タグ

*コンピュータに関するmi2maruのブックマーク (31)

  • 「いいから黙ってコメント書け」という話 - miauのブログ

    めずらしく釣りっぽいタイトルだけど、ちゃんと主張しておきたいので。 きっかけはこちらの記事。 極論すると、コメントが無いと読めないコードはダメ - かおるんダイアリー ここから色々リンクを辿ってみたけど、ほとんどの人が コメントを書かなくてもいいよう、十分明確なコードを書く 関数やメソッド名として切り出せば、その名称で示すことができるからコメントは要らない 処理からでは読み取れない情報(意図)や、複雑な処理のみ例外的にコメントを書く あたりに結論づけているのにちょっと危機感を覚えました。もちろん「コメントを書かなくても読み取れるようなコードを書く」というのはコーディングする上で大切なことだけど、じゃあ実際にコメントを書かなくてもいいのか、というと別問題でしょう。 私のスタンスは表題のとおり「いいから黙ってコメント書け」というもの。結論としては、 コードコメントに書くべきは「意図」 - プロ

    「いいから黙ってコメント書け」という話 - miauのブログ
    mi2maru
    mi2maru 2011/10/21
    マーカーでしかつかってない きったねえからなあ…
  • 縮小運営中? - Windowsブルースクリーン:エラーコードの解説(一覧)

    より正確な情報 重大なエラーが発生した際に表示される画面は一般にブルースクリーンと呼ばれていますが、これはエラー表示画面の外見を指したものであり、正式名称ではありません。エラーの内容そのものについてはMicrosoftによれば「STOPエラー」または「停止エラー」であり、エラーコードは「STOPコード」が正確な名称です。 Windows Vistaからはこれらの重大なエラーについては背景が赤い画面を使用するという情報もありますので、このページをごらんになった方は是非とも正式名称の普及に努めていただけると幸いです。また、このページに書かれている内容はあくまでも概説的なものであり、作者の経験に依存していると言うことを書き添えておきます。 以下の検索ダイアログから直接Microsoft技術情報を検索できます。Googleなどの検索エンジンからお越しの場合は、検索されたエラーコードが自動的に入力

    mi2maru
    mi2maru 2011/09/05
    もうブルースクリーンのエラーどうすればいいかわからないよ…メモリ?メモリがあれそれなの?
  • STOPエラーの原因解析

    Microsoft Windows 2000/XPのブルースクリーン(STOPエラー)は、デバイスドライバのバグやメモリアクセスのエラー、ハードウェアの故障など様々な障害で発生します。ここでは、Debugging Tools for Windowsを使ったSTOPエラーの簡単な原因解析(デバッグ)を解説します。 目次 1.イベントビューアで確認 2.デバッグに必要なもの 3.インストール 4.ダンプファイルの解析 5.解説 6.デバッグコマンド 7.主なSTOPエラー (資料) §1.イベントビューアで確認    ≫ top デバッガを使用する前に、エラーの内容を『イベントビューア』で確認します。デバイスドライバが原因のエラーの場合、STOPメッセージとドライバファイル名が記録されていることがあります。 イベント ビューアを開くには、[スタート] ボタンをクリックし、[設定] をポイントし

    mi2maru
    mi2maru 2011/09/05
    難しすぎてできない どうしよう 死
  • ダブルの力で冷却するノートパソコン冷却台『400-CLN13』発売へ|ガジェット通信 GetNews

    サンワサプライは、空冷と水冷でノートパソコンを熱暴走から守る『ダブル冷却ノートパソコンクーラーパッド 400-CLN13』を発売します。 『400-CLN13』は、空冷と水冷のダブルの力で、ノートパソコンをより強力に冷却してくれます。電源はノートパソコンのUSBポートからなので、コンセントは不要です。 軽くて丈夫なアルミボディを採用したことにより重さは1400g、サイズはW 340×D 286×H 60mmで場所をとらず、さらに折りたたみが可能で持ち運びにも便利です。ノイズも最大25dBAと、うるさくありません。同社のWEBショッピングサイト“サンワダイレクト”のみの販売で、価格は7980円(税込)です。

    ダブルの力で冷却するノートパソコン冷却台『400-CLN13』発売へ|ガジェット通信 GetNews
    mi2maru
    mi2maru 2011/07/02
    熱暴走やばい
  • Windows Update トラブル

