タグ

ブックマーク / mia.hateblo.jp (42)

  • モテすぎる女はつらいよ……「とはずがたり」の小説版 ~ 瀬戸内晴美 『中世炎上』 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

    室町時代、後深草院二条という女房によって書かれた「とはずがたり」。この手記は昭和十五年になってようやく発見され、時代の光を浴びた。 この「とはずがたり」に脚色を加えて小説に仕立てたのが、瀬戸内晴美の「中世炎上」だ。 中世炎上 (新潮文庫) 作者: 瀬戸内晴美出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1989メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る 後深草院二条の「とても人には言えない恋」 物語は、原作には詳しく描かれていない、後深草天皇と二条の母「すけだい」の恋から始まる。 まるで源氏物語の若紫のように、後深草院の愛人となった二条。院の寵愛を受けた彼女には、人に語ることの出来ない隠された恋があった。 それも、ひとつやふたつではなく。 後深草院、雪の曙(西園寺実兼)、有明の月(性助法親王)、亀山院、鷹司兼平……。 名だたる男たちの妄執を受けた二条は、それだけの美貌と才覚を持った女だっ

    モテすぎる女はつらいよ……「とはずがたり」の小説版 ~ 瀬戸内晴美 『中世炎上』 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌
    mia-nohara
    mia-nohara 2019/11/24
    室町時代、後深草院二条という女房によって書かれた「とはずがたり」。この手記は昭和十五年になってようやく発見され、時代の光を浴びた。これに脚色を加えて小説に仕立てたのが、瀬戸内晴美の「中世炎上」だ。
  • 世界最古の図書館が扱っていたのは「本」ではなかった〔図書館の歴史を探る〕 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

    世界で最初の図書館は、何のためにつくられたのだろうか? 図書館歴史を遡って探ってみよう。 私は、紙でつくられた「」が誕生してから、図書館が生まれたのだと思っていた。でも、実際はそうではなかったのだ。 「書く」という行為が始まると同時に図書館は生まれた 史上に残る最古の図書館は、メソポタミア文明のものだ。チグリス川とユーフラテス川に挟まれた「肥沃な三日月地帯」と呼ばれる農業地帯に誕生した。今から5000年前のことだ。 メソポタミア文明の文字は、「くさび形文字」と呼ばれ、粘土でできた板に刻まれて残された。この頃、まだパピルスは無く、もちろん紙なんて発明されていなかった。 初期の粘土板の文書には、商取引や納税の記録、兵士の徴募・供出などの行政上の記録が記された。そこにやがて、叙事詩や神話、科学や歴史、哲学を記した物が加わっていく。 粘土板の厚さは約2センチ。これを日干して乾かしたり、陶器と同

    世界最古の図書館が扱っていたのは「本」ではなかった〔図書館の歴史を探る〕 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌
    mia-nohara
    mia-nohara 2019/05/06
    粘土板も、まあ「本」といえば本なのだろうけれども。
  • お互い「安定した仕事を辞める」ところから始まった新婚生活 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

    一月三日 うらゝか、幸福を感じる日、生きてゐるよろこび、死なゝいよろこび。 当座の感想を書きつけておく。―― 恩は着なければならないが、恩に着せてはならない、恩を着せられてはやりきれない。 親しまれるのはうれしいが、憐れまれてはみじめだ。 種田山頭火 行乞記 三八九日記 「お正月休みはいつまで?」 と聞かれると困る。自由業について説明するのはけっこう難しい。 「あ、えーっと、今日も仕事のような? 仕事でないような? というか、毎日が仕事で毎日が休みかも……」 と曖昧に答えて、不可解な顔をされる。 「それで、職場の人は何人? どこまで通ってるの? 通勤大変でしょう」 あ、いや、プロジェクトごとに人数変わるからなんとも言えないし、どこでも仕事できるから通勤とかないんですよ……なんて説明しなくてもいいか、世間話だもんな、と途中で面倒くさくなって、「六人くらいですー、横浜まで通ってますー」とにこや

    お互い「安定した仕事を辞める」ところから始まった新婚生活 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌
    mia-nohara
    mia-nohara 2019/05/02
    人生の節目節目に、再び二人して仕事を辞めるという。
  • 【正規採用】図書館司書の求人情報をまとめました(令和元年8月4日更新) - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

