2012年2月6日収録。
今の50代、年金はもらえるか? 50代半ばのみなさん。グッドニュースです。みなさんは大変な幸運の持ち主。日本の支配者なのです。信じられませんか? 以下ではその理由を説明しましょう。 2012年2月5日 – 東京 みなさんの上の世代を見ますと、元公務員や元会社員の高齢者は共済年金や厚生年金をもらって旅行三昧。元自営業の方は年金も少なくてちょっと可哀そうですが、それでも安い医療費の恩恵を受けてます。世代間で十分な所得移転がされてるからこそこんな生活が出来るのですね。 一方、日本はこれから人口も減少し経済が縮小すると言われています。今の年金制度を続けるならば、今まで以上に働き盛り世代に年金保険料を負担してもらわなければなりません。財政危機が起ころうと起こるまいと、年金を十分くれなければ困ります。しかし次の図の通り、今や再分配政策のおかげで働き盛り世代も生活困窮しているのが現実です。老人ほど得をす
January 28, 201212:57 カテゴリライブドアという会社の話をしよう ライブドアという会社の話をしよう - Q1. NHNとの統合はうまくいくと思う? 2011年を最後に古巣のライブドアという会社はNHN Japanに統合されて、書類上は消滅したようだ。 もっとも、もともと半年に一度は組織変更がある会社だったし、中の人的には看板が変わっただけで特に大きな出来事という実感はないのかもしれない。 でも、僕も5年あまりそこにいたし、Webに関する技術や空気感や、様々なことをそこで学んだ。だから、今でもwebについて自分が語れることはそこに軸をおいたことがらばかりだ。この会社の一番エキサイティングな5年間ではなかったかもしれないけど、その間に僕の立場で見聞きしたことや考えたことを、この機会にまとめておこうと思う。 - Q1. NHNとの統合はうまくいくと思う? すぐに大きなシナジー
小林さんの新シリーズ・コラム。画家にとって画材とキャンバスが重要であるように、本においても実装技術は中身に大いに関わる。木版本では、半丁(頁)あたり9行取り18字詰めが基本となったが、このスタイルは活字印刷時代にも継承された一方で、新聞のように判型・文字組みが多様化していった。どうもそれは文章表現にも大いに影響を与えたようだ。漱石の本は今日でもフォーマットのデモによく使われるが、スタイルの扱いは要注意。 (鎌田解題) コンテンツとテクノロジーの対話:(1)Palmと猫 ―文字組みと文章スタイルの微妙な関係 だれにでも、何十年もの間読みかけては中断を繰り返しながら、どうしても読了できず、かといって投げ出すことの出来ない本が一冊や二冊はあるに違いない。 ぼくにとって、夏目漱石の『我輩は猫である』は、その筆頭だった。2年余り前になってやっと読了した。 ぼくも、同世代の多くの人たちのご多分に漏れず
こんにちは、ウェブ開発の林です。 スマートフォン向けウェブページを作る際、横幅ぴったりにしたいと思いませんか。 meta viewport というタグを使えば表示サイズを調整することができます。 ただそれを使ったとしても、Android / iPhone は端末により横幅が違うため個別に最適化するのは面倒です。 スマホ端末ごとにコードを分けることなく常に幅ぴったりにする HTML テンプレートを作りました。 こちらを参考に組んでみてはいかがでしょうか。 HTML テンプレートコード(ヒント付き) こちらの HTML コードを丸っとコピペして修正していくと楽だと思います。 追記: ライセンスフリーです。自由に使ってください。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title></title> <!--
