タグ

ブックマーク / rootport.hateblo.jp (87)

  • 児童虐待はヒトの本能なのか? - デマこい!

    誤解を恐れずに言えば、児童虐待はヒトの自然な行動の1つだ。虐待の原因は、いわゆる「現代社会の歪み」なるものではないし、加害者の精神病質でもない。だから虐待を犯した親の過去を調べても、さして実りある情報は得られないだろう。問題の立て方が逆なのだ。歴史をふり返れば、「なぜヒトは子供を虐待するのか」ではなく、「なぜ現代ではここまで虐待を減らすことができたのか」を問うべきである。ヒトは放っておけば、ごく自然に児童虐待を犯す。だからそれを止めるためには文明の力が必要なのだ――。 以上の250字にも満たない文章を読んだだけで、心穏やかではいられなくなる人がいるかもしれない。ヒトの心や行動には、進化の過程で身につけた一定の〝傾向〟がある。社会生物学や進化心理学などの学問分野では土台となる考え方だが、どうやら一部の人々はこの発想に激しい怒りと嫌悪を覚えるらしい。 社会生物学の〝開祖〟E.O.ウィルソンがこ

    児童虐待はヒトの本能なのか? - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2018/06/17
    難しかったので誤読ならゴメンナサイ!ヒトって同族殺しを盛大にする種じゃないですか、子供に限らず。そう考えると、単純に合目的性で考えるの、ムリがあるような?でも魔女狩りみたいな論調に対しては有効かと。
  • お金こそが奴隷を解放したという話 - デマこい!

    現代を生きる私たちは、しばしば「お金に支配されている」と感じる。 お金は、来なら人間の暮らしを豊かにするために発明されたはずだ。にもかかわらず、お金があるせいで格差が生まれ、人々が苦しめられていると感じてしまう。 さらには、お金を稼ぐことそのものを「悪」だと考える人も珍しくない。自分がお金を得るとき、誰かから富を収奪しているような錯覚に陥る。べらぼうに儲けている人間を目にしたら、こう思わずにはいられない。(あいつは絶対、裏で何か悪いことをしているはずだ──)と。 こうして、「お金」は絶対悪だと見なされるようになる。多くの宗教がお金を邪悪なものとして描くのは、喜捨を募って財源を得るためだけではない。お金に対する嫌悪感や憎悪は、私たち人間の自然な感情の1つなのだろう。 しかし「お金は悪だ」という発想は、完全な間違いだ。 すべてが錯覚に基づいた誤解に過ぎないし、お金が生まれる以前の世界で私たち

    お金こそが奴隷を解放したという話 - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2017/01/21
    と、すればお金の起源を国家に求める発想は少し考え直す必要があるのかも?いまだにお金を完全に飼いならせることができた国がないのも含めると。
  • 世界を変えるのに必要なもの - デマこい!

    歴史をふり返るとき、私たちはイデオロギーや思想、主義・主張が世界を変えたと考えがちだ。ところが、心理学の研究が進むにつれて、私たちの考え方や行動には生まれながらの一定のパターンがあると分かってきた。 こうなると、疑問が湧いてくる。 思想や「○○主義」には、私たちの生まれながらの行動を変えるほどの力があるのだろうか。むしろ、矢印の向きは逆なのではないか。私たちが環境的な要因によって行動を変えたときに、もっとも相応しいイデオロギーが選ばれるだけなのではないか。 ■産業革命をもたらしたのは思想ではない たとえば「なぜ産業革命はイギリスで始まったのか?」という疑問について考えてみよう。 20世紀初頭の社会学者マックス・ヴェーバーは、イギリスがプロテスタントの国だったからだと考えた。プロテスタントは貯蓄と勤勉を重んじる。貯蓄は、豊かな資の源泉になる。勤勉さは優秀な労働力の供給源となる。これらが産業

    世界を変えるのに必要なもの - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2016/06/07
    ほぼ同じコトを共産党が言ってますが?(あっ!私はウヨサヨどちらでもありませんです、はい。。)
  • なぜ科学技術が進歩したのに働かないといけないのか? - デマこい!

