タグ

2011年8月26日のブックマーク (8件)

  • 紳助,満点の謝罪会見…かと思ったが - D.D.のたわごと

    28日,島田紳助氏,吉興業の女性社員への暴行 (前回のこの件に関するブログでは皆さん,多数のコメントありがとうございました) について謝罪会見。 朝のテレビ番組などで放送される(編集された)会見の模様を見る限りでは, 次の3つの点においてほぼ完璧かと思われました (それだけに,計算しつくされたものだろうという感は否めませんが)。 (1)「100%自分が悪い」「自分の歪んだ正義でやってしまった」 と非を認め,自己弁護しなかった (実際にはこの後の発言で間接的に自己弁護しているわけですが) (2)「立ち去ろうとするのを,髪の毛をつかんで無理やり座らせ, それが何度か繰り返された後,引き戻して平手で叩いた」 かなり執拗に暴力をふるったことを自ら告白し, いきなり診断書付きで告訴に走った被害者に対して ある意味フォローした(極端な行動に走るのも無理ないと)。 (当はもっとひどい暴力を振るってい

    midnightseminar
    midnightseminar 2011/08/26
    あったなこんなんそういえばw
  • なるべく早く芸能界に復帰してください:日経ビジネスオンライン

    島田紳助さんが芸能界を引退するのだそうだ。 で、どの局も彼を「紳助さん」と呼んでいる。横並びだ。全局一斉のさん付け処理の同時スタート。不思議な光景だ。 暴力事件の折、島田容疑者に対して用いられた「島田紳助司会者」という呼称を思い出す。あの時もほぼ全局横並びだった。 「容疑者」と呼びたくない。といって、呼び捨てにもできない。だから「司会者」。苦肉の肩書きを付加して呼びかけるわたくしたち。実に不可思議な処理だった。 それが、謹慎期間が明けてテレビの第一線に復帰すると、紳助は再び紳助に戻る。元の呼び捨て名称の紳助。芸人の紳助。タレントの紳助。みんなの紳助、だ。 「島田紳助の行列のできる法律相談所」 冠番組にも敬称は付かない。なぜなら、番組名に冠される冠としての「島田紳助」は、人名であることを超えた一種の商標のようなもので、広く国民に共有された文化的な表象だからだ。でなくても、わが国の社会には「芸

    なるべく早く芸能界に復帰してください:日経ビジネスオンライン
    midnightseminar
    midnightseminar 2011/08/26
    今さら読んだけど綺麗事すぎて吐き気がする記事だな。てか俺ふつうに紳助好きなんだけど…
  • asahi.com(朝日新聞社):紳助さん出演局に街宣車 山口組系組長がトラブル解決 - 社会

    印刷  タレント島田紳助さん(55)が芸能界を引退した問題で、十数年前に島田さんが抱えたトラブルを解決した暴力団関係者は、指定暴力団山口組の最高幹部の一人で、同組系列の組長であることが芸能関係者らへの取材で分かった。2005年にこの組長が大阪府警に逮捕された際に、島田さんが、知人の元プロボクシング世界王者、渡辺二郎被告(56)=恐喝未遂罪で大阪高裁から懲役2年の実刑判決を受け上告=に、警察批判ともとれるメールを送っていたことも分かった。  関係者によると、十数年前、関西テレビ大阪市)制作のバラエティー番組「紳助の人間マンダラ」での島田さんの発言をめぐり、同局に街宣車が来てトラブルになった。芸能界を辞めようとまで悩んだ島田さんは、渡辺被告に相談。渡辺被告が組長に話をつなぎ、トラブルは解決したという。  組長は05年6月に競売入札妨害事件で、同11月に強制執行妨害事件でそれぞれ大阪府警に逮捕

    midnightseminar
    midnightseminar 2011/08/26
    どこまでほんとなのかな
  • 【秀逸】騙されたと思ってやってみろシリーズ 20選 モチハダニッキ

    バスガス爆発は誰にでも言える!当だぞ? バスガス爆発がどうしても言えないなら、 「バスが酢爆発」って言ってみろ。 これなら誰でも言えるようになる。 これで言えないやつは…あきらめろ! エレベーターの押し間違えた階はキャンセル出来るんだ!わざとでもいいからやってみろ! 6階に行くつもりが間違えて4階のボタンを押してしまった場合。 ・三菱電機製…4(間違えた階)をダブルクリック。 ・FUJITEC製…4(間違えた階)を5連打。 ・OTIS製…扉が開いているときに「開」を押したまま4(間違えた階)をダブルクリック メーカーを調べてわざとでもいいからやってみろ! エレベーターは方向変更が出来る!もうあきらめるな! 3階から1階に行きたいのに↑を押してしまった… こんな時は上が呼ばれていないうちに「閉」を押して見ろ。方向が変わるぞ! ラーメンに乗ってる蕩ける卵は家で作れる!騙されたと思って蕩けてみ

    midnightseminar
    midnightseminar 2011/08/26
    5回押したら消えるエレベーターもあるんだ・・・。カレーのやつやってみたい。
  • chibicode - 点と点がつながると信じてたバカへ。元アップルのインターンが、ジョブズ引退の日に思ったこと。

    これまで。 これから。 これまで。 もちろん大学にいた頃は、先を見据えて点と点を結ぶことは不可能でした。しかしそれは、10年後に振り返ってみると非常にはっきりと分かります。もう一度言います。あなた方は先を見て点と点を結びつけることは出来ないけれども、過去を振り返るとそれらをつなげることが出来るのです。だからあなた方は、将来点同士が何らかの形でつながることを信じなければなりません。-Steve Jobs いまから6年前。アメリカの高校3年生で、大学も決まってなかった俺は、スタンフォード大学で行われた彼のスピーチが大好きだった。 高校生になったのび太くんだった。運動はからっきし苦手で、成績もそこそこで特技も無く、睡眠時間より長い間2ちゃんを読んでた。何よりも友達が少なかった。なんとかしなきゃと思ってたとき、ドラえもんの代わりにStay Hungry, Stay Foolishという言葉がやって

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Digital Accessories Go Haute

    After Trump's comments, once outspoken GOP hawks change their NATO tune

    Digital Accessories Go Haute
    midnightseminar
    midnightseminar 2011/08/26
    What caused the London riots? 5 theories
  • The competing arguments used to explain the riots

    Many theories have been posited about the underlying causes of the riots in England - from moral decay to excessive consumerism. Here two criminologists give their views on some of the arguments. Sir Max Hastings, in an article for the Daily Mail, focused on "a perverted social ethos, which elevates personal freedom to an absolute, and denies the underclass the discipline - tough love - which alon

    The competing arguments used to explain the riots