まーT/Oなんだけど。 佐々木俊尚氏に絡む広告業界の人たち(第一幕) を見ていて気がついたこと。 「善行」ってのは実はたいてい偽善だったりする。だから、「名前」とか「看板」を維持することは大事だ。いや、それが悪いわけじゃない。世の中のたいていの「良いこと」ってのは、 自分にもメリットがあること でなければ、持続可能ではない。だから、「偽善行為」はもっと評価されるべきだと思う。 「名前」や「看板」を維持しながら、「啓蒙」とか「布教」といった行為をすると、なぜだかネットで絡まれる。面倒臭いのでスルーすると、 批判には耳を傾けないのか 的なことを言われ、無理やり相手することを求められる。「啓蒙」の類は、なるべく支持者を増やそうという行為だから、あまねく相手をすることを求められるわけだ。さらにそこに ○○(善行)のくせに無視するのか みたいなことを言われる。「○○」はたいした善行でなくても、たとえ
イギリスで放映されている世界最長SFドラマを視聴「Doctor Whoって大河ドラマだ...」(編集部)
部下や他人のアイデアをみていると、「あーまたあの失敗しているなぁ」と思うことがよくあります。きっと世界中で同じような失敗が今日も明日もきっと続いてるのでしょう。 というわけで、同じ轍を踏まないように、企画を考える際の代表的な失敗例をいくつかあげてみます。 よくある失敗例 ● 量や数を増やす。(ムーアの法則にそった企画) ● ものすごく遠大な計画がある。 ● 顧客の声を最優先する。 ● 二つの目的を同時に実現しようとする。 ● 「あってもいい。」という機能を追加する。 ● 一度つくったアイデアに固執する。 もしかしたら企業によっては「顧客の声を聞いて、自分のアイデアを大事にして、より細かい機能追加をして、複数の課題を同時に解決するべき!」なんて上司が部下に指導しているかもしれないけど、全部間違いだと思ってます。 ● 量や数を増やす。(ムーアの法則にそった企画) サービスを改善するときに、一番
February 04, 201219:21 カテゴリライブドアという会社の話をしよう ライブドアという会社の話をしよう - Q3. アメブロの芸能人ブログ戦略をどう思ってた? - Q3. アメブロの芸能人ブログ戦略をどう思ってた? アメブロが芸能人の囲い込みで力をつけ、他社を華麗に抜き去りつつあったのは、ライブドア事件の一年後ぐらい、2006年終盤〜2007年頃のことだ。 ちなみにライブドアブログは事件前までは会員数ではダントツの首位で、事件(2006年1月)後もそれでひどく落ち込む訳ではなかった。ただ、激しく追い上げるFC2とアメブロに対し、ただ現状維持だけを続けていたライブドアブログの状況がこの記事の下の方のグラフから良く分かると思う。 →有名人・芸能人ブログ人気でアメ−バ躍進 この頃、ライブドアブログがアメブロと同じような、芸能人ブログを中心とした集客・マネタイズモデルに進まなかっ
ウィルコム向け京セラ製3G/PHSデュアル対応Androidスマートフォンは「WX04K」!?Wi-Fi認証を通過 2012年02月04日11:55 posted by memn0ck カテゴリAndroidウィルコム list ウィルコムの新スマートフォンは「WX04K」 無線LAN(Wi-Fi)に対応する機器に対して認証を行っている団体「Wi-Fi Alliance」は1日、京セラ(Kyocera Corporation)製の「WX04K」という製品に対して認証を取得したことを公開しています。 型番からウィルコム製品の規則に沿っているためウィルコム向けと推察でき、認証情報に「Smartphone, dual-mode (Wi-Fi and cellular)」となっていることからスマートフォンであることがわかります。 ウィルコムでは、昨年9月21日(水)に開催した「2011年秋冬モデル
ウィルコム、2012年春モデルとして準備しているPHSと3G回線両方が使える京セラ製 Android スマートフォン「WX04K」情報 Willcom PHS & 3G Android Smartphone WX04K ウィルコム、PHSと3Gの両方の回線が利用できる未発表の京セラ製 Android スマートフォン「WX04K」情報。2012年春モデルとして発売予定で Wi-Fi 認証通過により型番が判明。 ■ スペック OS: Android (バージョン不明) ネットワーク: W-CDMA / PHS 通信: WiFi 802.11 b/g/n Bluetooth ※ 開発中、未発表製品のため内容が変更となる場合があります。 写真は2011年9月21日に行われた ウィルコム新製品発表会にて、開発中の Android スマートフォンを手に2012年春発売を告知する宮内社長。発表会の時はど
