タグ

2011年2月10日のブックマーク (20件)

  • Yahoo!ニュース

    「1位はもちろん大谷…じゃなかった」甲子園球児の“好きなプロ野球選手”ベスト25…大谷は3位、では1位は? 調べて判明「“小柄な選手”が人気の事実」

    Yahoo!ニュース
    mickn
    mickn 2011/02/10
    VHFのどっち?: 携帯放送、133社名乗り=地方局の多くも―総務省(時事通信)- Y!ニュース
  • 「普通の女の子に戻りたい」 IT戦士・岡田有花、退社

    2003年、24歳でソフトバンク・ジーディーネット(現在のアイティメディア)に入社し、初めてのイブの夜に書いた、1人きりのクリスマス記事。翌年の正月には、ロボットと恋に落ち、一瞬で破局しました。 バレンタインデーに使いもしない婚姻届をもらいに行ったことも、懐かしい思い出です。婚姻届って、もらうだけで役所の人に「おめでとうございます」って言われるんだね。提出できなくてごめんなさい。 あたたかいクリスマスを過ごすため、「2次元彼氏」を製作したり、自ら作詞作曲した「幸せなクリスマスのうた」でふしぎなおどりを披露したり、河原に立ちつくして婚活してみたり。ふと気付けば、32歳になっていました。 寿退社じゃないけれど、IT戦士こと岡田有花は、アイティメディアを去ります。 8年間、記事を読んでいただき、応援していただき、当にありがとうございました。みなさんの温かい声に支えられ、楽しく記事を書き続けるこ

    「普通の女の子に戻りたい」 IT戦士・岡田有花、退社
    mickn
    mickn 2011/02/10
    会見までやるのか: 寿退社か!?:「普通の女の子に戻りたい」 IT戦士・岡田有花、退社 - ITmedia News:
  • インテル・AMDのCPUアーキテクトが明かす: GNU grep が速い理由 - karasuyamatenguの日記

    GNU grepの元祖作者がFreeBSDハッカーをschoolしている。 http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2010-August/019310.html FreeBSD対GNU grepのパフォーマンスを議論していると思われるとことに「俺はgrepの初代作者だ」と名乗って現われた男がいる。 履歴書(http://duckytech.com/resume.pdf)を見ると、GNU coreutilsに貢献した後、インテルやAMDCPUアーキテクトを勤めている男だ。これは話を聞いた方がよさそうだ。 FreeBSDユーザでもある彼はリストを観閲していたらたまたまGNU対BSDのgrep論争に当ってしまったようだ。BSDのリストにGNU grepの秘密を解く。 技1: 全ての入力バイトを見ないから速い 技2: 見るバイトに関

    インテル・AMDのCPUアーキテクトが明かす: GNU grep が速い理由 - karasuyamatenguの日記
    mickn
    mickn 2011/02/10
    インテル・AMDのCPUアーキテクトが明かす: GNU grep が速い理由 - karasuyamatenguの日記
  • asahi.com(朝日新聞社):めざせTOEIC800点 三井住友銀、総合職全員に - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    三井住友銀行は今年から、総合職の全行員約1万3千人に、英語力テスト「TOEIC」で800点以上を目指すよう求め始めた。融資している企業が海外に進出し、国内の支店でも英語でのやり取りが必要になっているからだ。  海外との仕事が多い商社やメーカーでは社員に英語力を求めることが多いが、国内での仕事が多い銀行では異例の取り組み。800点以上という高水準の英語力を社員に期待するのは国内企業全体でも珍しい。融資先の海外進出に加え、銀行もアジアの新興国などに出ようと考えているため、「英語力」が無視できなくなった。  三井住友は昨年末、総合職の全行員にTOEIC受験をすすめ、800点以上を「行員としての期待水準」にすると知らせた。東京と大阪店などを試験会場にして、無料で受験できるようにする。  TOEICは英語力を測るテストで、世界約90カ国で年間500万人が受け、日では2009年度に168万人が受

    mickn
    mickn 2011/02/10
    asahi.com(朝日新聞社):めざせTOEIC800点 三井住友銀、総合職全員に - ビジネス・経済 (1/2ページ)
  • ご存じですか?共同購入型クーポンサイトに関するトラブル(発表情報)_国民生活センター

