タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (18)

  • 【知ってた?】「記念日マーケティング」驚きの効果とは?――あらゆる記念日の認定登録を行う日本記念日協会に聞いた - リクナビNEXTジャーナル

    【知ってた?】「記念日マーケティング」驚きの効果とは?――あらゆる記念日の認定登録を行う日記念日協会に聞いた 「記念日」と聞くと、何を思い浮かべるだろうか。国民の祝日に制定されているものから、身近なところでは大切な人の誕生日や結婚記念日まで、人それぞれだろう。最近では「付き合ってから○日目の記念日」を恋人同士で共有できるアプリも人気だ。私たちの日常生活に、「記念日を大切にする」という概念は深く根ざしている。 ここ数年、そうした記念日への意識をマーケティングに活用する企業が急増しているという。バックアップするのは、日中から記念日の申請を受け、認定登録する一般社団法人日記念日協会(長野県佐久市)。同協会の取り組みは、いかにして始まったのか。代表理事の加瀬清志さんに、これまでの歩みや企業による記念日の活用事例、その意外な効果について話を聞いた。 「記念日のことなら加瀬に聞け」放送作家が作り

    【知ってた?】「記念日マーケティング」驚きの効果とは?――あらゆる記念日の認定登録を行う日本記念日協会に聞いた - リクナビNEXTジャーナル
    mickn
    mickn 2018/02/01
    日本記念日協会設立の経緯
  • 【20代の不格好経験】起業後にサービス開発担当者が「自分には作れない」と白旗。売り上げゼロの状態で一から技術者探しに奔走~ユーザベース代表 梅田優祐さん - リクナビNEXTジャーナル

    【20代の不格好経験】起業後にサービス開発担当者が「自分には作れない」と白旗。売り上げゼロの状態で一から技術者探しに奔走~ユーザベース代表 梅田優祐さん 今、ビジネスシーンで輝いている20代、30代のリーダーたち。そんな彼らにも、大きな失敗をして苦しんだり、壁にぶつかってもがいた経験があり、それらを乗り越えたからこそ、今のキャリアがあるのです。この連載記事は、そんな「失敗談」をリレー形式でご紹介。どんな失敗経験が、どのような糧になったのか、インタビューします。 リレー第8回:株式会社ユーザベース代表取締役共同経営者 梅田優祐さん (ピクシブ株式会社代表取締役社長 片桐孝憲さんよりご紹介) (プロフィール) 1981年生まれ。大学卒業後、コンサルティングファームのコーポレイトディレクションに就職し、製造業、商社を中心とした全社成長戦略、再生戦略の立案・実行支援、品メーカー等のBPRを中心に

    【20代の不格好経験】起業後にサービス開発担当者が「自分には作れない」と白旗。売り上げゼロの状態で一から技術者探しに奔走~ユーザベース代表 梅田優祐さん - リクナビNEXTジャーナル
    mickn
    mickn 2014/10/28
  • 【東大卒エリート記者が指折りの日本酒蔵元に】「米も酵母も秋田産」「添加物一切ナシ」の酒造りに込めた美学~新政酒造・佐藤祐輔氏~ - リクナビNEXTジャーナル

    東大卒エリート記者が指折りの日酒蔵元に】「米も酵母も秋田産」「添加物一切ナシ」の酒造りに込めた美学~新政酒造・佐藤祐輔氏~ 今のような日酒ブームが起きる以前、国内アルコール消費量のうち日酒の消費量がわずか7パーセントまで低迷した時期があった。「海外で賞を獲得した日酒を逆輸入しないと、もはや日では消費されない」と、どこの蔵元もワインを模したような薫る酒ばかりを造るようになっていた。バナナ香に、洋なし香…確かに乾杯酒にはおいしいけれど、和と合わせるとどうも舌が疲れてしまう。そんな折、利き酒会へ出向き、ある蔵元の酒に舌を巻いた。それが秋田の「新政(あらまさ)」だ。 それまでの「新政」といえば、いわゆる“昭和の酒”である普通酒(※注1)ばかりを大量生産する地方の大手蔵というイメージが強く、全量純米の地酒を丁寧に造るイメージとは程遠かった。その「新政」が、“も杓子も薫酒の時代”にそっ

