タグ

2013年1月3日のブックマーク (8件)

  • 取り扱い注意!JavaScriptを使ってMD5ハッシュをクラック·MD5-Password-Cracker.js MOONGIFT

    MD5-Password-Cracker.jsはJavaScriptを使ってMD5のハッシュ値から元テキストを検索するソフトウェアです。 パスワードをハッシュ化して保存しておくのは基と思われますが、その際によく使われるのがMD5ではないでしょうか。SHA-1/SHA-2のが良いと思うのですが、それをまざまざと知らしめてくれるのがMD5-Password-Cracker.jsです。 パスワードクラック開始!Web Workersが8つ使われています。 パスワードはheyaでした。1ワーカーあたり1秒間に約7万の解析が行われています。4文字のパスワードに対して23秒で解析されました。 網羅的に文字列を試しているので時間は要しますが、4文字程度のパスワードであればあっという間に解析されてしまうというのが分かるかと思います。パスワードの取り扱いについてはくれぐれもご注意を。 MD5-Passwo

    取り扱い注意!JavaScriptを使ってMD5ハッシュをクラック·MD5-Password-Cracker.js MOONGIFT
  • Webサイトをもっと万人に対してアクセスしやすくするために·HTML_CodeSniffer MOONGIFT

    HTML_CodeSnifferはウェブアクセシビリティ改善のためのブックマークレットです。 Webは限られた人たちのものではなく万人向けのものであるべきです。そこで考えられるべき項目として障害のある人に対するアクセシビリティです。そのチェックに使えるブックマークレットがHTML_CodeSnifferです。 実行すると右上にフローティングウィンドウが出ます。エラー、警告、通知の3つに分けてポイントが出ます。もちろんポイントが少ない方が良いです。 各項目の説明を見られます。これらはW3Cのウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドラインに則っています。 指摘されている箇所を確認できるマーカーも出ます。 MOONGIFTの場合…がっくりするくらいのエラー数です…。 アクセシビリティと漠然と言われてもなかなか具体的な施策が思いつきませんが、エラーや警告という形で表してくれれば対応もとりやすくな

    Webサイトをもっと万人に対してアクセスしやすくするために·HTML_CodeSniffer MOONGIFT
    mfham
    mfham 2013/01/03
    アクセシビリティチェック
  • HTML5/CSS3を使った多機能デザインフレームワーク·HTML KickStart MOONGIFT

    HTML KickStartはBootstrapライクなデザインテンプレートフレームワークです。 最近ではWebサイトのベースにBootstrapを利用することが多いのですが、今回はその類似ソフトウェアとしてHTML KickStartを紹介します。こちらもかなり高機能です。 Typography。 リストとメニュー。 メニューは階層対応。 テーブル。 ツールチップ。上下左右自在です。 アイコン。 プログラミングコード。 ボタン。 タブ。 パン屑。 グリッド。 画像。 スライドショー。 動画、地図、カレンダー。 フォーム。 入力フィールドのサイズ。 その他色々。 極力シンプルなHTML構造設計、jQuery利用、HTML5、モーダルウィンドウなどが特徴に挙がっています。唯一残念なのは現状はレスポンシブWebデザインでないことかも知れません。しかし全てのデバイスへの対応を考えないならむしろ手

    HTML5/CSS3を使った多機能デザインフレームワーク·HTML KickStart MOONGIFT
  • 「comm」「intely」を立ち上げた若手エース社員が語る、プレゼンを乗り切るたった3つのルール - ウレぴあ総研

    若手社員が活躍するIT企業。責任の重い仕事を任されるなか、彼らはどのようにして大きなプレゼンテーションなどの「番」を乗り越えてきたのか。株式会社サイバーエージェント、株式会社ディー・エヌ・エーでそれぞれ注目サービスを取り仕切るエース社員に、そのエピソードを聞いた。 若手社員が活躍するIT企業。責任の重い仕事を任されるなか、彼らはどのようにして大きなプレゼンテーションなどの「番」を乗り越えてきたのか。株式会社サイバーエージェント、株式会社ディー・エヌ・エーでそれぞれ注目サービスを取り仕切るエース社員に、そのエピソードを聞いた。 CASE1:渡邊大介さん (株式会社サイバーエージェント新規事業開発室 プロデューサー/アドマン) ●プレゼン成功の秘訣は「オリエン」にあり! サイバーエージェントのビジネスマン向けSNS『intely』の責任者である渡邊大介さんは、現在30歳。入社から5年間は広

    「comm」「intely」を立ち上げた若手エース社員が語る、プレゼンを乗り切るたった3つのルール - ウレぴあ総研
  • ほこ×たて「金属VSドリル」第6弾のかみ砕いた専門的解説書きました - はげあたま.org

    第5弾時の解説と、昨日のリアルタイムTwitter解説が好評だったので、今回も頑張って解説記事書いてみます。より専門的な内容を知りたい方は、これを読んだあとに『ほこ×たて』新春特別解説! 想像を絶する激闘と感動! 不二越VS日タングステンをお読みになって下さい。 また、エントリ単体で完結できるように第5弾の解説内容も引っ張ってきてます。全部ではないので、気になる人は第5弾の解説も読んだ方がわかりやすいかもしれません。 では、金属材料屋なので金属側の話しか出来ませんが、出来るだけかみ砕いたわかりやすい説明を目指して頑張ります。長文ですがお付き合い下さいませ。 焼結 まずは前提知識として『焼結』というものを理解しないといけません. 硬い材料,耐熱性の高い材料は沸点が高いために溶かす事ができません.その分野で一番メジャーな炭化タングステンだと,融点が鉄の倍と言えば扱いづらさがわかると思います

    ほこ×たて「金属VSドリル」第6弾のかみ砕いた専門的解説書きました - はげあたま.org
  • 今日のCPANモジュール(跡地) 目次

    Redirecting… Click here if you are not redirected.

  • LPO対策、成約率20%超のランディングページ制作なら最強LPOサービス

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • Consumer Generated Media - Wikipedia

    仮想世界「Second Life」のプレイヤーによるコンテンツ ユーザー生成コンテンツ(ユーザーせいせいコンテンツ、英: user-generated content(UGC[注釈 1][2])または user-created content(UCC[注釈 2][3]))とは、消費者が生産者となる生産消費者により制作・提供される作品(メディア、コンテンツ)の総称である。UGCによって作られるメディアのことを、消費者生成メディア(consumer generated media、CGM)と呼ぶ[4]。マスメディアのようにプロがコンテンツを作るメディアの対比として使われ、代表例としてべログなどのクチコミサイトなどが挙げられる。 UGC・UCC・CGMなどの用語は、2000年代中程のWeb 2.0の流行と共に使われるようになった。Web 2.0はWorld Wide Webのコンテンツの提供・

    Consumer Generated Media - Wikipedia