■男優主演賞 森山未來=「モテキ」 ◇屈折を軽妙、洒脱に 他の候補は、瑛太「まほろ駅前多田便利軒」▽大泉洋「探偵はBARにいる」▽でんでん「冷たい熱帯魚」▽豊川悦司「一枚のハガキ」▽原田芳雄「大鹿村騒動記」。「存在感ある」豊川、「コメディーの微妙な芝居を演じきった」森山、「陽気な残酷さ」のでんでん、瑛太も高評価。投票で豊川2、森山2、でんでん1、瑛太1。決選で森山4、豊川2。 《講評》一瞬の表情の中に、登場人物の幾つもの異なる心情を同時に表出できることが、俳優の演技賞の条件であろう。若手実力派の森山未來が「モテキ」で本領を発揮した。モテないと思い込んでいる男が2人の美女を翻弄(ほんろう)させる逆転のドラマで、男の屈折した時には激しいエモーションを軽妙、洒脱(しゃだつ)にほとばしらせた。映画はコメディー、出ずっぱりの大役で難役だが、森山未來は躍動していた。反転する繊細な表情だけでなく、動作が
1:名も無き被検体774号+:2012/01/31(火) 03:55:33.15 ID:FcP0bZsS0 あまりにも暇なので昔話させてほしい 既出過ぎだけど需要あるなら暴露させろ下さい 不慣れなので亀レスかもしれないが 2:名も無き被検体774号+:2012/01/31(火) 03:56:48.59 ID:DH/89QIG0 ルックス派なのか?トーク派なのか? どっちを売りにしてたかkwsk あと、おっぴいもうp 12:元メイド ◆vxw/bzzrk6 :2012/01/31(火) 04:01:16.94 ID:FcP0bZsS0 >>2 トーク派ですバリバリの 名も無き被検体774号+:2012/01/31(火) 03:58:17.66 ID:KZdt+kFI0 聞かせて貰おうじゃないか 5:名も無き被検体774号+:2012/01/31(火) 03:58:53.03 ID:tejv
このエントリでは、スマートフォンアプリケーションの通信暗号化の必要性について議論します。 はじめに 先日、スマートフォンアプリケーションのセキュリティに関するセミナーを聴講しました(2月8日追記。講演者からの依頼によりセミナーのサイトへのリンクをもうけました)。この際に、スマートフォンアプリケーションの脅威に対する共通認識がまだないという課題を改めて感じました。その課題を痛感できたという点で、セミナーは私にとっては有益でした。 このため、当ブログではスマートフォンアプリケーションの話題をあまり取り上げていませんでしたが、今後は、とりあげようと思います。まずは、スマートフォンアプリケーションでは暗号化を必須とするべきかという話題です。この話題は、前記セミナーでもとりあげられていました。 暗号化の目的は何か まず、暗号化の必要性を論じるためには、暗号化の目的を明確にする必要があります。前記セミ
いんちきfacebookerの発生分析 Twitterはバカ発見器と言われて久しい所為かガセとかデマ、 周回遅れネタはいち早く情報源探して告知するtweet流す奴いるけど Fbは全然そういうの無いのでフツーに見抜いてネタとして扱ってる奴と 信じて疑わない層が混在しててわろす。 という発言が、あったので。 いや、もう、facebookも犯されてますよ。 いんてぃきFacebookerが、かずかずのセミナーや やばーーいアクション、ふりまいて、フェスティバですよ。 ですよ。ですよ〜。 フェスティバ。♪ティバ、ららら、ティバ♪ですよ。 と反論したら、 図、書いて?って話になったので、 描く。 いんてぃきfacebookerは、最初は、ふとぅな存在です。 まず、母体となる人数を集めないと、始らないので、 無意味に申請しまくりです。 その際は、なんか別の呼びかけで始まります。 たとえば「みなさん、ダ