    Windows Update に失敗する場合に確認する項目は? Windows Update する時に止めたほうがいいソフトウェアは? Windows Update が日語以外の言語で表示されます Windows Update ファイルをダウンロードして実行できますか? Windows Update に多数のドライバや Windows 修正が登録されていると聞いたのですが? Windows Update エラー (エラー番号 0x80072EF7) が発生します Windows Update で「管理者のみ」が表示されます Windows Update で「管理者によって使用不可に設定されています」といわれます Windows Update で「Windows を実行していなければなりません」といわれます Windows Update で「アクセスは拒否されました」と表示されます Win

    mi2maru
    mi2maru 2011/06/21
    そろそろ対決しないと…ずっとオフにしてある(´ρ`)
  • 「Windows ReadyBoost」でどれだけWindows Vistaが軽くなるのか? - 日経トレンディネット

    もうあちこちで言われていることだが、Windows Vistaは“メモリー喰い”だ。Windows Aeroを使わなければ512MBで何とかならないこともないが最低1GB、できれば2GBは搭載したい。 しかし、世の中にはそんなにメモリーを増設できないパソコンもある。メモリー増設スロットがなかったり、すでに埋まってしまっているものだ。そんなパソコンに有効なのが、外付けフラッシュメモリー(USBフラッシュメモリー、SDメモリーカード、CFカードなど)をメインメモリーの代わりに利用する「Windows ReadyBoost」(以下、ReadyBoost)である。 ReadyBoostについては以前書いたが、フラッシュメモリーの性能によっては、使えなかったり、使えても効果がイマイチだったりする(ReadyBoostが利用可能なデータ転送速度について、マイクロソフトは公表していない)。そこで今回は実

    「Windows ReadyBoost」でどれだけWindows Vistaが軽くなるのか? - 日経トレンディネット
    mi2maru
    mi2maru 2011/06/19
    まあ…vistaだしみたいな…
  • 特別編 Vistaの知られざる機能を探る――USBメモリーでパフォーマンスが上がる!?“ReadyBoost”とは何か (1/3)

    マイクロソフト(株)の『Windows Vista』には、日常的な作業でのパフォーマンスを改善するための、新しい技術や機能が盛り込まれている。その中でも注目を集めているのが、高価なメモリーモジュールを使わずに、USB接続のフラッシュメモリーデバイスを使ってパフォーマンスを向上させる技術“ReadyBoost”(レディブースト)である。稿ではマイクロソフトへの取材に基づき、ReadyBoostを構築しているアーキテクチャーと、実際のパフォーマンスについて解説する。 パフォーマンスを向上させるReadyBoostとReadyDrive Vistaでは、ReadyBoostやフラッシュメモリー内蔵型HDDを活用した“ReadyDrive”など、新たな高速化機能が用意されている。これらの機能を利用すれば、メインメモリーが少ない環境でもある程度のパフォーマンスアップが可能になるとされている。 まず

    特別編 Vistaの知られざる機能を探る――USBメモリーでパフォーマンスが上がる!?“ReadyBoost”とは何か (1/3)
    mi2maru
    mi2maru 2011/06/19
    システムの説明が詳細ー
  • ReadyBoostを試した。USBメモリの転送速度を調べた。そして無駄な日を送った

    | 人気ページ | おすすめ記事 | 定番ツール | ReadyBoostを試した。USBメモリの転送速度を調べた。そして無駄な日を送った 先日購入したUSBメモリでReadyBoostを試してみました。効果ありませんでした。メモリの足りないPC用の機能だって事を知らずにやってましたorz

    ReadyBoostを試した。USBメモリの転送速度を調べた。そして無駄な日を送った
  • Windows Update強制再起動にてまたもや被害 orz - 小さなblog

    mi2maru
    mi2maru 2011/06/12
    80070005エラー爆発しろ
  • ぴょこぴょこぴょこ:Windows Update で 80070005 エラーが出たときの対処法(Vista) - livedoor Blog(ブログ)