    誰だって子供のころは明るい未来を想像するものだ。 あらゆる社会問題は 科学技術によって解決し、ロボットたちに仕事をさせて、人間は労働から解放される。そんなテクノトピアを思い描いたはずだ。 けれど、現実はどうだ? 満員電車に揺られて、ストレスフルな職場に連行される日々──。たしかに紙の新聞はスマホになったかもしれない。週末のゴルフは、取引先のベンチャー社長宅でのスプラトゥーン大会になったかもしれない。だけど、サラリーマンの基的な生態は昭和のままだ。これが夢に見た21世紀か。技術革新とは、その程度のものなのか。 「なぜ科学技術はこんなに発展したのに、私たちは働かないといけないんだ?」 この疑問に答えるには、まず「働くとは何か」「仕事とは何か」を定義したい。少なくとも、「商売をする人」と「誰かの商売を手伝う人」の区別はしたほうがいいだろう。「人を使う仕事」「人に使われる仕事」と言い換えてもいい

    なぜ科学技術が進歩したのに働かないといけないのか? - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2015/09/24
    記事の文脈からすると、やはりヒトは要らない存在では?非効率もトラブルもヒト起因のモノが大方を占めているでしょ?でも、それがヒトの美点とされる「文化」とかそんなものが生まれる来る場所なような気がします。
  • 格差の条件 - デマこい!

    マニラは夏だった。 「イントラムロスのマニラ大聖堂まで行きたいんだ。いくらですか?」 ビジネス街マカティで、私はタクシーを探していた。窓から顔を突っ込んで尋ねると、20代後半の運転手はぶっきらぼうに答えた。 「1,000ペソ」 「冗談でしょう? 200ペソが相場のはずだ」 相手はムッとした顔を浮かべる。 「オーケー、それなら300ペソでどうですか? それで嫌なら他のクルマを探します」 彼はとたんに愛想よく微笑んでドアを開けた。高級なタクシー会社を使えば300ペソ以上、しかし彼のような一般的なメータータクシーでは200ペソ少々の距離だ。私たちの利害は一致していた。 「最近は石油が高いと聞いています。大変じゃありませんか?」 「当にその通りだよ。俺たちの場合、ガソリン代は自腹だからね」 フィリピンは産油国だが、金額ベースで輸出額の約5倍の石油を輸入している。世界的な原油高と無関係ではないのだ

    格差の条件 - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2015/02/13
    良い記事だと思いますけど「カネの存在は、本来、人々に自由をもたらす」コレはどうかな~、と。お金が無色透明な道具ならばそうですけど、ホントにそうです?正体を見極めないと私らは永遠に魔法使いの弟子ですね。
  • 2015年の始めに思うこと/老人に悲観論者が多いわけ - デマこい!

    毎年、正月が来るたびに悲観論を目にする。 今年も例外ではない。2015年にいいことは1つも起こらず、悪いことばかりが起こる。ここ数年、世界はどんどん悪くなっていて、日の未来は真っ暗だ──。とくに年配の人ほど、そういう考え方になりがちのようだ。ネットで拡散されているところを見ると、一定の共感を得られる考え方なのだろう。 言うまでもなく、この考え方は間違っている。 単純に「いい」「悪い」を判別できるほど、世界のあり方と私たちの人生との関係は単純ではない。あなたが世の中を悪くなったと感じるのは、悪くなった部分しか見ていないからである。 この原則を忘れて、私たちが悲観論に染まってしまうのはなぜだろう。どうして思慮深いはずの人々が、世の中の「善し悪し」を総合的に判断できなくなってしまうのだろう。 それは私たちの心が、過去を評価するときに「ピーク・エンドの法則」に支配されているからだ。 ◆ たとえば

    2015年の始めに思うこと/老人に悲観論者が多いわけ - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2015/01/03
    う~ん。。。「何事も気の持ちようだよ」っていってるだけの様に思います。それはそれで訳知り顔の年寄りみたいです、苦しい現実から目を背けようとする。必要なのは現実を直視すること?。。。現実ってなに?(笑)
  • あなたの同僚が仕事をしない理由 - デマこい!

    少し前になるが、こんなブログ記事がバズっていた。 「仕事で新人や部下・後輩を見ていると、どうにも仕事に対する責任感や、社会人の意識が薄い人がいる。これは新人だけに限らず、30代~50代のベテラン社会人にも潜んでいる。 そんな中でも、昔から気になっているのが、仕事を依頼したときに、即座に「無理です!」「出来ません!」と答える人がいます。」 【引用元】仕事の依頼に対して即座に「無理です!」「出来ません!」と答える人。 仕事を断るのは「責任感」や「社会人の意識」の欠如だそうだ。記事の末尾では「仕事が出来る出来ないよりも、このような社会的常識は身に付けていてほしいです」と結んでいる。では、常識さえ身につければ、こういう同僚は仕事をするようになるのだろうか? 精神科医や心理学者であっても、ときに信憑性の薄いことを言ってしまう。ましてシロウトの精神論など、オカルト以外の何ものでもない。「心構え」や「常

    あなたの同僚が仕事をしない理由 - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2014/10/23
    ソボクに、>即座に「無理です!」「出来ません!」<コレが通る職場って数年後には潰れてないんじゃ?と思いました。
  • 結婚できないヒトの遺伝子と少子化の原因 - デマこい!

