データを用いた投資分析をしたい個人投資家にとって、整形された金融データの取得は大きな障壁でした。 J-Quants APIは株価や財務などの金融データをヒストリカルで簡単に取得できる、個人投資家向けのAPIデータ配信サービスです。 整形された金融データを活用して、株式分析をしてみましょう。
ポケモンプログラミングしてるといくつかの有名どころのサイトからデータを収集することになる。具体的には以下のようなサイト。 ポケモン徹底攻略 言わずと知れた、ポケモン情報の総本山。 PokéAPI ポケモンのデータをRESTで提供してくれるサイト。最近はGraphQLもやってるらしい。英語。 ポケモンバトルデータベース ポケモンホームで閲覧できるような、ランクバトルに関する情報を閲覧できるウェブサイト。 それぞれ便利なのだけど、難儀するのがポケモンのIDにそれぞれ互換性がないこと。No.25 ピカチュウのようにポケモンには全国図鑑番号というのが振られていて、基本的にはこれでいいのだけど、リージョンフォーム(同種のポケモンでも登場する地方によって姿や能力が違う)やフォルム(同じ個体でも持たせるアイテムなどによって姿や能力が違う)違いがあり、これのナンバリング方法が統一されていないということだ。
はじめに こんにちは。ニフティ株式会社の並木です。 今回は「X API」を利用するための手順と、「AWS Lambda」から「X API」を呼び出す方法についてご紹介いたします。 背景 以前「Zapierを使ってRSSフィードの更新をトリガーにしたTwitterへの自動投稿機能を作ってみた」で紹介した方法で、RSSフィードの更新をトリガーにしたX(旧Twitter)への自動投稿機能を作成したのですが、上記記事の「④Twitterに文章を投稿したい」で紹介した機能が2023年9月に使用できなくなってしまいました。(詳細:https://help.zapier.com/hc/en-us/articles/18657531069965) 別の方法で自動投稿機能を復活できないかという話になり、前から使用していた「Zapier」を流用しつつ、新たに「Amazon API Gateway」「AWS L
概要 Offers を運営している株式会社 overflow の磯崎です。弊社は新規プロダクト開発でスキーマ駆動開発を取り入れており、API 定義とは楽しくお付き合いさせていただいております。その全体像については、以下の記事でまとめておりますので、是非ご一読ください。今回は、ポチポチいじるだけで誰でも簡単に API 定義できる神ツール「Stoplight Studio」を活用した API 定義について紹介していますので、ぜひ参考にしてください。 Stoplight Studio とは? Stoplight Studio とは、 OpenAPI 定義ファイルの作成と管理ができる GUI エディタです。これだと少々分かりづらいので、簡単に一言で表すと「ポチポチと誰でも簡単に API 定義ができてしまうツール」です。Stoplight Studio は、GUI で直感的な操作ができるため、高速に
G-gen の藤岡です。当記事では、Google Workspace で削除済みのユーザーが主催者の予定を Google カレンダーから削除する方法を紹介します。 はじめに ユーザーの削除 Google カレンダーの予定 削除済みユーザーが主催者の予定を削除する手順 前提 ID の取得 予定の削除 トラブルシューティング はじめに ユーザーの削除 組織で Google Workspace を利用している場合、退職者が出るとユーザー (Google アカウント) の削除が発生します。削除時にデータを移行することで、ユーザーの削除をしてもデータを引き継ぐことができます。 削除時に以下の画面で データのオーナー権限を移行しない にチェックを入れ削除をすると、各データが引き継がれません。 ユーザーの削除画面 参考:組織からユーザーを削除する Google カレンダーの予定 予定のキャンセルや譲渡を
「Gemini API」でラジオ番組の音声からの文字起こしを試したので、まとめました。 1. Gemini 1.5 Pro の 音声データ入力「Gemini 1.5 Pro」で音声データでの入力が可能になりました。 サポートしているファイル形式は、次のとおりです。 ・MIMEタイプの制限 ・WAV - audio/wav ・MP3 - audio/mp3 ・AIFF - audio/aiff ・AAC - audio/aac ・OGG Vorbis - audio/ogg ・FLAC - audio/flac ・1プロンプトでの音声データの最大長は 9.5 時間。 ・1プロンプト内の音声ファイルの数には制限ない。 ・音声ファイルは16Kbpsのデータ解像度までリサンプリングされ、複数のオーディオ チャネルは1チャネルに結合される。 2. ラジオ番組の音声の準備今回は、「Claude 3」と
One place to learn about your APIGive developers everything they need in a unified hub: your API reference, help guides, sample code tutorials, and more. Simple for your team to manageIt’s easy for engineers, PMs, and technical writers to publish content or make changes — no code required. A jumpstart for your API usersDevelopers can try out your API right from your docs and see what’s working (or
【初心者向け】Google Cloud API Gatewayを使って、認証付きWeb APIを作成してみた MAD事業部の佐藤@札幌です。 この記事は クラスメソッド Google Cloud Advent Calendar 2021 22日目の記事です。Google Cloud ほとんど触ったことないのに勢いで社内のGoogle Cloudアドベントカレンダーに申し込んでしまいました。私自身、AWSではよく Amazon API Gateway を使って開発をしていますが、Google Cloudにも API GatewayというフルマネージドなAPIサービスが 2020年の9月にβ版としてリリースされていました。そこで今回は、API Gatewayと Cloud Functionsを使って認証付きWebAPIを作成してみたいと思います。 Google Cloud API Gatewa
