも見えやすくなるので、精度を落とさずにGPSを利用できるエリアが広がる

    mercure
    mercure 2010/09/15
  • ダイナミックObjective-C | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • HTML+JavaScriptでiPhone/iPad/Androidネイティブアプリを開発できる「Titanium 1.0」 | パソコン | マイコミジャーナル

    米カリフォルニア州マウンテンビューに拠点を構えるAppceleratorは、同社開発プラットフォームの「Titanium 1.0」をリリースしたと発表した。Titaniumはクロスプラットフォーム環境で、HTMLJavaScriptなどのWeb標準記述言語を使ってスマートフォンやPC向けのネイティブアプリケーション開発が可能。WindowsMac OS X、Linux向けのアプリケーションのほか、iPhoneAndroid、さらにiPad向けネイティブアプリが開発できる。 Titaniumの特徴は前述のように、HTML/CSS、そしてスクリプト言語としてJavaScript/PHP/Pythonなどを利用でき、既存のテクニックや知識をそのまま流用できる点が特徴となっている。開発可能なアプリケーションはWindowsMac OS X、LinuxといったPCプラットフォームのほか、スマ

  • 理研ら、固体表面上の分子1つ1つの性質を調べる手法を確立 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    理化学研究所(理研)および富山大学による研究チームは、走査型トンネル顕微鏡(STM)によって誘起される分子の運動・反応の様子を予測する理論を整備し、固体表面上の分子1つ1つの性質を示す「分子の指紋」を調べる手法を確立したことを発表した。 Siを活用したデバイスにに代わる次世代デバイスの1つとして、単一分子を構成要素として用いる「分子ナノデバイス」が期待されているが、分子ナノデバイスを構築するためには、分子1つ1つを「見る」、「動かす」、「組み立てる」ことが必要となる。個々の分子を"見る"ための装置としてはSTMがあるが、STMは、nmスケールまで近付けたSTM探針と試料表面の間に電圧をかけた時に流れるトンネル電流が、2つの物体の間の距離に依存することに由来しているため、分子を凹凸として見ることしかできず、どんな分子であるかを判別する「化学分析」はできないという課題があった。そのため、STM

  • iPad/iPhone/BlackBerry/AndroidアプリをRubyで開発、Rhodes 2.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Use your web skills to write NATIVE apps once and build for ALL smartphones with Rhodes. Rhomobileは6月29日(米国時間)、Rhodesの最新版となるRhodes 2.0を公開した。Rhodesはスマートフォンのネイティブアプリケーション開発向けフレームワーク。特定のスマートフォンに対応するのではなく、iPad/iPhone/BlackBerry/Android/Windows Mobile/Symbianなど主要なスマートフォンすべてに対応しているという特徴がある。Rhodes 2.0の主な特徴は次のとおり。 RubyおよびHTMLを使った開発 GPS、オーディオ、ビデオ、PIM、カメラなどデバイスへのアクセス機能 メタデータフレームワークの導入 すべてのデバイスにまたがるネイティブマッピン

    mercure
    mercure 2010/07/03
  • JAXA、準天頂衛星初号機「みちびき」の打ち上げ延期を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月23日、2010年8月2日にH-IIAロケット18号機を用いて打ち上げを予定していた準天頂衛星「みちびき」の打ち上げ延期を発表した。 これは、同衛星が搭載しているリアクション・ホイールに対し、6月17日に海外の製造メーカーより、他衛星用のホイールの回転支持部の潤滑剤に微量の不純物が検出され、問題の潤滑剤のロット確認を行った結果、「みちびき」搭載のホイール4台にも同ロットの潤滑剤を使用していることが判明。不純物が含まれた潤滑剤のホイールの性能、寿命に対して与える影響について調査検討を行っている旨の連絡を受けたことによるもの。 リアクション・ホイ−ルの断面図 同報告を受けたJAXAでは、3つの案について検討、それぞれのトレードオフを行った。1つ目は「現品の寿命性能評価を確認の後そのまま使用」というもので、10年以上の長期的な軌道上運用への影響を評価するため

    mercure
    mercure 2010/06/24
  • 【レポート】チンするだけで肉や魚が焼ける! - 電子レンジ用調理皿「ふしぎなお皿」 | ライフ | マイコミジャーナル