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
「君と僕の関係*1」、というタイトルで、AKB48メンバーブログの“コメント欄”のテキスト分析をしました。 さながら、「ファンレター2.0」、ですよ。すごい世界。ぞくぞく。 きっかけと背景 個人的に、アイドルブログの真骨頂はコメント欄だと思ってて、わりと眺めるのがすきです。甘い愛の言葉も熱い激励の言葉も、クラスの友達かよwってくらい軽くて近くて短すぎるコメントもまぜこぜで、あまりに混沌としていてうっとりします。すてき。距離感がめちゃくちゃ。 今、2011年(データとった当時)のアイドルとファンの関係を知りたくて、ブログの“コメント欄”だけで形態素解析をしました。あっち側の人たちの経営戦略やマネジメントの手腕は誰か偉い人がきっと分析してくれるから、わたしはもっとこっち側の、お祭に加担してる、一緒に踊らされてる人たちのことを知りたい。どんな人がいるんだろう、何を考えているんだろう、どんなことに
「キュレーター」に聞く仕事術 今回お話をうかがうヒットの仕掛け人は、キュレーターの長谷川祐子さん(東京都現代美術館/チーフ・キュレーター)だ。 「キュレーション」(キュレーター)という言葉は近年にわかに注目を集めている。ソーシャルメディアも駆使した「21世紀の情報編集・発信スキル」といった意味合いで用いられることも多いこの言葉だが、人によって解釈と定義はさまざま。何をもってそう呼ぶのか、いまいち不明なことも多い。 ご存知のように「キュレーター」はもともと、美術分野で耳にすることが多い専門職である。「学芸員」という呼び方がよりポピュラーかもしれないが、「キュレーター」と言ったときには単に名画解説や美術ガイドを行うだけではなく、主体的に展覧会を企画し、アートと時代の関わり方をデザインしていく職種というイメージもある。 そのフィールドに長く携わっているエキスパートがどんなふうに発想し、仕事を進め
2012年02月06日13:00 カテゴリValue 2.0 「自分のアタマで考えた結果」を愚行呼ばわりする愚言 びっくりです。 優秀な技術者を「一円も価値を生まないセクター」に幽閉する愚行 - Chikirinの日記 ソニーで働く人達は、新卒入社の段階では日本で最も優秀なエンジニアの卵だったはずです。その人達が一生懸命働いて8年間、一円の価値も生んでいないなんてびっくりです。 「自分のアタマで考えよう」なんて本を出している人が、これほど自分の頭で考えてないことを平然とblogにうpしていることに。 一週間ほど、一家でハワイ島に行ってきた。 まだコナ直行便があって、燃油サーチャージがなかった頃に、ほとんど考えずに買ったタイムシェアをはじめて体験するために。今頃になってそうしたのは、やっと娘達のスケジュールが合ったから。いくら親が自営業でも、学校通いの娘達はそうおいそれと休めない。いや、親の
前回『グーグルがスマートフォンUAのクローラを発表』では、Googleのスマートフォン専用クローラーについてその判定方法をまとめました。今回はURLアドレスを設計する際にネックとなる「スマートフォンサイトとPCサイトでURLアドレスは同一であるべきか、それとも別々の異なるURLアドレスとするか」について考えます。 結論を先に述べると、「同一URLと別URLどちらにもメリット・デメリットがあるので、サイト規模や運用負荷などを考慮して相応しい方を選ぶこと」となります。 フィーチャーフォンサイト/PCサイトのURL振り分け スマートフォンサイトを語る前に、まずフィーチャーフォンサイト/PCサイトのSEO、いわゆるモバイルSEOのURL振り分けをまとめます。 別アドレスを採用してクローラー全開放が理想的 ベストプラクティスは、フィーチャーフォンサイトとPCサイトはそれぞれ異なるURLアドレスで展開