    【東大卒エリート記者が指折りの日本酒蔵元に】「米も酵母も秋田産」「添加物一切ナシ」の酒造りに込めた美学~新政酒造・佐藤祐輔氏~ - リクナビNEXTジャーナル
  • IT・Web系エンジニアの「三次請けあるある」|【Tech総研】

    IT業界ではおなじみの、複雑な下請け構造。今回は、複数社が間に入っている“三次請け”の案件に携わったエンジニアに、その仕事内容や特色を聞いてみた。 IT・Web系で常態化している下請け構造。上流から離れれば離れるほどプロジェクトのタスクは細分化されるので、業務内容も課題も上流工程のエンジニアとは異なってくる。プロジェクトの全体像や目的が把握しにくい状況で開発を行い、時には悩ましいオーダーに対しても、ガリガリと現場でソースコードを書いて何とか仕上げるIT職人といった印象があるが、実際はどうなのか。 今回、Tech総研では、三次請けの案件に携わってきたIT・Web系エンジニアにアンケートを行い、三次請け開発現場について聞いてみた。三次請けならではの「あるある」エピソードとは。 ・お客さま先での常駐がほとんどで自社の名刺は配ることがまずない。案件によっては、どこの会社から指示を受けて仕事をしてい

    mickn
    mickn 2014/01/22
  • 開発者を悩ませるiframe内表示Webアプリ問題とは?|【Tech総研】

    フレーム内に小さなブラウザのようにWebページを表示してくれる「iframe」。特別な技術は必要ないのに、さまざまな問題に直面してしまうことが多く、開発者を悩ませます。今回はこの問題について解説します。 こんにちは、ミクシィの鈴木理恵子です。前回は身近なWebの世界でよく使われているiframeを、利用シーン別に分類してご紹介しました。ソーシャルアプリ型、ソーシャルプラグイン型、ブログパーツ型、ポータル型がありましたね。 iframeはまるで小さなブラウザであるかのように、フレーム内にWebページを表示してくれます。そのため、iframe内Webアプリは、通常のWebサイトとほぼ同じ開発方法で作成ができ、特別な技術は必要ありません。しかし、全く同じ開発方法で問題ないかというとそうでもなく、そのままだとさまざまな問題に直面してしまいます。特に「Cookieを利用したセッション管理ができない場

    mickn
    mickn 2013/02/07
  • ストレスを加速!エンジニアを駄目にする魔の座席表|【Tech総研】

    「会社に来ると気が重い」「仕事に集中できない」「上司とうまくいかない」ストレス状態にハマッたエンジニアたちのオフィス。その間取りや雰囲気にはどんな共通点が……? エンジニアを蝕むオフィス環境について取材した。 私たちが毎日長~い時間を過ごすオフィス。その環境は、働く側のストレスに影響するらしい。そう、ときには自殺に追い込まれることも……。 企業のオフィス環境に詳しい認定ファシリティマネジャーの住吉正勝氏によれば、ある座席レイアウトを採用した企業では、一時期、自殺者が多発したそうだ。 「当時その会社では、真っ白な壁を前にして学校の教室のように机が並び、いちばん後ろに管理職が座るというスタイルを採用していました。社員を後ろから、監視する形になっていました」(住吉氏) 別の外資系企業では、エンジニアのワークスタイルに合わない座席レイアウトのせいで彼らのモチベーションが下がり、一時期、離職者が増え

    ストレスを加速!エンジニアを駄目にする魔の座席表|【Tech総研】
    mickn
    mickn 2012/04/17
    ストレスを加速!エンジニアを駄目にする魔の座席表|【Tech総研】 -
  • 会社は辞めずに開発、「3日起業」をやってみよう!|【Tech総研】

