タグ

scienceに関するmic1849のブックマーク (101)

  • 東北地方太平洋沖地震に伴い発生した原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識 - 放射能医学総合研究所

    東北地方太平洋沖地震に伴い発生した原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識 平成23年3月14日 13時50分更新 1.原子力発電所の事故により、周辺地域の住民が気をつけることは何ですか。 ①まずは、ラジオやテレビ、あるいは市町村からの情報(広報車や防災行政無線、有線放送など)から情報を入手します。正しい情報に基づいていないものもありますので、うわさには惑わされないようにします。地方自治体から、屋内待避あるいは避難の指示があった場合は、速やかに対応して下さい。 ②屋内待避の場合、窓やドアを全て閉め、換気扇を止めるなどして、外からの空気が入らないようにします。次の指示が出ることもありますので、情報には十分気をつけてください。 ③避難する場合は十分時間の余裕があるので落ち着いて行動します。 ④避難区域内の作物については、安全が確認されるまでは、摂取を控えてください。 2.住居か

  • 科学と疑似科学を分ける2 つの基準 森田 邦久 (PDF形式) 科学哲学学会誌「科学哲学」公開日: September 30, 2009

    1.序論 疑似科学と呼ばれ,科学から排除されている主張や理論はいくつもある. しかし,実際にこれらを一般的な基準によって科学から区別することは意外 と難しいことは周知の通りである.たとえば,科学者たちはそれらを「間 違っている」として批判することが多い.しかし,「間違っている」というだ けで科学ではなくなるならば,これまで間違っているとされてきた科学理論 があることは矛盾となる.一方で,「反証不可能である」として批判がなさ れることもある.だが,もしそうだとすると,多くの疑似科学とされている ものが疑似科学ではなくなる.先ほど述べたように,科学者による疑似科学 批判の手法の多くは,その主張が間違っていることを示すことによるが,反 証不可能性が疑似科学の基準であるならば,間違っていると示すことのでき る疑似科学は疑似科学ではないことになる.もちろん,「反証されてもその 主張を捨てない」

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 環境問題(笑)5: 四弦低音楽器が笑う…不気味に。

    2010年04月(2) 2010年02月(1) 2010年01月(1) 2009年12月(1) 2009年11月(4) 2009年08月(1) 2009年07月(2) 2009年06月(6) 2009年05月(5) 2009年04月(9) 2009年03月(11) 2009年02月(2) 2009年01月(12) 2008年12月(7) 2008年11月(9) 2008年10月(4) 2008年09月(3) 2008年08月(8) 2008年07月(8) 2008年06月(14) 2008年05月(20) 2008年04月(12) 2008年03月(4) 2008年02月(7) 2008年01月(2) 2007年12月(6) 2007年11月(5) 2007年10月(3) 2007年09月(3) 2007年07月(4) 2007年06月(5) 2007年05月(3) 2007年04月(16

  • 環境問題(笑)4: 四弦低音楽器が笑う…不気味に。

    2010年04月(2) 2010年02月(1) 2010年01月(1) 2009年12月(1) 2009年11月(4) 2009年08月(1) 2009年07月(2) 2009年06月(6) 2009年05月(5) 2009年04月(9) 2009年03月(11) 2009年02月(2) 2009年01月(12) 2008年12月(7) 2008年11月(9) 2008年10月(4) 2008年09月(3) 2008年08月(8) 2008年07月(8) 2008年06月(14) 2008年05月(20) 2008年04月(12) 2008年03月(4) 2008年02月(7) 2008年01月(2) 2007年12月(6) 2007年11月(5) 2007年10月(3) 2007年09月(3) 2007年07月(4) 2007年06月(5) 2007年05月(3) 2007年04月(16

  • 環境問題(笑)3: 四弦低音楽器が笑う…不気味に。

    もう,こういうのには反応しないって心に決めてたのになぁ……. http://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-361.html (わら速「エコ厨死亡!地球は一時冷却化へ」) 日の愛すべき低能たちが濃集していることに定評のある便所の落書きこと2ch だが,ここまで脳足りんばっかりになっているとは…….言いたくないけど「これがゆとりか……」とか言いたくなってしまう……. ちなみに元ニュースはこちら(AFPBB News). 元ネタの論文はこちら(大学などJournal の読める環境でないと表示できません).日語の要旨はこちら(こっちは普通の環境で見られると思う……とか書いてしまいましたが,こちらもJournal を購読している環境でないと見られないみたいです). ざっと斜め読みしたけれど,論文の内容は,なんでニュースになったのか解らんような,ありふれた気