サイゾースタッフチーフエディター/佐藤彰純 エディター/北村千晶 デザイナー/cyzo design Webデザイナー/石丸雅己※ 広告ディレクター/甲州一隆 ライター(五十音順) 竹辻倫子※/田幸和歌子※ 長野辰次※/平松優子※ プロデューサー/川原崎晋裕 パブリッシャー/揖斐憲 ※=外部スタッフ 昨年4月より休養を続けるオセロの中島知子が、近く芸能界を引退するというウワサだ。先日、自宅と個人事務所の家賃を長期滞納していることが訴訟に発展するとのニュースが流れた中島だが、問題は金銭面よりも精神面にある。 「所属事務所との契約は出来高制で休業中の収入がゼロになるのは仕方ないとしても、問題はその原因となった病気ですよ。仕事どころか、健全な社会生活が送れていないわけだから」と、中島を知る芸能関係者も語る。 そもそも中島は休養前から激太り、ブログでの発言がやたらとネガティブになり、仕事に穴を空け
最近は台湾の同人イベントに日本からの参加者が増えて 誠に喜ばしいコトですが 注意事項を読んでないのか読めないのか リサーチ不足な状態で参加して トラブルを起こしてる参加者が何人もあってとても残念です ここで日本参加者に向けて台湾の注意事項を なるべく簡潔にまとめましたので よかったら読んでください *中国語を追加しました まず覚えてほしいのが 『台湾は国情は日本と違います、必然的にマナーもルールも違います』 『日本での常識は台湾での常識とは限りません』 『自分の国のルールを持ち込まず、郷に入れば郷に従ってください』 『コミケのベテランでも台湾ではシロート』 とのコトです、 以上の意識を持って参加して頂いてほしいです ★十八禁本の配布について 1:机の上に陳列する本は判りやすく18禁を表記し、 ビニール袋などに入れて販売してください 2:表紙に18禁表記をなさってない方は 主催側が18禁シー
Day 00001 Google 及川さん (@takoratta) に突撃質問した自称14歳と、真摯に対応する及川さん。質問と回答をとりまとめるハッシュタグ、#beginprog が設定された。 ソフトウェアやWeb開発者を志す若者の明日はどっちだ?
1月31日(火)講座10『進化する石狩湾新港~いま、IT(情報通信)産業の現場では~』の第2回「なぜ、IT産業が石狩湾新港か」を石狩市民図書館で行いました。講師は、昨年11月に石狩湾新港地区にデータセンターを開設されたさくらインターネット株式会社社長の田中邦裕さん、受講者は49名でした。また、石狩市広報の取材も行われました。 冒頭、紹介された田中社長が大変お若いのにびっくり、さらに舞鶴高等専門学校在学中の18歳の時に起業されたと聞いて2度びっくりでした。 田中さんは、大変わかりやすく、丁寧にデータセンターの事を説明されました。 データセンターは、コンピュータを集積させている場所で、インターネットのデータを預かる設備であるので ・地震などの災害に強い頑丈な建物 ・大容量データを保存する沢山のコンピュータ ・コンピュータ等を動かす大容量の電源 ・大容量のデータを高速に運ぶための回線 ・火災など
トレード大学 トレードソクラテスオンラインサロン「トレード・アカデミア」への入会方法 2023年2月21日 SocratesTrade
参院選挙の争点は消費税のようである。筆者は消費税率を現在の5%から引き上げることを支持してきた。しかし、それは法人税の大幅減税、所得税の累進性の緩和、将来的には所得税のフラット化を実現するためであって、トータルで見ればむしろ減税するためである。それが強欲な政府は消費税を引き上げ、その上に所得税の引き上げ、特に高額所得者への累進性の強化を考えているようだ。また、法人税の減税も遅々として進まず、目標も10%台が標準である他のアジア諸国からは程遠い水準であるらしい。現在、日本の財政は危機的な状況にあるが、それでも筆者は増税するべきではないと考えている。以下、そのことについて様々な反対意見を想定しながら論じる。 所得税の累進性緩和、法人税減税、消費税増税は金持ち優遇でさらに格差が広がるのではないか イエス。そのとおり。しかし、だから何だというのだ。グローバル化の進んだ世界では、クリエイティブな個人