    ビールを片手に、彼女は言った。 「どうしてあたしが子供を産まなくちゃいけないの」 苦みの強い、英国産のエールだ。フィッシュ&チップスをつまみながら彼女は続ける。 「結婚や子育ては、余裕のある人がすればいい。あたしは働いて、税金を納めて、子育てしている人を支援すればいい。あたしが子供を産まなくても、他の誰かが産めばいいでしょ」 社会人になってから知り合った友人で、私よりもはるかに安定した職業に就いている。にもかかわらず、彼女は子供を産みたいと思わないらしい。 生物としてヒトを考える場合、彼女の発言は不自然に思える。 生物はつがいを作り、繁殖することを最大の目的にしているのではないか。結婚や出産を諦める個体が存在するのは、ヒトが他の動物とは違うから──高貴な精神性を持った存在だからだ──と、考えてしまいがちだ。わざわざ子孫を減らすなんて、「少子化」は進化論から反した現象のように思える。 しかし

    結婚できないヒトの遺伝子と少子化の原因 - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2014/10/15
    こどもの死亡率低下と少子化の関連性っていうのは説得力がありますた。が、その理屈だ育児環境を社会的に整えて行くとかえって非婚化を促進するんでは?つまり「どうしてあたしが子供を産まなくちゃいけないの」と。
  • 本当のコミュニケーション能力について - デマこい!

    こんなツイートが流れてきました。 日のMVP 老害「アイスコーヒーのホットで!」 「アイスコーヒーでよろしいですか?」 老害「ホットでね!!」 どちらを出すのか究極の選択・・・ 結果、ホットコーヒー出したらキレられた。 — シキくん@目指せBMI22 (@shiki198765) 2014, 9月 1 【以下引用】 日のMVP 老害「アイスコーヒーのホットで!」 「アイスコーヒーでよろしいですか?」 老害「ホットでね!!」 どちらを出すのか究極の選択・・・ 結果、ホットコーヒー出したらキレられた。 ここでは客側が悪いという文脈で語られています。 しかし、当にそうでしょうか。 たしかに何かを注文するときはできるだけ正しく伝えるべきですし、それができないと「イヤな客」のレッテルを貼られてしまいます。自分自身ができるだけ「いい客」でいようと心掛けることに、異論はありません。 しかし、客側に

    本当のコミュニケーション能力について - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2014/09/25
  • 「放射脳」を笑ってどーすんの? - デマこい!

    現代日において「冷静であること」は至上の価値と見なされ、成熟した人間の最低条件だとされがちだ。パニックに陥ることは忌むべき幼稚な行為だと断罪される。とくに3.11の震災以降は、その傾向が強くなったと感じる。短絡的な恐怖に取り憑かれるあまりパニックに陥り、放射能汚染のリスクを過大評価する人は、「放射脳」と呼ばれて蔑みと嘲笑になる。それが今の日だ。 冷静であるほどいいし、みんなが「安全だ」と言っているものに対しては、心をひとつにして安全だと信じるのが成熟した判断だ──。今の日では、このような価値観がマジョリティの支持を得ている。 ところが、である。 震災当時、釜石市では小中学生の生存率が奇跡的に高かった。その理由は、津波のときは「てんでんこ」に逃げろという教えがあったからだそうだ。「てんでんこ」とは、「てんでばらばらに」とか、「各自の判断で」といった意味だという。周囲の反応をうかがって冷

    「放射脳」を笑ってどーすんの? - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2014/08/31
    「パニックVS冷静」って筋の悪い切り口だな~と。こんな風にも考えられます、恐怖が限度を越えると動けなくなります、パニックと冷静は限りなく似通ってきます。後半の多様性云々っていう論で通したほうが良かった?
  • オタクは「右翼」が好きなの?/『シドニア』と『ガルガンティア』の比較 - デマこい!

