タグ

2023年12月1日のブックマーク (16件)

  • WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介

    WindowsmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介2023.11.30 16:3525,320 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 2022年6月26日の記事を編集して再掲載しています。 macOSWindowsは、かなり違うプラットフォームなので、普通はどちらか一方を使いこなすだけで、せいいっぱいかもしれません。 でも、もちろん両方使うことはできますし、実際、どちらも使っているという人は案外いるのではないでしょうか。 WindowsmacOSか、どちらかを選んで使わなければいけない―もちろん、そんなことはありません。両方のOSを使いこなすコンピューター生活を送っている人もいます。長年どちらかのプラットフォームを使ってきて、そろそろもう一方にも手を出してみたい、そういうときには、少しばかり

    WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介
    mickn
    mickn 2023/12/01
  • タイミーのRailsアプリをシニアなエンジニアが採点したらだいぶ辛口だった - Timee Product Team Blog

    この記事はTimee Advent Calendar 2023シリーズ 1の1日目の記事です。 はじめに こんにちは、タイミーでバックエンドエンジニアをしている須貝(@sugaishun)です。昨年は弊社でアドベントカレンダーに取り組んだか覚えていないのですが、今年はなぜかいきなり3トラックで臨むということで、非常に勢いがあるなと思いました。量と勢いで攻めていくところが弊社らしいなと感じています。全て完走できると良いですね。 さて私はその中のひとつのトップバッターということで、タイミーのRailsアプリケーションについて弊社のシニアなエンジニアたちと雑談した内容を座談会風にお伝えできればと思います。事の発端は弊社Slackのバックエンドエンジニアが集まるチャンネルで「タイミーのRailsアプリケーションの健康度はどのくらいなのか?」という会話をしたことでした。その時の私の感想は「人によって

    タイミーのRailsアプリをシニアなエンジニアが採点したらだいぶ辛口だった - Timee Product Team Blog
    mickn
    mickn 2023/12/01
  • 司馬遼太郎は史学的には「あるジャンルで二次創作の超大手」で原作にない設定をみんな信じ込んで原作を読む人が頭を抱えている状態になっている

    hajime@hajime0083@fedibird.com @hajime0083 司馬遼太郎が史学を齧ってるとどんな立ち位置かというと、とあるジャンルで二次創作の超大手がいて、その大手が書くの三次創作がめちゃくちゃ溢れてるので「この設定は原作!(原作にはそんな設定はない)」とみんなが思っており、「そんな設定ないんですよ!!」と原作を読む人が頭を抱えてる状態 2023-11-30 09:52:53

    司馬遼太郎は史学的には「あるジャンルで二次創作の超大手」で原作にない設定をみんな信じ込んで原作を読む人が頭を抱えている状態になっている
    mickn
    mickn 2023/12/01
  • 【2024年1月義務化】個人事業主のために電子帳簿保存法をわかりやすく解説

    電子帳簿保存法のすべて 2024年から義務の電子取引データ保存について 個人事業主が対応すべきこと 2024年1月から完全義務化される「電子取引データ保存」。電子帳簿保存法の制度のうちの一つです。「電子取引データ保存」の義務化にあたって個人事業主が対応するべきことをはじめ、電子帳簿保存法そのものについてもわかりやすく解説します。 レバテックフリーランスITエンジニア専門の フリーランスエージェントですまずは相談してみる 電子帳簿保存法とは 電子帳簿保存法とは、納税のために保存が必要な帳簿や書類を、紙ではなくデータで保存する制度です。3つのルールに分かれており、①「電子取引データ保存」、②「電子帳簿等保存」、③「スキャナ保存」が対象です。 それぞれの概要・対象書類・保存するための条件を解説するので、違いを理解しましょう。特に、①「電子取引データ保存」に関しては、2024年1月より完全義務化

    mickn
    mickn 2023/12/01
  • なぜソーシャルログインの際にemailをキーにして参照するのか

    ritouです。 Digital Identity技術勉強会 #iddance Advent Calendar 2023 の 初日の記事です。 こちら、参加者を募集中です!気軽に参加してみてください!してくれよ!はよ! なんの話か ちょっと想定以上に反応をいただいたこちらの記事について、ちょっとだけ補足をしたいと思います。 なんの話か詳しく 自分のはてブのコメントをつけたポストにもたくさん反応いただきました。 実際、海外のサービスはメアドをキーにして参照してるところも多く これはサービスのDBのUserテーブルがemailをプライマリキーにしているという話ではありません(が、そう思われた方からDMが来ました)。 最初にパスワード認証やメールでリンクを送信して認証させる仕組みを実装している状態から、ソーシャルログインを実装しようとする際に "email" をキーにした参照をすることがあるんよ

    なぜソーシャルログインの際にemailをキーにして参照するのか
    mickn
    mickn 2023/12/01
  • ゼレンスキー大統領「停戦、ロシアの全土撤退が前提」 - 日本経済新聞