    忘れてしまいそうなので、備忘録としてBlogの記事にしてみることにする。 このエラーについて調べると「ドライバ パッケージで、パスとすべてのファイルに対して ACL が適切に設定されていることを確認します」というわけの判らない日語の説明がでてきました。 念のため、先にWindows Updateのデータ初期化を行い、ACLの再設定をしてみたところ、無事復旧しました。 手法の詳細については以下の通り: 1.Windows Updateデータの初期化 1.コンピュータの管理で、「WindowsUpdate」サービスを停止する 2.「c:\windows\SoftwareDistribution」内のファイルをすべて削除 3.コンピュータの管理で、「WindowsUpdate」サービスを開始する 2.ACLの再構築 1.http://www.microsoft.com/downloads/de

    mi2maru
    mi2maru 2011/06/12
    80070005エラーでたまじこわい
  • 窓の杜 - DataRecovery

    mi2maru
    mi2maru 2011/06/10
    うっかりshift+delしちゃったファイルをふくげんしちゃうのだ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    mi2maru
    mi2maru 2011/06/02
    タッチ対応…?えっ 旧式と互換性高いままでお願いします
  • http://www1.uniblue.com/pc/rb/afterdownload/jp/txt/

    mi2maru
    mi2maru 2011/05/30
    なんか有料?っぽいからやめた…英語読めない
  • 海外では絶対にやってはイケナイ事! – ロケットニュース24(β)

    2010年8月25日 海外で絶対にやってはいけない事に、インターネットカフェでクレジットカードの番号を打ち込むという行為がある。特にバックパッカーや長期旅行をしている人はインターネットカフェでクレジットカードを使用してホテルや鉄道を予約する機会が多く、それは非常に危険な行為とされている。どうしてインターネットカフェのパ...海外では絶対にやってはイケナイ事! 2010年8月25日 海外で絶対にやってはいけない事に、インターネットカフェでクレジットカードの番号を打ち込むという行為がある。特にバックパッカーや長期旅行をしている人はインターネットカフェでクレジットカードを使用してホテルや鉄道を予約する機会が多く、それは非常に危険な行為とされている。どうしてインターネットカフェのパソコンでクレジットカードを使うと危険なのか? 日のインターネットカフェはパソコンに対するセキュリティがしっかりしてい

  • 「Dreamweaver=最新のweb技術」??

    以下のようなツイートをしている人がいたんですが、どうなんでしょうかこれ? http://twitter.com/shinoegg/status/17487294651 Dreamweaver最新版の使い方をマスターする=最新のweb技術をマスターする…のような気がする。 まず初めに断わっておくと、私はソフトウェア会社で働いてはいますが、Webエンジニアではないです。LAMPを使って個人のWebサービスを公開している程度のものです。 Dreamweaverを使ったことはないのでどのようなことができるのか分かりませんが、私の感覚ではなんか違うなーと思ってしまいます。 多分「最新のweb技術」がこの人とは違うので違和感を覚えるんだと思います。この人の「最新のweb技術」を勝手に推測してみると UIデザイン それに対して私が思う「最新のweb技術」は RoRなどのサーバサイドフレームワークHTML

    「Dreamweaver=最新のweb技術」??
    mi2maru
    mi2maru 2010/07/03
  • 最近パソコンや周辺機器をキレイにしたのはいつですか? | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンの掃除と言うと、ディレクトリやファイルがきちんと整理されているかどうか、など中身の方を気にかけてしまうかも知れませんが、今回は物体としてのパソコンの掃除のお話です。 無敵のスペックに大きな容量を備えていても、忘れてはならないのが「パソコンが精密機械である」ということ。どんなにあがいてもホコリが溜まるとパフォーマンスも下がってしまいます。春もやってきたことだし、パソコンの掃除Tipsを今日はいくつかご紹介してみたいと思います! パソコンや周辺機器はホコリやごみ、すすや細菌を集めるのが大好きです。パソコンは乾燥していて温度が高く、その中には一日中ファンの風が通っています。手が届かない隅や割れ目に、ホコリや髪の毛、その他の小さなあらゆるモノが引っかかりは溜まり、引っかかりは溜まり、というのを繰り返しています。 周辺機器は、パソコンのようにホコリを吸引するトンネルのような形状ではないので、

    最近パソコンや周辺機器をキレイにしたのはいつですか? | ライフハッカー・ジャパン
    mi2maru
    mi2maru 2010/07/03
    いまやった!
  • 紹介 - 超マシン誕生 : 404 Blog Not Found

