タグ

2012年6月6日のブックマーク (8件)

  • Basic Logo Design Process

    2013年3月25日 Webデザイン 企業のイメージを明確にすることを「ブランディング」と呼びます。企業ロゴはそのブランディングが色濃く反映され、企業のイメージを左右する重要な部分です。今回は「ロゴとはなんぞや?」というところから、私のロゴを実例に、ロゴの制作手順を紹介しようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 先日「ロゴデザインする時の参考に!ロゴデザインギャラリーのオンパレードと注目記事色々!」という記事内で、なるほどな、と頷ける文章に出会いました。 WEBサイトは、エンドユーザーに伝わらないデザインだとわかればリニューアルするけど、ロゴデザインはエンドユーザーに伝わらないからと言って作り変えることは殆ど無い。それはつまり、ロゴはお客様の為に作るんじゃないと、ロゴは自分たちの意思や考えの象徴でもあるからそんなに簡単に変えるわけにはいかない、自分たち(ロゴに込められた物

    Basic Logo Design Process
  • 本日, JavaScript ライブラリ 『tmlib.js』と 10 個のサンプルを公開しました. | TM Life

    最近, JSX やら enchant.js やら arctic.js やらで JavaScript 界隈はすごく盛り上がっています. そんな中, 私自身も一石を投じようとJavaScript ライブラリ 『tmlib.js』を公開しました!! リニューアルって言った方が良いのかな? 実際には, 2年前に作っていたライブラリ 『tmlib』 を大幅に改良したものになります. 私一人でコツコツと作っていたものなのでクォリティは低めです. 誰か協力してくれー!! コンセプトは『JavaScript をより使いやすく, より便利に, そしてより豊かに』とざっくりとした感じ. やってることは 生成時に new がいらない class 定義の仕組みを作ってみたり jQuery ライクに DOM を扱えるようにしたり ajax 機能をサポートしてみたり HTML5 Canvas をラップして使いや

  • 楽天について、この記事を鵜呑みにする人はまず儲からない - いつも先延ばし。

    ネットショップの構築について、簡単にまとめてみた - More Access! More Fun! % 楽天について、この記事を鵜呑みにする人はまず儲からない。ポイントは次の三つ 楽天の月間UUはそんなに多くない(と思う) 契約企業数は 13万あっても、出店してるのは37,750 だけ 楽天の価値はCVRの高さ。 楽天の月間UUはそんなに多くない(と思う) 2010年に会員数、6000万人突破とか言って自慢してた。もっと増えてるだろうけどアクティブユーザー率そんな高いか?だいたいヤフーのアクティブユーザーIDが 2400万くらい http://business.yahoo.co.jp/oauth/merit/ mixiとかもピーク時2,000万くらい。 楽天海外配送に対応してから自動で外国語翻訳された商品ページができるようになった。 楽天は 1億点ぐらい商品があるわけで、海外対応した商品

    楽天について、この記事を鵜呑みにする人はまず儲からない - いつも先延ばし。
  • ネットショップの構築について、簡単にまとめてみた

    この質問は実は有料メルマガでいただいたのですが、あまりにも多岐にわたるため、ブログで回答させていただくことにしました。 ネットショップを将来やりたい、いま、小規模だけどやっているという方にはお役に立つかもしれません。 【いただいた質問】 ヤフオクとイーストアとアマゾンに少し出しましたが前者はアクセス少なすぎ、後者は少ししか売れない、楽天は怖くてまだ出してない、という状況です。ネット通販はビジネスになるのか、それともネットは儲からない、という結論で終わるのか、現実を知りたいです。 【わたしの回答】 Yahoo!ショッピングと楽天の比較ならいざ知らず、イーストアと楽天は車でもセダンとミニバン、ガソリン車と電気自動車くらい違うので同じ土俵では比較できません。素人さんにも分かるようにかいつまんで簡単にまとめてみます。あくまでざっくりなので詳細はご自分で勉強してください。 ネット販売の仕組みを大別す

    ネットショップの構築について、簡単にまとめてみた
  • 尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ - たごもりすメモ

