タグ

ブックマーク / kmaebashi.com (3)

  • ほげを考えるページ

    このページについて: このページは、かつて http://www.selab.tutkie.tut.ac.jp/~yoshida/hoge.html に存在していたページです。 現在は公開されていません。 しかし、このような歴史的・文化的に極めて大きな価値のあるページが 見られないのは実に惜しいということ、 および、私自身が著書にて上記URLを紹介しまくっていることから、 作者の吉田さんに許可を頂き、ここに転載することにしました。 「C言語ポインタ完全制覇」の第6刷からは、こちらのURLを紹介しています。 転載を快諾してくださった吉田さんに感謝いたします。 ひとつ上のページに戻る | トップページに戻る ほげを考えるページこのページはネットワーク文化人類学の新しい分野である「ほげ学」のページです。暇な人以外は、このページを見ないようにお願い致します。特に、 レポートや論文が完成していない技

    mfham
    mfham 2014/08/05
  • PHPとMySQLで掲示板を作る/テーブル定義

    複数の掲示板の投稿をひとつのテーブルで管理しますので、 serialidは、テーブル全体で一意にはなりません。 この手のテーブルでは、serialidをauto increment指定することが多いのですが、 この場合は無理です。 mailaddressは、せっかく投稿してくださった方にSPAMが届くばっかりで いいことないかなあ、と思ったので、定義だけして使ってません。 altermessageは、何らかの事情があって投稿を削除したとき、 その「何らかの事情」を説明するための文章を入れるところです。 現状の実装では使っていません。 荒らしなどで発言を強制削除するとき、 元投稿を上書きしてしまうと、 証拠を消してしまうことになると思い一応付けておきました。 deletedは、その投稿が削除されたことを示すフラグです。 現状では削除機能がないので使っていません。 投稿を削除した際、投稿そのも

  • プログラミング言語を作る yaccとlex

    yacc/lexとは Cでプログラミング言語の処理系を実装するのであれば、 多くの場合、yaccとlexというツールを使います。 実のところ、Cとyacc/lexで簡単なプログラミング言語を作る、というのは、 以前、「C言語ヨタ話 」で書いた「 電卓を作ってみよう」 の焼き直しになります。yaccとlexの説明もそちらに簡単に書いたので、 そちらを見てください――と言いたいところですが、 まあここでも軽く説明します。 内容的には重複、というかコピペしている部分もありますが。 プログラミング言語の処理系は、通常、以下のような手順を取ります。 字句解析 ソースプログラムを、「字句(トークン)」の並びに分割する処理です。 構文解析 トークンの並びから、解析木を構築する処理です。 この後、Cなどの機械語を吐くコンパイラや Javaのようなバイトコードを吐くコンパイラなら、 「コード生成」という処理

  • 1