タグ

ブックマーク / syossan.hateblo.jp (3)

  • エンジニアはもっと図を書こう - 生涯未熟

    たまには軽い話題をば。 自分の中で信頼できるエンジニアかどうか?を見極めるひとつの指標で「込み入った議論の時に図を書くかどうか」というのがあります。 今までの経験上、図を書く派のエンジニアは割と良い感じの人が多かったので採用している指標なのですが、何故これが機能しているかというのを改めて考えてみた。 他者の認知負荷を理解している コンテクストを合わせることにコストをかけられる意識がある 自分の思考の整理するツールとして図を扱えている ザッと挙げましたが、この3つが機能している要因なのかなという気がしています. 他者の認知負荷を理解している あれやこれやエンジニア間で技術議論している中で、「Aさんはこの領域に詳しいけどBさんはこの領域にはほどほど詳しいくらいだな」という個々のレベル差に応じて認知の負荷がかかります。ただでさえ議論していると結構なスピードで話が展開されていくので、認知負荷が更に

    エンジニアはもっと図を書こう - 生涯未熟
  • mattnさんのリファクタリングを読み解く - 生涯未熟

    現在絶賛開発中のkirimoriですが、なんとGolang界隈で有名なmattnさんにリファクタリングをして頂くという、とても嬉しい事態がありました✨ kirimoriについてはこちら↓ syossan.hateblo.jp リファクタリング前提でかなり雑に書いていたのですが、めちゃくちゃ良い感じにコードを直して頂けたので自分の勉強のために読み解いてみます👏 リファクタリング前 kirimoriは以下の機能を有しています。 initコマンドでkirimoriの設定ファイル(toml形式)を作成します addコマンドでコマンドライン引数に指定したプラグインを追加します removeコマンドでコマンドライン引数に指定したプラグインを削除します listコマンドでプラグインの一覧を表示します で、構成的には kirimori.go に全てのコマンドの処理をベタ書きにしてある感じになっております

    mattnさんのリファクタリングを読み解く - 生涯未熟
  • エンジニアの採用についての話 - 生涯未熟

    色んな人に向けて「積極採用中です!」と言うよりも当に来てほしい人に「あなたが必要だ頼む来てくれ!」と言う方が断然心に響くという当たり前のことを僕はhotchemiさんから学びましたよ— こにふぁー (@konifar) 2016年11月17日 そうなんですよ、雑多なエンジニアを入れるよりも当に来て欲しいエンジニアに来てもらうということが大切。— しょっさん@アローラのすがた (@syossan27) 2016年11月17日 その来て欲しいエンジニアも分からないという企業は努力が足りないと言える。— しょっさん@アローラのすがた (@syossan27) 2016年11月17日 人事という部門を無くし、各エンジニアからの縁故採用を推し進める方が良いのでは?— しょっさん@アローラのすがた (@syossan27) 2016年11月17日 エンジニア当に良いエンジニアを知っている。 こ

    エンジニアの採用についての話 - 生涯未熟
  • 1