    自分はソフトウェアエンジニアとして毎日の糧を得ている。今のところはサラリーマンエンジニア以外の存在になる予定はない、が、とはいえ唯々諾々とつまんない仕事ばっかりやる毎日はできればごめんだと思っている。コードを書くのは楽しいからコードを書ける仕事をしたいし、特に面白い問題やまだ誰も手をつけてなさそうな問題を解決する仕事ができれば最高だ。 つまり、そう、尊重されたい。自分のやれること、やりたいことを尊重されるようになりたい。自分がやった仕事には価値があると思われるのは嬉しいし、そのように(勤務先以外の)他人から認められれば面白い話も聞けるようになるかもしれない。尊重されるソフトウェアエンジニアになれれば楽しそうだ。 尊重されるソフトウェアエンジニアであれば、もしかしたら自分の仕事についてある程度の自由が効くかもしれない。突然わけのわからない政治でがんじがらめの炎上プロジェクトPMをやってこい

    尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ - たごもりすメモ
  • ファーストサーバ、日本初の Node.js 専用クラウドサービス「 Node Ninja 」の提供を開始

    ファーストサーバ、日初の Node.js 専用クラウドサービス「 Node Ninja 」の提供を開始 レンタルサーバー事業を展開するファーストサーバ株式会社(社:大阪市中央区、代表取締役:磯部 眞人、リンク 以下、「ファーストサーバ」)は、 Node.js 専用クラウドサービス「 Node Ninja 」のオープンβ版を 2012 年 6 月 5 日より提供いたします。昨秋よりクローズドβ版を公開してまいりましたが、多くのお問い合わせをいただき、この度の一般公開を決定いたしました。 Node.js は、サーバーへの急激なアクセス数の増加を懸念する C10K 問題の解決策の1つとして注目されている新しいプログラミング言語です。従来 Node.js を国内で利用するには、自分自身でサーバー環境を構築するか、海外で提供されているクラウドサービスを利用するしかありませんでした。 「 Node

    ファーストサーバ、日本初の Node.js 専用クラウドサービス「 Node Ninja 」の提供を開始
  • 第1回 レコメンドシステムと集合知 | gihyo.jp

    はじめに 今回から9回に渡り、Hadoopを使ったレコメンドシステムの実装について紹介させていただくことになりました。 レコメンドシステムを構築した方は少ないと思いますが、レコメンドのサービスに触れている方は多いと思います。今回の連載で、読者の皆様にレコメンドシステムの可能性とその実装の面白さをお伝えできればと思います。よろしくお願い申し上げます。 連載の予定は次の通りです。 レコメンドシステムと集合知(今回) レコメンドシステムの実装と課題 協調フィルタリング(前・後編) コンテンツベースレコメンド(前・後編) 今回の記事のポイントは以下の通りです。 レコメンドシステムの目的は気付きと驚きを与えること 理想のレコメンドはソムリエのお薦め レコメンドシステムに必要なのは嗜好と専門性 では、早速はじめましょう。 レコメンドシステムとは? レコメンドシステムは情報フィルタリングの一種で、大量の

    第1回 レコメンドシステムと集合知 | gihyo.jp
  • 第7回 コンテンツベースのレコメンドシステムのHadoop実装[中編] | gihyo.jp

    処理の流れと各処理におけるデータ形式 前回の繰り返しになりますが、Hadoopで同じ関数を使い類似性の計算をするのであれば、コンテンツベースと協調フィルタリングの違いは、keyおよびvalueの設定の違いにあります。 今回利用するデータも協調フィルタリングと同様にAmazon review data setです。このデータは以前紹介した場所から、現在は次の場所に移っています。 URL:http://liu.cs.uic.edu/download/data/ アイテム間の相関を協調フィルタリングではユーザの数で計算しましたが、コンテンツベースでは単語の数で計算します。したがって、MapReduceの第一段階における<key value>は協調フィルタリングでは<ユーザid アイテムid>でしたが、コンテンツベースでは<単語id アイテムid>となります。 図1にMapReduceの各段階で使

    第7回 コンテンツベースのレコメンドシステムのHadoop実装[中編] | gihyo.jp
    mfham
    mfham 2012/06/06