  • 環境問題(笑)2: 四弦低音楽器が笑う…不気味に。

    2010年04月(2) 2010年02月(1) 2010年01月(1) 2009年12月(1) 2009年11月(4) 2009年08月(1) 2009年07月(2) 2009年06月(6) 2009年05月(5) 2009年04月(9) 2009年03月(11) 2009年02月(2) 2009年01月(12) 2008年12月(7) 2008年11月(9) 2008年10月(4) 2008年09月(3) 2008年08月(8) 2008年07月(8) 2008年06月(14) 2008年05月(20) 2008年04月(12) 2008年03月(4) 2008年02月(7) 2008年01月(2) 2007年12月(6) 2007年11月(5) 2007年10月(3) 2007年09月(3) 2007年07月(4) 2007年06月(5) 2007年05月(3) 2007年04月(16

  • 環境問題(笑): 四弦低音楽器が笑う…不気味に。

    おはようございます.たまには,トラックバックとかに真面目に反応することもあるyulico です. ちょっと前に地球温暖化(笑)とかのネタをこのblog に書いたら,痛々しいトラックバックがついたみたいなので,そういうネタを少し真面目に扱ってみる. ○基礎知識として頭に入れてほしいこと○ ・基的に地球の気温は,太陽からの入射量と温室効果ガスによる熱の維持能力で決まる. (太陽から10 の熱が入ってきて,2 を反射し,8 を吸収したあと,8 を放射しようとしたら3 だけ温室効果ガスに捕まった,とすると,地球は3 だけあったまったことになる.という単純な理屈) ・地球上の最大の温室効果ガスは水蒸気.でも,水蒸気は計りようがないから,計れる二酸化炭素は凄く大事. (何をもって最大とするかはアレな話になるけれども,単純に地球上の温室効果への寄与,大気中の濃度を基準に判断すれば,水蒸気が大部分を占め

  • 梶ピエールのカリフォルニア日記。:現代中国論と「専門知」と「世間知」のギャップについて

    数日前ウチダ先生のエントリを批判すると予告したら、狙い通り(?)その後アクセス数が増えている件について。このまましばらく引っ張っておこうかとも考えたが、そろそろ効果も薄れたようなので。 さて、問題のエントリである。http://blog.tatsuru.com/archives/001488.php ちょっとどこからツッコんでいいのかわからないのだが、とりあえず順番に行こう。まず、「文革の時に専門家の多くは誤った見通しを語ったし、またそれが誤りだったことが明らかになった後でも決して反省しなかった」という点について。 これについては、1967年に中国に批判的な記事を書いたとして国外退去になった産経新聞の柴田穂記者の例があるし、中嶋嶺雄、衛藤瀋吉、石川忠雄といった非左翼系の研究者もかなり早い時期からリアルな見方をしていたはずである。また、文革を礼賛した人たちがその後「反省しなかった」かどうかに

    梶ピエールのカリフォルニア日記。:現代中国論と「専門知」と「世間知」のギャップについて
    mic1849
    mic1849 2009/04/26
    ’’客観的な「専門知」の重要性を疑い、その相対化を徹底して説いているという点では、ウチダ先生が攻撃してやまない中国問題についての「オピニオン・メイカー」よりもあるいはタチが悪いかもしれない’’
  • 「水からの伝言」は科学を自称していないから疑似科学ではない? - NATROMのブログ

    疑似科学(ニセ科学)は「科学であるように見せかけていながら、科学ではないもの」をいう。血液型性格診断、マイナスイオン、水からの伝言、ゲーム脳、EM菌などが、疑似科学の例として挙げられることが多い。疑似科学に対してさまざまな批判がなされているが、この疑似科学批判に対してさらに批判がなされることがある。いわゆる疑似科学批判批判である。疑似科学批判の中に不適切なものや行き過ぎたものもあるだろう。そういうものに対する批判は別にかまわない。ただ、疑似科学批判批判には的外れなものが多いように私には思われる。たとえば、こんな具合。 ■詭弁者(Interdisciplinary)のコメント欄のtittonさんの発言より > 「なぜ水伝は擬似科学では無いか」もよろしく。 だから水伝は(少なくとも最近の水伝は)科学を自称していない。科学でないと明言さえしている。科学を自称していないものを疑似科学と呼ぶなら宗教

    「水からの伝言」は科学を自称していないから疑似科学ではない? - NATROMのブログ
    mic1849
    mic1849 2009/01/24
    時間がとれたら※を追う。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mic1849
    mic1849 2009/01/15
    ‘討論を通して武田氏・槌田氏のTの字も出てきません。(論文として出ているものが無いか、信頼出来る学会のものでない以上、引用しにくいわけですから)’
  • 一転、気象衛星の予算がついた。しかし… - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    一転、気象衛星の予算がついた。しかし… - 松浦晋也のL/D
  • Interdisciplinary