    文の前に、お知らせです。来たる2020年2月9日(日)横浜にて、公立図書館で正規の司書として働きたい人に向けた「自治体による図書館職員公募選考対策セミナー」が開催されます。正規図書館司書になるには狭き門と言われてきましたが、ちょっと事情が変わってきているのですよ。詳細は下記リンクからご確認ください。 mia.hateblo.jp 以前に「正規の図書館司書に採用されるのは狭き門。でも一般公開前の求人情報を手に入れる方法もある」という記事を書きました。ちょうどこのタイミングで、公表されている正規図書館司書の求人情報をFacebookのタイムラインでよく見かけるようになってきたので、一覧にまとめました。 公共図書館の求人のほうが多く集まったので、自治体の表記に合わせて日付は和暦で統一しました。なお、2019年5月1日以降の日付は、「平成」として掲載されていたものを「令和」に改めて記載しています

    【正規採用】図書館司書の求人情報をまとめました(令和元年8月4日更新) - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌
    mia-nohara
    mia-nohara 2019/04/30
    司書として採用され、他の事務職などには配属されない予定のものを集めています。
  • ライブラリー・ジャーナリストとはどんな仕事なのか - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

    ライブラリー・ジャーナリストとしての出発宣言をしたわけですが、「結局、ライブラリー・ジャーナリストって何?」というところを、もうちょっと詳しく書いてみます。 目次 目次 なぜ図書館職員(司書)でなく、ライブラリー・ジャーナリストなのか なぜ「ライター」でなく、「ジャーナリスト」なのか ライブラリー・ジャーナリストとして、伝えたいことは何か 関連記事 なぜ図書館職員(司書)でなく、ライブラリー・ジャーナリストなのか 大学卒業後、大学図書館で6年間、公共図書館で1年間、図書館司書として働いてきました。いずれも立場は非正規です。正規の図書館司書の求人って、当に少ないんです。かつて、図書館司書の求人情報を紹介し続けていた「われわれの館」というサイトがありましたが、その管理人によると、一年に掲載される4,000件の求人情報のうち、正規職員の公募は60件にも満たなかったそうです。 関連記事>>>正規

    ライブラリー・ジャーナリストとはどんな仕事なのか - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌
    mia-nohara
    mia-nohara 2019/04/30
    「ライブラリー・ジャーナリスト」って、国内ではあまり聞いたことないけれど、海外ではわりとメジャーらしい。
  • ライブラリー・ジャーナリストとしての出発 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

    酒場で図書館コンサルタントの仕事を辞めた話をしていたら、呑み仲間のA君が「うん、わかるよ」と言った。 「って、みんな電子書籍になっていくんでしょ? それなのに紙のばっかり扱っている図書館って、斜陽産業だもんね。仕事してて暗い気持ちになるのもよくわかるよ」 えっ? と思って、慌てて答える。 「いやいや、斜陽産業だから辞めたわけじゃなくて……その前に図書館というのは、紙のばっかり扱っているのではなくてですね」 と、ここまで言いかけて、私はこの調子で図書館について語り始めたら1時間でも2時間でも演説してしまうぞ、と気づく。 「ごめん、私がこの話を始めると、夕暮れのまったりした呑み屋の空気が台無しになっちゃうから、また後でちゃんと説明するね」 とその場は納める。それにしても、と私は思う。私の中にまだ、そんなに図書館に対する熱意が残っていたとは、ね。 図書館の世界からは離れるつもりでいた そも

    ライブラリー・ジャーナリストとしての出発 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌
  • 面白法人カヤックの鎌倉新オフィスで山口揚平氏のトークを聴いてきた【小カヤック展】 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明 @mianohara

    今年創業20周年を迎える面白法人カヤックのオフィスが、鎌倉に帰ってきたんだって! 場所は、御成通りと若宮大路の間。「鎌万の裏」と言えば、地元住民はピンとくるはず(鎌万とは、鎌倉住民の台所を支える水産中心のマーケットです)。下馬の交差点から見えるあの新しいビルみたいな建物は一体何だろう? と通る度に思っていた。そうか、あの大きい建物がまるまる2棟、カヤックのビルだったのか。 面白法人だけに、オープニングイベントも一風変わっている。これまでのカヤックの「しごと」が体感できる「小カヤック展」が開催されるのだ(大カヤック展ではない)。 20th.kayac.com その小カヤック展のプログラムのひとつ、「豪華ゲストと振り返る20周年」トークイベントで、ブルー・マリーン・パートナーズ株式会社代表取締役の山口揚平氏(@yamaguchiyohei)のトークを聴いてきた。 山口揚平氏のお仕事は、新しい産