    *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 インターネットのクーポンサイトで、他のユーザーと共同でクーポン券を購入すれば、通常よりも安い料金で商品やサービスの提供を受けることができるという、共同購入型クーポンサイトに関する相談が2010年10月ごろより寄せられ始めている。このサイトでは、決められた時間内に一定の人数がクーポン券を購入すれば契約は成立となり、割引のクーポン券を取得することができる(事前購入型クーポンサイトとも言われている)。しかし、一定時間内に最低販売数に購入枚数が届かなければ、契約は成立しないというシステムをとっている。 こうした共同購入型クーポンサイトが、現在、続々と開設されているが、トラブルの拡大を未然に防ぐため、早急に消費者に注意を呼びかける。 事例 クーポン券の共同購入サイトから12,000円の中華料理のコースが3,

    mickn
    mickn 2011/02/10
    ご存じですか?共同購入型クーポンサイトに関するトラブル(発表情報)_国民生活センター
  • 「ナウシカのオームの鳴き声は僕のギター」布袋寅泰さんがTwitterで告白 - はてなニュース

    1984年の劇場公開以降、多くのファンを魅了し続けている宮崎駿監督の映画「風の谷のナウシカ」。その意外なエピソードが、Twitterで明らかになりました。なんと、作中に登場する王蟲(オーム)の鳴き声はギタリスト、布袋寅泰さんのギターの音だったそうです。 ▽ http://twitter.com/_HOTEI/status/34951502829191168 この裏話が判明したのは、2月8日(火)の布袋寅泰さんの何気ないツイートでした。ファンからの「好きなジブリ映画をおしえてください!」という質問に、布袋さんが「ナウシカのオームの鳴き声は僕のギターなんですよ!」と発言。あまり知られていない事実に布袋さんや「ナウシカ」のファンが驚き、このツイートは100回以上もリツイートされました。 ▽ http://twitter.com/_HOTEI/status/34952456261738496 次の

    「ナウシカのオームの鳴き声は僕のギター」布袋寅泰さんがTwitterで告白 - はてなニュース
    mickn
    mickn 2011/02/10
    「ナウシカのオームの鳴き声は僕のギター」布袋寅泰さんがTwitterで告白 - はてなブックマークニュース
  • 企業からのお知らせ[IR] :マーケット :日経電子版

    mickn
    mickn 2011/02/10
    サッポロ: 株式会社ポッカコーポレーションの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ[PDF]
  • 秋葉原のメイド・コスプレ喫茶&リフレの店舗数推移 - たかとらのメイド喫茶リスト

    2011/2/11 更新しました。 過去に出店したメイド・コスプレ系店舗(閉店含む)のデータベース化計画を企てています…。 秋葉原についてはかなり出し切ったのではないかと思うので(池袋・新宿・中野はまだまだですが)、店舗数の推移や出店・閉店数の推移を集計してみました。 集計に使用しているデータ 次のグラフが、過去10年間のメイド・コスプレ系店舗(以下、メイド系店舗と略します)の店舗数推移です。 どうでしょう? よく巷では、アキバのブームは2005年〜2006年がピークと言われてます。確かに、2005年6月末には20店舗(飲店18店舗、リフレ2店舗)だったメイド系店舗は2006年6月末には48店舗(飲店34店舗、リフレ14店舗)と倍以上に急増しています。そして、その後はブームが沈下し、2006年後半から2007年にかけては店舗数の伸びが鈍化しています。 しかし、そこからは再び盛り返してい

    秋葉原のメイド・コスプレ喫茶&リフレの店舗数推移 - たかとらのメイド喫茶リスト
    mickn
    mickn 2011/02/10
    秋葉原のメイド・コスプレ喫茶&リフレの店舗数推移 3年後まで生き残れる店舗はわずか3割? - TAKATORAの日記
  • アップル決済=30%の義務化は敗着か?