    ニコニコ動画でアニメ『シドニアの騎士』を見ていて、のけぞってしまった。「サヨクなのにシドニアを見てる人がいるの?」というコメントが流れてきたのだ。 たしかに『シドニアの騎士』はオープニング曲が軍歌を思わせる等、そこはかとなく軍国主義っぽいテイストの作品だ。サヨクの反戦主義どもはこんなアニメを見るはずがない──、とコメントの主は考えたのだろう。『シドニア』に限らず、「オタク=右翼思想」と認識されるのは珍しくない。 ■なぜ2次元オタクはネット右翼なのか ■オタク=ネトウヨ文化克服のためのメモ ■左翼はなぜオタクから支持されないか シドニアの騎士(1) (アフタヌーンコミックス) 作者: 弐瓶勉出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/04/26メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る シドニア アーティスト: angela,atsuko,KATSU出版社/メーカー: キングレコ

    オタクは「右翼」が好きなの?/『シドニア』と『ガルガンティア』の比較 - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2014/07/19
    そーかー、あの自衛隊のポスターってある意味、的を射てるんですねぇ。。でもね、個人VS全体って座標軸は共感できないです。だって、社会的動物たるヒトは、それだと、この先、絶滅するしかないと思いますよ。
  • 『ラブライブ!』から日本の多様性を考える - デマこい!

    あなたの喋っている日語は、正しい日語だろうか? 結論から言えば、日語はじつに多様性に満ちた言語であり、唯一無二の「正しい用法」など存在しない。アニメ『ラブライブ!』をニコニコ動画で視聴すると、その一端を垣間みることができる。 オープニングソング「それは僕たちの奇跡」は、「さあ…夢を叶えるのはみんなの勇気〜♪」という歌詞で始まる。この歌い出しが、一部の視聴者には「さあ…夢ヴォー」と聴こえているらしい。動画のコメントをみれば明らかだ。私の耳には歌詞通りに「さあ…夢を〜」と聴こえるのだが、なぜだろう。 じつは日語の「を」には、2種類の発音がある。 「o」と「wo」だ。 小学校の国語では、子音の「w」が無いものを正しい発音として教えている。つまり「お」と「を」を区別しない発音だ。一方、音大の声楽科やアナウンサー養成所では、「wo」を正しい発音として教える場合が多い。なぜなら、母音が連続する

    mhkj2
    mhkj2 2014/06/26
    日本民族が明治政府製というのはちょっと?千年単位で作ってきたんだと思いますよ?融和とか虐殺とか。。「砂の器」にでてくる「文化周圏説」とかもある程度の纏まりがないと成立しないでしょうし。
  • 誰があなたの作品にカネを払うのか - デマこい!

    ニコニコ動画やPixivの成功だけを見て、「クリエイターへの門戸が開かれた!」「みんながモノ作りでカネを稼げるようになった!」と喜ぶのは早計だ。これらCGMが社会全体・経済全体から見てどのような位置にあるのかを考察したほうがいい。近視眼的に見ては全体を見誤る。 CGMとはConsumer Generated Mediaの略で、ユーザーの製作したコンテンツを「売り」にするメディアのことだ。たとえばべログやクックパッドは典型的なCGMだと言えるし、Amazonのレビュー機能はCGMだ。当然、ニコニコ動画やPixivCGMに含まれる。 そもそもCGMには、ハイ・クリエティヴィティが求められるものと、そうでないものがある。べログや価格.comなどは、あまりクリエティヴィティを求めないメディアだ。一方、絵を描いたり音楽を作ったり、それを動画にしたり……。ニコ動やPixivのユーザーは高いクリエ

    誰があなたの作品にカネを払うのか - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2014/04/22
    「ハイ・クリエティヴィティを持つ」者が少数派だということが前提なら、「モノを創らない」事に価値を見出せない社会って必然的にディストピアになってしまうかも?というか自己表現ってそんなにエライのかなぁ。。
  • インターネットは誰のものか? - デマこい!