    面白法人カヤックの鎌倉新オフィスで山口揚平氏のトークを聴いてきた【小カヤック展】 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明 @mianohara
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/12/01
    やがてお金は、「誰といたいか」という選択と継続のためだけに使われるようになる。そして究極、「お金」という存在は必要なくなる社会が、もうすぐそこまで近づいているのかもしれない。
  • 究極のサマータイム? 江戸時代の時間制度「不定時報」を「たすくま」に入れて生活してみる - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明 @mianohara

    この頃は、江戸時代に使われていた天保暦による不定時法で生活するのに凝っている。 江戸時代の時の刻み方は、季節によって大きくずれる。これは、日の出の約30分前を「明け六つ」、日の入りの約30分後を「暮れ六つ」とし、その間の昼夜を六等分して時刻を割り振っていたからだ。 現代使われている時間の刻み方だと、「夏の17時はまだまだ明るいけど、冬の17時は真っ暗」なんていうことになるけれど、江戸時代の時間はそうじゃない。時計の方が、日の出と日の入りに合わせて目盛りを変えていたのだ。究極のサマータイム制度みたいだ。 下記サイトの図説がわかりやすい。 江戸の時刻制度“不定時法”:お江戸の科学 キッズタイム ★ 時と時計を楽しくまなぼう 江戸時代の「時間」は今とどこが違った? さて、江戸時代の時刻に使われている数字は、四から九まで。しかも、九から始まって、九、八、七、六……と逆に進み、四までたどりつくとまた

    究極のサマータイム? 江戸時代の時間制度「不定時報」を「たすくま」に入れて生活してみる - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明 @mianohara
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/11/29
    「夏の17時はまだまだ明るいけど、冬の17時は真っ暗」なんてことが起きない、江戸時代の画期的な時間の刻み方を今の暮らしに反映させてみた。
  • 〔おすすめ本〕結婚は、むろん「幸せ」とは別物だ ~江國香織「薔薇の木 枇杷の木 檸檬の木」 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明 @mianohara

    気がつけば知り合いが次々と結婚していく。「私一生結婚しないかも」と言っていた人は、さっさと入籍してお母さんになった。「いい男がいないのよ」と言っていた人は、もうすでに二児の母。しばらく会っていなかった同級生は、いつのまにかパパになっていた。 そうすると、やっぱり自分も考える。結婚? 一人暮らしもはや五年目。気ままで楽しい一方で、寂しい朝や不安な夜もある。そんなときに、同じ屋根の下に住むひとがいたらどんなに心強いだろう。そしてそれが好きな男だったらどんなにいいだろう。 ――道子さん、結婚されて何年ですか。 草子は、無論知っていたが訊いてみた。この女の口から、直接その数字をききたかった。 ――三年。 道子は、くっきりと赤い口紅をひいていた。そのせいか、横顔が奇妙に意志的にみえた。 ――結婚されて、幸せですか。 おもいきって尋ねたが、道子は小さくわらってこう言っただけだった。 ――みんなどうして

    〔おすすめ本〕結婚は、むろん「幸せ」とは別物だ ~江國香織「薔薇の木 枇杷の木 檸檬の木」 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明 @mianohara
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/11/27
    この頃よく読まれている記事。これを書いた頃は、まだジロウ(ダンナ)には出会っていなかった。
  • 〔おすすめ本〕脳を操るコツを取り入れるだけで「すぐやる」人になれる! ~菅原洋平『すぐやる!「行動力」を高める“科学的な”方法』 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明 @mianohara

    すぐやれる人になるには、自己管理能力を高めて「意思力」を強化しなくちゃいけないのだと思っていた。でも、根性論だけ説いてみてもうまくいかない。書のすごいところは、自分の脳を操るちょっとしたコツを取り入れれば、自然とすぐやる人になれるという提案をしているところだ。 書の著者は作業療法士である。専門は、脳に損傷を受けた患者のリハビリテーションだ。リハビリに用いる手法は健常者にも適用できる。ついダラダラとしている人をがらりと変える、“脳科学”から見た8つのコツが紹介されている。内容をつまみい的に紹介してみよう。 すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な"方法 作者: 菅原洋平出版社/メーカー: 文響社発売日: 2016/07/27メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る 0. なにはともあれ睡眠が大事 すぐやる人に、睡眠不足の人はいないらしい。まずは質の良い睡

