タグ

ブックマーク / qiita.com/ainame (2)

  • motion-modeの紹介とruby-modeについて - Qiita

    こんにちはこんばんわ。@ainameです。 RubyMotion Advent Calendar 2013、3日目はRubyMotion用のEmacsの環境、motion-modeの紹介を改めて書こうと思います。 以前自分のブログに紹介記事をかいた時からほとんど変更はないため、紹介だけだと芸がないので+α、自分が使ってるruby-modeの設定について触れます。 インストール インストールから。リポジトリ自体はこちらにありますが、 https://github.com/ainame/motion-mode そろそろスタンダードになってきたpackage.elでのインストールが可能です。 まずは、リモートリポジトリにMELPAを追加。 (require 'package) (add-to-list 'package-archives '("melpa" . "http://melpa.mil

    motion-modeの紹介とruby-modeについて - Qiita
  • Emacsがこの先生きのこるためのたった1つの方法 - Qiita

    仮想環境技術の進歩によりVagrant、Chef、Ansibleなどのツールを用いて、 サーバーの環境構築を今までの手作業的なものからソースコードで記述していこうという流れがある。 これらに纏わる技術はサーバーの番運用に関してのトピックがメインだけども、 サーバーのセットアップが自動で行えるようになれば開発環境のセットアップも そうなっていくのは自明で、VagrantでローカルにUbuntuを入れて開発に利用する なんてことは既に多くの人が行っているはず。 そういうことをしていると、必然的に環境ごとにエディタの設定なども行わなければならない。 必要とされるのは、冪等性のあるワンストップかつ自動でインストールさせることが出来る手段だ。 emacsの場合、リモート先のファイルを編集するためのTrampという優れた機能が存在するため、 必ずしもサーバー側にエディタが存在している必要はないのだけ

    Emacsがこの先生きのこるためのたった1つの方法 - Qiita
    mfham
    mfham 2014/02/24
  • 1