タグ

2019年12月18日のブックマーク (8件)

  • cron 設定ファイル (crontab ファイル) の置き場所と書式について - ひだまりソケットは壊れない

    cron周りのベストプラクティス読んだ - $shibayu36->blog; 上の記事を読んで興味を惹かれたので、『WEB+DB PRESS Vol.79』 の 「cron 周りのベストプラクティス」 を読んだ。 Web 上でも公開されている。 (2014-06-23 追記。) 第25回 cron周りのベストプラクティス(1):Perl Hackers Hub|gihyo.jp … 技術評論社 そこでは cron 設定 (crontab) ファイルの記述方法として crontab コマンドを使用する方法が書かれていた *1。 で、記事を見てるうちに、以前 crontab コマンドやら /etc/cron.d やらの違いがよくわからずに調べて社内日記に書き残しておいたことを思いだしたのでブログで公開しておこうと思う。 ちなみに man の内容などは Debian 7 で見てるので、別ディス

    cron 設定ファイル (crontab ファイル) の置き場所と書式について - ひだまりソケットは壊れない
  • AWS CloudWatch カスタムメトリクスでメモリ使用率を取得する | MMMブログ

    ここ最近できていなかった社内のAWS勉強会だったが、今週からまた再開している。 過去の勉強会についてのブログ記事は下記のとおり。 社内AWS認定試験対策勉強会 | MMMブログ 社内のAWS勉強会のまとめ | MMMブログ AWS放課後勉強会 | MMMブログ 今回は、AWSを普段業務で触っているメンバーと、AWSにそれほど馴染みがないメンバー(主にフロントエンドチーム)と2人1組になり、カリキュラムに沿って、IAM、VPC、EC2などの基的なマネージドサービスを実際に触ってみて理解しよう、という試みを行っている。 フロントエンドチームもAWSの知識があった方が業務をする上で良いので、AWS勉強会を通じてAWSの知識を深めてもらって、できればAWSの認定試験に合格してくれると嬉しいなーと思っている。 今回は、その社内AWS勉強会で、EC2のコンソールを触っているところでチラッとだけ話題に

    michael-unltd
    michael-unltd 2019/12/18
    Golangバッチで追加
  • fluentdでOSのいろんなログをまとめてS3に出力する設定考えてみた | DevelopersIO

    こんにちは、臼田です。 fluentdの設定は自由度が高くて、逆にどうやるのが最適なのかなーと悩むことがよくあります。 今回は「apacheのログを出力したい」のような単体のログではなくて、「OSに保存されているいろんなログを(比較的)楽にS3に出力したい」という需要に答える設定を考えてみました。用途としてはとりあえずローカルの出力されているいろんなアプリログを拾ったりですとか、あとはコンプライアンス用件で細かい様々なログを全てS3に保管したいといったところが上げられると思います。 fluentdの設定値の役割についてもある程度解説しつつ、設定を紹介したいと思います。 なお、インストール方法などは省略します。公式ドキュメントなどをご参照ください。 いろんなログをまとめてS3に出力する設定 まず/etc/td-agent/td-agent.confの設定を共有します。 # read apac

    fluentdでOSのいろんなログをまとめてS3に出力する設定考えてみた | DevelopersIO
  • GPSがないPCで現在地を特定できる理由

    こんにちは。日HPで製品企画を担当している白木智幸です。皆さんはPCのブラウザでマップを開いたときに、現在地が表示されてびっくりした経験はないでしょうか。GPSを搭載しているスマートフォンなどでは当たり前の機能ですが、「PCでも現在位置が分かっちゃうの?」と不思議に思った方もいるかもしれません。今回はそんな素朴な疑問に切り込んでみたいと思います。 おなじみの「GPS:グローバル・ポジショニング・システム」とは 現在位置を特定する仕組みといえば、GPSを思い浮かべる方が多いはずです。もともと米国の軍事用途に開発されたといわれていますが、実際、スマートフォンはおろか、フィーチャーフォンの時代以前からGPSはは民生機などに組み込まれ、一般の人にとっても身近な存在となりました。 まるでスパイ映画のように、ジャングルの奥地でも太平洋上でも、基的に空が見渡せる場所であれば、地球上どこでも居場所を特

