タグ

2017年9月19日のブックマーク (7件)

  • 知らないうちにどんどん人が増えていく会社 – Isoparametric – Medium

    知らないうちにどんどん人が増えていく会社gumiに入って一ヶ月か二ヶ月が過ぎたころ、チームに所属して様子を見てみると、gumiには一ヶ月の間にかなりの多くの人(5人とか10人とか)が入ってくるのに気がつかされた。 幾つかのチームが組成され、それぞれがゲームを開発、運用しており、解析班などと呼ばれるようなチームもあった。 (そして、それは機能していなかった。売れてないのだから、解析する内容などあるはずもない) そして、入ってきたプログラマは時折適当にプロジェクトにアサインされたりした。 私のチームにも新しいプログラマがやってきたわけだが、そのことを切っ掛けに、うやらプログラムがまともに組めない(仕事を任せられない)人が入ってきていることに気がつかされることになる。 困ったので当時のCTOにどういう基準で人を採っているのか訊いてみた。 特に基準はない、みんな頑張ればできる、とのことだったので、

  • RubyKaigi2017 API開発の歴史と今後 #RubyKaigi2017 - Tech Inside Drecom

    新卒入社6年目、サーバーサイドエンジニアの小池です。 9/18日のRubyKaigi 1日目に参加してきました。 1日目は弊社サーバーサイドエンジニア大仲(@onk)による「API Development in 2017」というタイトルで、 これまでのRESTful APIを作ってきた経験を振り返りながら、今後の展望についての登壇がありました。 私も気づけば@onkの元へ弟子入りして5年経ち、この登壇を聞いてノスタルジックな気持ちで胸がいっぱいになったので 当時の思い出を振り返りながら@onkの登壇内容をレポートしたいと思います。 ブラウザソーシャルゲーム時代 私が新卒で入って一番最初の仕事はブラウザソーシャルゲームのサーバーサイドエンジニアでした。 このとき初めて触ったRailsは3.x系、ruby1.8や1.9を使っていました。 極力RESTの原則に沿った実装を心がけることを習いながら

    RubyKaigi2017 API開発の歴史と今後 #RubyKaigi2017 - Tech Inside Drecom
  • Geekなぺーじ : BGPを解説してみた

    2009年2月17日にインターネットが壊れました。 今回の障害はチェコのISPが出してしまった経路情報によって世界各地のルータが機能不全に陥るという事態へと発展したようです。 先日の記事で、流れた経路情報の詳細などを紹介しましたが、「BGPとは何か?」や「そもそもルーティングとは何か?」を知らなければ何を言っているのか意味不明な解説記事だったと思います。 そこで、今回は「インターネットの仕組み」そのものを解説しながら「何が起きたか?」を解説しようと思います。 対象としている読者は、IT系の知識はあるがIPによる通信そのものに関しての知識は無いエンジニアです。 なお、来ならば正確さを確保するために解説すべきである細かい点は、あえて解説しないようにしているのでご注意下さい。 そもそもインターネットとは何か? まず、最初に「インターネットとは何か?」を説明したいと思います。 Inter-net

  • マクロウイルスなんて引っかかるわけないという人ほど試してほしい テスト用のマクロ付きWordファイル

    昨日お伝えしたExcel、Wordのマクロウイルスに関するニュース、文章では伝わりにくいので実際にサンプルのマクロを作ろうかと思ったのですが、なんとすでにサンプルマクロが含まれているWord文書を公開してくださってる方がいらっしゃいました。 セキュリティ研究センターブログ : 脆弱性を突かないエクスプロイト-マクロウィルス再び- マクロを実行してしまうユーザがいるかどうか、テストをしていただくためのマクロ付きWordファイルを作成しましたので、自社内で試していただくのもよいかもしれません。 前回のエントリを読んで、「マクロウイルスなんて今さら引っかかるわけない」と感じた方もいらっしゃるかと思いますが、そんな方こそぜひ上記リンク先内にある「マクロ付きWordファイルをダウンロード」をクリックし、Wordファイルをダウンロード後、ファイルを開いてみてもらいたい。 なお、エントリ公開時点で同フ

  • ワイヤーフレーム作成に便利なWebツール「Moqups」 | designaholic

    最近利用している人をよく見かける機会が増えたこの「moqups」ですが、試しに使ってみたらかなり使いやすかったのでご紹介します。 ツール自体はブラウザベースで利用しますが、その名の通りモックアップやワイヤーフレームを制作するためのツールです。海外ツールなのでインターフェイスは英語ですが、操作も直感的で特に抵抗なく扱えます。 まずはアカウントを作ってスタート。機能制限はありますがひとまず無料でも利用できます。こちらが初期画面。右上の歯車アイコンから設定を開き、プロジェクト名やページのサイズ、グリッドを指定します。 あとは左に並んだステンシルをドラッグ&ドロップで配置しながらワイヤーフレームを制作していきます。 用意されたステンシルだけでなく、好きな画像をアップロードして利用することも可能です。 ショートカットも豊富に用意されていて、ブラウザベースであることを感じさせない使い勝手です。 特にお

    ワイヤーフレーム作成に便利なWebツール「Moqups」 | designaholic
  • ...

    皆さんも日々、多くの迷惑メールを受けとっていると思いますが、この迷惑メールのFromアドレスをよく見ると、どこかの企業やサイトになりすましたメールが多いのではないでしょうか? 電子メールは、優れたコミュニケーション手段である一方、メールの送信元であるFromアドレスは自由に設定し、送信できる仕組みです。このため、フィッシングメールなど、迷惑メールのほとんどは、Fromアドレスをなりすまし、送られているのが現状です。 なりすましメールを受信者に届かないようにしたい... このなりすましメールを排除し、スパムメールを減らすことを目的として、送信元のドメインが正しいものであるかを受信側で判断できるようにするため、送信ドメイン認証という技術が存在します。 では、送信ドメイン認証技術とは、どのようなものなのでしょうか? ▼送信ドメイン認証技術は、大きく2種類に分類される 送信ドメイン認証技術は、大き

    ...
  • BUONA PASSEGGIATA | つのいてんこのヴェネツィア的生活

    最もヴェネツィア的なひとときといえば、それは間違いなく夕方のパッセジャータの時間。passeggiata というのは「歩き」という意味で、散歩というのとはちょっとニュアンスを異にする日常的なぶらぶら町歩きのことだ。イタリア人の多くは「毎日が同じ」な、そして地元密着型の暮らしこそ快適だと感じているという。とりわけ箱庭のように閉じた環境のヴェネツィアでは、人々の行動範囲も自ずと限られていて自然発生的なテリトリーみたいなものがある。通勤や遠出の買い物は別として、ふだんの生活圏はおよそ半径1キロほど。つまりすべて歩いていける範囲ということだ。なにしろヴェネツィアでは公共交通の水上バス以外は歩くしかないのだ。誰も彼もが歩いているヴェネツィアでは、当然のことながら、道で顔見知りと出会う確率が非常に高い。とくに夕方のパッセジャータは、住人たちにとって重要な日課。皆毎日時計のように同じ時刻に出かけるので、

    BUONA PASSEGGIATA | つのいてんこのヴェネツィア的生活