    2010年07月01日11:30 カテゴリ翻訳/紹介iTech 紹介 - 超マシン誕生 超マシン誕生 Tracy Kidder / 糸川洋訳 [原著:The Soul of A New Machine] ピューリッツァー章を受賞した、あの「全てのIT業界物語の母」が新訳で復刊しました。 寄稿させていただいた序文を以下に掲載いたします。 ムーアの法則の彼方に 小飼 弾 作は、まだIBM PCMacintoshもない時代、技術者のメッカが西のシリコンバレーではなく東のルート495だった時代、そして最もホットなコンピューターはミニコンだった時代の、「超ミニコン」開発物語である。 書の「超マシン」、Eclipse MV/8000の「超」ぶりを、諸元だけ見て三〇年後の今実感するのは難しい。ムーアの法則によると、コンピュータの処理能力は五年で一〇倍になる。Windows 95の発売から一五年。そ

    紹介 - 超マシン誕生 : 404 Blog Not Found
    mi2maru
    mi2maru 2010/07/01
    予約した(`・ω・´)キリッ
  • USBフラッシュドライブを仮想RAMとして使う方法 | ライフハッカー・ジャパン

    実は、最近あまり出番もなくパソコンの周辺でひたすらホコリを集めているUSBスティックを、パソコンのメモリとして活用する簡単な方法があるのです。つまり、余ったUSBスティックでパソコンのスピードがアップし、沢山のアプリを開いていてもサクサクと動いてくれるようになるわけです。 フラッシュデバイスを使ってWindowsパソコンの仮想RAMを増やす方法は、DIYサイトInstructablesからのネタとなっております。ちなみにInstructablesユーザのMoritzBによると、このやり方を実践するには4GB以下のUSBドライブがお勧めだそうです。気になるやり方は下記の通り: サムドライブの名前を「RAM DRIVE」(またはこれに似たもの)に変更し、どれがRAMとして使われるドライブかがすぐにわかるようにしておきます。 フラッシュドライブにあるデータを全て削除します。非表示になっているファ

    USBフラッシュドライブを仮想RAMとして使う方法 | ライフハッカー・ジャパン
    mi2maru
    mi2maru 2010/06/30
    ん?これってリアルブートとどうちがうん?
  • Windowsノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    重要なミーティングの前や、今日こそは面倒な仕事を片付けてやるつもりで向かったコーヒーショップで、電源プラグを忘れたことに気付く、なんて経験は誰しもあるかと思います。そんな時にはバッテリーの残量だけでやりくりしていくしかないですが、バッテリーが減っていく、という現象は止めることが出来ません。しかし、バッテリーの減りを遅らせることはある程度可能です。 ものすごく古いバッテリーを積んだノートパソコンで、フル充電しても数分しかもたない、というパソコンであれば残念ながら手の打ちようはほとんどないです。その場合、バッテリーを交換するところから始める必要があるかと。ちゃんとしたバッテリーを使っている方であれば、バッテリーライフを最大活用するためのTipsをどうぞ! ■何がバッテリーを一番使っているのかを知る バッテリーライフを最大化するためには、ノートパソコンのバッテリーは何に使われているのかを知る必要

    Windowsノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「パソコン何でも質問箱」サービス終了およびサービス移行のご案内

    いつも「パソコン何でも質問箱」をご愛顧いただき、ありがとうございます。 「パソコン何でも質問箱」は誠に勝手ながらサービスを終了し、このサービスの運営元の「OKWAVE」にサービスを移行させていただきました。 ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご了承いただけますよう、お願い申し上げます。 なお、「パソコン何でも質問箱」としてのサービス提供は終了いたしますが、 ここでご提供させていただいておりますQ&Aサービス自体は、日最大級のQ&Aサイト「OKWAVE」が運営するもので、 今後も「OKWAVE」に移行・統合される形で引き続きご利用いただけます。 これまでと同様「OKWAVE」が運営・ご提供するQ&Aサービスをお役立てください。 以下に「OKWAVE」のURLをご案内させていただきます。 大変お手数ですが、ブックマークやお気に入りの変更をお願いいたします。 「OKW

    「パソコン何でも質問箱」サービス終了およびサービス移行のご案内