    一体どういう仕組み?? 電子レンジでチンするだけで、焼き魚やだし巻玉子、とんかつなどをあっという間につくれてしまう世にも不思議なお皿がある。佐賀県の割烹器メーカー・小森谷 嘉右ヱ門窯が製造している家庭向け電子レンジ専用皿「FIRのふしぎなお皿」だ。ここ数年のうちに口コミで人気が広がり、インターネットネット通販などで堅調に売れ行きを伸ばしている注目商品だ。 「FIRのふしぎなお皿」。写真は小判型焼皿で価格は3,675円 この皿は、新しい技法で無機炭素を磁器に調合することで強度を高めたもの。皿を電子レンジでチンすると、マイクロ波分子で遠赤外線(=FIR)が発生するので、油を使わなくとも、焼魚やポークソテーなどをつくれてしまうのだという。 油を使わないのでとってもヘルシー。しかも来なら火を使っての調理が電子レンジでの加熱で済むので、短時間でとてもお手軽。素材の旨味を外に逃がさずに芯から焼いて

    mercure
    mercure 2010/04/25
    欲しい
  • 【レポート】ウェザーニューズの"マイ衛星"、ついに試作機が完成 - 今秋の打ち上げへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    民間気象会社ウェザーニューズの超小型衛星「WNI衛星」の開発が大詰めを迎えている。同社が資金を提供し、東大発ベンチャーであるアクセルスペースが開発しているもので、大きさは一辺27cm、重量は10kg弱。可視光と赤外線のセンサを搭載しており、北極の海氷を観測する予定だ。 アクセルスペースが入る東葛テクノプラザ(千葉県柏市) 中村友哉CEO(左)と宮下直己CIO(右)。中央がWNI衛星の試作機 現在、日には衛星メーカーとして、三菱電機とNECの2社があるが、アクセルスペースはもっと小型の衛星を開発することを目的として、中村友哉CEOらが設立した。数トンクラスの大型衛星になると、開発期間は長く、コストも数百億円という規模が必要となる。衛星を小型化して、もっと早く、安く、たくさん打ち上げられるようにするのが狙い。そうなれば、一般の企業でも自前の"マイ衛星"を持つことが可能となる。 WNI衛星のミ

    mercure
    mercure 2010/03/11
  • 【ハウツー】JavaScriptをよりシンプルに書く! - 簡易言語「CoffeeScript」登場 (1) Ruby/Pythonライクな文法でJavaScriptを - CoffeeScriptとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Jeremy Ashkenas氏がRuby/Pythonライクな文法でJavaScriptを記述する、興味深い試みをおこなっている。同氏が開発した「CoffeeScript」と呼ばれる簡易言語は、"a little language that compiles into JavaScript"の名のとおり、コンパイルするとJavaScriptコードを出力するというものだ。Ruby製のコンパイラが用意されており、デベロッパはCoffeeScriptで書かれたファイルをコンパイラに通すことでJavaScriptコードを得られる。 CoffeeScriptで記述されたソースをコンパイルした結果。左側にCoffeeScript、右側にコンパイル後のJavaScriptが表示されている - Mini Overviewより引用 現在のバージョンは1月10日(米国時間)にリリースされた0.2.3で、Th

  • 【インタビュー】2010年代の初夢 - 中須賀教授が語る「超小型衛星」の未来 (1) 大学・高専が衛星を開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    「超小型衛星」というものが今、熱い。当に熱いのだ。何と言っても、一辺わずか35cmの立方体、大学が開発したこのサイズの人工衛星が、地球を飛び出し、金星に向かうような時代なのだ―――。 注:衛星の世界では、数百kgのものでも「小型」と呼ばれるため、それ以下のものを「超小型衛星」として区別する。しかし、明確な定義があるわけではない この衛星――地球を周回するわけではないので厳密に言えば"人工衛星"ではなく"人工惑星"になるが、慣例として"衛星"と表現する――を開発しているのは大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC)。2002年に設立されたNPO法人で、この団体には40を超える大学・高等専門学校(高専)の研究室が参加している。 これまでに、実際に10機を超える衛星が、UNISEC所属の大学・高専によって開発され、軌道上に打ち上げられた。もともとは教育から始まった取り組みであるが、大学発の衛星