    会社は辞めずに開発、 「3日起業」をやってみよう! IaaSやPaaSなどのクラウド環境が格安で利用できる今、独自にWebサービスやアプリを開発しているエンジニアも多いはず。だったら「起業」してみたら? 会社を辞めろなんて言わない。提案するのは「3日起業」。自分にどれだけのスキルがあるか、試してみるだけでもワクワクすると思う。 まず、起業の準備にいくらかかるかを計算してみよう。アプリの開発だけなら自宅のノートPCにせいぜいストレージがあれば十分。Webサービスであればクラウドを利用するのが安くて早くて簡単だ。さくらインターネット研究所上級研究員の松直人氏は、クラウドについてこう語る。 「月額固定でがっちりといくか、従量課金でとりあえずやってみるか。大きく2つに分かれます。トラフィックが出ていなければ従量課金は当に安いですが、逆の場合は青天井。最悪は『クラウド破産』という可能性もあります

    mickn
    mickn 2012/02/20
  • Rubyによる世界最大級のサイトを作る理想に燃える!|【Tech総研】

    「既存の価値観にとらわれず、革新的な技術やサービスを生み出したい」「自らアイデアを生み出し、考えるよりも実践重視」などの価値観を持つエンジニア=“ハッカー魂を持つエンジニア”が今、世の中で広く求められている。そこで今回、短期集中連載として今、活躍するハッカー魂を持つエンジニアの特性やワークスタイルなどについて探求していく。 アップルのスティーブ・ジョブズやソフトバンクの孫正義社長など、世の中に革新的なサービスや技術を生み出してきた人物が今、注目を集めている。しかしそれは何も有名人だけとは限らない。例えばエンジニアの中途採用市場でも、そうした人物になりうるタイプを求める企業がここ数年で確実に増えている。 ちなみに今回の企画で定義する「ハッカー魂」とは、 ・世の中をもっとよくしたいorこんな世界は絶対におかしい という志を持っている ・革新的な技術やサービスを生み出したい ・既存の枠組みや価値

    mickn
    mickn 2012/02/13
  • カジュアル化が進む、ITエンジニア勉強会ブームの裏側|【Tech総研】

    最近、ITエンジニアのビジネス交流会や勉強会が盛んだという。セミナーなどに参加するだけでなく、自身が企画し講師となって情報発信することで、スキルアップや人脈拡大につなげる事例も増えてきた。学習し続けるITエンジニアの勉強会に潜入し、それが流行るワケを探った。 猛暑の余熱がまだじっとりと残る7月末の東京神田、夜7時過ぎ。インターネット広告代理店オプト社の入るビルの1階大会議室に続々と外から人が吸い込まれていく。オプト主催の「ソーシャルアプリケーションコンテスト2010」とタイアップする形の、IT業界向けの技術セミナーが開かれるのだ。5月から連続して開かれてきたセミナーの今日が最終日。「DeNA流エンジニア主導ソーシャルアプリケーション開発秘話」と題して、ディー・エヌ・エー(DeNA)で「セトルリン」などの内製ソーシャルアプリの立ち上げに携わった経験をもつエンジニア、藤井正義氏がメインのスピ

    mickn
    mickn 2010/08/16
  • Androidに集まる技術がAndroidを変える|【Tech総研】

    携帯電話、情報家電からカーナビまで、さまざまな情報端末に組み込まれる組み込みOS。これまでクローズドを基としてきたその業界に、無償・オープンソースで殴り込みをかけたGoogleAndroid。果たして今後、どこまで勢力を拡大できるのか。 2008年にGoogleが無償提供を表明した、Linuxベースの次世代携帯端末向けOS(プラットフォーム)、「Android」。同年秋に第1号の搭載端末が発売されてから1年あまりが経過した今日、当面の主戦場と考えられるスマートフォンでのシェアはまだまだゼロに近い。が、マーケティング調査会社のH.I.ビジネスパートナーズは、10年以降Androidは年率換算で100%以上の伸びを示し、12年にはiPhoneを抜いて、BlackBerry向けRIM OSに並ぶ2位グループに浮上すると予測。また、別のシンクタンクによれば、携帯電話全体では既にWindows

  • 【リクナビNEXT】で転職!

    現在、あなたがお使いのブラウザは、Cookie(クッキー)をブロックする設定になっています。 リクナビNEXTでは、個人情報保護と利便性の観点からクッキーの使用をお願いしています(個人情報収集等の目的では使用しておりません)。お手数ですが、ブラウザの設定を変更してください。

    mickn
    mickn 2009/06/23
  • 【リクナビNEXT】で転職!