印刷 6日午前1時30分ごろ、千葉県横芝光町横芝、斉藤隆町長(47)の妻から、「夫が暴れている」と119番通報があった。斉藤町長は自宅のそばを流れる川に入っていたため、救急隊が救出したが、同4時5分、搬送先の病院で死亡が確認された。県警は斉藤町長が自殺を図った可能性もあるとみている。 県警山武署によると、斉藤町長は自宅で暴れるなどした後、自宅の東側を流れる栗山川に自ら入ったという。同居する父親(76)と救急隊が、岸から約3メートル付近で斉藤町長を見つけ、引きあげた。低体温の状態だったという。斉藤町長は首付近から出血も確認され、同署は家族から詳しい事情を聴いている。 斉藤町長は2010年4月に現職を破って初当選し、現在1期目だった。
2012/2/6未明に佐々木俊尚氏と広告業界がバトルしてるというツイートを見かけ、何が何やら気になったので佐々木氏のツイートと周辺ツイートを拾ってみました。 べつだん、広告業界を代表する人たちが絡んでるワケではないですし、絡んだ人たちが何を目的に、もしくは、どのくらいの覚悟で佐々木氏に絡んでいたのかは不明。 ★このまとめの補足や参考になるBLOG記事等を以下にリストアップ 続きを読む
旅で世界を楽しくするコミュニティ ワーク・ライフ・ミックス We are a coworking community in Kyonan, Takahama, Gotanda and Okumikawa. こんにちは。PAX Coworkingメンバーのco-meeting木村です。 co-meetingは簡単に言うと、一文字一文字伝わる高速な次世代チャットをコアテクノロジーとした、テキストベースのグループコミュニケーションツールです。従来のテキストベースのツールではできなかった、会議レベルのディスカッションをテキストチャットで可能にすることで、あらゆるグループコミュニケーションをco-meetingで行えるようにします。 現在は申し込み制のプライベートβ、もう少しで誰でも使えるβリリースになりますので、ぜひ使ってみてください。 直近のニュースだと、1月31日にサンブリッジグローバルベンチ
Mark Zuckerberg / 青木靖 訳 2012年2月1日 Facebookは元々会社にしようと作ったのではありませんでした。世界をもっとオープンで繋がり合ったものにするという社会的なミッションのために始めたのです。 私たちにとってこのミッションがどんな意味を持ち、私たちがどのように決断し、私たちがどんな理由でやっているのかを、Facebookに投資される皆さんに理解していただくことは非常に重要だと考えています。このメッセージで私たちのやり方の概要を示せればと思います。 Facebookで働く私たちは、人々が情報を広め消費する方法に革命をもたらしたテクノロジーに触発されます。私たちは印刷術やテレビのような発明についてよく話します。単にコミュニケーションをより効率的に行えるようにすることで、社会の重要な部分の多くがすっかり変容を遂げることになりました。より多くの人が意見を言えるように
個人の時代において自分を生きる「セルフデザイン」と個人同士がつながる「シェア」や「コミュニティ」の可能性を発信していきます。 07-<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>09- 日本でもコワーキングスペースは全国に広まってきてますね。小規模ですがオープンシェアオフィス型のコワーキングスペースの企画運営をしている自分としては運営者のみなさんの運営スタイルやコミュニティマネジメントなど情報交換したいことがたくさんあります。 そこで今年こそは東京時代に仲良くしてもらった仲間に会いに行くというのも含めて東京中心にコワーキングスペースに行って運営者やそこに集まる方々とコンタクトを取りたいなと考えてます。 ただ、BEST10としましたが優劣はつけがたいので順不同で行きたい場所を紹介させていただきます! ≪クリエイターのための
