タグ

2019年2月1日のブックマーク (6件)

  • Amazon ECSで環境変数を簡単に設定できると聞いたので試してみる | Playful IT

    Amazon ECSでDockerコンテナを動かしたい EC2で動いているサービスをDocker化したい。そのために必要なこととしては、環境ごとに異なるDBの接続先やパスワードなどをどうやってコンテナに渡すかを考えることがある。 以前調べたところ、AWS CLIコマンドをコンテナ起動時に実行してキーを読み込んで復号化するという手の込んだ感じの方法ばかり見つかってしまい、なかなか導入に踏み切れていなかった。 たまたま目にした以下の記事で、Amazon ECSでの環境変数の扱いが便利になったと知ったので重い腰を上げて試してみた。 【祝!】FargateでもECSにごっつ簡単に環境変数に機密情報を渡せるようになりました! ECSでごっつ簡単に機密情報を環境変数に展開できるようになりました! 開発環境 macOS Mojave 10.14.1 Docker Desktop Community 2.

    Amazon ECSで環境変数を簡単に設定できると聞いたので試してみる | Playful IT
  • 5分でわかる補助金と助成金(経営者、管理部門向け) - スタンダード税理士法人

    補助金・助成金って日語的には、なんとなくわかるが、いまいちなじみがなく掴みどころがないな。 という方は多い。 種類や条件がごちゃごちゃしていてよくわからない。 そんな方のために、補助金・助成金についてまとめました。これを読んですっきりしておきましょう。 補助金・助成金の基礎知識 そもそも、「補助金・助成金」と表現されているが、基的には「補助金」と「助成金」の意味は一緒です。区別なく使われています。ただし、労務関連には「助成金」という言葉を使うのが好まれている傾向があります。 助成金は条件を満たした場合は基的にもらえるもの、補助金は申し込んで評価の結果(採択)もらえるものという区別もありますがそうでないものも沢山あります。 補助金は返済不要なので貰った分は丸儲け 補助金・助成金は借入とは違うので基的に返済不要です。 ただし、通常は費用の一部を後で支給する形態が一般的です。 前払いで補

    5分でわかる補助金と助成金(経営者、管理部門向け) - スタンダード税理士法人
  • 書評「Spring Boot2 徹底活用」を読みました | DevelopersIO

    永遠の生魚おじさん、都元です。近年、自分の読書量が減ってしまったことに危機感を持ち、今年はを読むぞ、という意気込みを持っています。ということを Facebook に投稿したところ、友達から Kindle Oasis を勧められてつい衝動買いしました。移動中や風呂では Kindle を活用し、家に居る時は溜まった紙のを消化しようと思っています。 ということで日は紙の、実は昨年末から読んでいた「現場至上主義 Spring Boot2 徹底活用」を読み終えたのでご紹介したいと思います。 いきなり総評 私は普段から Spring Boot2 を使って仕事をしており、全てではないにせよそれなりにドキュメントやコードを読んでいるのですが、それでもこのを読んでみて得た知見は大きかったなと思っています。「現場至上主義」という名に恥じない、現場のノウハウがたくさん詰まったです。 自分自身、今まで

    書評「Spring Boot2 徹底活用」を読みました | DevelopersIO
  • Google Spreadsheetに「目次」っぽいシートを付ける処理をGoogle Apps Scriptで書く

    Google Spreadsheet にタブをたくさん作ると、[すべてのシート]のポップアップリストは使いづらい Google Spreadsheetや一般的な表計算ソフトでは、シート切り替えは画面下のタブから行わねばならず、シートをたくさん含む場合は切り替えが微妙にメンドクサイと思います。そういう場合に Google Spreadsheet では、画面左下のバーガーメニュー的なアイコンで[すべてのシート]をリスト表示でき、そこで選択したシートに移動できます。 しかしシートの数が多いと、リスト表示でスクロールが必要になるため、これはこれで微妙に使いづらいです。 また、リスト表示から選んで、ブラウザの別タブでそのシートを開く、ということもできないようです。Google Spreadsheet では同じスプレッドシートに含まれる複数のシートを、それぞれ別のブラウザウィンドウで表示することができ

    Google Spreadsheetに「目次」っぽいシートを付ける処理をGoogle Apps Scriptで書く
  • Vue.jsコミッターのkazuponさんをお招きして社内勉強会をしました - UUUMエンジニアブログ

    こんにちは!エンジニア(仮)のめる(@c5meru)です。 最近、弊社のフロントエンドエンジニアごーさんが、社内勉強会に立て続けにスーパーゲストを呼んでくださっています(第1回、第2回 )。 上記に続いて今回はなんと、なんと、Vue.jsコミッターのkazuponさんこと、川口和也さんをお招きしました!🎉✨ 写真左側がkazuponさんです 弊社ではほぼ全てのプロジェクトVue.jsを使っています。 プログレッシブフレームワークと呼ばれる通り、弊社でもいろいろな使い方をしておりまして、スクリプトとして読み込むものもあったり、webpackでバンドルするものもあったり、RailsLaravel、Symfonyとも組み合わせてみたり、MPAもSPAもやってみたり...と、めちゃくちゃ恩恵にあずかっております。こうして改めて挙げてみると当にすごいなあ。 そんな感じなので社内のエンジニア

    Vue.jsコミッターのkazuponさんをお招きして社内勉強会をしました - UUUMエンジニアブログ
  • ECSをより便利に使うためのポイント解説 - UUUMエンジニアブログ

    nazoです。 kubernetesの勢いが強い昨今ですが、AWSではやはりECSが便利です。 ECSは簡単に使えるものの、より便利に使うにはいくつか抑えておくポイントがあります。今回はその点をいくつか紹介したいと思います。 前提知識 ECS ECSには「クラスタ」「サービス」「タスク定義」という概念があります。 1つの「クラスタ」には複数の「サービス」が入り、「サービス」は「タスク定義」で定義されたタスクが起動、常駐します。 「クラスタ」には複数のEC2インスタンスが登録され、登録されているEC2インスタンスの中でサービスは起動します。どのEC2インスタンスがどのクラスタに登録されるかは、EC2内にいるecs-agentコンテナがクラスタに通知する仕組みになっています。通常はEC2のユーザーデータでクラスタ名を指定します。 ALB ALBは、リスナーポートをターゲットグループに割り当てる

    ECSをより便利に使うためのポイント解説 - UUUMエンジニアブログ