    GPSがないPCで現在地を特定できる理由
    michael-unltd
    michael-unltd 2019/12/18
    “なぜWi-Fiで位置情報が分かるかというと、GoogleやAppleといったプラットフォーマーが、Wi-Fi機器固有のMACアドレスと位置情報がひも付けられたデータベースを構築しており、それを参照できるから”
  • 【Google Chrome】位置情報を変更してPCの現在地を自由自在に設定

    Webブラウザが示す現在地の位置情報を変更したい 現在地の位置情報を必要とするネットサービスを利用していると、実際の現在地とWebブラウザ上での現在地がずれていることがよくあります。特にPCでは珍しくありません。さらには現在地の取得に失敗することすらあります。 PCの場合、この現象はいつまで経っても直らないことが多く、できることならWebブラウザの設定変更で解決したくなります。 その他にもWebブラウザの現在地を変えたくなることはあります。例えばGoogle検索は、現在地によって検索結果を最適化するので、SEO(検索エンジン最適化)では現在地を変えつつ検索結果を確認したくなることがあります。MEO(Map Engine Optimization:マップ検索エンジン最適化)も同様です。 しかし、Webブラウザを実行しているデバイス(端末)を物理的に移動させながら調査していたら、手間も旅費も掛

    【Google Chrome】位置情報を変更してPCの現在地を自由自在に設定
  • OneSignalでWebサイトにpush通知機能を付ける - Qiita

    OneSignalとは W3C Push APIの使い方を調べていたのですが、 Rebuild.fmのServiceWorkerがヒントにならないかと思い、Chromeのコンソールで開いてみたところ、OneSignralというサードパーティのライブラリが使われていることがわかりました。 日語の情報は少ないものの、無料である程度は使えるようだし、ドキュメントも充実していたので試してみることに。 PushAPIはSSLでしか受け付けないのだけど、OneSignalを使うと非SSLのサイトでもプッシュ通知を送ることができるようです。 (その場合、~.onesignal.comから通知が発行される) まずはチュートリアルに従ってやってみます。 Google Cloud Messagingの登録 Chromeブラウザへプッシュ通知を行うにはGoogle Cloud MessagingのAPIKey

    OneSignalでWebサイトにpush通知機能を付ける - Qiita
  • [ GCP ] メガネと学ぶ GCP (5) スナップショットとイメージを操作する | Wild Data Chase -データを巡る冒険-

    michael-unltd
    michael-unltd 2019/12/18
    “スナップショットとの違いは? スナップショットとの違いは保存データの範囲です。スナップショットはインスタンスのディスクについてのみバックアップを取得する機能ですが、イメージはさらに多くの情報を保存し
  • イケてないのに人気がある golang vs イケてるのに人気がない Nim - 強まっていこう

    ここ最近 GCP を持ち上げて Google のポチと化していましたが、そのポチが今回は Google に噛みつきます。 wolfbash.hateblo.jp だって golang 酷いんですもん。何かセンスがぜんっぜん Google っぽくない。 せっかく作るのなら、もっと良いものにして欲しい、そう言う願いも込めてこのエントリーを書きます。 wolfbash.hateblo.jp 前回 Rust と比較してみましたが、今回はその golang 版です。 golang は言語のシンプルさを追求していて、言語的な便利機能が片っ端からありません。 それは覚えることが少ないことを意味します。学習コストを低く抑える事を根的なポリシーにしている言語です。 裏を返せば完全に人を小馬鹿にしているんですが、その分ドキュメントなどがかなり充実しています。 構文的には、ほぼ C と同じです。そらそうですね

    イケてないのに人気がある golang vs イケてるのに人気がない Nim - 強まっていこう
    michael-unltd
    michael-unltd 2019/12/18
    GolangのDisりがすごいw