    現在、あなたがお使いのブラウザは、Cookie(クッキー)をブロックする設定になっています。 リクナビNEXTでは、個人情報保護と利便性の観点からクッキーの使用をお願いしています(個人情報収集等の目的では使用しておりません)。お手数ですが、ブラウザの設定を変更してください。

    mickn
    mickn 2009/05/20
  • 初めてネットで人とつながったニフティサーブの魅力|【Tech総研】

    今や誰もが使えるインターネット。しかし、かつてのPCはひとりで完結する演算機にすぎなかった。それを変えたのがパソコン通信・ニフティサーブである。今回はその魅力を追求し、現在のネットとの比較をしてみたい。 2006年3月までニフティ株式会社が運営していたパソコン通信サービス。現在のインターネットのようにオープンではなく、会員制(※1)であった。アメリカのCompuServe(※2)と提携をしており、それに倣い、フォーラム(※3)というジャンル別コミュニティを形成していた。フォーラムには「フォーラムの案内」「電子掲示板」「電子会議室」「データライブラリ」「リアルタイム会議」という機能があり、シスオペと呼ばれる管理人が、管理・運営をしていた。当時はパソコンにモデムが組み込まれておらず、自分で設定をする必要があり、ニフティサーブをするにはそれなりの知識が必要だった。文字だけの内容だったが、当時の通

    mickn
    mickn 2008/06/30
  • 川合史朗@Gaucheは、ハワイで俳優をしている|【Tech総研】

    根強いファンをもつLisp系プログラミング言語のScheme。その処理系である「Gauche」を開発した川合史朗さんは、10年ほど前からハワイにお住まいです。「いつか取材を」とメールでやりとりしていたら、何と現地で俳優をしていると発覚! そんな彼がイベント「Gauche Night」で来日しました。

    mickn
    mickn 2007/06/25
  • 【リクナビNEXT】で転職!

    現在、あなたがお使いのブラウザは、Cookie(クッキー)をブロックする設定になっています。 リクナビNEXTでは、個人情報保護と利便性の観点からクッキーの使用をお願いしています(個人情報収集等の目的では使用しておりません)。お手数ですが、ブラウザの設定を変更してください。

    mickn
    mickn 2007/03/29
  • まさにプログラマの原典!「ベーマガ」の魅力|【Tech総研】

    100ページ以上に及ぶ「投稿プログラムコーナー」、ほかの追随を許さないほどゲーム攻略に力を入れた「スーパーSOFTコーナー」。さまざまな読者参加型の記事がエンジニアを育てた、『マイコンBASICマガジン(ベーマガ)』を今回は取り上げてみたい。

    mickn
    mickn 2007/02/09
  • 和田英一@日本初ハッカーはちょっと変わった絵を描く/Tech総研

    「日で最初のハッカー」と呼ばれる和田英一さん。東京大学名誉教授でIIJ技術研究所所長をされながら、今でも第一線のプログラマです。お持ちになったのは山のようなHappy Hacking Keyboards。昔からの腕前で絵を描くことが趣味とおっしゃいますが、当然のように普通の「絵」ではありませんでした。

    mickn
    mickn 2007/01/29
  • 自ら発信、見知らぬ人と話す「アマチュア無線」の魅力|【Tech総研】

    小5のときに事故でスポーツができなくなったときに、父が何かほかに興味がもてるものをということで『初歩のラジオ(※1)』1981年5月号を買ってきたんです。最初はラジオを作るつもりで見ていたのですが、自分から発信できるハム(※2)に惹かれました。そのころはネットもないし、自分から発信するのなんて、友達の家に電話するくらいで、テレビもラジオも受身のものでしたから。でも、最初は設備にお金がかかるとか、試験を受けられるところに行くまで電車で3時間かかるとかで、興味をもってから1年近くは何もしてなかったんです。でも、小6のときに地元のお店が講習会(※3)を開いて、それを受けたら免許がもらえるということで行きました。受けたのは電話級アマチュア無線技士(※4)だったのですが、当時の受講した中でも、下から2番目くらいの若さでしたね。

    mickn
    mickn 2007/01/12
  • 1