    ○6章 ゲーム脳人間とキレる脳のしくみ ・テレビゲームと集中性の関係 まず森氏は、ゲームが「集中性を高める」という説が信じられてきた事を紹介し、それは実は誤解である、と主張します。そして、ゲームによって前頭前野の神経細胞の活動の低下が起こった、という推測を、その主張の根拠としています。 ここで森氏は、被験者の報告を出しています。たとえば、 彼らに自分自身を分析してもらうと、その大半はもの忘れが激しいと言います。鍵、財布、友達との待ち合わせ時間の間違いなど、毎日あるそうです。そしてほぼ全員が、もの覚えが悪く、集中性も悪いと答えています。(P148) この部分についても、それまでの主張と同じく、詳しい情報は明記されていません。分析というのがどのようなものだったか、客観的に測定出来る心理学的指標なりを用いたのか、他に分類された人との違いはどの程度であったか、等々。 森氏は、次のような例も出します

    Interdisciplinary
  • ゲーム脳Q&A

    ゲーム脳って何? ゲーム脳とは何ですか。 ゲーム脳という言葉にはどんな意味があるのですか。 ゲーム脳って当にあるの? ゲーム脳説は科学的に正しいのですか。 じゃあ、ゲーム脳はない、ということなのですか。 「前頭前野のはたらきが低下している状態」を指す、と言っている所を確かめることは出来るのでは。 ゲーム脳と認知症は同じものなのですか。 森昭雄さんは、脳の専門家なのですか。 学校などで、子どもがゲーム脳だと言われました。どうしたら治るのでしょうか。 森さんはどのくらいテレビゲームにくわしいのですか。 ゲームをやめさせたら子どもがおとなしくなり、勉強も出来るようになりました。これはゲーム脳があって、それが治ったということではないのでしょうか。 どうしてゲーム脳を批判するの? ゲーム脳を信じることにどんな問題があるのでしょうか。 森さんの「ゲーム脳」説がもし間違っているとしても、子ども達のテレ

  • 香山リカ連続トーク「話題の著者と語る」 第一回 「科学 vs. スピリチュアル!?」 - 理系兼業主婦日記

    サイエンスライティング | 夫に娘を見てもらい、標記のイベントに行ってまいりました。内田麻理香さんもいらしてました。 ゲストの渡辺政隆さんと植木不等式さんを、以前から個人的に存じ上げているということもありますが、香山リカさんのお話を直接聞いてみたかったミーハーな私。お三人の息がぴったり合って、とても楽しいトークショーでした。 渡辺政隆さんの新著「一粒の柿の種―サイエンスコミュニケーションの広がり」の出版記念ということですが、その内容については別途ご紹介させていただくとして(すみません)、今回のトークの内容を簡単にご紹介。 大きく分けて、・サイエンスライターという職業・科学について日常的に語り合う環境(日vs欧米)・スピリチュアルの功罪について・ニセ科学やスピリチュアルに科学がどう向き合うか・サイエンスコミュニケーションの今後についてといった話題が展開されました。 以下、一部のメモと感想で

    mic1849
    mic1849 2008/12/28
    '香山: それが建設的で健全だということを、どう伝えるか... 渡辺: しかし、相手の土俵に乗ると、科学的な論争ができなくなる。'
  • あまりに悲しく、あまりに腹立たしく - 松浦晋也のL/D

    あまりに悲しく、腹立たしいニュース。 ・政府:宇宙予算増額、1966億円に(毎日新聞12月18日) 政府は17日、文部科学省が09年度予算編成で要求している中型ロケット「GX」の開発プロジェクトなど宇宙開発利用予算について、前年度比60億円(3・1%)の大幅な増額を認める方向で調整に入った。総額は1966億円となる。来年度を「宇宙基法元年」と位置付け、宇宙開発を積極的に推進する姿勢を打ち出すため、例外的な大幅増を認める。 GXロケット関連では、第2段に搭載する液化天然ガス(LNG)エンジン技術の完成度を高めるプロジェクトの費用として、前年度比51億円増の107億円が確保される見通しとなった。 (後略) ・平成21年度気象庁予算案の概要について 気象庁は、来年度予算の概算要求に次期気象衛星のための予算77億円を盛り込んだが認められなかった。 GXロケットが気象衛星に優先するというのは、どう

