タグ

$securityに関するmi2maruのブックマーク (6)

  • 2011年10月時点で最強のアンチウイルスソフトが決定 - GIGAZINE

    by ERICA☮ ウイルス対策ソフトの動作検証を行っている第三者機関「AV-Comparatives.org」が、20種類のアンチウイルスソフトの検出力、誤検出数についてのレポートを発表しました。 AV-Comparatives.orgはこのテストに関する権威であり、このテストで「ADVANCED+」として表彰されたソフトであれば使っていて安心できるといえます。今回のテストでは20種類のうち、10種類が「ADVANCED+」に選ばれています。 (PDFファイル)AV-Comparatives - Detection Tests On-Demand Comparative August 2011 今回のテストに用いられたアンチウイルスソフトは以下の20。 ・avast! Free Antivirus 6.0.1203 ・AVG Anti-Virus Free Edition 10.0.1

    2011年10月時点で最強のアンチウイルスソフトが決定 - GIGAZINE
    mi2maru
    mi2maru 2011/10/14
    更新してない気がする…
  • 海外では絶対にやってはイケナイ事! – ロケットニュース24(β)

    2010年8月25日 海外で絶対にやってはいけない事に、インターネットカフェでクレジットカードの番号を打ち込むという行為がある。特にバックパッカーや長期旅行をしている人はインターネットカフェでクレジットカードを使用してホテルや鉄道を予約する機会が多く、それは非常に危険な行為とされている。どうしてインターネットカフェのパ...海外では絶対にやってはイケナイ事! 2010年8月25日 海外で絶対にやってはいけない事に、インターネットカフェでクレジットカードの番号を打ち込むという行為がある。特にバックパッカーや長期旅行をしている人はインターネットカフェでクレジットカードを使用してホテルや鉄道を予約する機会が多く、それは非常に危険な行為とされている。どうしてインターネットカフェのパソコンでクレジットカードを使うと危険なのか? 日のインターネットカフェはパソコンに対するセキュリティがしっかりしてい

  • Windowsの未解決の脆弱性を突く攻撃が多発、MSが注意喚起

    Windows Help and Support Centerの未解決の脆弱性を悪用した攻撃が、6月中旬以降、急増しているという。 米Microsoftは6月30日のブログで、Windowsの未解決の脆弱性を悪用した攻撃が急増していると伝えた。 脆弱性はWindows Help and Support Centerに存在し、Microsoftは6月10日付のアドバイザリーで問題が発覚したことを明らかにした。同社のブログによれば、この時点ではまだ研究用の無害なコンセプト実証コードが公開されるにとどまっていた。 しかし15日になって、この脆弱性を突いた標的型攻撃が確認された。21日の週に入るとさらに攻撃が急増し、もはや特定地域や特定の標的にとどまらなくなったという。攻撃を受けたコンピュータはこれまでに報告されただけで1万台を超える。トロイの木馬、スパム送信などさまざまな種類のマルウェアが出回り

    Windowsの未解決の脆弱性を突く攻撃が多発、MSが注意喚起
    mi2maru
    mi2maru 2010/07/01
    !?何すればいいの
  • うさんくさいサービスを回避するためのチェックポイント

    先日、ペニーオークションについてまとめてみたが、自分の目から見て明らかに危険なサービスなのに、お金を払ってしまう人が一定の割合で存在しているのはどうしてだろうと考えていた。これは信頼できるサイトかどうかの判断基準が人によって大きく違うのではないだろうか? というわけで、自分がよくチェックしている箇所をリストアップしてみたので参考にするか、ネットストーカーキモいとつぶやいてください。 ここで上げたチェックポイントをすべて使用するケースはほとんどないと思うが、このあたりを確認しておけばネットで変な悪徳商法には引っかかりにくいよ、というまとめだ。普段から詳しく確認しておくようにしておけば、うさんくさいサービスに対する嗅覚が鍛えられてすぐに危険度を察知できるようになる。実際、ここまで詳しく調べる必要に迫られることはほとんどない。 運営者情報は掲載されているか? ・なし→問題外 ・あり→掲載されてい

    mi2maru
    mi2maru 2010/06/30
    これは気をつけないと…
  • 経験者は語る、Googleアカウントのハッキング被害から学んだ10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    デジタル系ブログメディア「Digital Inspiration」では、Google/Gmailアカウントをハッキングされてしまった筆者が、実体験を元に学んだセキュリティ術を紹介しています。 正確にはどうやってパスワードが破られたのか不明ながら、ハッキングに気づいた筆者はすぐにTwitter上で他のユーザのヘルプを求めたそうです。彼らの情報に従い、そのアカウントの所有者であることを認証してもらうためGoogle復旧要請フォームに必要項目を入力し、オンライン提出した後、Googleと何度かやりとりした末、3時間かけてようやくアカウントの復旧にこぎつけたのだとか。 この苦い経験から学んだポイントとして、以下の10点を挙げています。 その1: Google/Gmailアカウントにログインし、電話と連携させておく。こうすれば、第三者が自分のGoogleパスワードを回復させようとしている都度SMSテ

    経験者は語る、Googleアカウントのハッキング被害から学んだ10のこと | ライフハッカー・ジャパン
  • OS運用記録6月3

    2010 年 6 月 21 日 anchor iDefrag Demo(Shareware) OS10.4Tiger対応 OS10.5Leopard対応 OS10.6SnowLeopard対応 Macのボリュームのフラグメンテーション(断片化)を診断したり解消するアプリ。 最近はiPhoneiPad効果なのか、Windowsから大量にMacにユーザが流れ込んできて、最近Macを使い始めた、あるいはこれから使い始めるという人が随分増えた。 そうするとMacWindowsのカルチャーの違いから多くの誤解が生じる。 例えば最近Twitterなどで 「Macのデフラグのやり方が分からない」 「Macにはディスクデフラグソフトが付属していない」 「Macの断片化がひどく、こういうところがやはりWindowsに比べて遅れている」 等の書き込みが散見されるようになってきた。 Windowsマシンを動

    mi2maru
    mi2maru 2010/06/26
    なにこれこわい
  • 1