    どうやらアップルは意外に早く、次の一歩を踏み出した。つまり、iPadの拡販からApp Storeの収益拡大への重心の移行ということだ。1,000万台に達したiPadは世界の出版社に大きな期待を抱かせてきたが、10ヵ月足らずの「試用期間」を経てアップルが出してきたのは、iPad (iOS製品)をプラットフォームとして利用する場合の厳しい条件と見積だった。iPad(が汎用デバイスであること)を前提にE-Bookビジネスを構想してきたプロジェクトは、再検討を迫られる。今回の「事件」の影響と日のE-Bookビジネスの対応について考えてみたい。 読者、出版ビジネス、アップル…誰も得をしない まず確認しておきたいが、アップルがアプリの仕様について一方的なガイドラインを押し付けるのは自由だ。米国やEUの司法当局が、独禁法上の違法性について調査する可能性は十分にあるが、ゲーム機ではこれまでソニーもプレス

    アップル決済=30%の義務化は敗着か?
    mickn
    mickn 2011/02/10
  • 初めてのnode.js - 葉っぱ日記

    みなさんこんにちは (´・ω・`) 元気ですか?僕は元気です…。 さて、node.js 流行ってますね!使ってますか? 僕も2日前から使い始めました。 とりあえず、教科書どおり書いたら、簡単にWebサーバ動きましたのでちょっと感動です! とりあえず、以下のコードを httpd.js として保存して(長いので途中で省略。完全版は http://utf-8.jp/joke/httpd.js にあります)… (+<span data-unlink>)[(</span>[(!<span data-unlink>+</span>)[+<span data-unlink>]+([!</span>]+<span data-unlink>[</span>])[+!+<span data-unlink>+[+</span>]]+(!<span data-unlink>+</span>)[!+<span da

    初めてのnode.js - 葉っぱ日記
    mickn
    mickn 2011/02/10
  • 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス作成罪創設に向けて国民に迫られる選択

    ■ ウイルス作成罪創設に向けて国民に迫られる選択 先々週、JNSAの時事ワークショップ「ウイルス作成罪を考える」に参加してきた。JPCERT/CCの早貸淳子氏から前回提出法案に沿った解説があり、それに続いて、私から前回提出法案の問題点がどこにあるのかについてお話しした後、会場にお集りの業界の方々からのご意見を頂きながら議論した。(以下はそのとき使用したスライド。) 不正指令電磁的記録作成罪法案の問題構造, 2011年1月24日 私が述べたことは、これまでここに書いてきたこととほぼ同じであるが、早貸氏との議論を通して、以前より問題の見通しがすっきりして、やはりそうだという想いを強くした。今回、新たな説明方法を思いついたので、それを以下に書く。(以前より正確さが増したはず。) 法案が前回のまま提出されると、「(A)解釈」で賛成するのか「(B)解釈」で賛成するのか、国民は選択を迫られる。そして、

    mickn
    mickn 2011/02/10
    高木浩光@自宅の日記 - ウイルス作成罪創設に向けて国民に迫られる選択
  • カイダ文字 - Wikipedia

    カイダ文字の例 カイダ文字の例 カイダ文字(カイダもじ)は、かつて沖縄県の与那国島等で使われていた象形文字である。カイダ字(カイダじ、琉球語与那国方言:カイダーディーまたはカイダディ)やカイダー文字(カイダーもじ)、カイダー字(カイダーじ)とも呼ばれる。 概要[編集] 起源については諸説があるが、須藤利一は1640年の人頭税施行に伴い、17世紀後半にできたものとした。池間栄三は、琉球王朝による支配後に作られたものとし、1839年に頭職に任じられた15世大浜親雲上正喜によって完全な文字が創作されたとしている[1]。明治時代に小学校令が発布されるまで使用されていたことが分かっている[2]。主に商品の売買記録や徴税記録に用いられたもので、一般の文章が表記できるまでには発展せず、公教育が導入されて以降は漢字や仮名が普及したため、使用されなくなった。 主に取引の対象となった作物、家畜、家禽、魚介類、

    カイダ文字 - Wikipedia
    mickn
    mickn 2011/02/10
    カイダ文字 - Wikipedia
  • 【速報】Facebookアカウント再開まで | HAL

    A man who has to be convinced before he acts is not a man of action. You must act as you breathe. Life is too serious to be taken seriously.