    私たちはインターネットに希望を持っていた。 万人の参加できる言論空間が生まれたことで、豊かな社会を作れると信じていた。 インターネット上では誰もが自由に発言できるため、特定の権力者によって「偏向」できない。スポンサーや政府の意向を気にせず情報発信ができる。したがって、より自由で公平な情報供給ができるだろうと期待していた。 初音ミクはなぜ世界を変えたのか? 作者: 柴那典出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2014/04/03メディア: 単行この商品を含むブログ (18件) を見る※初音ミクはネットの自由の象徴である。 ところが現実には、希望は実現しなかった。 ネット上のニュースサイトは、どこも収益化に苦労しているようだ。たとえばBlogosは日財団とコラボした企画をしばしば行っている。それ自体はまったく問題ない。が、もしも財団法人などの大手スポンサーなしにWEBメディアの運営ができな

    インターネットは誰のものか? - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2014/04/07
    ネットが自立するのは、規定路線だと思います。ただ、「社会の構成員の知性を底上げしなければ」コレとは必ずしも連動しないかも。というか、知性的なのってそんなにイイコト?と思ってしまう今日この頃です。
  • 新入社員に嫌われる人の特徴 - デマこい!

    1.人生訓を垂れる。 新入社員に対して、人生訓を垂れるべきではない。 あなたの教訓は、十中八九、退屈だからだ。 教訓とは人生のノウハウのことをいう。これには大きく分けて3種類ある。 まず、どんな時代のどんな人にでも当てはまる人類共通のノウハウ。たとえば子供のあやし方や、体調が悪いときの対策がこれにあたる。誰が聞いてもそれなりに役に立つので、退屈にはなりづらい。 また人類共通とまではいかないが、ある時代のある分野の人には普遍的に当てはまるノウハウがある。そういう人生訓も、場合によっては退屈にならない可能性がある。 たとえば貨幣制度のある時代を生きている限り、金融機関の活用法は役に立つ知識だ。また一部のビジネスマナーなども、このタイプの教訓と言っていいだろう。しかし時代が変われば話は別だ。たとえばバブル時代に青春を謳歌した人の恋愛ノウハウは、新入社員にとって退屈きわまりないものだろう。なぜなら

    新入社員に嫌われる人の特徴 - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2014/04/06
    年長者の「オレ頑張った」系承認欲求なんて可愛いモノかと。有害なのは嘗ては本当にソレで成功したけど、今全く通用しない個人的成功体験の方かと。間違いに気付くのが年長者にとって、聞き手にとっても難しいです。
  • 「そんなん言うなら辞めます」と言えない社会 - デマこい!

    ブラック企業にせよ、異常な就活戦線にせよ、あらゆる労働問題のキモは「そんなん言うなら辞めます」と労働者が言えないことだ。マクロでの処方箋は、人手不足を引き起こすほど景気を加熱させること。ミクロでの処方箋は、企業に頼らなくても生きていけるよう収入源を分散させること。これしかない。 そもそもブラック企業とは何だろう? 様々な定義があるだろうが、私は次の3つの条件を満たす企業のことを言うと考えている。まず社員の自由を奪うこと。そして社員の権利を侵害すること。さらに社員の人格を否定することだ。 不況時には、すべての企業が多かれ少なかれブラック化する。 まず確認したいのは、雇用契約が労使の対等な立場で行われるとは限らないことだ。たとえば研修として新卒社員を軟禁するのは明らかな自由の剥奪だ。が、よほど懲罰的な研修を行わない限り、単なる軟禁状態が問題視されることはない。なぜなら「新卒社員は自由な選択肢の

    「そんなん言うなら辞めます」と言えない社会 - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2014/03/29
    頼みの綱が景気回復だと、キビシイかなと。ココ200年、悉くソレに失敗してきた訳で。あと「たかが会社のために、なぜ個人が苦しまなければならないのか」なら、逆に企業業績が良くなっても個人は幸福にならないかも?
  • なぜ消費税の増税は必要なのか? - デマこい!

    増税には、景気を冷ます効果がある。 だから、たいていの経済学の教科書には、バブルに陥る危険があるときに増税をしなさいと書いてある。現在の日経済は、ようやく景気回復のきざしが見えてきた。このタイミングでの消費税の増税は、経済を失速させるリスクが高い。多くの研究機関が増税後のマイナス成長を予想しており、景気失速から回復するには最短でも1四半期はかかるだろうと言われている。 では、なぜ消費税は増税されるのだろう。 たしかに日の財政赤字は深刻だ。しかし、いま増税しないと半年以内に財政破綻するというレベルではない。もうしばらく様子を見て、バブル一歩手前ぐらいまで好景気になってからでもいいはずだ。 にもかかわらず、なぜこのタイミングで増税するのだろう。 消費税の増税が必要な理由について考えてみたい。 アベノミクスは、「景気をよくするためにすべきこと」を大盛り全部載せでやっているようだ。 現在の経済

    なぜ消費税の増税は必要なのか? - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2014/03/24
    そこまでの深慮遠謀をもってコトを図ってるなら、逆にこの国もまだまだ見捨てたモンじゃないです。あと「個人の幸福追求と、企業の利益追求は、矛盾しない」同調する必然性もないかも?でも、すごく面白かったです.
  • ブログは世界を救えるか? - デマこい!