    【キーウ=秋田浩之】ウクライナのゼレンスキー大統領はロシアとの停戦について、ロシア軍が全領土から退くことが前提との立場を強調した。大きな課題であるミサイル防衛の体制づくりで、日との技術協力に期待を示した。30日までにキーウ(キエフ)の大統領府で、日経済新聞などのインタビューに応じた。戦闘がこう着するなか、米欧などの一部には停戦を促す声が出ているが、交渉には応じない姿勢を改めて鮮明にした格好

    ゼレンスキー大統領「停戦、ロシアの全土撤退が前提」 - 日本経済新聞
    mickn
    mickn 2023/12/01
  • 「AWSでWebサイトを作ろう!」 IT初心者が仮想サーバに向き合う 知識ゼロからやってみた

    AWSでWebサイトを作ろう!」 IT初心者が仮想サーバに向き合う 知識ゼロからやってみた:「AWSを使ってみたい!」 始めの第一歩 アマゾン ウェブ サービス(AWS)を業務に生かしたい――そんな思いでAWSのアカウントを取得したITmediaの営業・カワバタ。AWSの知識はほぼゼロの彼が、仮想サーバを使ってWebサイト作りに挑戦するという。さて、どこまでできるのか、今回はその模様をレポートしたい。 この発端は4月、カワバタが新入社員の研修担当になったことだ。ITmediaの組織について紹介しようとしたとき、自身が所属する営業部以外の編集部やバックオフィスを詳しく説明できないと気付いた。そこで、新入社員向けに社内の取り組みなどを紹介するWebサイトを作ろうと思い立ったわけだ。いよいよ格的にAWSのサービスを使っていく。 AWSでWebサイト作り 「私たちもできそう!」 Webサイトを

    「AWSでWebサイトを作ろう!」 IT初心者が仮想サーバに向き合う 知識ゼロからやってみた
    mickn
    mickn 2023/12/01
  • https://creativecloud.adobe.com/ja/discover/article/more-easily-edit-videos-by-text-based-editing

    mickn
    mickn 2023/12/01
  • PHPにはエスケープ関数が何種類もあるけど、できればエスケープしない方法が良い理由

    このエントリは、PHP Advent Calendar 2021 の20日目のエントリです。19日目は @takoba さんによる PHPプロジェクトのComposerパッケージをRenovateで定期アップデートする でした。 SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)の対策を行う際には「エスケープ処理」をしましょうと言われますが、その割にPHP以外の言語ではあまりエスケープ処理の関数が用意されていなかったりします。それに比べてPHPはエスケープ処理の関数が非常に豊富です。これだけ見ても、PHPはなんてセキュアなんだ! と早とちりする人がいるかもしれませんが、しかし、他言語でエスケープ処理関数があまりないのはちゃんと理由があると思うのです。 稿では、PHPのエスケープ処理用の関数を紹介しながら、その利用目的と、その関数を使わないで済ませる方法を説明します。 SQL

    mickn
    mickn 2023/12/01
  • squash and mergeしか使ってないけど全く困ってない

    こういうことはレポジトリ構成・ワークフローと密接に紐づいているので、そういう前提を抜きにはどれがいいとかはいうことはできない。が、自分はいわゆるsquash and mergeのみの環境しかほとんど経験がないし、それで困ったことが一度もない、という話をしておきたいので書いておきたい、ので書いておく。 squash and mergeのメリットは書いてある通りで、基的にPR内の細かい修正というのはゴミみたいなコミットが多く、メッセージも雑なことが多いので、それをコミットログに残しておくのは嫌だということがある。それよりは意味のある単位のコミットを残しておきたいし、それの単位はPRで行うのが良い、ということだ。 “Google-style” workflow デメリットの方は、いわゆるfeature branchというワークフローで顕在化する問題であると思う。で解決策はあり、それはワークフロ

    squash and mergeしか使ってないけど全く困ってない
    mickn
    mickn 2023/12/01
  • Git の Squash マージをやめた話 - Mobile Factory Tech Blog

    こんにちは!ブロックチェーンチームでエンジニアをしている id:dorapon2000 です。最近買ってよかったものは「潮の華 あおさといわしふりかけ」です。 今回は Git の Squash マージについての知見を共有したいと思います。端的に言うと、 チーム開発で Non Fast-Forward マージをやめて Squash マージを採用し、再び Non Fast-Forward マージに戻した経緯の説明です。Squash マージを運用に導入するか考えたことがある方の参考になればと思います。 Squash マージとは マージには 3 種類ありますね。みなさんはトピックブランチを main へマージする際にどのマージ方法を利用していますか? Fast-Forward マージ git merge --ff-only Non Fast-Forward マージ git merge --no-f