    【速報】Facebookアカウント再開まで | HAL
    mickn
    mickn 2011/02/10
    【速報】Facebookアカウント再開まで « HAL
  • 東京登れない塔めぐり :: デイリーポータルZ

    東京に限らないが、街中にはあちこちに塔が立っている。 定番の東京タワーや、もうすぐ完成するスカイツリーのように展望台からの眺めを楽しむことができる塔もあるけど、実際のところほとんどは一般人が登ることはできない。そして登れないが故に、注目されていないものが多い。 でも、街中に塔がそびえ立つ景色はやっぱり異様だ。平和な街がそこだけ急にSF映画のワンシーンになる。そんな光景を観るために、いくつかピックアップしてめぐってみた。 (萩原 雅紀) やっぱりかっこいい東京タワー まずは人が登れる代表的な塔を見てみよう、と思って、東京タワーにやってきた。 最寄駅から出た最初の景色でもう目が捉えて離れないこの存在感。今でこそみんなが見慣れて東京のシンボルと言えるけど、建設されたばかりの頃の衝撃たるや、後にこの塔を破壊する怪獣の襲来と同等、といっても大げさではなかったのではないか。

    mickn
    mickn 2011/02/10
  • クアルコム、デバイス間ダイレクト通信FlashLinqを公開 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    米クアルコム(Qualcomm)は2月8日(現地時間)、P2P技術による近距離無線通信技術FlashLinqを開発し、14日からバルセロナで開催されるMWC2011でデモンストレーションを実施すると発表した。 ▼Qualcomm 同社プレスリリースによると、モバイルデバイスは同期TDD OFDMA方式で専用の周波数帯を用い、最大1キロメートル以内にある他のデバイスを自動的に発見(ディスカバリー)して、直接通信することができるという。1キロのエリア内にある数千台のデバイスを同時に認識することができ、媒介するインフラストラクチャーは不要。韓国SKテレコムと共同で、韓国内で商用実験を行う予定とのことだ。 Wi-Fiアライアンスは、Wi-Fi Directを推進しているが、この対応機器は無線LANのアクセスポイント(AP)を介さず、子機同士が直接通信できる。Wi-Fi Directは無線LAN用

    mickn
    mickn 2011/02/10
    クアルコム、デバイス間ダイレクト通信FlashLinqを公開 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
  • Support Site

    mickn
    mickn 2011/02/10
    これに頼った適当サーバが大量発生するかな: Android™ ネットワーク:
  • AKIBA PC Hotline! 2011年2月11日号 [拡大画像] お買い得価格情報

    mickn
    mickn 2011/02/10
    ひゃっはー
  • 【底面B5】【60サイズ】 宅配ダンボール B5×高さ122mm 1梱包(20枚入) - アスクル

    検索結果や商品詳細ページに表示されている「お届け日」「在庫」はお届け先によって変わります。 現在のお届け先は 東京都江東区豊洲3(〒135-0061) に設定されています。 ご希望のお届け先の「お届け日」「在庫」を確認する場合は、以下から変更してください。

    【底面B5】【60サイズ】 宅配ダンボール B5×高さ122mm 1梱包(20枚入) - アスクル
    mickn
    mickn 2011/02/10
    運ぶだけならこれもいいかなあ: 宅配ダンボール 3辺計約60cm B5用(5.4L) 通販 - アスクル
  • Facebook“非実名アカウント”停止にユーザー困惑 「本社で調査中」

    Facebookにニックネームで登録している日のユーザーのアカウントが停止された――こんな報告が2月8日昼ごろからネット上で相次いだ。Facebook社は事態を把握しており、「調査中」という。 Facebookにニックネームやハンドルネームで登録している日のユーザーのアカウントが突然、停止された――こんな報告が2月8日昼ごろからネット上で相次ぎ、ユーザーが困惑している。Facebookの広報担当者は「事態は米社で把握しており、現在、社で調査中」とコメントしている。 8日昼ごろからTwitterで、「自分のFacebookアカウントが突然、停止された」という報告が相次いだ。アカウント停止を報告したユーザーすべてがニックネームやハンドルネームで利用。Facebookは実名主義を採っており、ヘルプページには「実名ではないアカウントを停止する」と書かれているため、実名以外で利用していたこ

    Facebook“非実名アカウント”停止にユーザー困惑 「本社で調査中」
    mickn
    mickn 2011/02/10
    "アカウントの管理はシステムで行っており、Facebookが手動でアカウントを止めることはない"
  • お金と幸せの関係

    山形浩生(@hiyori13) が The Economist から持ってきた、やっぱお金があったほうが幸せらしいという記事をめぐって、幸せについてぐだぐだ考えた酒場談義のようなもの。

    お金と幸せの関係
    mickn
    mickn 2011/02/10
    対数か。そういうもんかもなあ: Togetter - 「お金と幸せの関係」