パソコンひとつでどこでも仕事ができる時代。他者との出会いを求め、ゆるやかなコミュニティーを作りながら仕事をする、欧米発の新しい働き方「コワーキング」が注目されている。日本では昨年の東日本大震災後に普及が進み、空間や設備を共有する「コワーキングスペース」が全国60カ所以上に増えている。共同オフィスとの違いは、利用者同士の交流が大前提ということ。情報やアイデアまでも共有し、思わぬ異業種コラボも生まれる個性的な“社外職場”が続々オープンしている。(重松明子、写真も) 扉を開けると2匹のネコがじゃれ付いてきた。東京・水道橋の「ネコワーキング」は、昨年11月にオープンしたコワーキング施設で、ネコが常駐しているのが最大の特色だ。「コミュニケーションのきっかけや気分転換、癒やしになれば。ネコが快適な空間は、働く人にもやさしいはず」とオーナーの広瀬真之介さん(29)。しっくい壁や木の床など自然素材の内装は
駒崎弘樹: 認定NPO法人フローレンス代表理事。(財)日本病児保育協会理事長、全国小規模保育協議会理事長。1979年東京都江東区生まれ。慶応大学総合政策学部卒業。「子どもが熱の時に預かってくれる場所がほとんどないという『病児保育問題』を解決し、子育てと仕事の両立が当然の社会を創ろう」と、05年4月に全国初の訪問型・共済型病児保育サービスを開始。2007年ニューズウィーク「世界を変える社会起業家100人」に選出。 10年からは待機児童問題解決のための小規模保育サービス「おうち保育園」を開始。2008年自民党福田政権「社会保障国民会議」委員、2011年内閣官房「社会保障改革に関する集中検討会議(座長:菅首相)」委員に就任。 プライベートでは10年9月に1児(娘)の父に。経営者でありつつも2か月の育休を取得。 著書に「社会を変えるを仕事にする」「働き方革命」「社会を変えるお金の使い方 ―投票とし
1 枝野幸男経済産業大臣のオープンミーティングと「新春の集い」に行ってみた。 日本製品のブランド化、特にアジアに向けてのブランド化としてアニメを活用する政策的後押しを枝野経済産業大臣は模索検討しているそうだ。(この先例は韓国にある。「韓流ドラマ」輸出・K-POP輸出がそれだ。枝野大臣は言わなかったが、もちろんハリウッドは大いなる先例だ。) [2012年2月6日 20:03 補足]http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20120206/1328526081 [以上、補足] それ関係の会議的なものがあって、枝野大臣の推薦で、ニコニコ動画のドワンゴの社長をそこに入れたそうだ。メディアとしてのニコニコ動画に目をつけるのは正解だ。が、人物としてドワンゴがそれに耐える人格なのかというとかなり疑問がある。角川の井上社長とかのほうが人物としてより適任だと思う。(あるいはクリプトンとか
スティーブン・レヴィ『グーグル ネット覇者の真実 追われる立場から追う立場へ』(阪急コミュニケーションズ) 江坂健さんより献本いただいた。 昨年のはじめスティーヴン・レヴィの新刊が Google を題材にしていると知ったときは、正直今更? と思った。ジョン・バッテル『ザ・サーチ』に始まり、近年でもケン・オーレッタ『グーグル秘録』など企業としての Google に取材した優れた本は既にいくつもある。 レヴィの前作のテーマは iPod だったし、『ハッカーズ』の著者もすっかりエスタブリッシュメント寄りになったものだ、と少し侮っていたかもしれない。 しかし、さすがレヴィだった。本書は Google 内部を長期にわたり取材した結果できた本で、さすがの読み応えだった。それだけ読むのに時間もかかったが…。 前述の通り Google 本はいくつもあるのに、著者が変われば、その創業期についての描写も変わる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く