    ブログは世界を救えるだろうか? ネット上に文章を公開して、意見を表明することで、世の中をよりよくできるのだろうか? 一言でいえば、ブログとはジャーナリズムが「恊働・共創」型になったものだ。 従来のマスメディアが上意下達の情報伝達で世論形成を担っていたのに対して、ブログでは書き手と読者の相互参加によって世論を生み出すことができる。自由主義的な観点からいえば、言論を一部の人間が支配している状況は望ましくない。誰もが自由に議論に参加できる状況のほうが、ジャーナリズムの理想に近い。 では、「恊働・共創」とは何か? ジャーナリズムには広範な分野が含まれるが、ブログが担えるのはどの部分か? これらの疑問に答えながら、ブログが世界を救えるかどうか考えてみたい。 ◆ 現代は、「恊働・共創」の時代になろうとしている。 かつて製品開発に消費者の入り込む余地はなかった。自動車王ヘンリー・フォードの有名な言葉があ

    ブログは世界を救えるか? - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2014/03/21
    良い記事だと思いました。でもね、炎上騒ぎを覗き見した時思うんです、何で皆似たり寄ったりの文章しか書かないのかな?意見そのものもが誰が言っても同じような内容だったり。人は本当に自由を欲してるのかな?とか
  • いいコンテンツは必ずバズる。 - デマこい!

    数人のえらい人が「いい」と批評したコンテンツよりも、数万人のふつうの人が「いい」と評価したコンテンツのほうが、普遍的な「よさ」を持っている可能性は高い。インターネットの美点は、いいコンテンツが、えらい人の一存で黙殺されないことだ。いいコンテンツには必ず熱烈なファンがつく。ファンが拡散してくれるので、いいコンテンツは必ずバズる。 私はブログを書いているので、この記事では主にテキストコンテンツについて考えている。が、イラスト音楽などの他のコンテンツでも基的に同じだろう。作ったコンテンツが「いい」なら必ずバズるし、もしもあなたの作ったモノがバズらないとしたら、それは普遍的な「よさ」に欠けていると考えたほうがいい。 では、インターネットでバズるのは「いいコンテンツ」だけだろうか? 流行にのったコンテンツだけがバズっているのではないだろうか? また、いいコンテンツでもバズらないケースがあるとした

    いいコンテンツは必ずバズる。 - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2014/03/17
    「いいコンテンツは、必ずバズる」コレって結果論では?結果から原因を導き出す論法って論理的な破綻は少ないけど、得る物も少ないかも?プロデューサー的な発想で必要なコトではありますが、視野狭くなりません?
  • 物語の作り方/感動させる技術 - デマこい!

    誰もが「物語」を求めている。 スティーブ・ジョブズの魅力的なプレゼンには、「三幕構成」という作劇法が応用されていたという。iPhoneが一台あれば映画を作れる時代だ。今ほど「物語」が求められている時代はない。にもかかわらず、物語を作る「技術」の重要性に気づいている人はまれだ。物語作りに必要なのはセンスだけ──と、素朴に信じている人は多い。 物語作りにも、技術がある。 なかでもシド・フィールドが体系化したハリウッド式の「三幕構成」は、汎用性と自由度の高さが魅力だ。脚製作の現場だけでなく、商談につかうプレゼンや、WEBメディアの記事執筆(※ブログを含む!)、飲み会のときの「滑らない話」にいたるまで、およそ物語性を持つほとんどのものに応用できる。ジャンルを選ばず実用可能な、ほぼ唯一の技術といっていいだろう。 今回は「三幕構成」がどのようなものか、ざっくりと紹介したい。 三幕構成を説明する前に、

    物語の作り方/感動させる技術 - デマこい!
    mhkj2
    mhkj2 2014/03/12
    なるほど!踏まえるべき基礎的な「技術」ということなんでしょうね。で、意外にソレを蔑ろにしているクリエイター(主に志望者?)も多い、と。私が物語りを書く事はないと思いますが、勉強になります。