    あまりに悲しく、あまりに腹立たしく - 松浦晋也のL/D
    mic1849
    mic1849 2008/12/22
    ’今後、年末にかけて来年度予算の復活折衝がある。気象衛星の予算が今後どうなるか、注目しよう。それは日本の政治家が、宇宙開発をどの程度理解しているかを試す、リトマス試験紙でもある’
  • エイヤー『知識の哲学』 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    『知識の哲学(The Probrem of Knowledge)』 A.J.エイヤー(著), 神野 慧一郎(訳) 白水社、1981 目次 1哲学と知識 哲学の方法 知識に共有の諸特色 知っているとは心が特別な状態にあることなのか 方法の論議―哲学と言語 知っているとは確信する権利をもつことである 2懐疑論と確実性 哲学的懐疑論 確実性の探究 「われ思う、ゆえにわれあり」 疑いに対して免疫のある言明は存在するか 公的な言語使用と私的な言語使用 自分自身の直接経験についての誤りは言葉のうえのものにすぎないのか いかにしてわれわれは知るのか 事実推理についての懐疑―帰納の問題 懐疑論の基型 懐疑論者に応じるさまざまな方法に関するいくつかの所見 3知覚 物理的対象は直接に知覚されるか 錯覚からの議論 感覚所与を導入する一つの方法 感覚所与の合法性に関して 素朴実在論と知覚の因果説 現象論 物理的

    mic1849
    mic1849 2008/12/14
    '懐疑主義'/'対処法は... 「文字通りに受け取ると間違いであると示す... 「本当は何を主張したいのかを聞き出す... 「表現手段のまずさに気づかせる... 「過激な表現に走るのがいかにかっこ悪いかを効果的に教える... '
  • 「正しいんだから報じろ」は、なぜ通用しないのか|ロハス・メディカル ブログ

    現時点での送り手側としては、まさにコストと売り上げの問題ですね。 ネットのように送出コストがほぼ無制限に外部化されるのであればいいのですが、現在の既存メディアを取り巻く状況は厳しいようですから、淘汰がかかる現実から逃れようがありません。 ただ、送出コストのほとんどを外部化できていた時代のマスメディアがセンセーショナリズムと淘汰から無縁だったかと言えば、そうではありません。 むしろ、それに従順であったが故に、今の厳しい状況からの突破が難しくなってしまっているのではないでしょうか。小うるさく騒ぎ立てることしか能がないが故に、valueの提供ができない体質になってしまっています。 いずれにせよそれでは生き残りは難しいとしか言いようがありません。 センセーショナリズムという短期的内部競争への勝利の条件と、独自のvalue提供という他メディアとの長期的競争への勝利の条件を何とか整合させる小細工が必要

    「正しいんだから報じろ」は、なぜ通用しないのか|ロハス・メディカル ブログ
    mic1849
    mic1849 2008/12/11
    '正しくて受け入れてもらえるものを出す。 何はともあれ受け入れてもらえるものを出す。'/'自然に任せていたら、後者ばかりのメディアになるのが当然'/学問の自由の重要性、そしてそれにあぐらをかかないこと
  • 「正しい」と「伝わる」は違う|ロハス・メディカル ブログ

    フリーマガジン「ロハス・メディカル Lohas Medical」のブログ。医と健康について、生活情報などを発信しています。 文字の大きさ

    「正しい」と「伝わる」は違う|ロハス・メディカル ブログ
    mic1849
    mic1849 2008/12/11
    '医療者は基本的に科学の世界の常識でものを考えるから 「正しい」と証明しさえすれば世の中の人が従うと思っているだろうけれど それとこれとは別'/医療の世界に限らない大事な視点
  • pêle-mêle - 原文、読んでる?

    昨日の日記のコメント欄でanotherさんは理系の学生は語学に興味が薄く、また英語至上主義が徹底しているので、「英語に似てるから」という消極的な理由で第二外国語にドイツ語を選ぶことが多いと述べていた。この時点でオレはどうにも悩んでしまう。理系では「論文を原文で読む」という習慣が重視されていないのだろうか。 文学・哲学研究では「お前、ちゃんと原文で読んでるのか?」がひとつの殺し文句になっている。この時点で原文を読んでいない者は「負けました」と頭を下げて投了するしかないのだが、理系ではどうなのだろうか。 たとえば理学部数学科に籍を置いてポワンカレについて格的に研究したい者なら、当然ながらフランス語を学び、ポワンカレの論文を原文で読むものだとオレは勝手に想像している。もしここで「理系の学問は普遍的・客観的なのだから、原文がどの国の言葉で書かれていても関係ない」と言われたら、オレは「あらゆる言語

    pêle-mêle - 原文、読んでる?
    mic1849
    mic1849 2008/09/04
    将来使う見込みがないから第二外国語で留年の危機というのは結構ありますね...