心身のコンディション維持と体調管理のため, 毎日運動と血圧・体重・脈拍の計測をしているマンです*1. 新たな個人開発かつ, 趣味と実益(&学習)を兼ねて, プロダクトオーナーやりたい宣言したので, 個人開発としてプロダクト作りたい ネタどうしようかな...そうだ! 毎日運動と血圧・体重・脈拍の計測 に役立つ何かを作るぞ! 自分でSaaSを開発する練習もしたいので, スタートアップがやりそうなアーキテクチャでちゃんと作ろう と, 昨年末に思いつき「自分専用のヘルスケア領域SaaS」としてモノを作っているのですが, データの入力元となるフロントエンドと, 記録したデータの可視化&リコメンドに注力したい ↑の理由で, バックエンドの開発は正直な話思いっきり手を抜きたい 一番面倒くさいと言っても過言ではない認証機能(ユーザー管理)を開発ゼロでやりたい!!! ...と思いつき, 知識と余暇の時間を総
こんにちは。MNTSQの下村です。 コーポレートエンジニアとして、MNTSQ従業員の生産系向上施策等を実施していたりします。 Twitterもやっているのでフォローしてもらえると嬉しいです! こんなアイコンです 本日は社員からの問い合わせ業務 いわゆる ヘルプデスク業務について効率化するためのツールを自作した 話を書いてみます。 この記事の要約 一人目コーポレートエンジニアとして参画したがヘルプデスク業務が非効率だったので効率化した。 質問に対して特定のemojiを押すとGitHub ProjectsのItemを作成するようにした。 SlackスレッドのコメントとGitHub ProjectsのItemを双方向同期するようにした。 Azure OpenAIも利用して効率化した。 きっかけ 2023年5月からMNTSQの一人目コーポレートエンジニアとして参画しています。 情報システムを色々と
この記事では、miiboとGoogle Places APIを繋ぐことで、ユーザの現在地に即した情報を提供する、GPTベースのチャットボットを作成する方法を紹介します。 また、今回は通常のチャットではなく、サービスを模したプロトタイプツールまで作ります。そこで、ツールを作るにあたって重要になるmiibo APIについてもご紹介いたします。 ※本記事は、会話型AI構築プラットフォームmiiboを開発する株式会社miiboの提供です 何が作れるの?まずは、2分ほどの簡易的なプロトタイプの動画をご覧ください! デモ動画では、会話AIとチャットをしていく中で、必要に応じて返答内容を地図上に表示しています。これにより、チャットだけでは難しかったユーザ体験を提供することが出来ます! GoogleMapsPlatformを使うと、場所の情報だけでなく、レビューやルートなど様々な情報を同様に表現することが
ワークフロー実行リクエストでランタイム引数を渡し、ワークフロー変数を使用してこれらの引数にアクセスできます。 ランタイム引数を受け取るワークフローの設定 実行リクエストの一部として渡すランタイム引数を受け取るようにワークフローを設定するには、次の手順を実行します。 手順に沿って新しいワークフローを作成するか、既存のワークフローを選択して更新しますが、まだデプロイはしないでください。 メイン ワークフローの定義に params フィールドを追加します。引数名が角かっこ内に配置され、メイン ワークフローが main ブロックに配置されていることを確認します。
ChatGPT APIのリリースと同じタイミングでOpenAIのAPIデータ利用ポリシーが改定されました。この記事では、このOpenAIのポリシーを読み込んでご紹介したいと思います。 危機管理室 江口です。 ChatGPT APIがリリースされて話題ですね。料金も従来のGPT-3のAPIに比べて安くなっているようで、ChatGPTをよりプログラムで利用しやすくなるかと思います。 さて、このリリースとタイミングを併せるように、2023年3月1日付けでOpenAIのAPIでのデータ利用ポリシーが改定されました。 この記事では、OpenAIのデータ利用ポリシーについてちょっと解説していきたいと思います。 なお、ChatGPT API自体の概要については、DA事業本部中村による記事がすでに上がっていますので、そちらをご参照くださいませ。 まとめ OpenAIのAPIを利用する場合、オプトインしない
(画像は API Blueprint の Web サイト より転載) GMO アドパートナーズ グループ CTO 室の M. Y.(DevOps ネタ担当)です。今回は、API 開発時に使って便利だったツールの話をします。 きっかけ 最近、私が担当している広告関係のプロダクトに、お客様向けに公開する API を新規追加することになりました。この API はお客様側のエンジニアが利用するため、API 仕様書を作る必要があります。 過去の社内事例では、Word ファイルで API 仕様書を作成して、配布していました。しかし、Word ファイルでは差分を確認しづらいので、API 仕様自体のバージョン管理が大変です。そこで、今回は API 仕様書から配布用の HTML を自動生成することにしました。 API 仕様書を自動生成する技術としては Swagger が有名ですが、今回のプロダクトでは AP
API Blueprint. A powerful high-level API description language for web APIs. API Blueprint is simple and accessible to everybody involved in the API lifecycle. Its syntax is concise yet expressive. With API Blueprint you can quickly design and prototype APIs to be created or document and test already deployed mission-critical APIs. Tutorial Tools section Focused on Collaboration API Blueprint is bu
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く