    〔おすすめ本〕脳を操るコツを取り入れるだけで「すぐやる」人になれる! ~菅原洋平『すぐやる!「行動力」を高める“科学的な”方法』 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明 @mianohara
  • 〔おすすめ本〕仕事は「ロケットスタート」で集中すべし。~中島聡『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

    著者は、米国マイクロソフト社でWindows95の基設計を担当した中島聡(なかじま・さとし)氏。「右クリック」「ダブルクリック」「ドロップ&ドラッグ」の生みの親で、現在はUIEvolutionのCEOである。プログラマーとしての視点から仕事術を説く。 なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である 作者: 中島聡出版社/メーカー: 文響社発売日: 2016/06/01メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (9件) を見る 氏の生い立ちや、「ロケットスタート時間術」が生み出されるまでを語った前半は、読み飛ばしてよさそうだ(Windows95の誕生秘話やビル・ゲイツに興味があれば面白いと思うけど)。肝心なのは4章の153ページから。 新しい仕事を取り組むときは、最初の2割の期間に超集中モード(書の中では、『ドラゴンボール』の10倍界王拳として説明されてい

    〔おすすめ本〕仕事は「ロケットスタート」で集中すべし。~中島聡『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/10/19
    スタートダッシュで全力集中し、最初の2割の時間でほぼほぼ完成(8割の出来)まで持って行く仕事術。自分で仕事を選べるフリーランスになって、ようやく実践できるようになった。
  • 〔おすすめ本〕人間は食べなくても生きられる!? 『食べない人たち』#秋山佳胤 #森美智代 #山田鷹夫 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明(@mianohara)

    ベジタリアン(菜主義)よりもさらに進んだ、ヴィーガン(絶対菜主義)という言葉はよく聞くようになってきた。ヴィーガンの人たちは、肉だけでなく、卵や乳製品などの動物性品を一切摂取しない。 それでも人間は生きていけるんだーと思っていたら、なんと世の中には、べ物を一切摂取しない「不」(ふしょく)の人たちも存在しているのだというから驚きである。『べない人たち』では、不を実践している著者3名がそのコツを披露する。 一概に「不の人」と言っても、そのパターンはさまざまだ。水さえもまったくとらない人、水だけは飲む人、少しだけべる人、青汁だけの人、少量の果物を摂取するだけの人などなど……。いずれにしても、現代の栄養学ではありえないような生活をしていて、なおかつ「人はべなくても生きられる」ということを体で実感している人たちのことを、書の中では不の人と呼んでいる *1。 「不」は誰にで

    〔おすすめ本〕人間は食べなくても生きられる!? 『食べない人たち』#秋山佳胤 #森美智代 #山田鷹夫 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明(@mianohara)
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/09/27
    「食べなきゃ死んでしまう」とう強迫観念があった。この本を読んで、ちょっと安堵している。
  • ヘタウマ禅画の主峰!「仙厓礼賛」展を見に出光美術館へ行って来た[東京都千代田区] - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明(@mianohara)

    ほとんど落書きみたいな、下手くそな漫画みたいな禅画は、一度見たらやみつきになる。たまたま古屋で画集を手に取ってから、すっかりとりこになった仙厓の書画を観に、丸の内にある出光美術館へ行って来た。 88歳まで生きた長寿の禅僧 ― 仙厓義梵 仙厓義梵(せんがい ぎぼん)は江戸時代の禅僧だ。美濃国(現在の岐阜県)に生まれ、11歳で臨済宗の僧となった。「人生五十年」と言われていた時代に、なんと88歳まで生きた長寿の人である。 40歳で博多聖福寺(しょうふくじ)の住持職に就任し、62歳でその職を退いて隠居生活を始める。ほとんどの作品は隠居後の25年間に描かれたもので、その数は2,000点とも3,000点とも言われている。 仙厓(せんがい):ユーモアあふれる禅のこころ (別冊太陽 日のこころ) 作者: 中山喜一郎出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2016/09/26メディア: ムックこの商品を含む

    ヘタウマ禅画の主峰!「仙厓礼賛」展を見に出光美術館へ行って来た[東京都千代田区] - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明(@mianohara)
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/09/22
    出光美術館の「仙厓礼賛」展、おすすめです。グッズがまたいい感じです。
  • 究極の生理術はトイレで出し切るノーナプキン!? 〔書評〕『生理が楽しみになる本』 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