    Git の Squash マージをやめた話 - Mobile Factory Tech Blog
    mickn
    mickn 2023/12/01
  • 2023年12月上旬の総括(ここだけの話)|青山吉能『みずいろPlace』#83 | アニメイトタイムズ

    急に雪の匂いがし始めました。 これ、なかなか分かっていただけなさすぎて「不思議っ子アピールか〜?ヮラ」と思われるのもいい加減癪になってきたので、都会の皆さんはそろそろ分かる準備をしてください。 別に雪が降るわけでもないけれど、ただ寒い日の匂いとは少し違うアレ。 一体なんなんだろう、厳密にこの匂い!というのを言語に表せるわけでもないし、香水で再現もできていないですし。 気温や湿度の変化が神経を刺激して、あるはずもない匂いを雪として感知するとも言われていますが、いつかこの雪の匂いがいつだって感じられるようになればいいのになと思います。とっても好きなので。 しかし季節限定の商品を通年にしたら途端に売れなくなるというのも事実。 人は特別であるということに惹かれゆくものですもんね。 16年と、11年。合わせて27年 さあ、今日は「ここだけの話」というテーマなのですが、実は高校一年生までの自分と、高校

    2023年12月上旬の総括(ここだけの話)|青山吉能『みずいろPlace』#83 | アニメイトタイムズ
  • Brazil Mentioned

    mickn
    mickn 2023/12/01
  • NHK取材メモがネットに流出か 幹部ら「本物では」「重大事案だ」:朝日新聞デジタル

    NHKの報道に携わる職員が作成した取材の企画案や関連の取材メモなどが記された文書が外部に流出した可能性があることが、複数のNHK関係者への取材でわかった。X(旧ツイッター)では、流出したとみられる文書が拡散されており、複数のNHK関係者が朝日新聞の取材に「物とみられる」と証言。取材で得た情報を報道目的以外で流出させた可能性があるとして調査をしている。 X上で拡散されている文書は、ネットの誹謗(ひぼう)中傷の問題を取り上げる取材の企画概要が記載されたものと、関係者インタビューを文字起こししたものがあり、いずれも「文書種別」の項目に「連絡メール」と記載されていた。また企画概要には「放送希望」「12月1日 『首都圏ネットワーク』で5分程度」とも書かれていた。 NHK関係者は「(文書の)仕様はNHKのもの」とした上で、こうした文書は、局内のネットワーク上に保管され、不特定多数の局員が閲覧できる状

    NHK取材メモがネットに流出か 幹部ら「本物では」「重大事案だ」:朝日新聞デジタル
    mickn
    mickn 2023/12/01
  • CES 2024におけるUbuntu/Canonical、Ubuntu 24.04(noble)の開発 / 小休止 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics CES 2024におけるUbuntu/Canonical⁠⁠、Ubuntu 24.04(noble)の開発 / 小休止 CES 2024におけるUbuntu/Canonical 今年もCESの季節がやってきました。2024年1月9日からラスベガスで開催されるCES 2024には、Canonicalも出展を行う予定であることが表明されています。 CESは家電やエレクトロニクス製品を中心としたコンシューマー技術の見市であり[1]、Ubuntu/Canonicalはかなり昔から出展を続けています。いわゆる家電に近い分野でのUbuntuの動きとしては、10年ほど前には今となっては忘れられつつあるスマートテレビ用Ubuntuのバリアントも登場したり、あるいはUbuntu搭載冷蔵庫といった『すごい』ものも登場したりしていました。 一方、近年のCESは「家電と

    CES 2024におけるUbuntu/Canonical、Ubuntu 24.04(noble)の開発 / 小休止 | gihyo.jp
    mickn
    mickn 2023/12/01
  • 韓国で発生している「手の形」が男性嫌悪(男性器が小さい)を示しているという騒動の歴史的背景 - 電脳塵芥

    韓国ゲーム業界がかなり揺れています。発端はメープルストーリーのPV中の1フレームでキャラクターが示している「手の形」が男性嫌悪、要は「チンチンが小さい事を示している」のではないかと男性ネットユーザーの指摘が相次いでいるからです。その該当画像はこちら。 何言ってるんだ? って感じですが、この左手の形が「チンチンは小さい=男性を馬鹿にしている」、そしてそこにこれを描いたのはフェミニストだというのも加わっており大炎上という流れ。やはり何を言ってるんだって感じではありますが、アニメーション会社は謝罪や修正をすでに表明している状態です。 https://twitter.com/studioppuri/status/1728673116979896589 さらにメープルストーリーを展開するネクソンは26日0時に問題のPVを非公開化、その日のうちに緊急ライブ放送を行い、ディレクターによる謝罪やこの「手

    韓国で発生している「手の形」が男性嫌悪(男性器が小さい)を示しているという騒動の歴史的背景 - 電脳塵芥
    mickn
    mickn 2023/12/01