  • HTMLを綺麗に保つ12の原則 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Smashing Magazine - WE SMASH YOU WITH THE INFORMATION THAT WILL MAKE YOUR LIFE EASIER, REALLY. Chris Coyier氏がSmashing Magazineにおいて12 Principles For Keeping Your Code CleanのタイトルのもとHTMLコードをクリーンにするための12の原則を紹介している。厳密には11の原則だが、HTMLをクリーンに保つ上で実践的で効果的なものだ。WebデザイナやWebデベロッパは一度チェックしておきたい。12 Principles For Keeping Your Code Cleanで紹介されている原則を要約すると次のようになる。 [原則1] HTML 4.01を採用する場合でもXHTML 1.0を採用する場合でもStrict指定のDOCTY

    mercure
    mercure 2010/01/01
  • "自分がやったほうが早い"はダメ! マネージャがやってはいけない5つのミス | 経営 | マイコミジャーナル

    マネージャの仕事の中でも重要なものに、部下に適切に仕事を任せる、というものがある。英語では"delegating(権限の委譲)"という。仕事を丸投げしたり、介入しすぎたりしては部下も思い通りの仕事ができないことは容易に想像がつく。U.S.News & WORLD REPORTに「部下に仕事を任せる際の5つの間違い(原題: 5 Ways Managers Fail at Delegating)」という記事が載っているので紹介しよう。 1. 共通の認識を持たない 仕事が成功裏に終了した時のゴールは何かということを事前に部下と確認しなかったため、最後に出てきたものがあなたの期待したものと違っていたということはよく起こる。 2. 進捗管理をしない プロジェクトの最初に話をするだけで、計画通りに仕事が進む……なんてことはない! プロジェクトに関与し続け、チェックすることはマネージャの有効な武器だ。進

    mercure
    mercure 2009/10/17
  • 東北大ら、電子スピンの運動における新概念を発見 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    東北大学および、千葉大学、広島大学らを中心とした研究チームは、2次元空間を移動する電子スピンの運動の新たな概念を発見したことを明らかにした。 同研究チームは、2次元非磁性体において電子スピンが偏極する現象である「ラシュバ効果」に着目。スピントロニクスデバイスの実現に不可欠である、現実の系でのラシュバ効果の理解のため、元素の特性から大きなラシュバ効果が期待でき、3回対称性(120°回転すると元の構造と同じになる)の周期的な構造を有する、ビスマスを吸着させたシリコン表面を用いて研究を行った。 研究では、角度分解光電子分光とスピン分解光電子分光の2つの実験手法と、広島大学先端物質科学研究科で開発された第一原理計算による理論的手法を用いてビスマス吸着シリコン表面での電子バンドと電子スピンを調査。 この結果、巨大なラシュバ効果が観測されたほか、「時間反転対称性」がなくともラシュバ効果が発現するという

  • Firefox高速化テクニック8 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable LinuxLinksにおいてFirefox Tipsのタイトルのもと、Firefoxの高速化を実施するためのテクニックが紹介されている。設定をすることでFirefoxの性能を引き上げ、Google Chromeのように開発ペースの早いブラウザにも対応できると冒頭に説明がある。なお、紹介されているテクニックを試す前に、prefs.jpファイルに保存されている設定のバックアップをとることが推奨されている。紹介されているテクニックは次のとおり。 BleachBitを使う BleachBitをインストールして使う。BleachBitはキャッシュ、履歴データ、一時ファイル、不要な使われていないローカルファイル、ログ、クッキーなどのデータを削除するツール。Windows版とLinux版が提