    生理の血を、ナプキンまかせにするのじゃなく、トイレに行ったときに自分で排泄できるようにする。 初経から紙の生理ナプキンを使うのがあたりまえだったから、そんなことできるわけないと思っていた。ところが、トイレで「血を出そう」と意識するだけで、だんだんと「生理の血はトイレで出し切るもの」に変えていけるのだという。 思っているほど月経血の量は多くない 書では「月経カップ」や「布ナプキン」も勧めているが、究極の生理術はなんと「ノーナプキン」! そんなそんな、毎回ドバァーっと血が流れるのに、そんなこと無理っ! ……と思ってしまうけれど、実は1回(1ヶ月)の月経血の量は、少ない人で50ml、多い人でも140ml 。ちなみに、尿はたった1回で200~300ml 排出されるのだというから、生理の血の量って想像よりもずっと少ないのだ。 書では、ノーナプキン生活に向けた4つのステップが紹介されている。 1 

    究極の生理術はトイレで出し切るノーナプキン!? 〔書評〕『生理が楽しみになる本』 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/09/13
    ノーナプキンとまではいかないけれど、トイレで出すように意識したらナプキンを替える回数がグッと減った。生理がくるのが楽しみになったのが一番の利点かも。
  • かわいい彼女が世界最強の兵器だったら、どうする? 高橋しん『最終兵器彼女』 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

    シュウジの通う高校は、北海道のイナカにある。観光地と水族館と自衛隊しかない、札幌まで出ないとなんも楽しいことのない街だ。 シュウジが5日前からつきあい始めたばっかりの彼女の名前は「ちせ」。 チビでドジで成績も中の下。 世界史だけが唯一得意。 口癖は「ごめんなさい」。 座右の銘は「強くなりたい」。 シュウジのことを「シュウちゃん」と呼ぶ。 告白されて、顔がかわいいからつきあい始めたけれど、「つきあう」ってどうしたらいいのか、いまいちよくわからない。 そんな、高校生らしい、ごくごく普通の恋をしていくはずだった。 最終兵器彼女(1) (ビッグコミックス) 作者: 高橋しん出版社/メーカー: 小学館発売日: 2013/07/15メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る ちせにデートをドタキャンされた日、シュウジは友達と買い物に来ていた札幌で空襲に巻き込まれる。そして、兵器と化した彼女の

    かわいい彼女が世界最強の兵器だったら、どうする? 高橋しん『最終兵器彼女』 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/08/21
    “まだ17才。 そこに描かれた性描写は衝撃的で、わー、すごーく、エローい!と思いながら読んでいたけれど、あれからさらに17年が経ち、あの頃と倍の年齢になった私が今改めて読み返すと、とてもとても可愛らしい”
  • 夜20時まで開園延長!上野動物園の「真夏の夜の動物園」に行って来た - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

    トーハク(東京国立博物館)の縄文展は17時閉館 *1 。カハク(国立科学博物館)の昆虫展も同じく17時閉館 *2。 しかし、上野公園に着いたのは16時半……。どちらにも入館できないじゃないーと思っていたら、なんと上野動物園がお盆の時期だけ20時まで開園しているのだという。 わ、にちぼつ。 わ、にんげん。 わ、にぎやか。#真夏の夜の動物園 #日から16日まで開催中 pic.twitter.com/a4qwPwBuvr— 上野動物園[公式] (@UenoZooGardens) August 10, 2018 2018年8月10日(金)〜8月16日(木) 20時まで開園(入園は19時まで) ※朝の開園時間は通常どおり9時30分です。また、13日(月)は開園いたします。 8/10-8/16 2018年「真夏の夜の動物園」 | 東京ズーネット 早仕舞いの動物もいる。まわるコースは先に決めておこう

    夜20時まで開園延長!上野動物園の「真夏の夜の動物園」に行って来た - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/08/17
    昨日(2018/08/16)までだったけれど、来年へ向けた覚え書きとして。それぞれの動物の仕舞い時間は違う。そして、蚊がけっこう多い。#上野動物園 の #真夏の夜の動物園
  • 酒の肴にもなる手軽メシをつくるなら『おとなのねこまんま』 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

    「ねこまんま」と聞いてあなどるなかれ。 酒のアテにもなり、小腹も充たしてくれる、なおかつ、お得で手軽なお料理(?)なのだ。 八戸市の木村書店さんのツイートを見て気になっていた『おとなのねこまんま』。 日紹介する書籍は「おとなのねこまんま」です。簡単に作れて、しかもお酒と相性抜群のねこまんま!お酒を飲むのが大好きな人に渡して「今日はどのねこまんまがいい?」と聞いてみると喜ばれると思います。特にバターの章は必見!ごはんの上にポンとのせるだけで贅沢の極みです!#ねこまんま pic.twitter.com/pdViuCo0FN— 八戸市 木村書店@POPごと売ってる屋さん (@kimurasyotenn1) 2018年7月2日 おとなのねこまんま あったかごはんを極うまにべる136 作者: ねこまんま地位向上委員会出版社/メーカー: 泰文堂発売日: 2009/01/22メディア: 単行購入

    酒の肴にもなる手軽メシをつくるなら『おとなのねこまんま』 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/08/12
    八戸市の木村書店さん(@kimurasyotenn1)のPOPを見て、読まずにはいられなかった『おとなのねこまんま』。ずぼらなのんべえにおすすめです。
  • 精神科もしくは心療内科を受診するハードルをちょっと下げたいという話 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

    書こうかどうか悩んだけれど、やっぱり書くことにした。 2017年10月頃から「もしかしてではないか」という兆候があった。寝ても寝ても眠くて仕方がない。仕事のパフォーマンスもすごく下がっている。ブログで日記を書くと暗い内容ばかりになった。 関連記事>>>〔日記〕眠くて眠くて仕方のないときは ◆目次 ◆目次 2週間くらいすれば、すぐまた元に戻ると思っていた 自分は当に「うつ病」になってしまったのではないか? 予約する勇気がなくて、飛び込みで入れる病院を探した 家族でも友達でもない人に話を聞いてもらえる効用は大きい 「まだ大丈夫」と思っているうちに、一度病院に行ってみたほうがいい 関連記事 2週間くらいすれば、すぐまた元に戻ると思っていた 役員になったばかりの頃だ。役員が々としたことばかり書いて、会社のイメージを落としちゃいちゃいけないだろうと、ブログの更新を止めた。でも毎日は、薄く靄がか

    精神科もしくは心療内科を受診するハードルをちょっと下げたいという話 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌
  • 8月8日に開くという「ライオンズゲート」って何? その起源は? - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

    この頃、やたらと「ライオンズゲート」という言葉を耳にする。Googleで検索してみると、2015年くらいからライオンズゲートに関する記事が多く見られるようになってきているようだ。 それは8月8日をピークに訪れる、スピリチュアルで言うところの宇宙エネルギーが最大化する時期であるらしい。 しかし私の脳内には「西武球場の入り口」がぼんやりと浮かんでいたのだ(もちろん西武ライオンズとは何の関係もない)。 そしてこれは東京ドームであるのだが。 気を取り直して「ライオンズゲート」について、その由来や発祥などを探ってみる。けれどなかなか情報の源となるものが見つからない。サイトによって説明もまちまちだ。 共通するのは、太陽暦(新暦)の「8月8日」「獅子座」「シリウス」というキーワード。 ライオンズゲートとは何か? 太陽暦の8月8日。このとき太陽は獅子座に入り、地球に流れ込む宇宙エネルギーが最大になるのだと

    8月8日に開くという「ライオンズゲート」って何? その起源は? - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌
  • マザー・コンプレックス - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

    母親を亡くすというのは、ある意味では解放だ。でもそれは、女にだけあてはまる感覚なのかもしれない。 「天国の母親に恥じないように生きたい」と男性の呑み仲間が言った。なるほど男と母親とは、死に別れてもイチャイチャの関係なのね、可愛いわねなんて思って笑ってしまった。ごめんね、笑ったりなんかして。 女にとって同性の親は、どんなに深い親子の愛情があっても根的には敵なのだ。それは、「乗り越えていくべき存在」としての男にとっての父親とはまた別のものであると思う。 娘は母親の前で「女」であってはいけない。 母親よりも美しくなってはいけないし、魅力的になってはいけない。 母を亡くしたのは辛いことではあったけれど、おれはもう母親の娘を演じなくてよいのだと思うと、ほっとする。 母と居るときのおれは、母をより薄くしたようなコピーでしかなかった。母が死んで、おれはようやくおれとして生きられるし、人の道を踏み外すこ

    マザー・コンプレックス - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/07/06
    5年前に考えていたこと。”娘は母親の前で「女」であってはいけない。母親よりも美しくなってはいけないし、魅力的になってはいけない。”